英語の名言・格言【リオネル・メッシ】

英語の名言・格言【リオネル・メッシ】

リオネル・メッシの英語の名言には「You can overcome anything, if and only if you love something enough.(本当に愛していることのためなら、どんなことでも乗り越えられる)」などがあります。
歴代最多7回のバロンドールを受賞し、史上最高のサッカー選手とも称されるリオネル・メッシ(1987~)の英語の名言をご紹介します。

「リオネル・メッシの日本語の名言」へ

リオネル・メッシの経歴

氏名 リオネル・メッシ
英語名 Lionel Messi
生年月日 1987年6月24日
国籍 アルゼンチン
出生地 サンタフェ州ロサリオ
職業 サッカー選手
別名 レオ・メッシ
名言 夢を叶えるためには戦わなければならない。犠牲を払い、できる限りの努力をしなければならない。

1987年6月24日、リオネル・メッシはアルゼンチン・サンタフェ州ロサリオのイタリア系の一家に生まれる。父はかつてサッカー選手となる夢を追っていたが、その後、鉄鋼会社の工場長になっていた。

メッシは5歳のときに父がコーチを務めるクラブで本格的にサッカーを始める。8歳で地元クラブのニューウェルズ・オールドボーイズに加入。メッシはユースチームでプレーした6年間の間に約500ゴールを記録した。

10歳のころ、メッシに成長ホルモンの分泌異常の症状が発覚。成長ホルモン投与などの治療なしでは身体が発達しないと診断される。2年ほどは父の会社の医療保険で治療費をまかなうことができたが、それが打ち切られると支払いは困難となった。

人生の転機となったのは、メッシが13歳のときに受験したFCバルセロナの加入テスト。当時の監督は彼のプレーを一目見ただけでその小さな身体に驚くべき才能と将来性が備わっていることを見抜き、すぐに合格を決めた。

FCバルセロナは家族揃ってのバルセロナへの移住を条件にメッシの治療費を全額負担することを約束。2001年2月、13歳のメッシは家族とともにバルセロナへ移住し、アパートで暮らし始めた。

2004年10月、17歳となったメッシはラ・リーガでのデビューを果たすと、2005年5月に初得点を挙げた。

17歳でトップチームデビューをして以降、メッシは10度のラ・リーガ優勝、6度のコパ・デル・レイ、4度のUEFAチャンピオンズリーグ優勝などに貢献。自身も歴代最多7回のバロンドールを受賞している。

アルゼンチン代表では、2014 FIFAワールドカップのアルゼンチン準優勝に貢献し、大会MVPにあたるゴールデンボールを受賞した。

リオネル・メッシは多くのサッカー関係者や選手からサッカー史上最高の選手と称されている。

2021年8月、メッシはパリ・サンジェルマンFCと2年契約を締結した。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


リオネル・メッシの英語の名言・格言集


リオネル・メッシの英語の名言


There are more important things in life than winning or losing a game.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

人生には試合に勝つことや負けることよりも重要なことがある。


You have to fight to reach your dream. You have to sacrifice and work hard for it.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

夢を叶えるためには戦わなければならない。犠牲を払い、できる限りの努力をしなければならない。


What I do is play soccer, which is what I like.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

わたしの職業はサッカー選手だ。それがわたしの好きなことなんだ。


Being named among the best at something is special and beautiful. But if there are no titles, nothing is won.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

何かの最高選手に選ばれることは特別ですばらしいことだ。しかしタイトルがなければ、目的は何も達成されない。


You can overcome anything, if and only if you love something enough.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

本当に愛していることのためなら、どんなことでも乗り越えられる。


You have to show up in the World Cup, and in the World Cup anything can happen.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

ワールドカップには出場しなければならない。ワールドカップでは何が起きても不思議じゃないからね。


I start early and I stay late, day after day, year after year, it took me 17 years and 114 days to become an overnight success.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

早い時間に始めて遅くまで残っていた。来る日も来る日も、来る年も来る年も。一夜にして成功するのに17年と114日もかかったよ。


On a personal note, I think it won’t be until after I’ve retired that I’m fully aware of what I’ve done or what I’ve gone on to achieve in my career.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

個人的な話をすれば、自分が何をしたのか、自分のキャリアの中で何を成し遂げてきたのかを完全に理解するのは、引退してからだと思う。


In football as in watchmaking, talent and elegance mean nothing without rigour and precision.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

時計製造のような厳密さと精密さなしには、サッカーにおける才能と優雅さには何の意味もない。


I never think about the play or visualize anything. I do what comes to me at that moment. Instinct. It has always been that way.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

わたしはプレーについて考えたり、思い描くことはない。その瞬間にひらめいたことをする。直感だ。いつもそうだった。


The truth is my idea has been to always stay at Barcelona and see out the rest of my career here. Like I always say, one doesn’t know what can happen in the future, but if it were up to me to decide, I would stay at Barcelona for the rest of my career.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

実際のところは、ずっとバルセロナにとどまり、この地で自分のキャリアを最後まで見届けるというのがわたしの考えでした。わたしがいつも言っているように、将来何が起こるかはわかりませんが、自分で決められるのであれば、残りのキャリアもバルセロナにとどまります。


There’s nothing more satisfying than seeing a happy and smiling child. I always help in any way I can, even if it’s just by signing an autograph. A child’s smile is worth more than all the money in the world.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

幸せそうに笑っている子どもを見ることほど心が満たされるものはないよ。僕ができることは何だってするようにしているんだ。サインをするだけであってもね。子どもの笑顔は世界中のすべてのお金よりも価値があると思うよ。


Sometimes you have to accept you can’t win all the time.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

常に勝つことはできない。時にはそのことを受け入れなければならない。


It’s scoring goals that’s great, whether against Brazil or anybody else.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

ブラジル相手であろうと他の誰であろうと、ゴールを決めるのは最高さ。


Whether it’s a friendly match, or for points, or a final, or any game – I play the same. I’m always trying to be my best, first for my team, for myself, for the fans, and to try and win.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

わたしは親善試合であろうと、勝ち点を奪うための試合であろうと、決勝戦であろうと、どんなゲームでも同じようにプレーをする。常に最善を尽くすんだ。まずチームのために、そして自分自身のために、ファンのために。そして勝つために。


Today I am the happiest man in the world, my son was born and thanks to God for this gift.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

今日、わたしは世界で最も幸せな男だ。息子が生まれた。この贈り物を神に感謝します。


When the year starts the objective is to win it all with the team, personal records are secondary.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

シーズンが始まるときの目標はチームが優勝することであり、個人記録はあまり重要でない。


For my part, I try to do my bit to make people’s lives more bearable, in particular children across the globe who are having problems.

- Lionel Messi(リオネル・メッシ) -

わたしとしては、人々の生活、特に問題を抱えている世界中の子どもたちの生活をもっと耐えられるものにするために微力を尽くしています。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「リオネル・メッシの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



リオネル・メッシの本・関連書籍



『メッシ 神と呼ばれる男』(マイク・ペレス)
バルセロナやアルゼンチン代表でプレイするメッシの活躍をまとめた1冊!これまでの長いサッカーの歴史のなかでも、メッシほどの選手はほとんどいない。そんなスーパースター・メッシの少年時代からスペインの名門クラブ・バルセロナでの活躍までを紹介するほか、アルゼンチン代表としてのぞんだワールドカップでの戦いについても紹介。これを1冊読めば、メッシのことがまるわかり!



『メッシ ハンデをのりこえた小さなヒーロー』(マイケル・パート)
世界最高のサッカー選手として、大舞台で活躍するリオネル・メッシ。子どものころからサッカーの実力はナンバーワンだったが、少年メッシはある病気をかかえていた…。天才メッシが世界の舞台に立つまでのノンフィクション!



『リオネル・メッシ(MESSIGRAPHICA) 』(サンジーヴ・シェティ)
史上最高のフットボーラー、偉大な軌跡を追う!写真とデータ、そして膨大な証言によって構成!かつてない”メッシ伝”、ついに刊行!!


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
人間関係の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【スポーツ・格闘技界の偉人】 | 英語の名言・格言【リオネル・メッシ】 はコメントを受け付けていません

リオネル・メッシの名言・格言

リオネル・メッシの名言・格言

リオネル・メッシの名言には「本当に愛していることのためなら、どんなことでも乗り越えられる」、「常に勝つことはできない。時にはそのことを受け入れなければならない」などがあります。
歴代最多7回のバロンドールを受賞し、史上最高のサッカー選手とも称されるリオネル・メッシ(1987~)の名言をご紹介します。

「リオネル・メッシの英語の名言」へ

リオネル・メッシの経歴

氏名 リオネル・メッシ
英語名 Lionel Messi
生年月日 1987年6月24日
国籍 アルゼンチン
出生地 サンタフェ州ロサリオ
職業 サッカー選手
別名 レオ・メッシ
名言 夢を叶えるためには戦わなければならない。犠牲を払い、できる限りの努力をしなければならない。

1987年6月24日、リオネル・メッシはアルゼンチン・サンタフェ州ロサリオのイタリア系の一家に生まれる。父はかつてサッカー選手となる夢を追っていたが、その後、鉄鋼会社の工場長になっていた。

メッシは5歳のときに父がコーチを務めるクラブで本格的にサッカーを始める。8歳で地元クラブのニューウェルズ・オールドボーイズに加入。メッシはユースチームでプレーした6年間の間に約500ゴールを記録した。

10歳のころ、メッシに成長ホルモンの分泌異常の症状が発覚。成長ホルモン投与などの治療なしでは身体が発達しないと診断される。2年ほどは父の会社の医療保険で治療費をまかなうことができたが、それが打ち切られると支払いは困難となった。

人生の転機となったのは、メッシが13歳のときに受験したFCバルセロナの加入テスト。当時の監督は彼のプレーを一目見ただけでその小さな身体に驚くべき才能と将来性が備わっていることを見抜き、すぐに合格を決めた。

FCバルセロナは家族揃ってのバルセロナへの移住を条件にメッシの治療費を全額負担することを約束。2001年2月、13歳のメッシは家族とともにバルセロナへ移住し、アパートで暮らし始めた。

2004年10月、17歳となったメッシはラ・リーガでのデビューを果たすと、2005年5月に初得点を挙げた。

17歳でトップチームデビューをして以降、メッシは10度のラ・リーガ優勝、6度のコパ・デル・レイ、4度のUEFAチャンピオンズリーグ優勝などに貢献。自身も歴代最多7回のバロンドールを受賞している。

アルゼンチン代表では、2014 FIFAワールドカップのアルゼンチン準優勝に貢献し、大会MVPにあたるゴールデンボールを受賞した。

リオネル・メッシは多くのサッカー関係者や選手からサッカー史上最高の選手と称されている。

2021年8月、メッシはパリ・サンジェルマンFCと2年契約を締結した。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


リオネル・メッシの名言・格言集


リオネル・メッシの名言(1)


早い時間に始めて遅くまで残っていた。
来る日も来る日も、来る年も来る年も。
一夜にして成功するのに17年と114日もかかったよ。

- リオネル・メッシ -


夢を叶えるためには戦わなければならない。
犠牲を払い、できる限りの努力をしなければならない。

- リオネル・メッシ -


本当に愛していることのためなら、どんなことでも乗り越えられる。

- リオネル・メッシ -


わたしはプレーについて考えたり、思い描くことはない。
その瞬間にひらめいたことをする。
直感だ。
いつもそうだった。

- リオネル・メッシ -


何かの最高選手に選ばれることは特別ですばらしいことだ。
しかしタイトルがなければ、目的は何も達成されない。

- リオネル・メッシ -


シーズンが始まるときの目標はチームが優勝することであり、個人記録はあまり重要でない。

- リオネル・メッシ -


時計製造のような厳密さと精密さなしには、サッカーにおける才能と優雅さには何の意味もない。

- リオネル・メッシ -


わたしの職業はサッカー選手だ。
それがわたしの好きなことなんだ。

- リオネル・メッシ -


ブラジル相手であろうと他の誰であろうと、ゴールを決めるのは最高さ。

- リオネル・メッシ -


ワールドカップには出場しなければならない。
ワールドカップでは何が起きても不思議じゃないからね。

- リオネル・メッシ -


常に勝つことはできない。
時にはそのことを受け入れなければならない。

- リオネル・メッシ -


人生には試合に勝つことや負けることよりも重要なことがある。

- リオネル・メッシ -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


リオネル・メッシの本・関連書籍



『メッシ 神と呼ばれる男』(マイク・ペレス)
バルセロナやアルゼンチン代表でプレイするメッシの活躍をまとめた1冊!これまでの長いサッカーの歴史のなかでも、メッシほどの選手はほとんどいない。そんなスーパースター・メッシの少年時代からスペインの名門クラブ・バルセロナでの活躍までを紹介するほか、アルゼンチン代表としてのぞんだワールドカップでの戦いについても紹介。これを1冊読めば、メッシのことがまるわかり!



『メッシ ハンデをのりこえた小さなヒーロー』(マイケル・パート)
世界最高のサッカー選手として、大舞台で活躍するリオネル・メッシ。子どものころからサッカーの実力はナンバーワンだったが、少年メッシはある病気をかかえていた…。天才メッシが世界の舞台に立つまでのノンフィクション!



『リオネル・メッシ(MESSIGRAPHICA) 』(サンジーヴ・シェティ)
史上最高のフットボーラー、偉大な軌跡を追う!写真とデータ、そして膨大な証言によって構成!かつてない”メッシ伝”、ついに刊行!!



リオネル・メッシの名言・言葉の一覧

No. リオネル・メッシの名言一覧
1 早い時間に始めて遅くまで残っていた。来る日も来る日も、来る年も来る年も。一夜にして成功するのに17年と114日もかかったよ。
2 夢を叶えるためには戦わなければならない。犠牲を払い、できる限りの努力をしなければならない。
3 本当に愛していることのためなら、どんなことでも乗り越えられる。
4 わたしはプレーについて考えたり、思い描くことはない。その瞬間にひらめいたことをする。直感だ。いつもそうだった。
5 何かの最高選手に選ばれることは特別ですばらしいことだ。しかしタイトルがなければ、目的は何も達成されない。
6 シーズンが始まるときの目標はチームが優勝することであり、個人記録はあまり重要でない。
7 時計製造のような厳密さと精密さなしには、サッカーにおける才能と優雅さには何の意味もない。
8 わたしの職業はサッカー選手だ。それがわたしの好きなことなんだ。
9 ブラジル相手であろうと他の誰であろうと、ゴールを決めるのは最高さ。
10 ワールドカップには出場しなければならない。ワールドカップでは何が起きても不思議じゃないからね。
11 常に勝つことはできない。時にはそのことを受け入れなければならない。
12 人生には試合に勝つことや負けることよりも重要なことがある。
13 幸せそうに笑っている子どもを見ることほど心が満たされるものはないよ。僕ができることは何だってするようにしているんだ。サインをするだけであってもね。子どもの笑顔は世界中のすべてのお金よりも価値があると思うよ。
14 今日、わたしは世界で最も幸せな男だ。息子が生まれた。この贈り物を神に感謝します。
15 わたしは親善試合であろうと、勝ち点を奪うための試合であろうと、決勝戦であろうと、どんなゲームでも同じようにプレーをする。常に最善を尽くすんだ。まずチームのために、そして自分自身のために、ファンのために。そして勝つために。
16 わたしとしては、人々の生活、特に問題を抱えている世界中の子どもたちの生活をもっと耐えられるものにするために微力を尽くしています。
17 個人的な話をすれば、自分が何をしたのか、自分のキャリアの中で何を成し遂げてきたのかを完全に理解するのは、引退してからだと思う。
18 実際のところは、ずっとバルセロナにとどまり、この地で自分のキャリアを最後まで見届けるというのがわたしの考えでした。わたしがいつも言っているように、将来何が起こるかはわかりませんが、自分で決められるのであれば、残りのキャリアもバルセロナにとどまります。

Posted in スポーツ・格闘技界の偉人 | リオネル・メッシの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【コービー・ブライアント】

英語の名言・格言【コービー・ブライアント】

コービー・ブライアントの英語の名言には「I’m reflective only in the sense that I learn to move forward. I reflect with a purpose.(わたしは前進する方法を学ぶためだけに過去を振り返る。目的を持って自分と向き合う)」などがあります。
ロサンゼルス・レイカーズで活躍したNBAを代表するスーパースター、コービー・ブライアント(1978~2020)の英語の名言をご紹介します。

「コービー・ブライアントの日本語の名言」へ

コービー・ブライアントの生涯

氏名 コービー・ブライアント
英語名 Kobe Bryant
生年月日 1978年8月23日
没年月日 2020年1月26日
享年 41(歳)
国籍 アメリカ
出生地 ペンシルベニア州フィラデルフィア
職業 バスケットボール選手
別名 「ブラックマンバ」
名言 失敗を恐れているなら、おそらく君は失敗するだろう。

1978年8月23日、コービー・ブライアントはペンシルベニア州フィラデルフィアに生まれる。

コービーが生まれた当時、父のジョー・ブライアントはNBAプレイヤー3年目であり、フィラデルフィア・セブンティシクサーズに所属していた。コービーは父の影響を受け、次第にバスケットボール選手を志すようになる。

1986年、コービーが8歳のときに父はNBAを離れ、イタリアリーグに移籍。一家はイタリアに移住し、その地で7年を過ごす。

一家は1992年に帰国。父はその後、コーチや監督など指導者として活躍した。

コービーはフィラデルフィアのローワー・メリオン高校に進学。3年生のときに州の最優秀選手に選ばれ、一躍注目選手となった。

当初コービーは大学への進学を考えていたが、高卒でのNBA入りを決意。コービーは当時すでに引退を目前に控えていた、憧れのマイケル・ジョーダンと対戦したかった事もひとつの理由であると語っている。

1996年、17歳のコービーは名門ロサンゼルス・レイカーズの一員としてNBAのキャリアをスタートさせる。

コービーは20年間にわたってレイカーズ一筋でキャリアを過ごす。そして、NBAチャンピオン5回、シーズンMVP1回、ファイナルMVP2回、NBA記録となる18年連続オールスターゲーム選出、歴代最多のオールスターMVP4回、NBA歴代2位の1試合81得点といった記録を残し、長年にわたりリーグ最高の選手の一人として君臨し続けた。

2016年4月、37歳のコービー・ブライアントは現役を引退。レイカーズはコービーの背番号『8』と『24』を永久欠番にしている。

2020年1月26日、ロサンゼルス近郊のカラバサスで、コービーら9人が乗ったヘリコプターが墜落、コービーを含む搭乗者全員が死亡。コービー・ブライアントは41年の生涯を閉じた。

コービーの名前「Kobe」は、父のお気に入りだったアメリカの鉄板焼きレストラン「Kobe Steak House(神戸ステーキハウス)」にちなむ。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


コービー・ブライアントの英語の名言・格言集


コービー・ブライアントの英語の名言


The topic of leadership is a touchy one. A lot of leaders fail because they don’t have the bravery to touch that nerve or strike that chord. Throughout my years, I haven’t had that fear.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

リーダーシップは扱いにくいテーマだ。痛い所を突く勇気がなかったり、共感を得られなかったりして失敗したリーダーも多い。わたしはずっと恐れずにそれをやってきたんだ。


I don’t want to be the next Michael Jordan, I only want to be Kobe Bryant.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

次のマイケル・ジョーダンにはなりたくない。僕はただコービー・ブライアントでありたい。


I don’t talk trash often, but when I do, I go for the jugular.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

トラッシュトーク(汚い言葉や挑発で相手選手の心理面を揺さぶる作戦)はあまりしない。でもやるときは急所を突く。


I’ll do whatever it takes to win games, whether it’s sitting on a bench waving a towel, handing a cup of water to a teammate, or hitting the game-winning shot.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

試合に勝つためなら何でもするよ。ベンチに座ってタオルを振ることでも、チームメイトに飲み物を手渡すことでも、ウイニングショットを決めることでもね。


If I panic, everyone else panics.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

わたしが冷静さを失えば、みんなも動揺する。


I’m reflective only in the sense that I learn to move forward. I reflect with a purpose.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

わたしは前進する方法を学ぶためだけに過去を振り返る。目的を持って自分と向き合う。


I focus on one thing and one thing only – that’s trying to win as many championships as I can.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

わたしが集中しているのはひとつ。たったひとつ。それはできるだけ多くのチャンピオンシップを勝ち取ることだ。


Winning takes precedence over all. There’s no gray area. No almosts.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

勝利はすべてに優先する。グレーゾーンはない。明確なことだ。


Everything negative – pressure, challenges – is all an opportunity for me to rise.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

プレッシャーや困難なことへの挑戦など、嫌なことは何であれ自分を成長させる機会だと思っている。


The important thing is that your teammates have to know you’re pulling for them and you really want them to be successful.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

大切なことは君がチームメイトを応援していることを彼らに知ってもらうことなんだ。そして君が心からチームメイトの成功を願うことさ。


If you’re afraid to fail, then you’re probably going to fail.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

失敗を恐れているなら、おそらく君は失敗するだろう。


People just don’t understand how obsessed I am with winning.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

わたしが勝つことにどれほど執着しているのかみんなわかっていないだけだ。


I can’t relate to lazy people. We don’t speak the same language. I don’t understand you. I don’t want to understand you.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

怠け者を受け入れることはできない。考え方が違うんだ。理解できないし、理解しようとも思わない。


The most important thing is to try and inspire people so that they can be great in whatever they want to do.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

最も大切なことは、人々がそれぞれの世界で一流になれるように鼓舞していくことなんだ。


I’m chasing perfection.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

わたしは完璧を追い求める。


What people see on court is another side of me; it’s not me.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

コート上にいるのはもう一人の自分なんだ。あれが本当の自分ではない。


Sports are such a great teacher. I think of everything they’ve taught me: camaraderie, humility, how to resolve differences.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

スポーツはとても素晴らしい教師だ。教えてくれたことを思い出す。チームの絆、謙虚さ、意見の違いを解決する方法などだ。


I like playing for the purple and gold. This is where I want to finish up.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

わたしはパープル&ゴールド(ロサンゼルス・レイカーズ)のためにプレーすることが好きなんだ。わたしはこの場所でキャリアを終えたい。


My parents are my backbone. Still are. They’re the only group that will support you if you score zero or you score 40.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

両親が心の支えなんだ。いまでもね。得点が0点でも40点でも変わらずに応援してくれるのは彼らだけだからね。


It’s different from being 21 and you think there’s endless amount of opportunities. At 33, the ending is much, much closer.

- Kobe Bryant(コービー・ブライアント) -

チャンスは無限にあると思っていた21歳のときとはちがうよ。33歳になって終わりがずっと近くなったと感じる。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「コービー・ブライアントの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



コービー・ブライアントの本・関連書籍



『KOBE BRYANT – THE MAMBA MENTALITY – HOW I PLAY』(コービー・ブライアント)
この作品は、バスケットボールの世界で歴代最高プレイヤーのひとり、コービー・ブライアントというレジェンドの内側に秘められた核心に迫る旅を提供してくれる。自らの言葉で、バスケットボールという競技に関する膨大な知識を、こと細かく語っている。マイケル・ジョーダンからレブロン・ジェームズまで、プレイヤーとして対面した相手との戦いを1ページ1ページたどり、ひとつひとつのプレイごとに彼自身の分析を披露している。コービー・ブライアント引退記念公式本。



『コービー・ブライアント 失う勇気 – 最高の男(ザ・マン)になるためさ!』(ローランド・レイゼンビー)
「とにかく最高の男になりたいんだ。どうやってそこにたどり着けるのかはわからない。自分で見つけ出さなければ」当時、その目標は途方もないものとされていたが、コービー・ブライアントはそれを成し遂げることになる。最高の男(ザ・マン)になるために突き進み、その過程で「NBAで最も好き嫌いが分かれる」と呼ばれた男の生き様とは。



『コビー・ブライアント追悼号 2020年03月号』(ダンクシュート)
「コビー・ブライアントよ、永遠に」コビー・ブライアント写真館 / 伝説の名勝負10選 / コビー・ブライアント名言集 / コビー・ブライアント年表 / コビー・ブライアント全スタッツ&記録集 / コビー・ブライアント プロフィール / 現役選手、レジェンドからの追悼メッセージ


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

かわいい動物の動画
おもしろい動画


Posted in 英語の名言・格言【スポーツ・格闘技界の偉人】 | 英語の名言・格言【コービー・ブライアント】 はコメントを受け付けていません

コービー・ブライアントの名言・格言

コービー・ブライアントの名言・格言

コービー・ブライアントの名言には「失敗を恐れているなら、おそらく君は失敗するだろう」、「わたしは完璧を追い求める」などがあります。
ロサンゼルス・レイカーズで活躍したNBAを代表するスーパースター、コービー・ブライアント(1978~2020)の名言をご紹介します。

「コービー・ブライアントの英語の名言」へ

コービー・ブライアントの生涯

氏名 コービー・ブライアント
英語名 Kobe Bryant
生年月日 1978年8月23日
没年月日 2020年1月26日
享年 41(歳)
国籍 アメリカ
出生地 ペンシルベニア州フィラデルフィア
職業 バスケットボール選手
別名 「ブラックマンバ」
名言 失敗を恐れているなら、おそらく君は失敗するだろう。

1978年8月23日、コービー・ブライアントはペンシルベニア州フィラデルフィアに生まれる。

コービーが生まれた当時、父のジョー・ブライアントはNBAプレイヤー3年目であり、フィラデルフィア・セブンティシクサーズに所属していた。コービーは父の影響を受け、次第にバスケットボール選手を志すようになる。

1986年、コービーが8歳のときに父はNBAを離れ、イタリアリーグに移籍。一家はイタリアに移住し、その地で7年を過ごす。

一家は1992年に帰国。父はその後、コーチや監督など指導者として活躍した。

コービーはフィラデルフィアのローワー・メリオン高校に進学。3年生のときに州の最優秀選手に選ばれ、一躍注目選手となった。

当初コービーは大学への進学を考えていたが、高卒でのNBA入りを決意。コービーは当時すでに引退を目前に控えていた、憧れのマイケル・ジョーダンと対戦したかった事もひとつの理由であると語っている。

1996年、17歳のコービーは名門ロサンゼルス・レイカーズの一員としてNBAのキャリアをスタートさせる。

コービーは20年間にわたってレイカーズ一筋でキャリアを過ごす。そして、NBAチャンピオン5回、シーズンMVP1回、ファイナルMVP2回、NBA記録となる18年連続オールスターゲーム選出、歴代最多のオールスターMVP4回、NBA歴代2位の1試合81得点といった記録を残し、長年にわたりリーグ最高の選手の一人として君臨し続けた。

2016年4月、37歳のコービー・ブライアントは現役を引退。レイカーズはコービーの背番号『8』と『24』を永久欠番にしている。

2020年1月26日、ロサンゼルス近郊のカラバサスで、コービーら9人が乗ったヘリコプターが墜落、コービーを含む搭乗者全員が死亡。コービー・ブライアントは41年の生涯を閉じた。

コービーの名前「Kobe」は、父のお気に入りだったアメリカの鉄板焼きレストラン「Kobe Steak House(神戸ステーキハウス)」にちなむ。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


コービー・ブライアントの名言・格言集


コービー・ブライアントの名言(1)


失敗を恐れているなら、おそらく君は失敗するだろう。

- コービー・ブライアント -


試合に勝つためなら何でもするよ。
ベンチに座ってタオルを振ることでも、チームメイトに飲み物を手渡すことでも、ウイニングショットを決めることでもね。

- コービー・ブライアント -


スポーツはとても素晴らしい教師だ。
教えてくれたことを思い出す。
チームの絆、謙虚さ、意見の違いを解決する方法などだ。

- コービー・ブライアント -


大切なことは君がチームメイトを応援していることを彼らに知ってもらうことなんだ。
そして君が心からチームメイトの成功を願うことさ。

- コービー・ブライアント -


トラッシュトーク(汚い言葉や挑発で相手選手の心理面を揺さぶる作戦)はあまりしない。
でもやるときは急所を突く。

- コービー・ブライアント -


コート上にいるのはもう一人の自分なんだ。
あれが本当の自分ではない。

- コービー・ブライアント -


プレッシャーや困難なことへの挑戦など、嫌なことは何であれ自分を成長させる機会だと思っている。

- コービー・ブライアント -


次のマイケル・ジョーダンにはなりたくない。
僕はただコービー・ブライアントでありたい。

- コービー・ブライアント -


わたしは完璧を追い求める。

- コービー・ブライアント -


勝利はすべてに優先する。
グレーゾーンはない。
明確なことだ。

- コービー・ブライアント -


リーダーシップは扱いにくいテーマだ。
痛い所を突く勇気がなかったり、共感を得られなかったりして失敗したリーダーも多い。
わたしはずっと恐れずにそれをやってきたんだ。

- コービー・ブライアント -


最も大切なことは、人々がそれぞれの世界で一流になれるように鼓舞していくことなんだ。

- コービー・ブライアント -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


コービー・ブライアントの本・関連書籍



『KOBE BRYANT – THE MAMBA MENTALITY – HOW I PLAY』(コービー・ブライアント)
この作品は、バスケットボールの世界で歴代最高プレイヤーのひとり、コービー・ブライアントというレジェンドの内側に秘められた核心に迫る旅を提供してくれる。自らの言葉で、バスケットボールという競技に関する膨大な知識を、こと細かく語っている。マイケル・ジョーダンからレブロン・ジェームズまで、プレイヤーとして対面した相手との戦いを1ページ1ページたどり、ひとつひとつのプレイごとに彼自身の分析を披露している。コービー・ブライアント引退記念公式本。



『コービー・ブライアント 失う勇気 – 最高の男(ザ・マン)になるためさ!』(ローランド・レイゼンビー)
「とにかく最高の男になりたいんだ。どうやってそこにたどり着けるのかはわからない。自分で見つけ出さなければ」当時、その目標は途方もないものとされていたが、コービー・ブライアントはそれを成し遂げることになる。最高の男(ザ・マン)になるために突き進み、その過程で「NBAで最も好き嫌いが分かれる」と呼ばれた男の生き様とは。



『コビー・ブライアント追悼号 2020年03月号』(ダンクシュート)
「コビー・ブライアントよ、永遠に」コビー・ブライアント写真館 / 伝説の名勝負10選 / コビー・ブライアント名言集 / コビー・ブライアント年表 / コビー・ブライアント全スタッツ&記録集 / コビー・ブライアント プロフィール / 現役選手、レジェンドからの追悼メッセージ



コービー・ブライアントの名言・言葉の一覧

No. コービー・ブライアントの名言一覧
1 失敗を恐れているなら、おそらく君は失敗するだろう。
2 試合に勝つためなら何でもするよ。ベンチに座ってタオルを振ることでも、チームメイトに飲み物を手渡すことでも、ウイニングショットを決めることでもね。
3 スポーツはとても素晴らしい教師だ。教えてくれたことを思い出す。チームの絆、謙虚さ、意見の違いを解決する方法などだ。
4 大切なことは君がチームメイトを応援していることを彼らに知ってもらうことなんだ。そして君が心からチームメイトの成功を願うことさ。
5 トラッシュトーク(汚い言葉や挑発で相手選手の心理面を揺さぶる作戦)はあまりしない。でもやるときは急所を突く。
6 コート上にいるのはもう一人の自分なんだ。あれが本当の自分ではない。
7 プレッシャーや困難なことへの挑戦など、嫌なことは何であれ自分を成長させる機会だと思っている。
8 次のマイケル・ジョーダンにはなりたくない。僕はただコービー・ブライアントでありたい。
9 わたしは完璧を追い求める。
10 勝利はすべてに優先する。グレーゾーンはない。明確なことだ。
11 リーダーシップは扱いにくいテーマだ。痛い所を突く勇気がなかったり、共感を得られなかったりして失敗したリーダーも多い。わたしはずっと恐れずにそれをやってきたんだ。
12 最も大切なことは、人々がそれぞれの世界で一流になれるように鼓舞していくことなんだ。
13 わたしが集中しているのはひとつ。たったひとつ。それはできるだけ多くのチャンピオンシップを勝ち取ることだ。
14 チャンスは無限にあると思っていた21歳のときとはちがうよ。33歳になって終わりがずっと近くなったと感じる。
15 怠け者を受け入れることはできない。考え方が違うんだ。理解できないし、理解しようとも思わない。
16 わたしは前進する方法を学ぶためだけに過去を振り返る。目的を持って自分と向き合う。
17 両親が心の支えなんだ。いまでもね。得点が0点でも40点でも変わらずに応援してくれるのは彼らだけだからね。
18 わたしが勝つことにどれほど執着しているのかみんなわかっていないだけだ。
19 わたしが冷静さを失えば、みんなも動揺する。
20 わたしはパープル&ゴールド(ロサンゼルス・レイカーズ)のためにプレーすることが好きなんだ。わたしはこの場所でキャリアを終えたい。

Posted in スポーツ・格闘技界の偉人 | コービー・ブライアントの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【セルバンテス】

英語の名言・格言【セルバンテス】

セルバンテスの英語の名言には「Every man is the son of his own works.(人間とは、己の行った仕事の子供である)」などがあります。
代表作は『ドン・キホーテ』。スペインの小説家セルバンテス(1547~1616)の英語の名言をご紹介します。

「セルバンテスの日本語の名言」へ

セルバンテスの生涯

氏名 ミゲル・デ・セルバンテス
英語名 Miguel de Cervantes
生年月日 1547年9月29日
没年月日 1616年4月23日
享年 68(歳)
国籍 スペイン
出生地 スペイン帝国のアルカラ・デ・エナーレス
職業 小説家
名言 富を失う者は多くを失い、友人を失う者はさらに多くを失う。しかし、勇気を失う者はすべてを失うことになる。

1547年9月29日、ミゲル・デ・セルバンテスはマドリード近郊のアルカラ・デ・エナーレスに生まれる。父は外科医であった。

少年時代のセルバンテスは大の読書好きであったが、父の仕事の関係で各地を転々とする生活を送り、教育もまともに受けられなかったという。

しかし、17歳のころにマドリードに転居したセルバンテスは、人文学者のロペス・デ・オヨスのもとで学ぶ。オヨスはセルバンテスを「わが秘蔵の弟子」と呼び、高く評価したという。

1569年、22歳のセルバンテスは教皇庁の特使であったアックアヴィーヴァ枢機卿の従者としてイタリアに渡り、ナポリでスペイン海軍に入隊。

1571年、セルバンテスはレパントの海戦において被弾し左腕の自由を失う。セルバンテスはその後4年間従軍を続けた。

そして帰国の途中、セルバンテスは海賊に襲われ捕虜となり、アルジェで5年間の虜囚生活を送る。セルバンテスは4回脱出を企てるも失敗している。

1585年、38歳のセルバンテスは最初の作品となる牧人小説『ラ・ガラテーア』を出版。しかしあまり評価されなかった。

1605年、58歳のセルバンテスは『ドン・キホーテ』を発表して一躍名声を高める。

その後も『模範小説集』(1613年)、『ドン・キホーテ 後編』(1615年)などを世に送り出した。

1616年4月23日、ミゲル・デ・セルバンテスは死去、68年の生涯を閉じた。

2002年5月にノーベル研究所と愛書家団体が発表した、世界54か国の著名な文学者100人の投票による「史上最高の文学百選」で『ドン・キホーテ』は1位を獲得している。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


セルバンテスの英語の名言・格言集


セルバンテスの名言メニュー

セルバンテスの英語の名言

【関連ページ】
セルバンテスの名言・格言(日本語の名言)

セルバンテスの英語の名言


Every man is the son of his own works.

- Miguel de Cervantes(セルバンテス) -

人間とは、己の行った仕事の子供である。


He who loses wealth loses much; he who loses a friend loses more; but he that loses his courage loses all.

- Miguel de Cervantes(セルバンテス) -

富を失う者は多くを失い、友人を失う者はさらに多くを失う。しかし、勇気を失う者はすべてを失うことになる。


Tell me what company you keep, and I’ll tell you what you are.

- Miguel de Cervantes(セルバンテス) -

君の友人を教えなさい。そうすれば、君がどういう人間か言ってみせよう。


Time ripens all things; no man is born wise.

- Miguel de Cervantes(セルバンテス) -

時はあらゆるものを熟成させる。生まれながらの賢人もいないのだ。


Honesty is the best policy.

- Miguel de Cervantes(セルバンテス) -

正直は最善の策である。


All sorrows are less with bread.

- Miguel de Cervantes(セルバンテス) -

パンさえあれば、たいていの悲しみには耐えられる。


Facts are the enemy of truth.

- Miguel de Cervantes(セルバンテス) -

事実は真実の敵なり。


The most difficult character in comedy is that of the fool, and he must be no simpleton that plays that part.

- Miguel de Cervantes(セルバンテス) -

喜劇で一番難しい役は愚か者の役であり、その役を演ずる役者は馬鹿ではない。


There are only two families in the world, the Haves and the Have-Nots.

- Miguel de Cervantes(セルバンテス) -

家柄ってのは、世界にたった二つしかない。持てると持たざると、どっちかだ。


True valor lies between cowardice and rashness.

- Miguel de Cervantes(セルバンテス) -

真の勇気というものは、臆病と無鉄砲との中間にある。


A proverb is a short sentence based on long experience.

- Miguel de Cervantes(セルバンテス) -

ことわざとは、長い経験に基づく短い文のことである。


Hunger is the best sauce in the world.

- Miguel de Cervantes(セルバンテス) -

空腹は世界中で最上の調味料である。


The pen is the tongue of the soul.

- Miguel de Cervantes(セルバンテス) -

ペンは魂の舌である。


To be prepared is half the victory.

- Miguel de Cervantes(セルバンテス) -

よく準備してから戦いに臨めば、半ば勝ったも同然だ。


While there’s life there’s hope.

- Miguel de Cervantes(セルバンテス) -

生命のあるかぎり、希望はあるものだ。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「セルバンテスの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



セルバンテスの本・関連書籍



『ドン・キホーテ 前篇1』(セルバンテス)
騎士道本を読み過ぎて妄想にとらわれ、古ぼけた甲胄に身を固め、やせ馬ロシナンテに跨って旅に出る。その時代錯誤と肉体的脆弱さで、行く先々で嘲笑の的となるが…。登場する誰も彼もがとめどもなく饒舌な、セルバンテスの代表作。



『セルバンテス短篇集』(セルバンテス)
愛する妻の貞節を信じ切れない夫は試しに妻を誘惑してみてくれと親友に頼みこむが…。突飛な話の発端から、読む者をぐいぐいと作者の仕掛けた物語の網の目の中に引きずりこんでゆくこの「愚かな物好きの話」など4篇を精選。『ドン・キホーテ』の作者(1547~1616)がまた並々ならぬ短篇の名手であることを如実にあかす傑作集。



『絵本・世界の名作 ドン・キホーテ』(セルバンテス 原作)
絵で読む世界名作、絵で読むドン・キホーテ! 騎士道小説を読み過ぎたあげく、自分をさすらいの騎士だと思い込んだドン・キホーテは、世にはびこる悪をこらしめ、いとしの姫に手柄をささげるため、旅に出かけます。お供は、おいぼれロバのロシナンテと、ちょっぴり間抜けなサンチョ・パンサ。ラマンチャの大平原で繰り広げられる珍道中。
ドン・キホーテの猪突猛進ぶりを「コロボックル物語」の村上勉が精妙かつ雄大に描き上げ、サンチョ・パンサの当意即妙のつっこみを、『黒魔女さんが通る!』の石崎洋司が軽妙洒脱な文章で綴ります。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

自然の動画
仕事の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【文学界の偉人】 | 英語の名言・格言【セルバンテス】 はコメントを受け付けていません

セルバンテスの名言・格言

セルバンテスの名言・格言

セルバンテスの名言には「事実は真実の敵なり」、「君の友人を教えなさい。そうすれば、君がどういう人間か言ってみせよう」などがあります。
代表作は『ドン・キホーテ』。スペインの小説家セルバンテス(1547~1616)の名言をご紹介します。

「セルバンテスの英語の名言」へ

セルバンテスの生涯

氏名 ミゲル・デ・セルバンテス
英語名 Miguel de Cervantes
生年月日 1547年9月29日
没年月日 1616年4月23日
享年 68(歳)
国籍 スペイン
出生地 スペイン帝国のアルカラ・デ・エナーレス
職業 小説家
名言 富を失う者は多くを失い、友人を失う者はさらに多くを失う。しかし、勇気を失う者はすべてを失うことになる。

1547年9月29日、ミゲル・デ・セルバンテスはマドリード近郊のアルカラ・デ・エナーレスに生まれる。父は外科医であった。

少年時代のセルバンテスは大の読書好きであったが、父の仕事の関係で各地を転々とする生活を送り、教育もまともに受けられなかったという。

しかし、17歳のころにマドリードに転居したセルバンテスは、人文学者のロペス・デ・オヨスのもとで学ぶ。オヨスはセルバンテスを「わが秘蔵の弟子」と呼び、高く評価したという。

1569年、22歳のセルバンテスは教皇庁の特使であったアックアヴィーヴァ枢機卿の従者としてイタリアに渡り、ナポリでスペイン海軍に入隊。

1571年、セルバンテスはレパントの海戦において被弾し左腕の自由を失う。セルバンテスはその後4年間従軍を続けた。

そして帰国の途中、セルバンテスは海賊に襲われ捕虜となり、アルジェで5年間の虜囚生活を送る。セルバンテスは4回脱出を企てるも失敗している。

1585年、38歳のセルバンテスは最初の作品となる牧人小説『ラ・ガラテーア』を出版。しかしあまり評価されなかった。

1605年、58歳のセルバンテスは『ドン・キホーテ』を発表して一躍名声を高める。

その後も『模範小説集』(1613年)、『ドン・キホーテ 後編』(1615年)などを世に送り出した。

1616年4月23日、ミゲル・デ・セルバンテスは死去、68年の生涯を閉じた。

2002年5月にノーベル研究所と愛書家団体が発表した、世界54か国の著名な文学者100人の投票による「史上最高の文学百選」で『ドン・キホーテ』は1位を獲得している。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


セルバンテスの名言・格言集


セルバンテスの名言(1)


君の友人を教えなさい。
そうすれば、君がどういう人間か言ってみせよう。

- セルバンテス -


人生は一枚の銀貨のようなものだ。
それをどう使おうと勝手だが、使えるのはたった一度きりである。

- セルバンテス -


時はあらゆるものを熟成させる。
生まれながらの賢人もいないのだ。

- セルバンテス -


富を失う者は多くを失い、友人を失う者はさらに多くを失う。
しかし、勇気を失う者はすべてを失うことになる。

- セルバンテス -


ひとつのドアが閉まったときには、また別のドアが開く。

- セルバンテス -


一番憎むべき狂気とは、あるがままの人生に、ただ折り合いをつけてしまって、あるべき姿のために戦わないことだ。

- セルバンテス -


真の勇気というものは、臆病と無鉄砲との中間にある。

- セルバンテス -


人間とは、己の行った仕事の子供である。

- セルバンテス -


生命のあるかぎり、希望はあるものだ。

- セルバンテス -


運命というものは、人をいかなる災難にあわせても、必ず一方の戸口をあけておいて、そこから救いの手を差しのべてくれるものよ。

- セルバンテス -


ことわざとは、長い経験に基づく短い文のことである。

- セルバンテス -


「そのうちやる」という名の通りを歩いて行き、行き着くところは「なにもしない」という名札のかかった家である。

- セルバンテス -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


セルバンテスの本・関連書籍



『ドン・キホーテ 前篇1』(セルバンテス)
騎士道本を読み過ぎて妄想にとらわれ、古ぼけた甲胄に身を固め、やせ馬ロシナンテに跨って旅に出る。その時代錯誤と肉体的脆弱さで、行く先々で嘲笑の的となるが…。登場する誰も彼もがとめどもなく饒舌な、セルバンテスの代表作。



『セルバンテス短篇集』(セルバンテス)
愛する妻の貞節を信じ切れない夫は試しに妻を誘惑してみてくれと親友に頼みこむが…。突飛な話の発端から、読む者をぐいぐいと作者の仕掛けた物語の網の目の中に引きずりこんでゆくこの「愚かな物好きの話」など4篇を精選。『ドン・キホーテ』の作者(1547~1616)がまた並々ならぬ短篇の名手であることを如実にあかす傑作集。



『絵本・世界の名作 ドン・キホーテ』(セルバンテス 原作)
絵で読む世界名作、絵で読むドン・キホーテ! 騎士道小説を読み過ぎたあげく、自分をさすらいの騎士だと思い込んだドン・キホーテは、世にはびこる悪をこらしめ、いとしの姫に手柄をささげるため、旅に出かけます。お供は、おいぼれロバのロシナンテと、ちょっぴり間抜けなサンチョ・パンサ。ラマンチャの大平原で繰り広げられる珍道中。
ドン・キホーテの猪突猛進ぶりを「コロボックル物語」の村上勉が精妙かつ雄大に描き上げ、サンチョ・パンサの当意即妙のつっこみを、『黒魔女さんが通る!』の石崎洋司が軽妙洒脱な文章で綴ります。



セルバンテスの名言・言葉の一覧

No. セルバンテスの名言一覧
1 君の友人を教えなさい。そうすれば、君がどういう人間か言ってみせよう。
2 人生は一枚の銀貨のようなものだ。それをどう使おうと勝手だが、使えるのはたった一度きりである。
3 時はあらゆるものを熟成させる。生まれながらの賢人もいないのだ。
4 富を失う者は多くを失い、友人を失う者はさらに多くを失う。しかし、勇気を失う者はすべてを失うことになる。
5 ひとつのドアが閉まったときには、また別のドアが開く。
6 一番憎むべき狂気とは、あるがままの人生に、ただ折り合いをつけてしまって、あるべき姿のために戦わないことだ。
7 真の勇気というものは、臆病と無鉄砲との中間にある。
8 人間とは、己の行った仕事の子供である。
9 生命のあるかぎり、希望はあるものだ。
10 運命というものは、人をいかなる災難にあわせても、必ず一方の戸口をあけておいて、そこから救いの手を差しのべてくれるものよ。
11 ことわざとは、長い経験に基づく短い文のことである。
12 「そのうちやる」という名の通りを歩いて行き、行き着くところは「なにもしない」という名札のかかった家である。
13 人生ではすべてが良い。死さえも。
14 嫌われもしないのに絶望しないでください。好きでも嫌いでもないのです。
15 心の中で感謝するだけなら、本当の感謝ではない。自分は行動の中で感謝を示そう。
16 女の「イエス」と女の「ノー」は同じようなものさ。そこに一線を引くなんて無謀なことだよ。
17 つまらぬ財産を持つより、立派な希望を持つほうがマシだ。
18 死を見ること生のごとし。
19 信仰の存在するところに神は存在する。
20 ペンは魂の舌である。
21 幸運はそれが失われるまで知られない。
22 嫉妬のない愛はあるかもしれぬ。だが恐れのともなわぬ愛はない。
23 正直は最善の策である。
24 桶の水より、親切な言葉をかけるほうが、火はよく消える。
25 家柄ってのは、世界にたった二つしかない。持てると持たざると、どっちかだ。
26 分別よりも愚行の方が、とかく仲間や追随者を呼び寄せるものだ。
27 安眠は心労の最大の療法である。
28 音楽のあるところには真の悪は存在できない。
29 空腹は世界中で最上の調味料である。
30 自分のポケットの小銭は、他人のポケットの大金にまさる。
31 光り輝くものがすべて金だとは限らない。
32 喜劇で一番難しい役は愚か者の役であり、その役を演ずる役者は馬鹿ではない。
33 機知の切れ味を鈍らせまいと思うなら、あまり機知を鋭くしてはいけない。
34 流れに逆らおうとしたところで無駄なことだ。流れに身をまかせれば、どんなに弱い人でも岸に流れ着く。
35 愛の原則においては、早々と失望することが、通常、回復薬として描かれる。
36 事実は真実の敵なり。
37 よく準備してから戦いに臨めば、半ば勝ったも同然だ。
38 どんな虫けらだって踏みつけられれば、何を!という格好をするものだ。
39 金持ちのたわごとは格言で通る。
40 パンさえあれば、たいていの悲しみには耐えられる。
41 手の中の一羽の鳥は、宿り木に止まっている二羽の鳥に匹敵する。
42 この世でいちばんの気違い沙汰は、誰に殺されるってわけでもないのに、悲しいからってだけで理由もなく死にたがることですよ。
43 裸で私はこの世に来た。裸で私はこの世から出てゆかねばならぬのだ。
44 我々が第一に戦わねばならぬ厄介な敵は、我々の内部にある。

Posted in 文学界の偉人 | セルバンテスの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【バルザック】

英語の名言・格言【バルザック】

バルザックの英語の名言には「All happiness depends on courage and work.(すべての幸せは、勇気と仕事に左右される)」などがあります。
代表作は『ゴリオ爺さん』『谷間の百合』『従妹ベット』など。フランスの小説家オノレ・ド・バルザック(1799~1850)の英語の名言をご紹介します。

「バルザックの日本語の名言」へ

バルザックの生涯

氏名 オノレ・ド・バルザック
英語名 Honoré de Balzac
生年月日 1799年5月20日
没年月日 1850年8月18日
享年 51(歳)
国籍 フランス
出生地 フランス共和国のトゥール
職業 小説家
名言 われわれは幸福も不幸も大げさに考えすぎている。自分で考えているほど幸福でもないし、かといって決して不幸でもない。

1799年5月20日、オノレ・ド・バルザックはフランス共和国のトゥールに生まれる。父はトゥールの要職にある実務家であり、母は父より30歳あまり年下であった。

幼少時代、オノレ・ド・バルザックは母にあまり愛されず、生後すぐにトゥール近郊に住む乳母に預けられた。

その後、8歳のときに寄宿学校に入れられて14歳まで孤独な少年時代を送る。バルザックは読書に没頭した。その期間、母が面会に訪れたのは2度だけだったという。母からの愛の欠乏と、その後のバルザックの人生における女性遍歴の多さは関連づけられることが多い。

1814年、バルザックが15歳のときに父の仕事の関係で一家はパリへ引っ越す。翌年、バルザックはパリ大学法学部に入学。同時に見習書記として法律事務所に勤務。

バルザックが20歳のときに父が退官。一家はパリ郊外へ引っ越すも、バルザックは文学を志し、パリに残り創作活動を始める。

1825年からバルザックは出版業や印刷業などを起こすも失敗、膨大な借金を背負う。バルザックは負債を返済するために創作へ戻る。

1829年以降、バルザックは『ふくろう党』、『結婚の生理学』などを発表し、1831年の『あら皮』で成功する。1835年には代表作となる長編小説『ゴリオ爺さん』、翌年には『谷間の百合』を発表している。

1850年3月、バルザックは18年来の恋人であったポーランド貴族の未亡人ハンスカ伯爵夫人と結婚。しかし、その5か月後の1850年8月18日、オノレ・ド・バルザックはパリで病死、51年の生涯を閉じた。

イギリスの作家サマセット・モーム(1874~1965)は『世界の十大小説』のなかで、バルザックを「確実に天才とよぶにふさわしい人物」と述べている。小説家のヴィクトル・ユーゴー(1802~1885)やアレクサンドル・デュマ(1802~1870)もバルザックの親友であった。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


バルザックの英語の名言・格言集


バルザックの名言メニュー

バルザックの英語の名言

【関連ページ】
バルザックの名言・格言(日本語の名言)

バルザックの英語の名言


There is no such thing as a great talent without great will power.

- Honoré de Balzac(バルザック) -

偉大な意志の力なしに、偉大な才能などというものはない。


The more one judges, the less one loves.

- Honoré de Balzac(バルザック) -

良し悪しの判断が増えるほど、愛することが減る。


Love is the poetry of the senses.

- Honoré de Balzac(バルザック) -

恋は官能の詩である。


Reading brings us unknown friends.

- Honoré de Balzac(バルザック) -

読書はまだ見ぬ友に出会わせてくれる。


Excess of joy is harder to bear than any amount of sorrow.

- Honoré de Balzac(バルザック) -

過剰な喜びは、どんな悲しみよりも耐えるのが困難である。


The habits of life form the soul, and the soul forms the countenance.

- Honoré de Balzac(バルザック) -

生活習慣は精神を形成し、精神は顔つきを変える。


When women love, they forgive everything, even our crimes; when they do not love, they cannot forgive anything, not even our virtues.

- Honoré de Balzac(バルザック) -

女が愛するとき、女はすべてを許す。それが道徳に背くことでも。女が愛さないとき、女は何も許すことができない。それが正しい行いであっても。


Marriage must fight constantly against a monster which devours everything: routine.

- Honoré de Balzac(バルザック) -

結婚は一切のものを呑み込む魔物といつも闘わなければならない。その魔物とは、つまり習慣のことだ。


Behind every great fortune there is a crime.

- Honoré de Balzac(バルザック) -

あらゆる大きな幸運の陰には、犯罪が潜んでいる。


We exaggerate misfortune and happiness alike. We are never as bad off or as happy as we say we are.

- Honoré de Balzac(バルザック) -

われわれは幸福も不幸も大げさに考えすぎている。自分で考えているほど幸福でもないし、かといって決して不幸でもない。


Laws are spider webs through which the big flies pass and the little ones get caught.

- Honoré de Balzac(バルザック) -

法律は蜘蛛の巣である。大きな虫は突き抜け、小さな虫だけが引っかかる。


Love is a game in which one always cheats.

- Honoré de Balzac(バルザック) -

恋愛は、必ずどちらか一方がズルをするゲームだ。


Modesty is the conscience of the body.

- Honoré de Balzac(バルザック) -

慎み深さは肉体の良心である。


All happiness depends on courage and work.

- Honoré de Balzac(バルザック) -

すべての幸せは、勇気と仕事に左右される。


I am not deep, but I am very wide.

- Honoré de Balzac(バルザック) -

わたしに深さはないが、幅はある。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「バルザックの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



バルザックの本・関連書籍



『ゴリオ爺さん』(バルザック)
奢侈と虚栄、情欲とエゴイズムが錯綜するパリ社交界に暮す愛娘二人に全財産を注ぎ込んで、貧乏下宿の屋根裏部屋で窮死するゴリオ爺さん。その孤独な死を看取ったラスティニャックは、出世欲に駆られて、社交界に足を踏み入れたばかりの青年だった。破滅に向う激情を克明に追った本書は、作家の野心とエネルギーが頂点に達した時期に成り、小説群“人間喜劇”の要となる作品である。



『谷間の百合』(バルザック)
充たされない結婚生活を送るモルソフ伯爵夫人の心に忍びこむ純真な青年フェリックスの存在。彼女は凄じい内心の葛藤に悩むが……。



『暗黒事件 – バルザック・コレクション』(バルザック)
傑作ぞろいの「人間喜劇」からセレクトする3冊のコレクション、第3回。ナポレオンが戦争を拡大してゆく19世紀初頭のフランスを舞台に、貴族の名家を突如襲った陰謀の闇が描かれる。バルザック最高のヒロイン、サン=シーニュ嬢を軸に、英雄的な従僕ミシュ、冷酷無残な密偵コランタン、若き弁護士グランヴィル、さらにナポレオンやフーシェも登場する歴史小説の白眉。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
人間関係の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【文学界の偉人】 | 英語の名言・格言【バルザック】 はコメントを受け付けていません

バルザックの名言・格言

バルザックの名言

バルザックの名言には「恋愛は、必ずどちらか一方がズルをするゲームだ」、「法律は蜘蛛の巣である。大きな虫は突き抜け、小さな虫だけが引っかかる」などがあります。
代表作は『ゴリオ爺さん』『谷間の百合』『従妹ベット』など。フランスの小説家オノレ・ド・バルザック(1799~1850)の名言をご紹介します。

「バルザックの英語の名言」へ

バルザックの生涯

氏名 オノレ・ド・バルザック
英語名 Honoré de Balzac
生年月日 1799年5月20日
没年月日 1850年8月18日
享年 51(歳)
国籍 フランス
出生地 フランス共和国のトゥール
職業 小説家
名言 われわれは幸福も不幸も大げさに考えすぎている。自分で考えているほど幸福でもないし、かといって決して不幸でもない。

1799年5月20日、オノレ・ド・バルザックはフランス共和国のトゥールに生まれる。父はトゥールの要職にある実務家であり、母は父より30歳あまり年下であった。

幼少時代、オノレ・ド・バルザックは母にあまり愛されず、生後すぐにトゥール近郊に住む乳母に預けられた。

その後、8歳のときに寄宿学校に入れられて14歳まで孤独な少年時代を送る。バルザックは読書に没頭した。その期間、母が面会に訪れたのは2度だけだったという。母からの愛の欠乏と、その後のバルザックの人生における女性遍歴の多さは関連づけられることが多い。

1814年、バルザックが15歳のときに父の仕事の関係で一家はパリへ引っ越す。翌年、バルザックはパリ大学法学部に入学。同時に見習書記として法律事務所に勤務。

バルザックが20歳のときに父が退官。一家はパリ郊外へ引っ越すも、バルザックは文学を志し、パリに残り創作活動を始める。

1825年からバルザックは出版業や印刷業などを起こすも失敗、膨大な借金を背負う。バルザックは負債を返済するために創作へ戻る。

1829年以降、バルザックは『ふくろう党』、『結婚の生理学』などを発表し、1831年の『あら皮』で成功する。1835年には代表作となる長編小説『ゴリオ爺さん』、翌年には『谷間の百合』を発表している。

1850年3月、バルザックは18年来の恋人であったポーランド貴族の未亡人ハンスカ伯爵夫人と結婚。しかし、その5か月後の1850年8月18日、オノレ・ド・バルザックはパリで病死、51年の生涯を閉じた。

イギリスの作家サマセット・モーム(1874~1965)は『世界の十大小説』のなかで、バルザックを「確実に天才とよぶにふさわしい人物」と述べている。小説家のヴィクトル・ユーゴー(1802~1885)やアレクサンドル・デュマ(1802~1870)もバルザックの親友であった。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


バルザックの名言・格言集


バルザックの名言(1)


法律は蜘蛛の巣である。
大きな虫は突き抜け、小さな虫だけが引っかかる。

- バルザック -


不幸は我々に真の友人を教えうるという長所がある。

- バルザック -


恋愛は、必ずどちらか一方がズルをするゲームだ。

- バルザック -


真の情熱というものは美しい花のようなもので、咲き出た土地が痩せ地であればあるほど、ひときわ見る目にも快いものである。

- バルザック -


男は年をとると与えるものがなくなり、ただ受け取るばかりだ。
恋人を愛するにも、恋人のうちにある自分を愛する。
若い頃には自分のうちにある恋人を愛する。

- バルザック -


熱狂できないということは凡庸のしるしだ。

- バルザック -


「孤独は良いものだ」ということを我々は認めざるを得ない。
しかし、「孤独は良いものだ」と話し合うことのできる相手を持つこともまた、一つの喜びである。

- バルザック -


結局のところ、最悪の不幸は決して起こらない。
たいていの場合、不幸を予期するから悲惨な目にあうのだ。

- バルザック -


あまりうちとけ過ぎる人間は尊敬を失います。
気やすい人間は馬鹿にされます。
むやみに熱意を見せる人間はいい食いものにされます。

- バルザック -


忍耐は仕事を支える資本の一つである。

- バルザック -


女はよき夫を作る天才でなければならない。

- バルザック -


すべての幸せは、勇気と仕事に左右される。

- バルザック -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


バルザックの本・関連書籍



『ゴリオ爺さん』(バルザック)
奢侈と虚栄、情欲とエゴイズムが錯綜するパリ社交界に暮す愛娘二人に全財産を注ぎ込んで、貧乏下宿の屋根裏部屋で窮死するゴリオ爺さん。その孤独な死を看取ったラスティニャックは、出世欲に駆られて、社交界に足を踏み入れたばかりの青年だった。破滅に向う激情を克明に追った本書は、作家の野心とエネルギーが頂点に達した時期に成り、小説群“人間喜劇”の要となる作品である。



『谷間の百合』(バルザック)
充たされない結婚生活を送るモルソフ伯爵夫人の心に忍びこむ純真な青年フェリックスの存在。彼女は凄じい内心の葛藤に悩むが……。



『暗黒事件 – バルザック・コレクション』(バルザック)
傑作ぞろいの「人間喜劇」からセレクトする3冊のコレクション、第3回。ナポレオンが戦争を拡大してゆく19世紀初頭のフランスを舞台に、貴族の名家を突如襲った陰謀の闇が描かれる。バルザック最高のヒロイン、サン=シーニュ嬢を軸に、英雄的な従僕ミシュ、冷酷無残な密偵コランタン、若き弁護士グランヴィル、さらにナポレオンやフーシェも登場する歴史小説の白眉。



バルザックの名言・言葉の一覧

No. バルザックの名言一覧
1 法律は蜘蛛の巣である。大きな虫は突き抜け、小さな虫だけが引っかかる。
2 不幸は我々に真の友人を教えうるという長所がある。
3 恋愛は、必ずどちらか一方がズルをするゲームだ。
4 真の情熱というものは美しい花のようなもので、咲き出た土地が痩せ地であればあるほど、ひときわ見る目にも快いものである。
5 男は年をとると与えるものがなくなり、ただ受け取るばかりだ。恋人を愛するにも、恋人のうちにある自分を愛する。若い頃には自分のうちにある恋人を愛する。
6 熱狂できないということは凡庸のしるしだ。
7 「孤独は良いものだ」ということを我々は認めざるを得ない。しかし、「孤独は良いものだ」と話し合うことのできる相手を持つこともまた、一つの喜びである。
8 結局のところ、最悪の不幸は決して起こらない。たいていの場合、不幸を予期するから悲惨な目にあうのだ。
9 あまりうちとけ過ぎる人間は尊敬を失います。気やすい人間は馬鹿にされます。むやみに熱意を見せる人間はいい食いものにされます。
10 忍耐は仕事を支える資本の一つである。
11 女はよき夫を作る天才でなければならない。
12 すべての幸せは、勇気と仕事に左右される。
13 偉大な意志の力なしに、偉大な才能などというものはない。
14 生活習慣は精神を形成し、精神は顔つきを変える。
15 良し悪しの判断が増えるほど、愛することが減る。
16 慎み深さは肉体の良心である。
17 読書はまだ見ぬ友に出会わせてくれる。
18 上司の権威をつけるための最良の方法は、部下が困っている仕事を解決してやることである。
19 本当に愛している者には、何もかもすべてが愛となる。
20 嫉妬とは妻が疑わしくなることではなく、自分自身が疑わしくなることである。
21 もし夫が、愛されることに幸福を見出そうとするならば、本気で愛さないといけない。本当の情熱なら、向かうところ敵なしだと知るがいい。
22 芸術の使命は、自然を模倣することではなくて、自然を表現することである。
23 あらゆる大きな幸運の陰には、犯罪が潜んでいる。
24 過剰な喜びは、どんな悲しみよりも耐えるのが困難である。
25 情熱の持続時間は、その女性が最初に示した抵抗の大きさに比例する。
26 多くの忘却なくしては人生は暮らしていけない。
27 恋は官能の詩である。
28 愛について語ることは、愛することである。
29 あらゆる知恵の中で、結婚についての知識が一番遅れている。
30 諦めは日常的な自殺である。
31 指導者は世論の誤りを是正できなくてはならない。たんに世論を代表するだけでは、その責務を果たすことはできない。
32 男は女の恋人であるとき、その女の友人であることはあり得ない。
33 愛することから始めて反感にいたるときには、愛に戻ることはけっしてない。
34 わたしに深さはないが、幅はある。
35 われわれは幸福も不幸も大げさに考えすぎている。自分で考えているほど幸福でもないし、かといって決して不幸でもない。
36 愛とは一種の花です。種子が風に吹かれ、落ちたところで開花するのです。
37 俺の青春は雲一つない空のように、まだ青く晴れわたっている。偉くなりたい、また金持ちになりたいと願うことは、嘘をつき、頭を下げ、へつらい、偽ることを自ら決心したことではないか。
38 女が愛するとき、女はすべてを許す。それが道徳に背くことでも。女が愛さないとき、女は何も許すことができない。それが正しい行いであっても。
39 女はその手袋を変えるように、容易に心を変える可愛らしい動物である。
40 天才とは、やろうと思ったことは断じて実行に移す人間のことである。
41 女は、男と天使との中間の動物である。
42 結婚は一切のものを呑み込む魔物といつも闘わなければならない。その魔物とは、つまり習慣のことだ。
43 男の初恋を満足させられるのは、女の最後の恋だけである。
44 金持ちに成っても、金持ちに生まれついても、それで優雅な生活が送れるわけではない。そのセンスが必要なのだ。
45 もしジャーナリズムが存在しないなら、間違ってもこれを発明してはならない。

Posted in 文学界の偉人 | バルザックの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【キルケゴール】

英語の名言・格言【キルケゴール】

キルケゴールの英語の名言には「Life can only be understood backwards; but it must be lived forwards.(人生は後ろ向きにしか理解できないが、前を向いてしか生きられない)」などがあります。
実存主義の創始者、またはその先駆けとされるキルケゴール(1813~1855)の英語の名言をご紹介します。

「キルケゴールの日本語の名言」へ

キルケゴールの生涯

氏名 セーレン・キルケゴール(キェルケゴール)
英語名 Søren Kierkegaard
生年月日 1813年5月5日
没年月日 1855年11月11日
享年 42(歳)
国籍 デンマーク
出生地 デンマーク=ノルウェーのコペンハーゲン
職業 哲学者、思想家
名言 人生は後ろ向きにしか理解できないが、前を向いてしか生きられない。

1813年5月5日、セーレン・キルケゴールはデンマークのコペンハーゲンの富裕な商人の家庭に生まれる。

キルケゴールは17歳のときにコペンハーゲン大学に入学し、神学と哲学を学ぶ。

1837年、24歳のキルケゴールは当時14歳だったレギーネ・オルセンを知り、恋に落ちる。1840年、キルケゴールは17歳になったレギーネに求婚。二人は婚約するも翌年キルケゴールが一方的に婚約を破棄。婚約破棄の原因について真相は定かでない。

キルケゴールはコペンハーゲン大学を卒業後、1841年からベルリン大学で哲学者フリードリヒ・シェリングに学んだ。翌年帰国したキルケゴールは著作活動を始める。

1843年には哲学書『あれか、これか』を発表。翌年には『不安の概念』を出版。1849年には『死に至る病』を発表している。

1855年11月11日、セーレン・キルケゴールは死去、42年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


キルケゴールの英語の名言・格言集


キルケゴールの名言メニュー

キルケゴールの英語の名言

【関連ページ】
キルケゴールの名言・格言(日本語の名言)

キルケゴールの英語の名言


Life can only be understood backwards; but it must be lived forwards.

- Søren Kierkegaard(キルケゴール) -

人生は後ろ向きにしか理解できないが、前を向いてしか生きられない。


Prayer does not change God, but it changes him who prays.

- Søren Kierkegaard(キルケゴール) -

祈りは神を変えず、祈る者を変える。


Purity of heart is to will one thing.

- Søren Kierkegaard(キルケゴール) -

心の純粋さとは、ひとつのものを望むことである。


How absurd men are! They never use the liberties they have, they demand those they do not have. They have freedom of thought, they demand freedom of speech.

- Søren Kierkegaard(キルケゴール) -

人間はなんといっても不合理だ。人間は自分のもっている自由は決して行使しないで、自分のもっていない自由を要求する。彼らは思索の自由を持っているが、表現の自由を要求する。


During the first period of a man’s life the greatest danger is not to take the risk.

- Søren Kierkegaard(キルケゴール) -

人生の初期において最大の危険は、リスクを犯さないことにある。


The thing is to find a truth which is true for me, to find the idea for which I can live and die.

- Søren Kierkegaard(キルケゴール) -

私にとって真理であるような真理を発見することが必要なのだ。しかもその真理は、私がそのために生き、そのために死ねるような真理である。


Don’t forget to love yourself.

- Søren Kierkegaard(キルケゴール) -

自分自身を愛することを忘れるな。


Once you label me you negate me.

- Søren Kierkegaard(キルケゴール) -

もしもあなたが私にレッテルをはるなら、それは私の存在を否定することになる。


Life is not a problem to be solved, but a reality to be experienced.

- Søren Kierkegaard(キルケゴール) -

人生は、解かれるべき問題ではなく、経験されるべき現実である。


People demand freedom of speech as a compensation for the freedom of thought which they seldom use.

- Søren Kierkegaard(キルケゴール) -

めったに使われない思考の自由の代償として、人々は言論の自由を要求する。


Irony is a qualification of subjectivity.

- Søren Kierkegaard(キルケゴール) -

皮肉には主観性の資質がある。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「キルケゴールの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



キルケゴールの本・関連書籍



『死に至る病』(キルケゴール)
「死に至る病」とは絶望のことである。憂愁孤独の哲学者キェルケゴール(1813~1855)は、絶望におちいった人間の心理を奥ふかいひだにまで分けいって考察する。読者はここに人間精神の柔軟な探索者、無類の人間通の手を感じるであろう。後にくる実存哲学への道をひらいた歴史的著作でもある。



『不安の概念』(キルケゴール)
激しい憂愁と懐疑に堪えたキェルケゴールは、主体的な存在を問題とした最初の思想家であった。ここに今日に至る実存哲学の祖としての思想史的意義がある。本書はこのような彼の自己自身との厳しい総決算であり、質的飛躍による真実絶対への生を創造する過程を、深い体験の表現において展開した内容豊かなもの。



『人と思想 19 キルケゴール』(工藤綏夫)
実存主義の開祖と仰がれるキルケゴールは、その青年時代に愛する父との魂の葛藤、美女レギーネとの熱烈な恋愛と婚約破棄、こうした悲痛な体験から実存的な思索へと入っていく。そして≪死に至る病≫≪あれかこれか≫を書き、「例外者」の名でヘーゲルに挑戦、個別者の主体的真理を神とのかかわりにおいて追求していく。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

かわいい動物の動画
おもしろい動画


Posted in 英語の名言・格言【学者・発明家の偉人】 | 英語の名言・格言【キルケゴール】 はコメントを受け付けていません

キルケゴールの名言・格言

キルケゴールの名言

キルケゴールの名言には「人生は後ろ向きにしか理解できないが、前を向いてしか生きられない」、「人生の初期において最大の危険は、リスクを犯さないことにある」などがあります。
実存主義の創始者、またはその先駆けとされるキルケゴール(1813~1855)の名言をご紹介します。

「キルケゴールの英語の名言」へ

キルケゴールの生涯

氏名 セーレン・キルケゴール(キェルケゴール)
英語名 Søren Kierkegaard
生年月日 1813年5月5日
没年月日 1855年11月11日
享年 42(歳)
国籍 デンマーク
出生地 デンマーク=ノルウェーのコペンハーゲン
職業 哲学者、思想家
名言 人生は後ろ向きにしか理解できないが、前を向いてしか生きられない。

1813年5月5日、セーレン・キルケゴールはデンマークのコペンハーゲンの富裕な商人の家庭に生まれる。

キルケゴールは17歳のときにコペンハーゲン大学に入学し、神学と哲学を学ぶ。

1837年、24歳のキルケゴールは当時14歳だったレギーネ・オルセンを知り、恋に落ちる。1840年、キルケゴールは17歳になったレギーネに求婚。二人は婚約するも翌年キルケゴールが一方的に婚約を破棄。婚約破棄の原因について真相は定かでない。

キルケゴールはコペンハーゲン大学を卒業後、1841年からベルリン大学で哲学者フリードリヒ・シェリングに学んだ。翌年帰国したキルケゴールは著作活動を始める。

1843年には哲学書『あれか、これか』を発表。翌年には『不安の概念』を出版。1849年には『死に至る病』を発表している。

1855年11月11日、セーレン・キルケゴールは死去、42年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


キルケゴールの名言・格言集


キルケゴールの名言(1)


もしもあなたが私にレッテルをはるなら、それは私の存在を否定することになる。

- キルケゴール -


しばらく二人で黙っているといい。
その沈黙に耐えられる関係かどうか。

- キルケゴール -


人生は、解かれるべき問題ではなく、経験されるべき現実である。

- キルケゴール -


結婚したまえ、君は後悔するだろう。
結婚しないでいたまえ、君は後悔するだろう。

- キルケゴール -


臆病の虫に取り付かれると、その人はよきことを行わなくなる。

- キルケゴール -


女は、自分の前を通った婦人の眼が自分を注目したか、否かを直感的に悟る術を心得ている。
女が身を飾るのは、ほかの女たちを意識しているからである。

- キルケゴール -


本来お世辞というものは、女の身にぴったりと当てはまる衣装である。

- キルケゴール -


裏切り者の中で最も危険な裏切り者は何かといえば、すべての人間が己自身の内部に隠しているところのものである。

- キルケゴール -


たまたま私の身に起こることが私を偉大にするのではなく、私の行うことが、私を偉大にする。

- キルケゴール -


女性は実体で、男性は反省である。

- キルケゴール -


ほんとうに黙することのできる者だけが、ほんとうに語ることができ、ほんとうに黙することのできる者だけが、ほんとうに行動することができる。

- キルケゴール -


人生は後ろ向きにしか理解できないが、前を向いてしか生きられない。

- キルケゴール -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


キルケゴールの本・関連書籍



『死に至る病』(キルケゴール)
「死に至る病」とは絶望のことである。憂愁孤独の哲学者キェルケゴール(1813~1855)は、絶望におちいった人間の心理を奥ふかいひだにまで分けいって考察する。読者はここに人間精神の柔軟な探索者、無類の人間通の手を感じるであろう。後にくる実存哲学への道をひらいた歴史的著作でもある。



『不安の概念』(キルケゴール)
激しい憂愁と懐疑に堪えたキェルケゴールは、主体的な存在を問題とした最初の思想家であった。ここに今日に至る実存哲学の祖としての思想史的意義がある。本書はこのような彼の自己自身との厳しい総決算であり、質的飛躍による真実絶対への生を創造する過程を、深い体験の表現において展開した内容豊かなもの。



『人と思想 19 キルケゴール』(工藤綏夫)
実存主義の開祖と仰がれるキルケゴールは、その青年時代に愛する父との魂の葛藤、美女レギーネとの熱烈な恋愛と婚約破棄、こうした悲痛な体験から実存的な思索へと入っていく。そして≪死に至る病≫≪あれかこれか≫を書き、「例外者」の名でヘーゲルに挑戦、個別者の主体的真理を神とのかかわりにおいて追求していく。



キルケゴールの名言・言葉の一覧

No. キルケゴールの名言一覧
1 もしもあなたが私にレッテルをはるなら、それは私の存在を否定することになる。
2 しばらく二人で黙っているといい。その沈黙に耐えられる関係かどうか。
3 人生は、解かれるべき問題ではなく、経験されるべき現実である。
4 結婚したまえ、君は後悔するだろう。結婚しないでいたまえ、君は後悔するだろう。
5 臆病の虫に取り付かれると、その人はよきことを行わなくなる。
6 女は、自分の前を通った婦人の眼が自分を注目したか、否かを直感的に悟る術を心得ている。女が身を飾るのは、ほかの女たちを意識しているからである。
7 本来お世辞というものは、女の身にぴったりと当てはまる衣装である。
8 裏切り者の中で最も危険な裏切り者は何かといえば、すべての人間が己自身の内部に隠しているところのものである。
9 たまたま私の身に起こることが私を偉大にするのではなく、私の行うことが、私を偉大にする。
10 女性は実体で、男性は反省である。
11 ほんとうに黙することのできる者だけが、ほんとうに語ることができ、ほんとうに黙することのできる者だけが、ほんとうに行動することができる。
12 人生は後ろ向きにしか理解できないが、前を向いてしか生きられない。
13 心の純粋さとは、ひとつのものを望むことである。
14 孤独とは生命の要求である。
15 哲学は踏み出す一歩一歩ごとに皮を一枚ずつ脱ぎ捨てるのだが、愚かな弟子どもは、その皮の中へもぐり込んでゆく。
16 あらゆる人生は反復である。追憶は後方へ向かって反復されるが、本当の反復は前方に向かって反復される。
17 皮肉には主観性の資質がある。
18 精神の闘いでは、独身者のほうが世帯者よりもずっと危険をおかし得る。
19 すべてか、しからずば無。
20 絶望とは死にいたる病である。自己の内なるこの病は、永遠に死ぬことであり、死ぬべくして死ねないことである。それは死を死ぬことである。
21 汝が汝自身のごとく隣人を愛するとき、汝はまたその隣人を愛するごとく、汝自身をも愛さねばならない。
22 人間とは精神である。精神とは何であるか。精神とは自己である。自己とは自分自身に関わる一つの関係である。
23 行動と情熱がなくなると、その世界は妬みに支配される。
24 祈りは神を変えず、祈る者を変える。
25 人間は思想を隠すためでなく、思想を持ってないことを隠すために語ることを覚えた。
26 私にとって真理であるような真理を発見することが必要なのだ。しかもその真理は、私がそのために生き、そのために死ねるような真理である。
27 女というのは泣かせてやらなければならない。泣きぬくと、泣くべきものがなくなって、あとはすぐに忘れてしまうものなのだ。
28 忘れるということができない者は、分別のある者にならない。
29 信念は理屈をも超越する。
30 愛はすべてを信じ、しかも欺かれない。愛はすべてを望み、しかも決して滅びない。愛は自己の利益を求めない。
31 自分自身を愛することを忘れるな。
32 私は二つの顔を持つ双面神だ。一面の顔で笑い、他面の顔で泣く。
33 人間はなんといっても不合理だ。人間は自分のもっている自由は決して行使しないで、自分のもっていない自由を要求する。彼らは思索の自由を持っているが、表現の自由を要求する。
34 人生の初期において最大の危険は、リスクを犯さないことにある。
35 自らの挫折の中に信仰を持つ者は、自らの勝利を見出す。
36 めったに使われない思考の自由の代償として、人々は言論の自由を要求する。
37 人を誘惑することのできないような者は、人を救うこともできない。
38 苦難の道は永くもあれば、また暗くもある。次第に明るくなるような道は別の道である。
39 その女を手に入れることができない期間だけ、男はその女に熱狂させられる。
40 女性の本質は献身であるが、その外形は抵抗である。
41 人は何を愛すかという問題に対して人がなし得る唯一の答えは、人は愛されるにふさわしいものを愛す、ということである。
42 だまされる者はだまされない者よりも賢く、だます者はだまさない者よりもよい。
43 罪とは、存在する代わりに創作し、ただ空虚の中でのみ善と真とを問題にし、実在的にはそれであろうと努力しないことである。

Posted in 学者・発明家の偉人 | キルケゴールの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【マキャベリ】

英語の名言・格言【マキャベリ】

マキャベリの英語の名言には「Whoever desires constant success must change his conduct with the times.(持続的な成功を求める者はだれであれ、時代に合わせて行動を変えなければならない)」などがあります。
代表作は『君主論』。理想主義的な思想の強いルネサンス期に、政治は宗教・道徳から切り離して考えるべきであるという現実主義的な政治理論を創始したマキャベリ(1469~1527)の英語の名言をご紹介します。

「マキャベリの日本語の名言」へ

マキャベリの生涯

氏名 ニッコロ・マキャベリ(「マキャヴェリ」「マキャヴェッリ」ともいう)
英語名 Niccolò Machiavelli
生年月日 1469年5月3日
没年月日 1527年6月21日
享年 58(歳)
国籍 イタリア
出生地 フィレンツェ共和国フィレンツェ
職業 政治思想家、外交官
名言 人間は、恐れている人より、愛情をかけてくれる人を容赦なく傷付けるものである。

1469年5月3日、ニッコロ・マキャベリはフィレンツェ共和国フィレンツェに生まれる。

マキャベリ家はフィレンツェ共和国の要職を幾人か輩出した名家であり、父は弁護士であった。

1498年、29歳のマキャベリは共和国政府の第2書記局長に選出される。また「自由と平和のための十人委員会」秘書官、統領秘書官も兼任した。

この頃、ピサがフィレンツェのコントロール下から離れたことが問題となっていた。海を持たないフレンツェにとって、ピサの港が自由につかえることが必要であった。マキャベリは「もしフィレンツェが自由でありたいと望めば、ピサの再領有は実現されるべきである」と主張した。

1499年、フィレンツェ共和国は傭兵隊長のパオロ・ヴィテッリを最高指揮官としてピサに攻め入る。しかし、ピサ市壁を打ち破ったところで不可解な撤退。傭兵隊長のヴィテッリは反逆罪などにより処刑された。

1500年、31歳のマキャベリはフィレンツェ軍顧問の副官として、フランス王配下の兵を借りてピサ戦役に参加。しかし、フランスからの援軍はいうことを聞かずピサ戦役は失敗する。フランス王は一方的に同盟を破棄した。

マキャベリは自らの経験と考察から、国の根源は傭兵に頼らない軍事力にあると確信。国民軍の創設を計画し、実現させる。

1512年、国民軍はメディチ家のフィレンツェ復権を後押しするハプスブルク家スペインの前に屈服し、マキャベリは第2書記局長の職を解かれて失職する。

43歳にして隠遁生活に入ったマキャベリは、昼間は農業や賭け事などをして時を過ごし、夜は読書、執筆三昧の日々を送った。執筆活動は政治・歴史・軍事から劇作までに及び、喜劇は大好評を博して著作家としての名声を得た。

その後、マキャベリはメディチ家が君臨する新政権下への就職活動を模索。1516年にロレンツォ・デ・メディチが就任すると、マキャベリに謁見の機会が与えられ、マキャベリは『君主論』を献上。『君主論』には君主たるものがいかにして権力を維持し政治を安定させるか、という政治手法が書き記されていた。

その後、マキャベリはメディチ家政権下で顧問的に用いられるようになったが、1527年に発生したローマ劫掠でメディチ家がフィレンツェから追放されると、マキャベリもまた政権から追放された。
同年、1527年6月21日、ニッコロ・マキャベリは失意のうちに病死、58年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


マキャベリの英語の名言・格言集


マキャベリの名言メニュー

マキャベリの英語の名言

【関連ページ】
マキャベリの名言・格言(日本語の名言)

マキャベリの英語の名言


Never was anything great achieved without danger.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

危険を伴わずに、偉大なことは何も成し遂げられなかった。


The first method for estimating the intelligence of a ruler is to look at the men he has around him.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

ある君主の賢明さを評価するに際して一番の方法は、その人物がどのような人間を周りに置いているかを見ることである。


It is better to be feared than loved, if you cannot be both.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

愛され、恐れられよ。両方は無理なら、恐れられるのが望ましい。


If an injury has to be done to a man it should be so severe that his vengeance need not be feared.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

人に危害を加えるときは、復讐をおそれる必要がないように痛烈にやらなければならない。


Though the populace may be ignorant, it is capable of grasping the truth.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

民衆は無知ではあるが、真実を見抜く力はある。


It is not titles that honor men, but men that honor titles.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

肩書が人間を持ち上げるのではなく、人間が肩書を輝かせる。


The more sand has escaped from the hourglass of our life, the clearer we should see through it.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

人生の砂時計から砂が落ちるほどに、そこを通してよりはっきりと見えるようになる。


Where the willingness is great, the difficulties cannot be great.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

大いなる意欲のあるところに、大いなる困難はない。


Men never do good unless necessity drives them to it.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

人間というものは、必要に迫られなければ善を行わないようにできている。


War is just when it is necessary; arms are permissible when there is no hope except in arms.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

やむを得ないときの戦いは正しい。武器の他に希望を絶たれたときには、武器もまた許されるものである。


Before all else, be armed.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

軍備は何よりも優先される。


It is double pleasure to deceive the deceiver.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

裏切り者を裏切るのは二重の喜びだ。


The lion cannot protect himself from traps, and the fox cannot defend himself from wolves. One must therefore be a fox to recognize traps, and a lion to frighten wolves.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

ライオンは策略の罠から身を守れないし、キツネはオオカミから身を守ることができない。人間ならば、策略の罠を知り尽くすキツネのようであれ。またオオカミを威嚇するライオンでもあれ。


There are three kinds of intelligence: one kind understands things for itself, the other appreciates what others can understand, the third understands neither for itself nor through others. This first kind is excellent, the second good, and the third kind useless.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

およそ人の頭脳には三通りある。第一は自分で判断をつけるもの、第二は他人の考えがわかるもの。第三は自分でも判らず、他人の考えも判らぬもの。第一はもっとも優れ、第二も善く、第三は無能である。


Whoever desires constant success must change his conduct with the times.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

持続的な成功を求める者はだれであれ、時代に合わせて行動を変えなければならない。


Fortune is the arbiter of one-half of our actions, but that she still leaves us to direct the other half.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

運命は我々の行動の半分を支配し、残りの半分を我々自身にゆだねている。


Men can avenge themselves of lighter injuries, of more serious ones they cannot.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

人はささいな侮辱には復讐しようとするが、強力な攻撃には復讐する気が失せる。


The wise man does at once what the fool does finally.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

愚者が最後にすることを、賢者は瞬時に行う。


War should be the only study of a prince. He should consider peace only as a breathing-time, which gives him leisure to contrive, and furnishes as ability to execute, military plans.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

戦争とは、君主の唯一の研究課題である。君主は平和を息継ぎの時間、軍事上の計画を立案して、実行に移す能力を身につける暇を与える時間とみなさなければならない。


I’m not interested in preserving the status quo; I want to overthrow it.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

わたしは現状維持には興味がない。ひっくり返したいのだ。


Politics have no relation to morals.

- Niccolò Machiavelli(マキャベリ) -

政治は道徳とは無縁である。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「マキャベリの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



マキャベリの本・関連書籍



『君主論』(マキャベリ)
ルネサンス期イタリアの政治的混乱を辛くも生きたマキアヴェッリは外交軍事の実経験と思索のすべてを傾けて、君主たるものが権力をいかに維持・伸長すべきかを説いた。人間と組織に切りこむその犀利な観察と分析は今日なお恐るべき有効性を保っている。カゼッラ版を基に諸本を参照し、厳しい原典批判をへた画期的な新訳。



『君主論』(マキャベリ)
「人はただ結果だけで見てしまう」「加害行為は、一気にやってしまわなくてはいけない」「愛されるより恐れられるほうが、はるかに安全である」等の文言で、目的のためには手段を選ばない権謀術数の書とレッテルを貼られ「マキアヴェリズム」という言葉を生んだ古典的名著の隠された真髄。



『NHK「100分de名著」ブックス マキャベリ 君主論』(武田好)
政治的リアリティでもって、キリスト教的倫理観を排し、「権謀術数の書」として物議を醸した『君主論』。現代では帝王学のマニュアルとして切り貼りされがちだ。しかし、それが政庁への再雇用を求めたマキャベリが自分のために、自分の経験をもとに記した「政治実践の書」であったことはあまり知られていない。ルネサンス期のフィレンツェで辣腕をふるった書記官による、乱世を生き抜くための政治哲学を紹介する。東郷和彦氏との対談/読書案内/年譜を新たに収載。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
仕事の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【学者・発明家の偉人】 | 英語の名言・格言【マキャベリ】 はコメントを受け付けていません

マキャベリの名言・格言

マキャベリの名言

マキャベリの名言には「人間は、恐れている人より、愛情をかけてくれる人を容赦なく傷付けるものである」、「運命は我々の行動の半分を支配し、残りの半分を我々自身にゆだねている」などがあります。
代表作は『君主論』。理想主義的な思想の強いルネサンス期に、政治は宗教・道徳から切り離して考えるべきであるという現実主義的な政治理論を創始したマキャベリ(1469~1527)の名言をご紹介します。

「マキャベリの英語の名言」へ

マキャベリの生涯

氏名 ニッコロ・マキャベリ(「マキャヴェリ」「マキャヴェッリ」ともいう)
英語名 Niccolò Machiavelli
生年月日 1469年5月3日
没年月日 1527年6月21日
享年 58(歳)
国籍 イタリア
出生地 フィレンツェ共和国フィレンツェ
職業 政治思想家、外交官
名言 人間は、恐れている人より、愛情をかけてくれる人を容赦なく傷付けるものである。

1469年5月3日、ニッコロ・マキャベリはフィレンツェ共和国フィレンツェに生まれる。

マキャベリ家はフィレンツェ共和国の要職を幾人か輩出した名家であり、父は弁護士であった。

1498年、29歳のマキャベリは共和国政府の第2書記局長に選出される。また「自由と平和のための十人委員会」秘書官、統領秘書官も兼任した。

この頃、ピサがフィレンツェのコントロール下から離れたことが問題となっていた。海を持たないフレンツェにとって、ピサの港が自由につかえることが必要であった。マキャベリは「もしフィレンツェが自由でありたいと望めば、ピサの再領有は実現されるべきである」と主張した。

1499年、フィレンツェ共和国は傭兵隊長のパオロ・ヴィテッリを最高指揮官としてピサに攻め入る。しかし、ピサ市壁を打ち破ったところで不可解な撤退。傭兵隊長のヴィテッリは反逆罪などにより処刑された。

1500年、31歳のマキャベリはフィレンツェ軍顧問の副官として、フランス王配下の兵を借りてピサ戦役に参加。しかし、フランスからの援軍はいうことを聞かずピサ戦役は失敗する。フランス王は一方的に同盟を破棄した。

マキャベリは自らの経験と考察から、国の根源は傭兵に頼らない軍事力にあると確信。国民軍の創設を計画し、実現させる。

1512年、国民軍はメディチ家のフィレンツェ復権を後押しするハプスブルク家スペインの前に屈服し、マキャベリは第2書記局長の職を解かれて失職する。

43歳にして隠遁生活に入ったマキャベリは、昼間は農業や賭け事などをして時を過ごし、夜は読書、執筆三昧の日々を送った。執筆活動は政治・歴史・軍事から劇作までに及び、喜劇は大好評を博して著作家としての名声を得た。

その後、マキャベリはメディチ家が君臨する新政権下への就職活動を模索。1516年にロレンツォ・デ・メディチが就任すると、マキャベリに謁見の機会が与えられ、マキャベリは『君主論』を献上。『君主論』には君主たるものがいかにして権力を維持し政治を安定させるか、という政治手法が書き記されていた。

その後、マキャベリはメディチ家政権下で顧問的に用いられるようになったが、1527年に発生したローマ劫掠でメディチ家がフィレンツェから追放されると、マキャベリもまた政権から追放された。
同年、1527年6月21日、ニッコロ・マキャベリは失意のうちに病死、58年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


マキャベリの名言・格言集


マキャベリの名言(1)


天気のいい日に嵐のことなど考えてもみないのは、人間共通の弱点である。

- マキャベリ -


政治は道徳とは無縁である。

- マキャベリ -


いかなる種類の闘いといえども、あなた自身の弱体化につながりそうな闘いは、絶対にしてはならない。

- マキャベリ -


自らの安全を自らの力によって守る意思を持たない場合、いかなる国家といえども、独立と平和を期待することはできない。

- マキャベリ -


決断力のない君主は、多くの場合、当面の危険を回避しようとして中立を選ぶ。
そしておおかたその君主は滅んでしまう。

- マキャベリ -


敵の計略を見抜くことほど、指揮官にとって重要なことはない。

- マキャベリ -


人間は誰でも自分のすることについて自負心を持っているものであり、それゆえにみずから欺かれやすいのだ。

- マキャベリ -


民衆というものは、善政に浴している限り、特に自由などを望みもしなければ、求めもしないものである。

- マキャベリ -


自らの武力を持っていなければ、どんな国でも安泰ではない。
自ら実力を持たない権力者の名声ほど、当てにならないものはない。

- マキャベリ -


変革というものは、ひとつ起こると、必ずや次の変革を呼ぶようにできているものである。

- マキャベリ -


私は断言しても良いが、中立を保つことは、あまり有効な選択ではないと思う。

- マキャベリ -


人に危害を加えるときは、復讐をおそれる必要がないように痛烈にやらなければならない。

- マキャベリ -


恩恵は、人々に長くそれを味わわせるためにも小出しに施すべきである。

- マキャベリ -


新秩序の導入は、旧制度下で上手くやってきた者すべてを敵にまわすことになる。

- マキャベリ -


人間は往々にして小鳥のような行動を取る。
小鳥は目の前の餌だけに注意を奪われ、鷹が頭上を飛んでいるのに気付かない。

- マキャベリ -


大いなる意欲のあるところに、大いなる困難はない。

- マキャベリ -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


マキャベリの本・関連書籍



『君主論』(マキャベリ)
ルネサンス期イタリアの政治的混乱を辛くも生きたマキアヴェッリは外交軍事の実経験と思索のすべてを傾けて、君主たるものが権力をいかに維持・伸長すべきかを説いた。人間と組織に切りこむその犀利な観察と分析は今日なお恐るべき有効性を保っている。カゼッラ版を基に諸本を参照し、厳しい原典批判をへた画期的な新訳。



『君主論』(マキャベリ)
「人はただ結果だけで見てしまう」「加害行為は、一気にやってしまわなくてはいけない」「愛されるより恐れられるほうが、はるかに安全である」等の文言で、目的のためには手段を選ばない権謀術数の書とレッテルを貼られ「マキアヴェリズム」という言葉を生んだ古典的名著の隠された真髄。



『NHK「100分de名著」ブックス マキャベリ 君主論』(武田好)
政治的リアリティでもって、キリスト教的倫理観を排し、「権謀術数の書」として物議を醸した『君主論』。現代では帝王学のマニュアルとして切り貼りされがちだ。しかし、それが政庁への再雇用を求めたマキャベリが自分のために、自分の経験をもとに記した「政治実践の書」であったことはあまり知られていない。ルネサンス期のフィレンツェで辣腕をふるった書記官による、乱世を生き抜くための政治哲学を紹介する。東郷和彦氏との対談/読書案内/年譜を新たに収載。



マキャベリの名言・言葉の一覧

No. マキャベリの名言一覧
1 天気のいい日に嵐のことなど考えてもみないのは、人間共通の弱点である。
2 政治は道徳とは無縁である。
3 いかなる種類の闘いといえども、あなた自身の弱体化につながりそうな闘いは、絶対にしてはならない。
4 自らの安全を自らの力によって守る意思を持たない場合、いかなる国家といえども、独立と平和を期待することはできない。
5 決断力のない君主は、多くの場合、当面の危険を回避しようとして中立を選ぶ。そしておおかたその君主は滅んでしまう。
6 敵の計略を見抜くことほど、指揮官にとって重要なことはない。
7 人間は誰でも自分のすることについて自負心を持っているものであり、それゆえにみずから欺かれやすいのだ。
8 民衆というものは、善政に浴している限り、特に自由などを望みもしなければ、求めもしないものである。
9 自らの武力を持っていなければ、どんな国でも安泰ではない。自ら実力を持たない権力者の名声ほど、当てにならないものはない。
10 変革というものは、ひとつ起こると、必ずや次の変革を呼ぶようにできているものである。
11 私は断言しても良いが、中立を保つことは、あまり有効な選択ではないと思う。
12 人に危害を加えるときは、復讐をおそれる必要がないように痛烈にやらなければならない。
13 恩恵は、人々に長くそれを味わわせるためにも小出しに施すべきである。
14 新秩序の導入は、旧制度下で上手くやってきた者すべてを敵にまわすことになる。
15 人間は往々にして小鳥のような行動を取る。小鳥は目の前の餌だけに注意を奪われ、鷹が頭上を飛んでいるのに気付かない。
16 大いなる意欲のあるところに、大いなる困難はない。
17 戦いを避けるために譲歩しても、結局は戦いを避けることは出来ない。なぜなら譲歩しても相手は満足せず、譲歩するあなたに敬意を感じなくなり、より多くを奪おうと考えるからである。
18 議題が何であれ、進むべき方向と反対に議論は進み、本当に有益な意見を述べる者ではなく、うわべを取り繕った意見を述べる者が会議を支配する。
19 好機というものは、すぐさま捕まえないと逃げ去ってしまうものである。
20 他社を強力にする原因を作るものは、自滅する。
21 次の二つは絶対に軽視してはならない。第一は、寛容と忍耐をもってしては、人間の敵意は決して溶解しない。第二は、報酬と経済援助などの援助を与えても敵対関係は好転しない。
22 個人でも国家でも同じだが、相手を絶望と怒りに駆り立てるほど、痛めつけてはならない。
23 やむを得ないときの戦いは正しい。武器の他に希望を絶たれたときには、武器もまた許されるものである。
24 太陽の下には、永遠なものは存在しない。運命の女神はその変化を楽しもうとし、人間はそれによって彼女の力を明らかに知るのである。
25 敵に対する態度と味方に対する態度を、はっきり分けて示すことである。
26 民衆は無知ではあるが、真実を見抜く力はある。
27 君主たるものは、才能ある人材を登用し、その功績に対しては、十分に報いることも知らねばならない。
28 権力を持った人々の間でも、最近与えた恩恵によって以前の怨念が消えるなどと思う人がいたならば、その人は取り返しのつかない誤りを犯すことになる。
29 たとえ人の生命を奪っても、財布に手をかけてはならない。人は父親を殺されたことは忘れても、遺産を失ったことは忘れないからだ。
30 肩書が人間を持ち上げるのではなく、人間が肩書を輝かせる。
31 運命は我々の行動の半分を支配し、残りの半分を我々自身にゆだねている。
32 決断に手間取ることは、これまた常に有害である。
33 人間は、恐れている人より、愛情をかけてくれる人を容赦なく傷付けるものである。
34 運命は材料を与えてくれるだけで、それをどう料理するかは自分しだいである。
35 祖国の存亡がかかっているような場合は、いかなる手段もその目的にとって有効ならば正当化される。
36 決断力に欠ける人々がいかにまじめに協議しようとも、そこから出てくる結論は常に曖昧で、それ故、常に役立たないものである。また、優柔不断さに劣らず、長時間の討議の末の遅すぎる結論も同じく有害であることに変わりない。
37 敵と見られていた人々は、その評判を消したいという思いから、なお一層君主のために精を出すようになる。
38 愚者が最後にすることを、賢者は瞬時に行う。
39 中立の立場をとった場合、勝者にとっての敵となるばかりでなく、敗者からも助けてくれなかったという敵視を受けることとなる。
40 君主たる者、けちだという評判を恐れてはならない。
41 高慢な相手には、服従すれば勝てると考えるのは誤りである。
42 およそ人の頭脳には三通りある。第一は自分で判断をつけるもの、第二は他人の考えがわかるもの。第三は自分でも判らず、他人の考えも判らぬもの。第一はもっとも優れ、第二も善く、第三は無能である。
43 どれほど困難が控えていようとも、表面的に得になりそうなら民衆を説得するのは難しくない。反対に有益な政策でも、表面的に損になりそうな場合は民衆の賛同を得るのは大変困難である。
44 困難な時代には、真の力量を備えた人物が活躍するが、太平の世の中では、財の豊かな者や門閥に支えられた者が、わが世の春を謳歌することになる。
45 人間の意見なるものがいかに偽りに満ち、いかに誤った判断でゆがめられているかは、あきれ返るほどである。
46 戦いは、大軍を投入して短期間に勝を決せよ。
47 危険を伴わずに、偉大なことは何も成し遂げられなかった。
48 運命の女神は、積極果敢な行動をとる人間に味方する。
49 謙譲の美徳を持ってすれば、相手の尊大さに勝てると信ずるものは、誤りを犯すはめに陥る。
50 人は大局の判断を迫られた場合は誤りを犯しやすいが、個々のこととなると意外と正確な判断をくだすものである。
51 必要に迫られた際に大胆で果敢であることは、思慮に富むことと同じといってよい。
52 新秩序の導入は難しい。これによって利益を失う者は必死で抵抗し、利益を得るものは消極的だからである。
53 地位獲得の当初は敵に見えた者のほうが、もともと味方であったものよりも役に立つことが多い。
54 人間が行動する動機には、敬愛と恐怖の二つがある。しかし敬愛を重視しすぎると部下に軽蔑され、行き過ぎた恐怖で支配すると部下の心に憎悪を生む。
55 軍備は何よりも優先される。
56 突然に地位なり何なりを受け継ぐことになってしまったものにとって、心すべき最大のことは、何よりもまず最初に、しかも直ちに、土台を固めることである。
57 長期にわたって支配下に置かれ、その下で生きるのに慣れてしまった人民は、何かの偶然で転がり込んできた自由を手にしても、それを活用することができない。
58 裏切り者を裏切るのは二重の喜びだ。
59 人間は憎しみだけでなく、恐怖に駆られても相手に危害を加えようとする。
60 怒り狂った民衆に平静さを取り戻させる唯一の方法は、尊敬を受け、肉体的にも衆に優れた人物が、彼らの前に姿を現すことである。
61 相手をどんなことにしろ絶望に追い込むようなことは、思慮ある人のやることではない。
62 二人の優秀な指揮官より、一人の凡庸な指揮官のほうが、よほど有益である。
63 人生の砂時計から砂が落ちるほどに、そこを通してよりはっきりと見えるようになる。
64 ある君主の賢明さを評価するに際して一番の方法は、その人物がどのような人間を周りに置いているかを見ることである。
65 善行は悪行と同じように、人の憎悪を招くものである。
66 長所は必ず、短所を伴う。
67 人間というものは、自分自身の持ち物と名誉さえ奪われなければ、意外と不満なく生きてきたのである。
68 愛され、恐れられよ。両方は無理なら、恐れられるのが望ましい。
69 君主にとっての敵は、内と外の双方にある。これらの敵から身を守るのは、準備怠りない防衛力と友好関係である。
70 人間というものは、危害を加えられると思い込んでいた相手から親切にされたり恩恵を施されたりすると、そうでない人からの場合よりずっと恩に感ずるものである。
71 戦争とは、君主の唯一の研究課題である。君主は平和を息継ぎの時間、軍事上の計画を立案して、実行に移す能力を身につける暇を与える時間とみなさなければならない。
72 ライオンは策略の罠から身を守れないし、キツネはオオカミから身を守ることができない。人間ならば、策略の罠を知り尽くすキツネのようであれ。またオオカミを威嚇するライオンでもあれ。
73 われわれが常に心しておかねばならないことは、どうすればより実害が少なくて済むかということである。
74 名将と凡将との差は、作戦能力の優劣よりも、責任観念の強弱によることが多い。
75 自らの地位の存亡に関わらない悪評でも、可能な限りそれを避けうるほどに賢明である必要がある。もっとも、それが不可能であれば、あまり気にすることなくそのままにしておいてよい。
76 民衆は、群れを成せば大胆な行為に出るが、個人となれば臆病である。
77 国家の指導者たる者は、必要に迫られてやむを得ず行ったことでも、自ら進んで選択した結果であるかのように思わせることが重要である。
78 人間というものは、わが身のことになればおのれを甘やかし、たやすく騙されてしまう。
79 持続的な成功を求める者はだれであれ、時代に合わせて行動を変えなければならない。
80 衆に優れた人物は、運に恵まれようと見放されようと、常に態度を変えないものである。
81 人はささいな侮辱には復讐しようとするが、強力な攻撃には復讐する気が失せる。
82 人は心中に巣食う嫉妬心によって、誉めるよりもけなすほうを好むものである。
83 人間というものは、必要に迫られなければ善を行わないようにできている。
84 誰かが助け起こしてくれるのを期待してわざと倒れても、誰も助けはしない。
85 新しい秩序を打ち立てるということくらい、難しい事業はない。
86 なぜ、人々の心に自由に生きることへの強い愛着が生まれてくるのか、という問いへの答えは簡単である。歴史上、自由を持つ国だけが領土を拡張し経済的にも豊かになったからである。
87 良い進言から君主の深い思慮が生まれるのではなく、君主の深い思慮から良い進言が生まれるのである。
88 わたしは現状維持には興味がない。ひっくり返したいのだ。
89 民衆への対処の仕方は、寛大な態度でのぞむか、それとも強圧的に対するかのどちらかでなくてはならない。
90 大衆の判断は、抽象的に説明されたときに間違う。
91 中ぐらいの勝利で満足するものは、常に勝者であり続けるだろう。
92 君主は、自らの権威を傷つける恐れのある妥協は、絶対にすべきではない。
93 君主は人を二種類に分けて考え、それに応じた接し方をすべきである。それは手放すことが出来ない人物か、そうでない人物かである。
94 傭兵に守られている国というのは、敵国から攻撃を受けない間だけ命を永らえているに過ぎない。

Posted in 学者・発明家の偉人 | マキャベリの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【モンテーニュ】

英語の名言・格言【モンテーニュ】

モンテーニュの英語の名言には「Whatever can be done another day can be done today.(いつかできることはすべて、今日でもできる)」などがあります。
代表作は『エセー』。フランスの哲学者モンテーニュ(1533~1592)の英語の名言をご紹介します。

「モンテーニュの日本語の名言」へ

モンテーニュの生涯

氏名 ミシェル・ド・モンテーニュ
英語名 Michel de Montaigne
生年月日 1533年2月28日
没年月日 1592年9月13日
享年 59(歳)
国籍 フランス
出生地 フランス王国ペリゴール・モンテーニュ城
職業 哲学者
名言 目指す港がないような航海をしていたら、どんな風が吹いても助けにならない。

1533年2月28日、ミシェル・ド・モンテーニュはフランス王国ペリゴール地方のボルド近郊にあるモンテーニュ城に生まれる。

商業で蓄財した父方の先祖は曽祖父の代にモンテーニュの地を買い取り、貴族となった。父は政治に熱心でボルドーの市長を務めたこともあった。

ミシェル・ド・モンテーニュは法学を学んだ後、法官になる。1557年、24歳のモンテーニュはボルドー高等法院に移り、そこで同僚の人文主義者エティエンヌ・ド・ラ・ボエシと深い友情を結ぶ。しかし、エティエンヌは1563年に死去(享年32)。親友を亡くしたモンテーニュは深い悲しみに沈んだという。

32歳のときにモンテーニュは結婚。6人の娘が生まれたが、そのうち成人したのは一人であった。

1568年、35歳のときに父が死去、モンテーニュ城を相続した。

1570年、モンテーニュは37歳で法官を辞任して故郷に戻り、1572年から『エセー(随想録)』の執筆を始め、1580年に初版『エセー』を出版。

フランス宗教戦争(1562~1598)の時代にあって、モンテーニュ自身はローマ・カトリックの立場であったが、プロテスタントにも人脈を持ち、穏健派として両派の融和に努めた。1581年にはボルドー市長に選出され1585年まで務めている。

1592年9月13日、ミシェル・ド・モンテーニュは死去、59年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


モンテーニュの英語の名言・格言集


モンテーニュの英語の名言(1)


A man who fears suffering is already suffering from what he fears.

- Michel de Montaigne(モンテーニュ) -

苦しみを恐れる者は、その恐怖だけですでに苦しんでいる。


Whatever can be done another day can be done today.

- Michel de Montaigne(モンテーニュ) -

いつかできることはすべて、今日でもできる。


My appetite comes to me while eating.

- Michel de Montaigne(モンテーニュ) -

食べているうちに食欲は起こるものだ。


Age imprints more wrinkles in the mind than it does on the face.

- Michel de Montaigne(モンテーニュ) -

老いは、私達の顔よりも心に多くのシワを刻む。


I quote others only in order the better to express myself.

- Michel de Montaigne(モンテーニュ) -

私が他人の言葉を引用するのは、自分をもっとうまく表現するためにすぎない。


Few men have been admired by their own households.

- Michel de Montaigne(モンテーニュ) -

家中の者に称賛される男は少ない。


The greatest thing in the world is to know how to belong to oneself.

- Michel de Montaigne(モンテーニュ) -

世界で最も素晴らしいことは、自立の方法を知ることである。


In the education of children there is nothing like alluring the interest and affection, otherwise you only make so many asses laden with books.

- Michel de Montaigne(モンテーニュ) -

子供の教育については、勉学の欲望と興味を喚起することが一番大切である。でないと結局、本を背負ったロバを養うことになる。


There are some defeats more triumphant than victories.

- Michel de Montaigne(モンテーニュ) -

世の中には、勝利よりももっと勝ち誇るに足る敗北があるものだ。


Stubborn and ardent clinging to one’s opinion is the best proof of stupidity.

- Michel de Montaigne(モンテーニュ) -

自説に固執し、夢中になることは愚鈍さの最も確かな証拠である。


Let no man be ashamed to speak what he is not ashamed to think.

- Michel de Montaigne(モンテーニュ) -

恥ずかしいと思わぬことは、恥ずかしがらずに言うべきだ。


What do I know?

- Michel de Montaigne(モンテーニュ) -

わたしは何を知っているだろうか?


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


モンテーニュの本・関連書籍



『エセー(1)』(モンテーニュ)
興の赴くまま人間について語り続けるモンテーニュの筆致には、一種いい難いあじわいがあって、われわれの心を引きつける。プルタークに傾倒し『倫理論集』を愛読した彼。自領の館に引退し、古人のひそみに倣って悠々自適の生活を送った彼。読み進むにつれて、そういう彼の人柄が読者の眼前に彷彿するにちがいない。



『モンテーニュ – 人生を旅するための7章』(宮下志朗)
「人間はだれでも、人間としての存在の完全なかたちを備えている」不寛容と狂気に覆われた一六世紀のフランスを、しなやかに生きたモンテーニュ。本を愛し、旅を愛した彼が、ふつうのことばで生涯綴りつづけた書物こそが、「エッセイ」の始まりだ。困難な時代を生きる私たちの心深くに沁み入る、『エセー』の人生哲学。



『モンテーニュ – よく生き、よく死ぬために』(保苅瑞穂)
モンテーニュの生涯をたどりながら『エセー』の重要な言葉を引用しつつ考察し、またモンテーニュの生涯に戻っていく。名文家として知られるフランス文学者が長年にわたって胸の内に秘めてきたモンテーニュへの思いを解き放ち、書き綴った名著。そのおだやかなまなざしに貫かれた筆致から、人類の偉大な遺産である巨大な書物の全容が浮かび上がる。



Posted in 英語の名言・格言【学者・発明家の偉人】 | 英語の名言・格言【モンテーニュ】 はコメントを受け付けていません

モンテーニュの名言・格言

モンテーニュの名言・格言

モンテーニュの名言には「私が最も恐れるものこそ、恐れである」、「わたしは何を知っているだろうか?」などがあります。
代表作は『エセー』。フランスの哲学者モンテーニュ(1533~1592)の名言をご紹介します。

「モンテーニュの英語の名言」へ

モンテーニュの生涯

氏名 ミシェル・ド・モンテーニュ
英語名 Michel de Montaigne
生年月日 1533年2月28日
没年月日 1592年9月13日
享年 59(歳)
国籍 フランス
出生地 フランス王国ペリゴール・モンテーニュ城
職業 哲学者
名言 目指す港がないような航海をしていたら、どんな風が吹いても助けにならない。

1533年2月28日、ミシェル・ド・モンテーニュはフランス王国ペリゴール地方のボルド近郊にあるモンテーニュ城に生まれる。

商業で蓄財した父方の先祖は曽祖父の代にモンテーニュの地を買い取り、貴族となった。父は政治に熱心でボルドーの市長を務めたこともあった。

ミシェル・ド・モンテーニュは法学を学んだ後、法官になる。1557年、24歳のモンテーニュはボルドー高等法院に移り、そこで同僚の人文主義者エティエンヌ・ド・ラ・ボエシと深い友情を結ぶ。しかし、エティエンヌは1563年に死去(享年32)。親友を亡くしたモンテーニュは深い悲しみに沈んだという。

32歳のときにモンテーニュは結婚。6人の娘が生まれたが、そのうち成人したのは一人であった。

1568年、35歳のときに父が死去、モンテーニュ城を相続した。

1570年、モンテーニュは37歳で法官を辞任して故郷に戻り、1572年から『エセー(随想録)』の執筆を始め、1580年に初版『エセー』を出版。

フランス宗教戦争(1562~1598)の時代にあって、モンテーニュ自身はローマ・カトリックの立場であったが、プロテスタントにも人脈を持ち、穏健派として両派の融和に努めた。1581年にはボルドー市長に選出され1585年まで務めている。

1592年9月13日、ミシェル・ド・モンテーニュは死去、59年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


モンテーニュの名言・格言集


モンテーニュの名言(1)


目指す港がないような航海をしていたら、どんな風が吹いても助けにならない。

- モンテーニュ -


心は正しい目標をなくすと、偽りの目標にはけ口を向けるものだ。

- モンテーニュ -


自分を持っていれば、賢者は何も失わない。

- モンテーニュ -


私は私の意見を述べる。
それがよい意見だからではなく、私自身の意見だからだ。

- モンテーニュ -


我々の苦悩の中でも最も歓迎できないのは、自分の存在を軽蔑することだ。

- モンテーニュ -


私が他人の言葉を引用するのは、自分をもっとうまく表現するためにすぎない。

- モンテーニュ -


自分を他人に貸しなさい。
しかし自分だけにしか自分を与えてはならない。

- モンテーニュ -


世界で最も素晴らしいことは、自立の方法を知ることである。

- モンテーニュ -


恋が強烈でないのは恋の自然に反しており、恋が変わりなく続くのは、強烈であるべき恋の自然に反している。

- モンテーニュ -


人生の価値は時間の長さではなく、その使い方で決まる。
長生きをしてもむなしい人もいる。

- モンテーニュ -


真の友愛においては、私は友を自分の方に引き寄せるよりも、むしろ自分を友に与える。

- モンテーニュ -


美貌や愛欲によって結ばれた結婚ほど、早く紛争を起こして失敗するものはない。
結婚には、一定して変ることのないしっかりとした土台と、堅実にして慎重な行動が必要である。
沸き立つような歓喜は、何の役にも立たない。

- モンテーニュ -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


モンテーニュの本・関連書籍



『エセー(1)』(モンテーニュ)
興の赴くまま人間について語り続けるモンテーニュの筆致には、一種いい難いあじわいがあって、われわれの心を引きつける。プルタークに傾倒し『倫理論集』を愛読した彼。自領の館に引退し、古人のひそみに倣って悠々自適の生活を送った彼。読み進むにつれて、そういう彼の人柄が読者の眼前に彷彿するにちがいない。



『モンテーニュ – 人生を旅するための7章』(宮下志朗)
「人間はだれでも、人間としての存在の完全なかたちを備えている」不寛容と狂気に覆われた一六世紀のフランスを、しなやかに生きたモンテーニュ。本を愛し、旅を愛した彼が、ふつうのことばで生涯綴りつづけた書物こそが、「エッセイ」の始まりだ。困難な時代を生きる私たちの心深くに沁み入る、『エセー』の人生哲学。



『モンテーニュ – よく生き、よく死ぬために』(保苅瑞穂)
モンテーニュの生涯をたどりながら『エセー』の重要な言葉を引用しつつ考察し、またモンテーニュの生涯に戻っていく。名文家として知られるフランス文学者が長年にわたって胸の内に秘めてきたモンテーニュへの思いを解き放ち、書き綴った名著。そのおだやかなまなざしに貫かれた筆致から、人類の偉大な遺産である巨大な書物の全容が浮かび上がる。



モンテーニュの名言・言葉の一覧

No. モンテーニュの名言一覧
1 目指す港がないような航海をしていたら、どんな風が吹いても助けにならない。
2 心は正しい目標をなくすと、偽りの目標にはけ口を向けるものだ。
3 自分を持っていれば、賢者は何も失わない。
4 私は私の意見を述べる。それがよい意見だからではなく、私自身の意見だからだ。
5 我々の苦悩の中でも最も歓迎できないのは、自分の存在を軽蔑することだ。
6 私が他人の言葉を引用するのは、自分をもっとうまく表現するためにすぎない。
7 自分を他人に貸しなさい。しかし自分だけにしか自分を与えてはならない。
8 世界で最も素晴らしいことは、自立の方法を知ることである。
9 恋が強烈でないのは恋の自然に反しており、恋が変わりなく続くのは、強烈であるべき恋の自然に反している。
10 人生の価値は時間の長さではなく、その使い方で決まる。長生きをしてもむなしい人もいる。
11 真の友愛においては、私は友を自分の方に引き寄せるよりも、むしろ自分を友に与える。
12 美貌や愛欲によって結ばれた結婚ほど、早く紛争を起こして失敗するものはない。結婚には、一定して変ることのないしっかりとした土台と、堅実にして慎重な行動が必要である。沸き立つような歓喜は、何の役にも立たない。
13 真実でさえ、時と方法を選ばずに用いられてよいということはない。
14 良い結婚は… 恋愛を同伴し、その性質を帯びることを拒む。むしろそれは、友愛の性質を模倣しようと務める。
15 私は旅行に出る理由を尋ねる人があると、いつもこう答えるようにしている。「私は、自分が何を避けようとするのかはよくわかるのだが、何を求めているのかはよくわからない」と。
16 恋愛で第一に大事なことは何かと聞かれたら、私は、好機をとらえることと答えるだろう。第二も同じ、第三もやはりそれだ。
17 暗記することは真に知ることではないのです。それだけなら、記憶の中に託されたものを後生大事に守っているだけなのです。
18 防備は攻撃を引き寄せ、疑念は侵害を引き寄せる。
19 苦しみを恐れる者は、その恐怖だけですでに苦しんでいる。
20 結婚は鳥かごに似ている。外にいる鳥は必死で中に入ろうとし、中にいる鳥は必死で逃げ出そうとする。
21 食べているうちに食欲は起こるものだ。
22 もし私が再びこの人生を繰り返さねばならないとしたら、私の過ごしてきた生活を再び過ごしたい。過去を悔まず、未来を恐れもしないから。
23 この世で一番大切なことは、どうしたら自分が自分のものになりきれるかを知ることだ。
24 羞恥心はすべての人にまことにふさわしいものである。しかし、それを克服するすべを、そしてそれを決して失わないすべを心得ておかねばならない。
25 家中の者に称賛される男は少ない。
26 なにごとも逃げてはいけない。敵に対しても、もしも、こちらが逃げれば、ますます激しく攻めてくるものだ。それと同じように、人生のさまざまな苦しみも、私たちが恐れおののいているのをみると、いい気になって、更にいじめてくる。
27 物財の貧困は容易に癒されるが、魂の貧困はけっして癒されない。
28 孤独な生活の目的とは、もっと悠々と気ままに暮らすというただ一つである。
29 私は苦労はいとわぬ。辛抱もする。だが、それは自分に気の向いたことをするときだけだ。
30 愚者が賢者から学ぶことよりも、賢者が愚者から学ぶことのほうが多い。
31 子供の教育については、勉学の欲望と興味を喚起することが一番大切である。でないと結局、本を背負ったロバを養うことになる。
32 一人の人間の評価と価値は、心と意志のなかにある。そこに人間の本当の栄誉が宿るのだ。
33 美しい女にはやがて飽きがくるが、善良な女には決して飽きはこない。
34 我々人間の意見の最も普遍の性質は多種多様ということである。
35 不幸は大半が人生に対する誤った解釈のしるしである。
36 善行は、お返しができる程度なら、快く受け取られる。その限度を超えると、感謝どころか増悪が返ってくる。
37 世の中には、勝利よりももっと勝ち誇るに足る敗北があるものだ。
38 いつかできることはすべて、今日でもできる。
39 恥ずかしいと思わぬことは、恥ずかしがらずに言うべきだ。
40 老いは、私達の顔よりも心に多くのシワを刻む。
41 もしも人から、なぜ彼を愛したのかと問い詰められたら、「それは彼が彼であったから、私が私であったから」と答える以外には、何とも言いようがないように思う。
42 怒りは奇妙な用法を有する武器である。他のすべての武器は、人間がこれを用いるものだが、この武器はわれわれを用いる。
43 すばらしき結婚は、盲目の妻と、耳の不自由な夫の間で生まれる。
44 人間はその身に降りかかることよりも、それをどう受け止めるかによって傷つくことが多い。
45 言うことと、やることは別のものである。
46 真の自由とは、自分自身に対してあらゆることをなしうるということである。
47 泣くことも一種の快楽である。
48 男が女に「いつまでも愛しつづける」と誓う前提には、「女がいつまでも愛すべき存在でありつづけるかぎり」という条件がついている。
49 法律が信用されているのは、それが公正であるからではなく、それが法であるからである。
50 すぐれた記憶は弱い判断力と結びやすい。
51 あらかじめ死を考えておくことは、自由を考えることである。
52 日ごとに新たなる思想があり、我々の心は天気とともに移り変わる。
53 わずか一言でも下手に受け取られると、十年の功績も忘れられてしまう。
54 心にもない言葉よりも沈黙のほうが、むしろずっと社交性を損なわない。
55 私が最も恐れるものこそ、恐れである。
56 自説に固執し、夢中になることは愚鈍さの最も確かな証拠である。
57 運命は我らを幸福にも不幸にもしない。ただその種子を我らに提供するだけである。
58 我々は他人の知識によって物知りにはなれるが、賢くなるには、我々自身の知恵によるしかない。
59 最も知られることのないものこそ、最も固く信じられるものである。
60 各人はその考え次第で幸福にもなり、不幸にもなる。他人が見てそう思う人ではなく、自分でそう思う人が幸福なのである。
61 私が猫と戯れているとき、ひょっとすると猫のほうが、私を相手に遊んでいるのではないだろうか。
62 わたしは何を知っているだろうか?
63 世界で一番高い玉座に上っても、やはり自分の尻の上に座っていることに変わりはない。
64 強い心で立ち向かっていく人には、向こうのほうが逃げ出し、降伏するのである。だから、断じて強気でいかねばならない。
65 臆病は残酷性の母である。
66 夫婦の仲はあまりつづけて一緒にいると、冷めやすいし、くっついてばかりいると、損なわれやすい。知らない女性はどれも愛想がよく見える。
67 値の高さが、肉の味をよくする。
68 他人のために暮らすのはもうたくさんだ。せめてこのわずかな余生を、みずからのために生きようではないか。
69 誰もがその収入を公表はしない。ただ収入によって得たものを見せびらかすだけである。
70 よい結婚というものが極めて少ないことは、それがいかに貴重で、偉大なものであるかという証拠である。
71 王国を統治するより、家庭を治めるほうが困難である。
72 自然はやさしい案内者である。賢明で、公正で、しかもやさしい。
73 賢者は自然の富を熱心に求める。

Posted in 学者・発明家の偉人 | モンテーニュの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【ツルゲーネフ】

英語の名言・格言【ツルゲーネフ】

ツルゲーネフの英語の名言には「If we wait for the moment when everything, absolutely everything is ready, we shall never begin.(すべてが完全に準備される瞬間を待つというのであれば、何も始めることはできないだろう)」などがあります。
代表作は『猟人日記』『初恋』『父と子』など。ドストエフスキー、トルストイと並ぶロシアを代表する文豪、イワン・ツルゲーネフ(1818~1883)の英語の名言をご紹介します。

「ツルゲーネフの日本語の名言」へ

ツルゲーネフの生涯

氏名 イワン・ツルゲーネフ
英語名 Ivan Turgenev
生年月日 1818年11月9日
没年月日 1883年9月3日
享年 64(歳)
国籍 ロシア
出生地 ロシア帝国のオリョール
職業 小説家
名言 我われは泥にまみれて座っている。されど星を求めて手を伸ばす。

1818年11月9日、イワン・ツルゲーネフはロシア帝国のオリョールに地主貴族の家庭の次男として生まれる。

イワン・ツルゲーネフは15歳のときにモスクワ大学教育学部に入学。翌年にペテルブルク大学哲学部に転じた。19歳から22歳まではベルリン大学で哲学や古典語を学ぶ。

1843年、24歳のツルゲーネフは叙事詩『パラーシャ』を発表。同年、ツルゲーネフは夫と子のあるオペラ歌手、ポーリーヌ・ガルシア=ヴィアルドに一目惚れし、1845年には彼女を追ってパリに移住。それ以後、西欧とロシアを往復する生活が終生続いた。

ツルゲーネフは1847年から1851年に雑誌に発表された『猟人日記』で、貧しい農奴の生活を描いた。皇太子時代のアレクサンドル2世は、この作を読んで大きな影響を受け、皇位継承後に農奴制廃止(1861年)を決断する切っ掛けのひとつとなった。

1862年には『父と子』発表。理想主義的な父の世代と、唯物論的な子の世代の相克を描いた本作は、19世紀のロシア小説の最高傑作のひとつに挙げられる。
また、自伝的な作品として『初恋』(1860年)なども残している。

1883年9月3日、イワン・ツルゲーネフはパリ郊外のブージヴァルで死去、64年の生涯を閉じた。母国のペテルブルクでは国葬が営まれた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ツルゲーネフの英語の名言・格言集


ツルゲーネフの名言メニュー

ツルゲーネフの英語の名言

【関連ページ】
ツルゲーネフの名言・格言(日本語の名言)

ツルゲーネフの英語の名言


Whatever a person may pray for, that person prays for a miracle. Every prayer comes down to this – Almighty God, grant that two times two not equal four.

- Ivan Turgenev(ツルゲーネフ) -

人は何を祈るにしても、奇跡を祈るのである。祈りはことごとく次のように要約される。「偉大なる神よ、2の2倍が4にならないことをお聞き届けください」


Fear the love of woman; fear that bliss, that poison…

- Ivan Turgenev(ツルゲーネフ) -

女の愛を恐れよ。この幸福を、この毒を恐れよ・・・


The word tomorrow was invented for indecisive people and for children.

- Ivan Turgenev(ツルゲーネフ) -

「明日」という言葉は、優柔不断な人々と子供のために考案された。


If we wait for the moment when everything, absolutely everything is ready, we shall never begin.

- Ivan Turgenev(ツルゲーネフ) -

すべてが完全に準備される瞬間を待つというのであれば、何も始めることはできないだろう。


Love is stronger than death and fear of death. Life is supported by love and advances only through love.

- Ivan Turgenev(ツルゲーネフ) -

愛は死よりも強く、死の恐怖よりも強い。愛によって人生は支えられ、ただ愛によってのみ進歩を続けるのだ。


I agree with no one’s opinion. I have some of my own.

- Ivan Turgenev(ツルゲーネフ) -

私はだれの意見にも賛成したいと思わない。私は自分の意見を持っている。


I look up to heaven only when I want to sneeze.

- Ivan Turgenev(ツルゲーネフ) -

僕が天を仰ぐのは、くしゃみをしたいときだけさ。


One needs unhappiness, or poverty or sickness, or else one gets conceited directly.

- Ivan Turgenev(ツルゲーネフ) -

人間には不幸か、貧乏か、病気が必要だ。でないと人間はすぐに思いあがる。


I must say, though, that a man who has staked his whole life on the card of a woman’s love and who, when that card is trumped, falls to pieces and lets himself go to the dogs — a fellow like that is not a man, not a male.

- Ivan Turgenev(ツルゲーネフ) -

自分の全生命を女の愛というカードに賭けた男が、このカードが殺された時、がっくりとなって何事も手につかないほど放心してしまうようなら、そんな人間は - 男ではなく、ただのオスである。


You say she’s cool. That’s what’s tasty about her. You like ice-cream, don’t you?

- Ivan Turgenev(ツルゲーネフ) -

冷たいって君は言うがそこに味があるんだよ。君だってアイスクリームが好きだろう?


We sit in the mud… and reach for the stars.

- Ivan Turgenev(ツルゲーネフ) -

我われは泥にまみれて座っている。されど星を求めて手を伸ばす。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「ツルゲーネフの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



ツルゲーネフの本・関連書籍



『父と子』(ツルゲーネフ)
農奴解放前後の、古い貴族的文化と新しい民主的文化の思想的相剋を描き、そこに新時代への曙光を見いださんとしたロシア文学の古典。著者は、若き主人公バザーロフに“ニヒリスト”なる新語を与えて嵐のような反響をまきおこしたが、いっさいの古い道徳、宗教を否定し、破壊を建設の第一歩とするこのバザーロフの中に、当時の急進的インテリゲンチャの姿が芸術的に定着されている。



『はつ恋』(ツルゲーネフ)
16歳のウラジミールは、別荘で零落した公爵家の年上の令嬢ジナイーダと出会い、初めての恋に気も狂わんばかりの日々を過ごす。だが、ある夜、彼女のもとへ忍んで行く男を目撃、正体を知って驚愕する……。
青春の途上で遭遇した少年の不思議な“はつ恋”の物語は、作者自身の一生を支配した血統上の呪いに裏づけられて、不気味な美しさを醸し出している。恋愛小説の古典に数えられる珠玉の名作。



『猟人日記抄』(ツルゲーネフ)
本作『猟人日記』にインスピレーションを得てトルストイは『森林伐採』『三つの死』など、チェーホフは『葦笛』『猟兵』、国木田独歩は『武蔵野』、島崎藤村は『千曲川のスケッチ』を書き上げた。ありのままの自然と人間の姿を素直に知ろうとする自然主義文学がここから始まる―。ヘミングウェイが絶讃する作品群。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

自然の動画
人間関係の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【文学界の偉人】 | 英語の名言・格言【ツルゲーネフ】 はコメントを受け付けていません

ツルゲーネフの名言・格言

ツルゲーネフの名言・格言

ツルゲーネフの名言には「「明日」という言葉は、優柔不断な人々と子供のために考案された」、「すべてが完全に準備される瞬間を待つというのであれば、何も始めることはできないだろう」などがあります。
代表作は『猟人日記』『初恋』『父と子』など。ドストエフスキー、トルストイと並ぶロシアを代表する文豪、イワン・ツルゲーネフ(1818~1883)の名言をご紹介します。

「ツルゲーネフの英語の名言」へ

ツルゲーネフの生涯

氏名 イワン・ツルゲーネフ
英語名 Ivan Turgenev
生年月日 1818年11月9日
没年月日 1883年9月3日
享年 64(歳)
国籍 ロシア
出生地 ロシア帝国のオリョール
職業 小説家
名言 我われは泥にまみれて座っている。されど星を求めて手を伸ばす。

1818年11月9日、イワン・ツルゲーネフはロシア帝国のオリョールに地主貴族の家庭の次男として生まれる。

イワン・ツルゲーネフは15歳のときにモスクワ大学教育学部に入学。翌年にペテルブルク大学哲学部に転じた。19歳から22歳まではベルリン大学で哲学や古典語を学ぶ。

1843年、24歳のツルゲーネフは叙事詩『パラーシャ』を発表。同年、ツルゲーネフは夫と子のあるオペラ歌手、ポーリーヌ・ガルシア=ヴィアルドに一目惚れし、1845年には彼女を追ってパリに移住。それ以後、西欧とロシアを往復する生活が終生続いた。

ツルゲーネフは1847年から1851年に雑誌に発表された『猟人日記』で、貧しい農奴の生活を描いた。皇太子時代のアレクサンドル2世は、この作を読んで大きな影響を受け、皇位継承後に農奴制廃止(1861年)を決断する切っ掛けのひとつとなった。

1862年には『父と子』発表。理想主義的な父の世代と、唯物論的な子の世代の相克を描いた本作は、19世紀のロシア小説の最高傑作のひとつに挙げられる。
また、自伝的な作品として『初恋』(1860年)なども残している。

1883年9月3日、イワン・ツルゲーネフはパリ郊外のブージヴァルで死去、64年の生涯を閉じた。母国のペテルブルクでは国葬が営まれた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ツルゲーネフの名言・格言集


ツルゲーネフの名言(1)


ある一人の人間のそばにいると、他の人間の存在などまったく問題でなくなることがある。
それが恋というものである。

- ツルゲーネフ -


子供は空を飛ぶ鳥である。
気が向けば飛んでくるし、気に入らなければ飛んでいってしまう。

- ツルゲーネフ -


思い出はたくさんあるけど、思い出したいことはひとつもない。

- ツルゲーネフ -


愛は死よりも強く、死の恐怖よりも強い。
愛によって人生は支えられ、ただ愛によってのみ進歩を続けるのだ。

- ツルゲーネフ -


私のために夕食の支度をして待っていてくれる女性がどこかにいたら、私は才能のすべてを投げ捨てても悔いはない。

- ツルゲーネフ -


乗りかけた船には、ためらわずに乗ってしまえ。

- ツルゲーネフ -


女の愛を恐れよ。
この幸福を、この毒を恐れよ・・・

- ツルゲーネフ -


安らかならんと願うなら、交際するとも独りで生きよ。
何事もくわだてず、一物たりとも惜しむな。

- ツルゲーネフ -


幸せでありたいというのか。
まず苦悩することを覚えよ。

- ツルゲーネフ -


我われは泥にまみれて座っている。
されど星を求めて手を伸ばす。

- ツルゲーネフ -


人間には不幸か、貧乏か、病気が必要だ。
でないと人間はすぐに思いあがる。

- ツルゲーネフ -


「明日は、明日こそは」と、人は人生を慰める。
この「明日」が、彼を墓場に送り込むその日まで。

- ツルゲーネフ -


私はだれの意見にも賛成したいと思わない。
私は自分の意見を持っている。

- ツルゲーネフ -


自分の全生命を女の愛というカードに賭けた男が、このカードが殺された時、がっくりとなって何事も手につかないほど放心してしまうようなら、そんな人間は - 男ではなく、ただのオスである。

- ツルゲーネフ -


生活は冗談でもなければ、慰みでもない… それは義務という鎖をまとった苦しい労働なのだ。

- ツルゲーネフ -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ツルゲーネフの本・関連書籍



『父と子』(ツルゲーネフ)
農奴解放前後の、古い貴族的文化と新しい民主的文化の思想的相剋を描き、そこに新時代への曙光を見いださんとしたロシア文学の古典。著者は、若き主人公バザーロフに“ニヒリスト”なる新語を与えて嵐のような反響をまきおこしたが、いっさいの古い道徳、宗教を否定し、破壊を建設の第一歩とするこのバザーロフの中に、当時の急進的インテリゲンチャの姿が芸術的に定着されている。



『はつ恋』(ツルゲーネフ)
16歳のウラジミールは、別荘で零落した公爵家の年上の令嬢ジナイーダと出会い、初めての恋に気も狂わんばかりの日々を過ごす。だが、ある夜、彼女のもとへ忍んで行く男を目撃、正体を知って驚愕する……。
青春の途上で遭遇した少年の不思議な“はつ恋”の物語は、作者自身の一生を支配した血統上の呪いに裏づけられて、不気味な美しさを醸し出している。恋愛小説の古典に数えられる珠玉の名作。



『猟人日記抄』(ツルゲーネフ)
本作『猟人日記』にインスピレーションを得てトルストイは『森林伐採』『三つの死』など、チェーホフは『葦笛』『猟兵』、国木田独歩は『武蔵野』、島崎藤村は『千曲川のスケッチ』を書き上げた。ありのままの自然と人間の姿を素直に知ろうとする自然主義文学がここから始まる―。ヘミングウェイが絶讃する作品群。



ツルゲーネフの名言・言葉の一覧

No. ツルゲーネフの名言一覧
1 ある一人の人間のそばにいると、他の人間の存在などまったく問題でなくなることがある。それが恋というものである。
2 子供は空を飛ぶ鳥である。気が向けば飛んでくるし、気に入らなければ飛んでいってしまう。
3 思い出はたくさんあるけど、思い出したいことはひとつもない。
4 愛は死よりも強く、死の恐怖よりも強い。愛によって人生は支えられ、ただ愛によってのみ進歩を続けるのだ。
5 私のために夕食の支度をして待っていてくれる女性がどこかにいたら、私は才能のすべてを投げ捨てても悔いはない。
6 乗りかけた船には、ためらわずに乗ってしまえ。
7 女の愛を恐れよ。この幸福を、この毒を恐れよ・・・
8 安らかならんと願うなら、交際するとも独りで生きよ。何事もくわだてず、一物たりとも惜しむな。
9 幸せでありたいというのか。まず苦悩することを覚えよ。
10 我われは泥にまみれて座っている。されど星を求めて手を伸ばす。
11 人間には不幸か、貧乏か、病気が必要だ。でないと人間はすぐに思いあがる。
12 「明日は、明日こそは」と、人は人生を慰める。この「明日」が、彼を墓場に送り込むその日まで。
13 私はだれの意見にも賛成したいと思わない。私は自分の意見を持っている。
14 自分の全生命を女の愛というカードに賭けた男が、このカードが殺された時、がっくりとなって何事も手につかないほど放心してしまうようなら、そんな人間は - 男ではなく、ただのオスである。
15 生活は冗談でもなければ、慰みでもない… それは義務という鎖をまとった苦しい労働なのだ。
16 目下の者たちに少しも気兼ねしない者にかぎって、目上の者にはひどく気兼ねするのだ。
17 僕が天を仰ぐのは、くしゃみをしたいときだけさ。
18 金は天下のまわりものだ。いつもこちらをよけてまわるのが気にくわないが。
19 「明日」という言葉は、優柔不断な人々と子供のために考案された。
20 疲れた人は、しばし路傍の草に腰を下ろして、道行く人を眺めるがよい。人は決してそう遠くへは行くまい。
21 情熱家より、冷淡な男のほうが簡単に女に夢中になるものだ。
22 人は何を祈るにしても、奇跡を祈るのである。祈りはことごとく次のように要約される。「偉大なる神よ、2の2倍が4にならないことをお聞き届けください」
23 相手を愛する者だけが叱りつけて矯正する権利がある。
24 時の過ぎるのが早いか遅いか、それに気づくこともないような時期に、人はとりわけて幸福なのである。
25 冷たいって君は言うがそこに味があるんだよ。君だってアイスクリームが好きだろう?
26 幸福には、明日という日はありません。昨日という日もありません。幸福は、過去のことを記憶してもいなければ、将来のことも考えません。幸福には、現在があるだけです。今日という日ではなく、ただいまのこの瞬間があるだけです。
27 すべてが完全に準備される瞬間を待つというのであれば、何も始めることはできないだろう。
28 詩はいたるところに溢れている。美と生命のあるところに詩がある。

Posted in 文学界の偉人 | ツルゲーネフの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【ヴォルテール】

ヴォルテール

ヴォルテールの英語の名言には「I disapprove of what you say, but I will defend to the death your right to say it.(私はあなたの意見には反対だ。だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る)」などがあります。
ジョン・ロックなどとともに啓蒙主義を代表する人物とされるフランスの哲学者ヴォルテール(1694~1778)の英語の名言をご紹介します。

「ヴォルテールの日本語の名言」へ

ヴォルテールの生涯

氏名 ヴォルテール
英語名 Voltaire
生年月日 1694年11月21日
没年月日 1778年5月30日
享年 83(歳)
国籍 フランス
出生地 パリ
職業 哲学者、文学者、歴史家
名言 私はあなたの意見には反対だ。だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る。

1694年11月21日、ヴォルテール(本名はフランソワ=マリー・アルエ)はパリに生まれる。

裕福なブルジョワであった父は、さまざまな名士たちと交際し、なかでも文学者たちとの交遊がヴォルテールに強い影響を与えたという。

ヴォルテールは9歳から17歳までの間、イエズス会のルイ=ル=グラン学院で教育を受けた。ヴォルテールは優秀な生徒であったが、イエズス会士や司法官ではなく、詩人になろうと決心。

その後、ヴォルテールは詩編をたびたび出版。22歳のときには、フランスの政治や政府を痛烈に中傷する詩を書いたことから、バスティーユ牢獄に投獄され、11か月間を過ごした。「ヴォルテール」という筆名を用いたのもこの時期であった

1726年、31歳のヴォルテールはイギリスへ渡航。ヴォルテールはイギリスの自由な風潮から当時のフランスの前時代的封建的性格を思い知る。また、ヴォルテールはイギリスのジョン・ロック(1632~1704)やアイザック・ニュートン(1642~1727)らの哲学を深く知ることになり、これが1733年に発表する初期の代表作『哲学書簡』に繋がった。

この『哲学書簡』では自国よりもイギリスの諸制度の方がはるかに優れているという論調であったため、フランスの愛国者の怒りを買い、焚書の対象となる。また、1734年にはヴォルテールに逮捕状が出され、ヴォルテールはオランダに逃れる。その後、友人の尽力により告発は無効とされ、ヴォルテールは1735年に帰国。

その後、ヴォルテールは愛人のエミリー・デュ・シャトレ(フランスの数学者、物理学者、著述家 / 1706~1749)のフランス北東部の別荘でシャトレ夫人との同棲生活を始め、その関係はシャトレ夫人が死去した1749年まで続いた。

1760年、65歳になったヴォルテールはスイス国境に接するフェルネに居を定める。1762年にトゥールーズでカラス事件が起きると、ヴォルテールは死刑に処されたジャン・カラスの冤罪を晴らすために奔走し、1765年に再審によって無罪を勝ち取る。この時期の代表作として、『寛容論』(1763年)、『哲学辞典』(1764年)などがある。

1778年、戯曲『イレーヌ』のパリ上演の知らせを受け、ヴォルテールは28年ぶりにパリへの帰還を決意。彼はパリにおいて熱狂的に歓迎された。『イレーヌ』の上演をみとどけた後、ヴォルテールの健康は急速に悪化。1778年5月30日、ヴォルテールはパリにて死去、83年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ヴォルテールの英語の名言・格言集


ヴォルテールの英語の名言


The secret of being a bore is to tell everything.

- Voltaire(ヴォルテール) -

人を退屈させる秘訣は、すべてを語ることである。


Judge a man by his questions rather than his answers.

- Voltaire(ヴォルテール) -

人を判断するには、どのように答えるかより、どのような問いをするかによるべきである。


History is only the register of crimes and misfortunes.

- Voltaire(ヴォルテール) -

歴史とは、犯罪と災難の記録にすぎない。


Love truth, but pardon error.

- Voltaire(ヴォルテール) -

真実を愛せ。ただし過ちは許せ。


One always speaks badly when one has nothing to say.

- Voltaire(ヴォルテール) -

人間は言うことが無くなると、必ず悪口を言う。


Love is a canvas furnished by nature and embroidered by imagination.

- Voltaire(ヴォルテール) -

恋は自然によって与えられ、想像によって刺繍されたカンバスである。


Man is free at the instant he wants to be.

- Voltaire(ヴォルテール) -

自由であろうと望んだ瞬間に、人は自由となる。


I disapprove of what you say, but I will defend to the death your right to say it.

- Voltaire(ヴォルテール) -

私はあなたの意見には反対だ。だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る。


Prejudice is an opinion without judgment.

- Voltaire(ヴォルテール) -

偏見は、判断を持たない意見である。


When it is a question of money, everybody is of the same religion.

- Voltaire(ヴォルテール) -

ひとたび金の問題になると、誰もかれも同じ宗派になる。


Originality is nothing but judicious imitation.

- Voltaire(ヴォルテール) -

独創力とは、思慮深い模倣以外の何ものでもない。


It is dangerous to be right when the government is wrong.

- Voltaire(ヴォルテール) -

悪い政府の元で、正しくあることは危険だ。


All men are equal; it is not their birth, but virtue itself that makes the difference.

- Voltaire(ヴォルテール) -

あらゆる人は同等である。それを異なるものにするのは生まれではなくて、徳にある。


If God did not exist, it would be necessary to invent him.

- Voltaire(ヴォルテール) -

もし神が存在しないなら、神をつくり出さなくてはならない。


Each player must accept the cards life deals him or her: but once they are in hand, he or she alone must decide how to play the cards in order to win the game.

- Voltaire(ヴォルテール) -

人は誰でも、人生が自分に配ったカードを受け入れなくてはならない。しかし、一旦カードを手にしたら、それをどのように使ってゲームに勝つかは、各自が一人で決めることだ。


It is better to risk sparing a guilty person than to condemn an innocent one.

- Voltaire(ヴォルテール) -

無実の人間を有罪にするより、罪ある人間を救う危険をおかすほうがよい。


Tears are the silent language of grief.

- Voltaire(ヴォルテール) -

涙は、もの言わぬ悲しみの言葉である。


Paradise on earth is where I am.

- Voltaire(ヴォルテール) -

私がいるところ、それが地上の楽園だ。


Nature has always had more force than education.

- Voltaire(ヴォルテール) -

自然は常に教育よりも一層大きな力を持っていた。


If God has made us in his image, we have returned him the favor.

- Voltaire(ヴォルテール) -

もし神がイメージどおりに我々をお創りになったのなら、きっと神にそのお返しをしているのであろう。


Common sense is not so common.

- Voltaire(ヴォルテール) -

常識はそれほど一般的ではない。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「ヴォルテールの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



ヴォルテールの本・関連書籍



『カンディード』(ヴォルテール)
楽園のような故郷を追放された若者カンディード。恩師パングロスの「すべては最善である」の教えを胸に、リスボンの大地震、戦乱、盗賊や海賊の襲撃など、度重なる災難に立ち向かうのだが…。18世紀啓蒙思想家ヴォルテールの代表作。「リスボン大震災に寄せる詩」を完全訳で収録。



『寛容論』(ヴォルテール)
カトリックとプロテスタントの対立がつづくなか、実子殺しの容疑で父親が逮捕・処刑された「カラス事件」。狂信と差別意識の絡んだこの冤罪事件にたいし、ヴォルテールは被告の名誉回復のために奔走する。理性への信頼から寛容であることの意義、美徳を説いた最も現代的な歴史的名著。



『哲学書簡』(ヴォルテール)
イギリスにおける信教の自由、議会政治を賛美し、ロックの思想、ニュートンの科学などの考察を書簡形式で綴ったヴォルテールの思想の原点。フランス社会の遅れを痛烈に批判し発禁処分にされたことで大ベストセラーとなった。のちの啓蒙思想家たちに大きな影響を与えた初期の代表作。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
仕事の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【学者・発明家の偉人】 | 英語の名言・格言【ヴォルテール】 はコメントを受け付けていません

ヴォルテールの名言・格言

ヴォルテール

ヴォルテールの名言には「私はあなたの意見には反対だ。だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」、「偏見は、判断を持たない意見である」などがあります。
ジョン・ロックなどとともに啓蒙主義を代表する人物とされるフランスの哲学者ヴォルテール(1694~1778)の名言をご紹介します。

「ヴォルテールの英語の名言」へ

ヴォルテールの生涯

氏名 ヴォルテール
英語名 Voltaire
生年月日 1694年11月21日
没年月日 1778年5月30日
享年 83(歳)
国籍 フランス
出生地 パリ
職業 哲学者、文学者、歴史家
名言 私はあなたの意見には反対だ。だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る。

1694年11月21日、ヴォルテール(本名はフランソワ=マリー・アルエ)はパリに生まれる。

裕福なブルジョワであった父は、さまざまな名士たちと交際し、なかでも文学者たちとの交遊がヴォルテールに強い影響を与えたという。

ヴォルテールは9歳から17歳までの間、イエズス会のルイ=ル=グラン学院で教育を受けた。ヴォルテールは優秀な生徒であったが、イエズス会士や司法官ではなく、詩人になろうと決心。

その後、ヴォルテールは詩編をたびたび出版。22歳のときには、フランスの政治や政府を痛烈に中傷する詩を書いたことから、バスティーユ牢獄に投獄され、11か月間を過ごした。「ヴォルテール」という筆名を用いたのもこの時期であった

1726年、31歳のヴォルテールはイギリスへ渡航。ヴォルテールはイギリスの自由な風潮から当時のフランスの前時代的封建的性格を思い知る。また、ヴォルテールはイギリスのジョン・ロック(1632~1704)やアイザック・ニュートン(1642~1727)らの哲学を深く知ることになり、これが1733年に発表する初期の代表作『哲学書簡』に繋がった。

この『哲学書簡』では自国よりもイギリスの諸制度の方がはるかに優れているという論調であったため、フランスの愛国者の怒りを買い、焚書の対象となる。また、1734年にはヴォルテールに逮捕状が出され、ヴォルテールはオランダに逃れる。その後、友人の尽力により告発は無効とされ、ヴォルテールは1735年に帰国。

その後、ヴォルテールは愛人のエミリー・デュ・シャトレ(フランスの数学者、物理学者、著述家 / 1706~1749)のフランス北東部の別荘でシャトレ夫人との同棲生活を始め、その関係はシャトレ夫人が死去した1749年まで続いた。

1760年、65歳になったヴォルテールはスイス国境に接するフェルネに居を定める。1762年にトゥールーズでカラス事件が起きると、ヴォルテールは死刑に処されたジャン・カラスの冤罪を晴らすために奔走し、1765年に再審によって無罪を勝ち取る。この時期の代表作として、『寛容論』(1763年)、『哲学辞典』(1764年)などがある。

1778年、戯曲『イレーヌ』のパリ上演の知らせを受け、ヴォルテールは28年ぶりにパリへの帰還を決意。彼はパリにおいて熱狂的に歓迎された。『イレーヌ』の上演をみとどけた後、ヴォルテールの健康は急速に悪化。1778年5月30日、ヴォルテールはパリにて死去、83年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ヴォルテールの名言・格言集


ヴォルテールの名言(1)


人間は言うことが無くなると、必ず悪口を言う。

- ヴォルテール -


歴史は、自由な国においてのみ真実に書かれうる。

- ヴォルテール -


何はともあれ、我々は我々の畑を耕さなければなりません。

- ヴォルテール -


偏見は、判断を持たない意見である。

- ヴォルテール -


独創力とは、思慮深い模倣以外の何ものでもない。

- ヴォルテール -


大衆はモノを書かない批評家である。

- ヴォルテール -


恋は自然によって与えられ、想像によって刺繍されたカンバスである。

- ヴォルテール -


真の欲求なくして真の満足はない。

- ヴォルテール -


悪い政府の元で、正しくあることは危険だ。

- ヴォルテール -


慎重な人は自分のために良いことをなし、徳のある人は人のために良いことをなす。

- ヴォルテール -


思考はヒゲのようなものである。
成長するまでは生えない。

- ヴォルテール -


歴史とは、犯罪と災難の記録にすぎない。

- ヴォルテール -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ヴォルテールの本・関連書籍



『カンディード』(ヴォルテール)
楽園のような故郷を追放された若者カンディード。恩師パングロスの「すべては最善である」の教えを胸に、リスボンの大地震、戦乱、盗賊や海賊の襲撃など、度重なる災難に立ち向かうのだが…。18世紀啓蒙思想家ヴォルテールの代表作。「リスボン大震災に寄せる詩」を完全訳で収録。



『寛容論』(ヴォルテール)
カトリックとプロテスタントの対立がつづくなか、実子殺しの容疑で父親が逮捕・処刑された「カラス事件」。狂信と差別意識の絡んだこの冤罪事件にたいし、ヴォルテールは被告の名誉回復のために奔走する。理性への信頼から寛容であることの意義、美徳を説いた最も現代的な歴史的名著。



『哲学書簡』(ヴォルテール)
イギリスにおける信教の自由、議会政治を賛美し、ロックの思想、ニュートンの科学などの考察を書簡形式で綴ったヴォルテールの思想の原点。フランス社会の遅れを痛烈に批判し発禁処分にされたことで大ベストセラーとなった。のちの啓蒙思想家たちに大きな影響を与えた初期の代表作。



ヴォルテールの名言・言葉の一覧

No. ヴォルテールの名言一覧
1 人間は言うことが無くなると、必ず悪口を言う。
2 歴史は、自由な国においてのみ真実に書かれうる。
3 何はともあれ、我々は我々の畑を耕さなければなりません。
4 偏見は、判断を持たない意見である。
5 独創力とは、思慮深い模倣以外の何ものでもない。
6 大衆はモノを書かない批評家である。
7 恋は自然によって与えられ、想像によって刺繍されたカンバスである。
8 真の欲求なくして真の満足はない。
9 悪い政府の元で、正しくあることは危険だ。
10 慎重な人は自分のために良いことをなし、徳のある人は人のために良いことをなす。
11 思考はヒゲのようなものである。成長するまでは生えない。
12 歴史とは、犯罪と災難の記録にすぎない。
13 友情は魂の結びつきである。
14 神は現世におけるいろいろな心配事の償いとして、われわれに希望と睡眠を与えた。
15 食事もほどほどにしておかないと、コックも毒を盛る人になってしまう。
16 世間を知り、世間に寛大であれ。世間を楽しむためには、世間をかすめて生きるべきだ。
17 常識はそれほど一般的ではない。
18 もし神が存在しないなら、神をつくり出さなくてはならない。
19 人を判断するには、どのように答えるかより、どのような問いをするかによるべきである。
20 私はあなたの意見には反対だ。だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る。
21 涙は、もの言わぬ悲しみの言葉である。
22 その年齢の知恵を持たない者は、その年齢のすべての困苦を持つ。
23 汝の幸せは、他人の幸せによってつくれ。
24 迫害されるのは英雄の運命である。
25 うまいしゃれは、しゃれるつもりがない時に生まれる。同様に、我々が心を動かされるのは、その人にこちらの心を動かそうというつもりが、まったくない時である。
26 男がありとあらゆる理屈を並べても、女の一滴の涙にはかなわない。
27 寛容の精神は我々すべてを兄弟にする。しかし不寛容の精神は人間を野獣にする。
28 寛容とは何か。それは人間愛の所有である。我々はすべて弱さと過ちから作られているのだ。我々の愚かさを許し合おう。これが自然の第一の掟である。
29 休息はよいことであるが、倦怠はその兄弟である。
30 労働はわれわれを三つの大きな悪から逃れしめる。つまり、退屈、悪徳、欲求から。
31 医術は患者を慰めることにあり、自然は病気を治す。
32 有益な書物とは、読者に補足を要求せずにはおかぬような書物のことである。
33 運命は我々を導き、かつまた我々を翻弄する。
34 自由であろうと望んだ瞬間に、人は自由となる。
35 ヴェネツィアの統領には彼の悲しみがあり、ゴンドラ乗りには彼らの悲しみがある。
36 虻が刺したくらいでは、威勢よく走っている馬をとめることはできない。
37 現在から、未来は生まれ落ちる。
38 人は誰でも、人生が自分に配ったカードを受け入れなくてはならない。しかし、一旦カードを手にしたら、それをどのように使ってゲームに勝つかは、各自が一人で決めることだ。
39 無実の人間を有罪にするより、罪ある人間を救う危険をおかすほうがよい。
40 真実を愛せ。ただし過ちは許せ。
41 疑い深い人は、自ら招いて、裏切られることになる。
42 結婚とは、臆病者のまえに用意されたたった一つの冒険である。
43 私がいるところ、それが地上の楽園だ。
44 人を退屈させる秘訣は、すべてを語ることである。
45 自然は常に教育よりも一層大きな力を持っていた。
46 あまりに早くにあげた名は、何と重荷になることか。
47 数の威力は、それが理解できなければできないだけ、いっそう恐れられる。
48 船が入港するまで待つな。船に向かって泳げ。
49 立派にやり遂げたことに対する最大の報酬は、それをやり遂げたことそのものにある。
50 もし神がイメージどおりに我々をお創りになったのなら、きっと神にそのお返しをしているのであろう。
51 絶望した側が戦いに勝つことがよくある。
52 あらゆる人は同等である。それを異なるものにするのは生まれではなくて、徳にある。
53 自尊心とは、空気でふくらませた風船である。ちょっと突いただけで炸裂して風になってしまう。
54 長いこと論争している場合は、たいてい彼らは何を論じ合っているのか彼ら自身分からなくなっている証拠である。
55 教育は、さまざまな能力を伸ばしはするが、創り出しはしない。
56 ひとたび金の問題になると、誰もかれも同じ宗派になる。

Posted in 学者・発明家の偉人 | ヴォルテールの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【ショーペンハウアー】

ショーペンハウアー

ショーペンハウアーの英語の名言には「Fate shuffles the cards and we play.(運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する)」などがあります。
主著は『意志と表象としての世界』。ドイツの哲学者ショーペンハウアー(1788~1860)の英語の名言をご紹介します。

「ショーペンハウアーの日本語の名言」へ

ショーペンハウアーの生涯

氏名 アルトゥル・ショーペンハウアー
英語名 Arthur Schopenhauer
生年月日 1788年2月22日
没年月日 1860年9月21日
享年 72(歳)
国籍 ドイツ
出生地 ポーランド・リトアニア共和国グダニスク(ダンツィヒ)
職業 哲学者
名言 Fate shuffles the cards and we play.(運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する)

1788年2月22日、アルトゥル・ショーペンハウアーはポーランド・リトアニア共和国のグダニスク(ダンツィヒ)に長男として生まれる。父は裕福な商人であり、母は名門の出身であった。

1793年、ショーペンハウアーが5歳のときにダンツィヒがプロイセンに併合され、一家はハンブルクへ移住。

ショーペンハウアーは9歳のときに国際語であったフランス語習得のためにフランスのルアーヴルの貿易商に2年間預けられた。

11歳のときに帰国したショーペンハウアーは、商人育成のための私塾に4年間通学。

ショーペンハウアーはギムナジウム(中等教育機関)への進学を希望したが、息子を商人にしようとする父に反対される。ショーペンハウアーは後に商人になるという約束のもと、2年間のヨーロッパ周遊の途に上る。

1805年、17歳のときに帰国したショーペンハウアーは商業教育を受けるために商会に入る。しかし同年、父が不慮の死を遂げる。

1806年、ショーペンハウアー商会が解散すると、ショーペンハウアーはイタリアに旅立つ。翌年、母から学問の道に進むことへの助言と励ましを与えられ、ショーペンハウアーはギムナジウムに進学。

ショーペンハウアーは21歳のときにゲッティンゲン大学に入学。医学部に籍をおきながら哲学を学び、翌年には哲学部へ移る。

23歳のときにベルリン大学に移り、ドイツの国民的哲学者であったフィヒテ(1762~1814)の下で本格的な哲学研究を始める。

ショーペンハウアーが25歳のとき、母のサロンで文豪ゲーテ(1749~1832)と出会う。ゲーテはショーペンハウアーの才能を高く評価し、「色彩論」の研究を彼に依頼している。

1818年、ショーペンハウアーは30歳のときに主著となる『意志と表象としての世界』を完成させている。

1860年9月21日、アルトゥル・ショーペンハウアーは肺炎により死去、72年の生涯を閉じた。

ショーペンハウアーの思想は後世の哲学者や文学者、とりわけニーチェ(ドイツの哲学者 / 1844~1900)、ワーグナー(ドイツの作曲家 / 1813~1883)、トーマス・マン(ドイツの小説家 / 1875~1955)らに大きな影響を与えた。日本でも森鷗外(1862~1922)や堀辰雄(1904~1953)など多くの作家に影響を及ぼしている。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ショーペンハウアーの英語の名言・格言集


ショーペンハウアーの英語の名言


Almost all of our sorrows spring out of our relations with other people.

- Arthur Schopenhauer(ショーペンハウアー) -

悲しみのほぼすべては他人との関係から生まれる。


Men are by nature merely indifferent to one another; but women are by nature enemies.

- Arthur Schopenhauer(ショーペンハウアー) -

男同士は本来、互いに無関心なものだが、女は生まれつき敵同士である。


With people of limited ability modesty is merely honesty. But with those who possess great talent it is hypocrisy.

- Arthur Schopenhauer(ショーペンハウアー) -

謙譲というものは、平凡な能力を持つ人間の場合には単なる誠実であるが、偉大な才能のある人間の場合には偽善である。


The first forty years of life give us the text; the next thirty supply the commentary on it.

- Arthur Schopenhauer(ショーペンハウアー) -

人は、その生涯の最初の四十年間において本文を著述し、続く三十年間において、これに対する注釈を加えていく。


We forfeit three-fourths of ourselves in order to be like other people.

- Arthur Schopenhauer(ショーペンハウアー) -

我々は、他の人たちと同じようになろうとして、自分自身の4分の3を喪失してしまう。


To live alone is the fate of all great souls.

- Arthur Schopenhauer(ショーペンハウアー) -

孤独は優れた精神の持ち主の運命である。


Fate shuffles the cards and we play.

- Arthur Schopenhauer(ショーペンハウアー) -

運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する。


The doctor sees all the weakness of mankind; the lawyer all the wickedness, the theologian all the stupidity.

- Arthur Schopenhauer(ショーペンハウアー) -

医者は人間を弱いもの、弁護士は人間を悪いもの、牧師は人間を愚かなものと見る。


Money is human happiness in the abstract; he, then, who is no longer capable of enjoying human happiness in the concrete devotes himself utterly to money.

- Arthur Schopenhauer(ショーペンハウアー) -

金銭は、人間の抽象的な幸福です。だから、もはや具体的に幸福を享楽する能力のなくなった人は、その心を全部、金銭にかけるのです。


Every man takes the limits of his own field of vision for the limits of the world.

- Arthur Schopenhauer(ショーペンハウアー) -

誰もが自分自身の視野の限界を、世界の限界だと思い込んでいる。


Talent hits a target no one else can hit; Genius hits a target no one else can see.

- Arthur Schopenhauer(ショーペンハウアー) -

才人は、誰も射ることのできない的を射る。天才は、誰にも見えない的を射る。


Wealth is like sea-water; the more we drink, the thirstier we become; and the same is true of fame.

- Arthur Schopenhauer(ショーペンハウアー) -

富は海水のようなものだ。飲めば飲むほどに渇きをおぼえる。名声についても同じである。


In our monogamous part of the world, to marry means to halve one’s rights and double one’s duties.

- Arthur Schopenhauer(ショーペンハウアー) -

結婚とは、男の権利を半分にして、義務を二倍にすることである。


Music is the melody whose text is the world.

- Arthur Schopenhauer(ショーペンハウアー) -

音楽とは、世界がその歌詞であるような旋律である。


The two enemies of human happiness are pain and boredom.

- Arthur Schopenhauer(ショーペンハウアー) -

人間の幸福の敵は、苦痛と退屈である。


Reading is equivalent to thinking with someone else’s head instead of with one’s own.

- Arthur Schopenhauer(ショーペンハウアー) -

読書とは、自分で考える代わりに他のだれかにものを考えてもらうことである。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「ショーペンハウアーの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



ショーペンハウアーの本・関連書籍



『意志と表象としての世界(1)』(ショーペンハウアー)
世界とは「わたしの表象」、人生とは。苦悩、そして解脱とは。



『幸福について』(ショーペンハウアー)
「人は幸福になるために生きている」という考えは人間生来の迷妄であると断じる幸福論。自分を他人と比較し、他人の評価をたえず気にすることが不幸の元凶であり、名誉、地位、財産、他人の評価に惑わされず、自分自身が本来そなえているものを育むことが幸せへの第一の鍵であると説く。



『読書について』(ショーペンハウアー)
読書好きのみなさんにとって、本書の内容は耳の痛い話ではありませんか?なにを、どう読むか。あるいは読まずにすませるか。読書の達人であり一流の文章家だったショーペンハウアーが贈る知的読書法。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

かわいい動物の動画
人間関係の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【学者・発明家の偉人】 | 英語の名言・格言【ショーペンハウアー】 はコメントを受け付けていません

ショーペンハウアーの名言・格言

ショーペンハウアー

ショーペンハウアーの名言には「運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する」、「幸せを数えたら、あなたはすぐ幸せになれる」などがあります。
主著は『意志と表象としての世界』。ドイツの哲学者ショーペンハウアー(1788~1860)の名言をご紹介します。

「ショーペンハウアーの英語の名言」へ

ショーペンハウアーの生涯

氏名 アルトゥル・ショーペンハウアー
英語名 Arthur Schopenhauer
生年月日 1788年2月22日
没年月日 1860年9月21日
享年 72(歳)
国籍 ドイツ
出生地 ポーランド・リトアニア共和国グダニスク(ダンツィヒ)
職業 哲学者
名言 運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する。

1788年2月22日、アルトゥル・ショーペンハウアーはポーランド・リトアニア共和国のグダニスク(ダンツィヒ)に長男として生まれる。父は裕福な商人であり、母は名門の出身であった。

1793年、ショーペンハウアーが5歳のときにダンツィヒがプロイセンに併合され、一家はハンブルクへ移住。

ショーペンハウアーは9歳のときに国際語であったフランス語習得のためにフランスのルアーヴルの貿易商に2年間預けられた。

11歳のときに帰国したショーペンハウアーは、商人育成のための私塾に4年間通学。

ショーペンハウアーはギムナジウム(中等教育機関)への進学を希望したが、息子を商人にしようとする父に反対される。ショーペンハウアーは後に商人になるという約束のもと、2年間のヨーロッパ周遊の途に上る。

1805年、17歳のときに帰国したショーペンハウアーは商業教育を受けるために商会に入る。しかし同年、父が不慮の死を遂げる。

1806年、ショーペンハウアー商会が解散すると、ショーペンハウアーはイタリアに旅立つ。翌年、母から学問の道に進むことへの助言と励ましを与えられ、ショーペンハウアーはギムナジウムに進学。

ショーペンハウアーは21歳のときにゲッティンゲン大学に入学。医学部に籍をおきながら哲学を学び、翌年には哲学部へ移る。

23歳のときにベルリン大学に移り、ドイツの国民的哲学者であったフィヒテ(1762~1814)の下で本格的な哲学研究を始める。

ショーペンハウアーが25歳のとき、母のサロンで文豪ゲーテ(1749~1832)と出会う。ゲーテはショーペンハウアーの才能を高く評価し、「色彩論」の研究を彼に依頼している。

1818年、ショーペンハウアーは30歳のときに主著となる『意志と表象としての世界』を完成させている。

1860年9月21日、アルトゥル・ショーペンハウアーは肺炎により死去、72年の生涯を閉じた。

ショーペンハウアーの思想は後世の哲学者や文学者、とりわけニーチェ(ドイツの哲学者 / 1844~1900)、ワーグナー(ドイツの作曲家 / 1813~1883)、トーマス・マン(ドイツの小説家 / 1875~1955)らに大きな影響を与えた。日本でも森鷗外(1862~1922)や堀辰雄(1904~1953)など多くの作家に影響を及ぼしている。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ショーペンハウアーの名言・格言集


ショーペンハウアーの名言(1)


富は海水のようなものだ。
飲めば飲むほどに渇きをおぼえる。
名声についても同じである。

- ショーペンハウアー -


孤独は優れた精神の持ち主の運命である。

- ショーペンハウアー -


卑しい人たちは、偉人の欠点や愚行に非常な喜びを感じる。

- ショーペンハウアー -


運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する。

- ショーペンハウアー -


孤独を愛さない人間は、自由を愛さない人間にほかならない。
なぜなら、孤独でいるときにのみ人間は自由なのだから。

- ショーペンハウアー -


男同士は本来、互いに無関心なものだが、女は生まれつき敵同士である。

- ショーペンハウアー -


なんびとにもせよ、まったく突如として、人は生きているのである。

- ショーペンハウアー -


あきらめを十分に用意することが、人生の旅支度をする際に何よりも重要だ。

- ショーペンハウアー -


人生の幸福にとっては、我々のあり方、すなわち人柄こそ、文句なしに第一の要件であり、最も本質的に重要なものである。

- ショーペンハウアー -


天才は平均的な知性よりは、むしろ狂気に近い。

- ショーペンハウアー -


善、愛、高潔な心を動かしやすい行為や愛の業を行わせることができるのは、つねにただ他人の苦悩に対する認識にほかならない。

- ショーペンハウアー -


幸せを数えたら、あなたはすぐ幸せになれる。

- ショーペンハウアー -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ショーペンハウアーの本・関連書籍



『意志と表象としての世界(1)』(ショーペンハウアー)
世界とは「わたしの表象」、人生とは。苦悩、そして解脱とは。



『幸福について』(ショーペンハウアー)
「人は幸福になるために生きている」という考えは人間生来の迷妄であると断じる幸福論。自分を他人と比較し、他人の評価をたえず気にすることが不幸の元凶であり、名誉、地位、財産、他人の評価に惑わされず、自分自身が本来そなえているものを育むことが幸せへの第一の鍵であると説く。



『読書について』(ショーペンハウアー)
読書好きのみなさんにとって、本書の内容は耳の痛い話ではありませんか?なにを、どう読むか。あるいは読まずにすませるか。読書の達人であり一流の文章家だったショーペンハウアーが贈る知的読書法。



ショーペンハウアーの名言・言葉の一覧

No. ショーペンハウアーの名言一覧
1 富は海水のようなものだ。飲めば飲むほどに渇きをおぼえる。名声についても同じである。
2 孤独は優れた精神の持ち主の運命である。
3 卑しい人たちは、偉人の欠点や愚行に非常な喜びを感じる。
4 運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する。
5 孤独を愛さない人間は、自由を愛さない人間にほかならない。なぜなら、孤独でいるときにのみ人間は自由なのだから。
6 男同士は本来、互いに無関心なものだが、女は生まれつき敵同士である。
7 なんびとにもせよ、まったく突如として、人は生きているのである。
8 あきらめを十分に用意することが、人生の旅支度をする際に何よりも重要だ。
9 人生の幸福にとっては、我々のあり方、すなわち人柄こそ、文句なしに第一の要件であり、最も本質的に重要なものである。
10 天才は平均的な知性よりは、むしろ狂気に近い。
11 善、愛、高潔な心を動かしやすい行為や愛の業を行わせることができるのは、つねにただ他人の苦悩に対する認識にほかならない。
12 幸せを数えたら、あなたはすぐ幸せになれる。
13 人は通常、金を貸すことを断ることによって友を失わず、金を貸すことによってたやすく友を失う。
14 謙譲というものは、平凡な能力を持つ人間の場合には単なる誠実であるが、偉大な才能のある人間の場合には偽善である。
15 人は、その生涯の最初の四十年間において本文を著述し、続く三十年間において、これに対する注釈を加えていく。
16 読書とは、自分で考える代わりに他のだれかにものを考えてもらうことである。
17 世間普通の人たちは、難しい問題の解決にあたって、熱意と性急のあまり、権威ある言葉を引用したがる。
18 永遠は一瞬の中にある。
19 我々は、他の人たちと同じようになろうとして、自分自身の4分の3を喪失してしまう。
20 才人は、誰も射ることのできない的を射る。天才は、誰にも見えない的を射る。
21 結婚とは、男の権利を半分にして、義務を二倍にすることである。
22 世論は振り子の運動の法則に従う。
23 人間の社交本能も、その根本は何も直接的な本能ではない。つまり、社交を愛するからではなく、孤独が恐ろしいからである。
24 無知は富と結びついて初めて人間の品位をおとす。
25 どのような運が降りかかろうと、喜びに浮かれることのないように、悲しみに暮れることのないように、万物は流転し、そして運もまた、いつ変わるとも知れないのだから。
26 強い人間は自分の運命を嘆かない。
27 人間は孤独であるかぎり、彼自身であり得る。
28 知は力なり – とんでもない。きわめて多くの知識を身につけていても、少しも力を持っていない人もあるし、逆になけなしの知識しかなくても最高の威力をふるう人もある。
29 人生の情景は、粗いモザイク画に似ている。この絵を美しく見るためには、それから遠く離れている必要がある。間近にいては、それは何の印象も与えない。
30 時はよく用いるものには親切である。
31 すべての人間は、他人の中に鏡を持っている。
32 虚栄心は人を饒舌にし、自尊心は沈黙にする。
33 金銭は、人間の抽象的な幸福です。だから、もはや具体的に幸福を享楽する能力のなくなった人は、その心を全部、金銭にかけるのです。
34 紙上に書かれた思想は、砂上に残った歩行者の足跡に過ぎない。歩行者のたどった道は見える。だが歩行者がその途上で何を見たかを知るには、自分の目を用いなければならない。
35 宗教とは蛍のようなものだ。光るためには暗闇を必要とする。
36 名誉は、外に現れた良心であり、良心は、内に潜む名誉である。
37 学者とは書物を読破した人、思想家、天才とは人類の蒙をひらき、その前進を促す者で、世界という書物を直接読破した人である。
38 誰もが自分自身の視野の限界を、世界の限界だと思い込んでいる。
39 熟慮を重ねることによってのみ、読まれたものは、真に読者のものになる。食べ物は食べることによってではなく、消化によって我々を養うのである。
40 悲しみのほぼすべては他人との関係から生まれる。
41 人はなんでも忘れることができるが、自分自身だけは、自分の本質だけは忘れることはできない。
42 船荷のない船は不安定でまっすぐ進まない。一定量の心配や苦痛、苦労は、いつも、だれにも必要である。
43 軽信というものは、善良に生まれついた人に具わる特徴である。
44 良書を読むための条件は、悪書を読まないことである。
45 音楽とは、世界がその歌詞であるような旋律である。
46 人生というものは、通例、裏切られた希望、挫折させられた目論見、それと気づいたときにはもう遅すぎる過ち、の連続にほかならない。
47 医者は人間を弱いもの、弁護士は人間を悪いもの、牧師は人間を愚かなものと見る。
48 我々は朝を生の本質と見、これを神聖に扱わなくてはならない。
49 普通の人々は時間をつぶすことに心を用い、才能ある人間は時を利用することに心を用いる。
50 人々は閑暇を犠牲にして富裕を得る。だが、富裕は自由な閑暇があってこそはじめて望ましいものとなる。富裕のために自由な閑暇を犠牲にしなければならないならば、私にとって富裕が何になるだろうか。
51 礼節とは、道徳的にまた知的に貧弱な互いの性質を互いに無視し合いながら、非難しまいという暗黙のうちの協定である。
52 人間の幸福の敵は、苦痛と退屈である。
53 われわれのすべての災禍は、我々がひとりきりではいられないことに由来する。
54 信仰は愛のようなもので、強制することはできない。
55 読書で生涯を過ごし、さまざまな本から知恵をくみとった人は、旅行案内書をいく冊も読んで、ある土地に精通した人のようなものである。
56 人間は、自分の頭脳や心を養うためよりも何千倍も多く、富を得るために心を使っている。しかし、私達の幸福の為に役立つものは、疑いもなく人間が外に持っているものよりも、内に持っているものなのだ。

Posted in 学者・発明家の偉人 | ショーペンハウアーの名言・格言 はコメントを受け付けていません