武者小路実篤の名言・格言




武者小路実篤の名言・格言

武者小路実篤の名言には「君は君 我は我也 されど仲よき」、「自己を責めることを知っているものは善人で、他人ばかりを責めるものが悪人だ」などがあります。
代表作は『お目出たき人』『真理先生』など。小説家・詩人、武者小路実篤(1885~1976)の名言をご紹介します。

武者小路実篤の生涯

氏名 武者小路実篤
生年月日 1885年5月12日
没年月日 1976年4月9日
享年 90(歳)
国籍 日本
出生地 東京府東京市麹町区(現在の東京都千代田区)
職業 小説家、詩人、劇作家、画家
名言 君は君 我は我也 されど仲よき

1885年(明治18年)5月12日、武者小路実篤は公卿の家系である武者小路家に生まれる。父は2歳のときに結核で死去。

実篤は6歳のときに学習院初等科に入学。朗読と数学が得意で、体操と作文が苦手だった。同中等学科6年のときに留年していた志賀直哉(1883~1971)と親しくなる。

同高等学科時代はトルストイ(1828~1910)に傾倒、日本の作家では夏目漱石(1867~1916)を愛読するようになる。

1906年、実篤は東京帝国大学哲学科社会学専修に入学。翌年には友人の志賀直哉らとつくった「十四日会」で創作活動をする。同年に東大を中退。

1910年、25歳の実篤は志賀直哉らと文学雑誌『白樺』を創刊。これにちなんで白樺派と呼ばれた。

1918年には理想的な調和社会、階級闘争のない世界という理想郷の実現をめざして、宮崎県児湯郡木城町に村落共同体「新しき村」を建設。実篤は農作業をしながら文筆活動を続けた。

しかし同村はダム建設により大半が水没することになったため、1939年に埼玉県入間郡毛呂山町に「新しき村」を建設。ただし、実篤は1924年に離村し、会費のみを納める村外会員になっていた。

1936年、51歳の実篤はヨーロッパ旅行に出発。旅行中に体験した黄色人種としての屈辱により実篤は戦争支持者となってゆく。

1946年には貴族院議員に勅選されるが、太平洋戦争中の戦争協力が原因で公職追放された。

1948年、実篤は主幹として『心』を創刊、『真理先生』を連載。1951年に追放解除となり同年に文化勲章を受章した。

1955年、実篤は70歳で調布市仙川に移住、亡くなるまでこの地で過ごした。

1976年4月9日、武者小路実篤は尿毒症により死去、90年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


武者小路実篤の名言・格言集


武者小路実篤の名言(1)


この道より我を生かす道はなし、この道を行く。

- 武者小路実篤 -


君は君
我は我也
されど仲よき

- 武者小路実篤 -

『名言の心』(エッセイ)
「君は君 我は我也 されど仲よき」


自分を信じて行かなければいけない。
教わるものは遠慮なく教わるがいいが、自分の頭と眼だけは自分のものにしておかなければいけない。

- 武者小路実篤 -


色と言うものはお互いに助けあって美しくなるものだよ。
人間と同じことだよ。
どっちの色を殺しても駄目だよ。
どの色も生かさなければ。

- 武者小路実篤 -


あるがままにて、満足するもの万歳。

- 武者小路実篤 -


この世の中には色々の不幸がある。
しかしその不幸からよきものを生み出そうとし、また生み出し得るものは賢い人である。

- 武者小路実篤 -


さあ、俺も立ち上がるかな
まあ、もう少し坐つてゐよう

- 武者小路実篤 -


才能で負けるのはまだ言い訳が立つ、しかし誠実さや、勉強、熱心、精神力で負けるのは人間として恥のように思う。
他では負けても、せめて誠実さと、精神力では負けたくないと思う。

- 武者小路実篤 -


もう一歩。
いかなる時も自分は思う。
もう一歩。
今が一番大事なときだ。
もう一歩。

- 武者小路実篤 -


自然、必然、当然。
三つのものの、合一する道を歩く確かさ。

- 武者小路実篤 -


自分の力に合うことだけしろ、その他の事は、おのずと道が開けてくるまで待て。

- 武者小路実篤 -


心配しても始まらないことは心配しない方が利口だ。
心配すべきことを心配しないのはよくないが、それも大胆に、いじけずに心配すべきだ。

- 武者小路実篤 -


人間が死ぬ時の言葉は美しいと言われているのも、人間は死ぬ時は、自分のことを考えず、あとのことを考えるからである。

- 武者小路実篤 -


尊敬すべき幸福な人は、逆境にいても、つまらぬことはくよくよせず、心配しても始まらないことは心配せず、自分の力のないことは天に任せて、自分の心がけをよくし、根本から再生の努力をする人である。

- 武者小路実篤 -


僕が信用する人はどんな時でも、本音のあり場所を示す人だ。
本当のことがわからない時は、わからないとはっきり言える人だ。

- 武者小路実篤 -


僕はいい画や字を見ると、自分より優れた人間がこの地上に生きていたことをはっきり知って、ありがたくなり、自分も負けていてはすまないと思う。

- 武者小路実篤 -


この世に生きる喜びの一つは、人間の純粋な心にふれることである。

- 武者小路実篤 -


ものになるならないは、実に一寸した処で決まるのだ。
昨日までものにならなかった人が、今日ちゃんとものになっていた。
そう言う事実を自分は何度か見た。

- 武者小路実篤 -


何にも特色がなくとも正直に働く人は、それは新しい世界の基礎になる。

- 武者小路実篤 -


結婚は早すぎてもいけない、おそすぎてもいけない、無理が一番いけない、自然がいい。

- 武者小路実篤 -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


武者小路実篤の本・関連書籍


『友情』
(武者小路実篤)

(Amazonでチェック)

主人公野島とその親友大宮における友情と恋愛の相剋。青春のあらゆる問題がこのテーマを中心に展開される、武者小路実篤の数多い作品の中でも、とりわけ多くの若い読者に愛読されてきた永遠の青春小説。


『お目出たき人』
(武者小路実篤)

(Amazonでチェック)

あまりに熱烈で一方的な片恋。その当然すぎる破局までを、豊かな「失恋能力」の持ち主・武者小路実篤が、底ぬけの率直さで描きます。


『真理先生』
(武者小路実篤)

(Amazonでチェック)

登場人物はすべて善人ですが、善人とはお人好しではなく自分の理想や信念に忠実な努力家であり、こうした人物の異様な魅力を描き、人生肯定家としての作者の頂点をなす作品です。

武者小路実篤の書籍一覧(Amazon)



武者小路実篤の名言・言葉の一覧

No. 武者小路実篤の名言一覧
1 この道より我を生かす道はなし、この道を行く。
2 君は君 我は我也 されど仲よき
3 自分を信じて行かなければいけない。教わるものは遠慮なく教わるがいいが、自分の頭と眼だけは自分のものにしておかなければいけない。
4 色と言うものはお互いに助けあって美しくなるものだよ。人間と同じことだよ。どっちの色を殺しても駄目だよ。どの色も生かさなければ。
5 あるがままにて、満足するもの万歳。
6 この世の中には色々の不幸がある。しかしその不幸からよきものを生み出そうとし、また生み出し得るものは賢い人である。
7 さあ、俺も立ち上がるかな まあ、もう少し坐つてゐよう
8 才能で負けるのはまだ言い訳が立つ、しかし誠実さや、勉強、熱心、精神力で負けるのは人間として恥のように思う。他では負けても、せめて誠実さと、精神力では負けたくないと思う。
9 もう一歩。いかなる時も自分は思う。もう一歩。今が一番大事なときだ。もう一歩。
10 自然、必然、当然。三つのものの、合一する道を歩く確かさ。
11 自分の力に合うことだけしろ、その他の事は、おのずと道が開けてくるまで待て。
12 心配しても始まらないことは心配しない方が利口だ。心配すべきことを心配しないのはよくないが、それも大胆に、いじけずに心配すべきだ。
13 人間が死ぬ時の言葉は美しいと言われているのも、人間は死ぬ時は、自分のことを考えず、あとのことを考えるからである。
14 尊敬すべき幸福な人は、逆境にいても、つまらぬことはくよくよせず、心配しても始まらないことは心配せず、自分の力のないことは天に任せて、自分の心がけをよくし、根本から再生の努力をする人である。
15 僕が信用する人はどんな時でも、本音のあり場所を示す人だ。本当のことがわからない時は、わからないとはっきり言える人だ。
16 僕はいい画や字を見ると、自分より優れた人間がこの地上に生きていたことをはっきり知って、ありがたくなり、自分も負けていてはすまないと思う。
17 この世に生きる喜びの一つは、人間の純粋な心にふれることである。
18 ものになるならないは、実に一寸した処で決まるのだ。昨日までものにならなかった人が、今日ちゃんとものになっていた。そう言う事実を自分は何度か見た。
19 何にも特色がなくとも正直に働く人は、それは新しい世界の基礎になる。
20 結婚は早すぎてもいけない、おそすぎてもいけない、無理が一番いけない、自然がいい。
21 自分でも何かのお役に立つのだ。このことは喜びである。この喜びは自分の一生が、無意味でないことを示している。このことを幸福に感じるのである。
22 人生は楽ではない。そこが面白い。
23 誰もが見て、これでこそ人間だと思う一個の人間、自分はそういう人間を実に愛する。
24 ふまれても ふまれても 我はおきあがるなり 青空を見て微笑むなり 星は我に光をあたえ給うなり
25 桃栗三年柿八年 だるまは九年 俺は一生
26 僕は運命を信じないのです。ただ実力を磨くことだけを信用しているのですよ。
27 本当にころがつた者は起き上がる時は何か得をしてゐる。
28 すぐれた人間は、いざという時が来ないでも、いつも全力を出して仕事をしている。
29 まあいゝ 俺の一生を何かの役にたてて見せる ころぶ時があつても
30 私は一個の人間でありたい 誰にも利用されない 誰にも頭を下げない 一個の人間でありたい 他人を利用したり 他人をいびつにしたりしない そのかはり自分もいびつにされない 一個の人間でありたい
31 自分で幸福を感じている人は、それだけで満足し感謝するが、自分が幸福を感じないものは、他人に尊敬されたかったり、他人に報酬を求めたりする傾向になりやすい。
32 心の美しい者は、皆に愛されるのは事実である。そして恐らく運命にも愛されるであろう。
33 人生と言うものは、思わぬ時に道がひらけたり、閉じたりするものだ。
34 生まれた者は やがて死ぬ者なり 我も亦 やがて死なん だが生きてゐる間は生きる也 我らしく生きる也 何者にも頭を下げず いぢけずに生きんと思ふ
35 どこまでも勝ちぬき、どこまでも生きぬくためには、勇敢であることが必要なのだ。そして勇敢の第一の条件は生命を捨てるのを恐れずに戦うということだ。それも弱者のため、自分の保護を要求する人のために身を犠牲として戦う。これが勇敢なものの特質である。
36 よき友を持つものは、自分の方でもよき友に、なれるものでなければならない。自分だけが得することは、不可能である。
37 一から一をひけば零である。人生から愛をひけば何が残る。土地から水分をとれば沙漠になるようなものだ。
38 何のためにあなたたちは、生きているのですか。国のためですか。家のためですか。親のためですか。夫のためですか。子のためですか。自己のためですか。愛するもののためですか。愛するものを持っておいでですか。
39 幸福は分に応じて、心がけよくして生きてゆけば誰でもなれるはずである。
40 笑はれるのを恐れるよりは、心にないことを云ふのを恐れなければいけない。
41 結婚するものも仕合わせだし、しないものも仕合わせだ。どっちにも人間としての喜びがある。
42 幸福は与えられるより、努力で獲得する方が多い。
43 今の人は、幸福と快楽の区別を知らない。快楽を得ることを、幸福だと思っている。
44 最も進んだ技巧は技巧を忘れさす。
45 自己を責めることを知っているものは善人で、他人ばかりを責めるものが悪人だ。
46 趣味ということは馬鹿に出来ない。人間の上等下等は趣味で大概きまる。
47 他人がどうであろうと自分さえ、ちゃんとしていればいい。するだけのことをすればいい。
48 恋はあつかましくなければ出来ないものだよ。本当の恋はあつかましいものには出来ない。
49 愛なくて人は生きねばならなかったら、人生は遂に地獄のなかの地獄である。
50 幸福をつかむことを恐れるな。
51 自分で自分を支配することが出来ない人は、不幸になりやすい。
52 人生はむつかしく解釈するから分からなくなる。
53 他人に要求することを先ず自分に要求せよ。
54 働くことは讃美されるべきことである。
55 不幸からよきものを生み出そうとし、又生み出しえる者は賢い人である。与えられたる運命をもっともよく生かすということは、人間にとって大事である。
56 幸福を感じるのには童心とか、無心とか、素直さとか言うものが必要である。
57 生まれけり、死ぬまでは、生くるなり。
58 友情の価値は、両方が独立性を傷つけずにつきあえるという点にあるのだ。
59 みな身から出たさびだ。さびを出すのが嫌だったら自分を純金にするか、絶えず自分を磨いていなければいけない。自分では何もせずに、さびが出るのに不平を起こすのは己を知らない者だ。
60 まかぬ種子は生えぬと言うが、我等は不幸の種子をまかず、幸福の種子をまくように注意すべきである。
61 死の恐怖を味わうことは、その人がまだ生きてしなければならない仕事をしていないからだ。
62 無理してよろこぶな。理屈でよろこぶな。自然によろこべる時によろこべ。