夏目漱石の名言・格言




夏目漱石の名言・格言

夏目漱石の名言には「のんきと見える人々も、心の底をたたいてみると、どこか悲しい音がする」、「人間はね、自分が困らない程度内で、なるべく人に親切がしてみたいものだ」などがあります。

代表作は『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『こころ』など。明治の文豪、夏目漱石(1867~1916)の名言をご紹介します。

夏目漱石の生涯

氏名 夏目漱石
生年月日 1867年2月9日
没年月日 1916年12月9日
享年 49(歳)
国籍 日本
出生地 江戸牛込馬場下横町(現在の東京都新宿区喜久井町)
職業 小説家、評論家、英文学者
名言 運命は神の考えることだ。人間は人間らしく働けばそれで結構である。

1867年2月9日、江戸の牛込馬場下に夏目家の五男として生まれる。

父は名主で生活も豊かであった。しかし1867年11月の大政奉還やその後の混乱期の影響から、1868年に養子に出される。

その後、9歳のときに養父母が離婚し、漱石は生家に戻ることになった。

1884年、17歳で大学予備門予科に入学。ほとんどの教科において首席となり、特に英語が頭抜けて優れていた。

1889年に同窓生の俳人・正岡子規と出会う。子規の文集の批評を漱石が漢文で書いたことから友情が始まった。

1890年、創設間もない帝国大学英文科に入学。その前後に長兄、次兄など、次々に近親者を亡くし、この頃から神経衰弱に陥り始めたといわれる。

1893年、帝国大学を卒業。高等師範学校の英語教師になるも日本人が英文学を学ぶことに違和感を覚え始め、極度の神経衰弱・強迫観念にかられるようになる。

1895年に高等師範学校を辞職し、愛媛県尋常中学校(旧制松山中学)に赴任。松山は子規の故郷であり、子規とともに俳句に精進し、数々の佳作を残した。

1896年、熊本市に赴任後、結婚。俳壇でも活躍し、名声をあげていく。

1900年、文部省より英語研究のため英国留学を命ぜられる。英国ではシェイクスピア研究家の個人教授を受けるが、英文学研究への違和感がぶり返し、神経衰弱に陥る。

その後、病状が悪化し、1902年に急遽ロンドンを発つことになる。

帰国後、1903年に東京帝国大学から講師として招かれる。しかし再び神経衰弱となり、病状を和らげるために高浜虚子の勧めで『吾輩は猫である』を執筆。

1905年に俳句雑誌『ホトトギス』に一回の読み切りとして掲載されるが、好評のため続編を執筆。この時から作家として生きていくことを熱望。その後『倫敦塔』『坊っちゃん』を発表し、人気作家としての地位を固めていく。

1907年、一切の教職を辞し、朝日新聞社に入社。職業作家としての道を歩み始める。同年『虞美人草』の連載を開始するも神経衰弱や胃病に苦しめられる。

1910年、療養のために訪れた伊豆の修善寺で大吐血を起こし、危篤状態に陥る。この時の一時的な死の体験がその後の作品にも影響を与えることになる。

それ以降も胃潰瘍などの病気に苦しめられ、1916年12月9日、『明暗』執筆途中に49年の生涯を閉じた。

漱石の門下生には芥川龍之介らの小説家のほか、物理学者、哲学者などの学者もいた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


夏目漱石の名言・格言集


夏目漱石の名言(1)


のどかな春の日を鳴き尽くし、鳴きあかし、また鳴き暮らさなければ気が済まんと見える。
その上どこまでも登って行く、いつまでも登って行く。
雲雀はきっと雲の中で死ぬに相違ない。
登り詰めた揚句は、流れて雲に入って、漂うているうちに形は消えてなくなって、ただ声だけが空の裡に残るのかもしれない。

- 夏目漱石 -


あせってはいけません。
ただ、牛のように、図々しく進んで行くのが大事です。

- 夏目漱石 -


君は山を呼び寄せる男だ。
呼び寄せて来ないと怒る男だ。
地団駄を踏んでくやしがる男だ。
そうして山を悪く批判する事だけを考える男だ。
なぜ山の方へ歩いて行かない。

- 夏目漱石 -


自分の弱点をさらけ出さずに人から利益を受けられない。
自分の弱点をさらけ出さずに人に利益を与えられない。

- 夏目漱石 -


私は冷かな頭で新らしい事を口にするよりも、熱した舌で平凡な説を述べる方が生きていると信じています。

- 夏目漱石 -


女には大きな人道の立場から来る愛情よりも、多少義理をはずれても自分だけに集注される親切を嬉しがる性質が、男よりも強いように思われます。

- 夏目漱石 -


愛嬌というのはね、自分より強いものを倒す柔らかい武器だよ。

- 夏目漱石 -


たいていの男は意気地なしね、いざとなると。

- 夏目漱石 -


君、弱い事を言ってはいけない。
僕も弱い男だが、弱いなりに死ぬまでやるのである。

- 夏目漱石 -


真面目とはね、君、真剣勝負の意味だよ。

- 夏目漱石 -


わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。
そうでもしなければ僕の存在を人に認めさせる事が出来ないんです。
僕は無能です。
仕方がないからせめて人に嫌われてでもみようと思うのです。

- 夏目漱石 -


馬は走る。
花は咲く。
人は書く。
自分自身になりたいが為に。

- 夏目漱石 -


考えてみると世間の大部分の人は悪くなることを奨励しているように思う。
悪くならなければ社会に成功はしないものと信じているらしい。
たまに正直な純粋な人を見ると、坊ちゃんだの小僧だのと難癖をつけて軽蔑する。

- 夏目漱石 -


人間の目的は生まれた本人が、本人自身のためにつくったものでなければならない。

- 夏目漱石 -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


夏目漱石の本・関連書籍


『漱石日記』
(夏目漱石)

(Amazonでチェック)

漱石は明治三十二、三年から大正五年の死の年まで断続的に日記やメモを書き残しており、それは全集版で八百ページを超す大部のものである。そのうちからここにはイギリス留学の日記、修善寺大患時の日記、明治の終焉時の日記など、漱石の生涯の節目となった時期の日記七篇を収録。行文から人間漱石の内奥の声が響いてくる。


『こころ 坊っちゃん』
(夏目漱石)

(Amazonでチェック)

四国の松山に赴任した青年教師の社会の不正に対する痛快な反抗精神を描く『坊っちゃん』。恋愛のために親友を裏切り自殺へと追い込んだ罪の意識から、自らも死を選ぶある人の生涯を描き、孤独な近代人の苦悩を超え、新しい時代に生きる決意を示した『こころ』。夏目漱石の二大作品を収めた21世紀への日本の遺産。


『漱石の思い出』
(夏目鏡子)

(Amazonでチェック)

名作「坊っちゃん」に描かれる松山でのいろいろな出来事、夏目家の親戚のこと、熊本での婚礼の様子から微に入り細を穿って語られる文豪・夏目漱石の日常生活。お見合いで出会ってから死別するまでを共に過ごした夫人でなければ、垣間見ることのできなかった人間・漱石の赤裸々な姿を浮き彫りにする。

夏目漱石の書籍一覧(Amazon)



夏目漱石の名言・言葉の一覧

No. 夏目漱石の名言一覧
1 のどかな春の日を鳴き尽くし、鳴きあかし、また鳴き暮らさなければ気が済まんと見える。その上どこまでも登って行く、いつまでも登って行く。雲雀はきっと雲の中で死ぬに相違ない。登り詰めた揚句は、流れて雲に入って、漂うているうちに形は消えてなくなって、ただ声だけが空の裡に残るのかもしれない。
2 あせってはいけません。ただ、牛のように、図々しく進んで行くのが大事です。
3 君は山を呼び寄せる男だ。呼び寄せて来ないと怒る男だ。地団駄を踏んでくやしがる男だ。そうして山を悪く批判する事だけを考える男だ。なぜ山の方へ歩いて行かない。
4 自分の弱点をさらけ出さずに人から利益を受けられない。自分の弱点をさらけ出さずに人に利益を与えられない。
5 私は冷かな頭で新らしい事を口にするよりも、熱した舌で平凡な説を述べる方が生きていると信じています。
6 女には大きな人道の立場から来る愛情よりも、多少義理をはずれても自分だけに集注される親切を嬉しがる性質が、男よりも強いように思われます。
7 愛嬌というのはね、自分より強いものを倒す柔らかい武器だよ。
8 たいていの男は意気地なしね、いざとなると。
9 君、弱い事を言ってはいけない。僕も弱い男だが、弱いなりに死ぬまでやるのである。
10 真面目とはね、君、真剣勝負の意味だよ。
11 わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。そうでもしなければ僕の存在を人に認めさせる事が出来ないんです。僕は無能です。仕方がないからせめて人に嫌われてでもみようと思うのです。
12 馬は走る。花は咲く。人は書く。自分自身になりたいが為に。
13 考えてみると世間の大部分の人は悪くなることを奨励しているように思う。悪くならなければ社会に成功はしないものと信じているらしい。たまに正直な純粋な人を見ると、坊ちゃんだの小僧だのと難癖をつけて軽蔑する。
14 人間の目的は生まれた本人が、本人自身のためにつくったものでなければならない。
15 自らを尊しと思わぬものは奴隷なり。
16 嫌な女も好きな女もあり、その好きな女にも嫌なところがあって、その興味を持っている全ての女の中で、一番あなたが好きだと云われてこそ、あなたは本当に愛されているんじゃありませんか?
17 青年は真面目がいい。
18 ある人は十銭をもって一円の十分の一と解釈する。ある人は十銭をもって一銭の十倍と解釈する。同じ言葉が人によって高くも低くもなる。
19 もし人格のないものが無闇に個性を発展させようとすると、他を妨害する。権力を用いようとすると、濫用に流れる。金力を使おうとすれば、社会の腐敗をもたらす。随分危険な現象を呈するに至るのです。
20 うそは河豚汁である。その場限りでたたりがなければこれほどうまいものはない。しかしあたったが最後苦しい血も吐かねばならぬ。
21 真面目に考えよ。誠実に語れ。摯実に行え。汝の現今に播く種はやがて汝の収むべき未来となって現わるべし。
22 前後を切断せよ、みだりに過去に執着するなかれ、いたずらに将来に望を属するなかれ、満身の力をこめて現在に働け。
23 嬉しい恋が積もれば、恋をせぬ昔がかえって恋しかろ。
24 のんきと見える人々も、心の底をたたいてみると、どこか悲しい音がする。
25 離れればいくら親しくってもそれきりになる代わりに、いっしょにいさえすれば、たとい敵同士でもどうにかこうにかなるものだ。つまりそれが人間なんだろう。
26 金は大事だ、大事なものが殖えれば寝る間も心配だろう。
27 ナポレオンでもアレキサンダーでも、勝って満足したものは一人もいない。
28 自由な書を読み、自由な事を言ひ、自由な事を書かんことを希望いたし喉。
29 色を見るものは形を見ず、形を見るものは質を見ず。
30 恐れてはいけません。暗いものをじっと見つめて、その中から、あなたの参考になるものをおつかみなさい。
31 恋心というやつ、いくら罵りわめいたところで、おいそれと胸のとりでを出ていくものでありますまい。
32 全ての夫婦は新しくなければならぬ。新しい夫婦は美しくなければならぬ。新しく美しき夫婦は幸福でなければならぬ。
33 細君の愛を他へ移さないようにするのは、夫の義務である。
34 鏡は自惚れの醸造器である如く、同時に自慢の消毒器である。
35 運命は神の考えることだ。人間は人間らしく働けばそれで結構である。
36 四角の世界から常識と名のつく一角を摩滅して、三角のうちに住むのを芸術家と呼んでも良かろう。
37 私はこの自己本位という言葉を自分の手に握ってから大変強くなりました。彼等何者ぞやと気概が出ました。
38 自己を捨てて神に走るものは神の奴隷である。
39 自分の好きなものは必ずえらい人物になって、きらいなひとはきっと落ちぶれるものと信じている。
40 道徳に加勢する者は一時の勝利者には違いないが、永久の敗北者だ。自然に従う者は一時の敗北者だが、永久の勝利者だ。
41 あらゆる芸術の士は、人の世をのどかにし、人の心を豊かにするがゆえに尊い。
42 教えを受ける人だけが自分を開放する義務を有っていると思うのは間違っています。教える人も己れを貴方の前に打ち明けるのです。
43 人間は角があると世の中を転がって行くのが骨が折れて損だよ。
44 人間はね、自分が困らない程度内で、なるべく人に親切がしてみたいものだ。
45 他の親切は、その当時にこそ余計なお世話に見えるが、後になると、もういっぺんうるさく干渉してもらいたい時期が来るものである。
46 金を作るにも三角術を使わなくちゃいけないというのさ。義理をかく、人情をかく、恥をかく、これで三角になるそうだ。
47 世の中に片付くなんてものは殆どありゃしない。一遍起った事は何時までも続くのさ。ただ色々な形に変るから、他にも自分にも解らなくなるだけの事さ。
48 表面を作る者を世人は偽善者という。偽善者でも何でもよい。表面を作るという事は内部を改良する一種の方法である。
49 時代の風潮、自分を取り巻く環境、さまざまな価値観、それらを正しく見きわめ、自分の判断で行動できるのは、どこにも属さない「迷子」だけだ。
50 自分のしている事が、自分の目的(エンド)になっていない程苦しい事はない。
51 ああ、苦しい、今、死にたくない。

This entry was posted in 文学界の偉人 and tagged . Bookmark the permalink.