山本五十六の名言・格言

山本五十六

山本五十六の名言には「内乱では国は滅びない。戦争では国が滅びる」、「人は誰でも負い目を持っている。それを克服しようとして進歩するものなのだ」などがあります。
日米開戦に反対しながらも真珠湾攻撃を立案した山本五十六(1884~1943)の名言をご紹介します。

山本五十六の生涯

氏名 山本五十六
生年月日 1884年4月4日
没年月日 1943年4月18日
享年 59(歳)
国籍 日本
出生地 新潟県古志郡長岡本町玉蔵院町(現在の長岡市坂之上町)
職業 海軍軍人、連合艦隊司令長官、元帥海軍大将
名言 やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

1884年(明治17年)4月4日、新潟県古志郡長岡本町玉蔵院町(現在の長岡市坂之上町)に旧長岡藩士の六男として生まれる。当時の父親の年齢から「五十六」と名付けられた。

少年時代、五十六はアメリカ人宣教師の元で聖書の勉強をしたことがあるという。

五十六は17歳のときに海軍兵学校に200名中2番の成績で入学。日露戦争下の1904年、20歳の五十六は海軍兵学校を192名中11番の成績で卒業した。

1905年1月、五十六は少尉候補生のまま装甲巡洋艦「日進」配属となり、同年5月にロシア海軍との日本海海戦に参加。この海戦において五十六は左手の人差指と中指を欠損、左大腿部に重傷を負った。

その後、五十六は防護巡洋艦、戦艦、海防艦、駆逐艦と各艦に勤務。艦の勤務と並行して、海軍砲術学校と海軍水雷学校で教育を受ける。

1909年、25歳の五十六はアメリカに駐在。1911年、山本五十六は海軍砲術学校と海軍経理学校の教官となり、同僚の米内光政(第37代内閣総理大臣 / 1880~1948)と盟友になる。

五十六は29歳のときに海軍大学校に入学し、32歳で卒業。翌年、海軍教育本部第一勤務となり、同年、33歳で結婚。

1919年、35歳の山本五十六はアメリカ駐在を拝命。ハーバード大学に留学する。

1921年7月に帰国。五十六は軽巡洋艦「北上」副長、続いて海軍大学校教官に転じる。

その後、五十六は砲術から航空へ転科。五十六は航空機の操縦を学び、後に日本海軍の航空発展に深く関与するようになる。

1925年、41歳の五十六は駐米大使館付武官となって、再びアメリカに滞在。

1928年に帰国した五十六は8月から軽巡洋艦「五十鈴」艦長を務める。4ヵ月後に空母「赤城」艦長に就任。1929年、45歳の五十六は海軍少将に進級。

1936年11月、日本はドイツとの間に日独防共協定を締結。翌月、52歳の山本は海軍次官に就任。

山本五十六は1940年に締結されることになる日独伊三国同盟に最後まで反対した。理由として米英との関係が悪化して支那事変解決が難しくなることや日ソ開戦の場合ドイツは距離が遠すぎて援助・支援が期待できないことなどがあった。

1939年、55歳の山本五十六は第26代連合艦隊司令長官に就任。五十六は連合艦隊司令長官に任官されることを拒み、次官として日米開戦を回避出来るように補佐することを要望したが認められなかった。

1940年、第二次世界大戦緒戦でナチス・ドイツはフランスを含めヨーロッパ全域を掌握。1940年9月、日本は日独伊三国同盟に調印した。

1941年8月、山本五十六は連合艦隊司令長官に再任。五十六は航空艦隊参謀長の大西瀧治郎にハワイ奇襲作戦の立案を依頼。もし日米開戦に至ってしまった場合、日本が「何か余程思い切った戦法をとらなければ勝ちを制することはできない」という理由からであった。

1941年11月、東條英機内閣は帝国国策遂行要領を決定し、御前会議で承認される。以降陸海軍は12月8日を開戦予定日として真珠湾攻撃を含む対英米蘭戦争の準備を本格化する。

12月1日の御前会議で対米宣戦布告は真珠湾攻撃の30分以上前に行うべきことが決定された。後に在米日本大使館員の不手際により、真珠湾攻撃が宣戦布告なしで行われ、アメリカ国民が激昂したことに山本五十六は心を痛めたという。

日本時間1941年12月8日未明、ハワイ真珠湾のアメリカ海軍太平洋艦隊に対して攻撃。戦艦4隻が大破着底、戦艦2隻が大・中破するなど、大戦果をあげた。

真珠湾攻撃、イギリス海軍とのマレー沖海戦(1941年12月10日)に始まる南方作戦で成功を収めると、山本五十六は第二段作戦に取り掛かる。

1942年6月、アメリカ海軍とのミッドウェー海戦において、日本軍はミッドウェー島攻撃中に敵機動部隊から攻撃を受け、主力空母4隻を喪失する大敗北を喫する。

1942年8月、アメリカ軍はガダルカナル島に来襲して日本軍の飛行場を占領。連合軍とのガダルカナル島の戦いがはじまる。日本軍の航空機の損害はミッドウェーの約3倍、搭乗員の損失はそれを遙かに越えたものであり、ミッドウェー海戦と共に太平洋戦争における攻守の転換点となった。

1943年4月18日、山本五十六は一式陸上攻撃機にてブイン基地へ移動中、ブーゲンビル島上空でアメリカ陸軍航空隊に撃墜され戦死。山本五十六は59年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


山本五十六の名言・格言集


山本五十六の名言メニュー

山本五十六の名言

山本五十六の名言


実年者は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。
なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。
今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、道で会っても挨拶もしない、いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。
その若者が、こうして年を取ったまでだ。
だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。
何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。

- 山本五十六 -


男は天下を動かし、女はその男を動かす。

- 山本五十六 -


内乱では国は滅びない。
戦争では国が滅びる。

- 山本五十六 -


百年兵を養うは、ただ平和を守るためである。

- 山本五十六 -


人は誰でも負い目を持っている。
それを克服しようとして進歩するものなのだ。

- 山本五十六 -


人は神ではない。
誤りをするというところに人間味がある。

- 山本五十六 -


苦しいこともあるだろう。
言いたいこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣きたいこともあるだろう。
これらをじっとこらえて行くのが男の修行である。

- 山本五十六 -


やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

- 山本五十六 -


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「山本五十六の本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



山本五十六の本・関連書籍



『山本五十六(上)』(阿川弘之)
戦争に反対しながら、自ら対米戦争の火蓋を切らねばならなかった聯合艦隊司令官・山本五十六。今日なお人々の胸中に鮮烈な印象をとどめる、日本海軍史上最大の提督の赤裸々な人間像を余すところなく描いた著者畢生の力作。本書は、初版刊行後、更に調査し、発見した未公開資料に基づき加筆された新版である。上巻では、ロンドン軍縮会議での活躍を中心に、若き日の山本像が描かれる。



『山本五十六のことば』(稲川明雄)
人間は誰にも良い人生を送りたいという願望を持っているものだ。それには、自らの運命を甘受し、そこを基礎にして、成長をする必要がある。決して過去を否定するのではなく、新しい希望と夢を抱き、その成立に努力した山本五十六の生き方、そのものが現代人にとって魅力なのだ。



『山本五十六 戦後70年の真実』(NHK取材班、渡邊裕鴻)
連合艦隊司令長官・山本五十六には、堀悌吉という海軍兵学校時代からの親友がいた。堀はやがて海軍を追われるが、彼のスーツケースからは、真珠湾攻撃の直前まで山本と交わしていた書簡が遺されていた――。発掘された史資料をもとに、山本の実像に迫る!大好評を博した、NHK『BS1スペシャル 山本五十六の真実』待望の書籍化。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
人間関係の悩み・ストレス


山本五十六の名言・言葉の一覧

No. 山本五十六の名言一覧
1 実年者は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、道で会っても挨拶もしない、いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。その若者が、こうして年を取ったまでだ。だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。
2 男は天下を動かし、女はその男を動かす。
3 内乱では国は滅びない。戦争では国が滅びる。
4 百年兵を養うは、ただ平和を守るためである。
5 人は誰でも負い目を持っている。それを克服しようとして進歩するものなのだ。
6 人は神ではない。誤りをするというところに人間味がある。
7 苦しいこともあるだろう。言いたいこともあるだろう。不満なこともあるだろう。腹の立つこともあるだろう。泣きたいこともあるだろう。これらをじっとこらえて行くのが男の修行である。
8 やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

Posted in 武将・軍人の偉人 | 山本五十六の名言・格言 はコメントを受け付けていません

エッセイ集『名言の心』

名言の心

 
元気が出るエッセイ集『名言の心』(123篇)の一覧です。

仕事や人間関係の悩み、将来への迷いや不安などを抱え、気分転換がしたい、スッキリしたい、癒されたいとおもっている方におすすめのエッセイ集です。

from 癒しのガイド(見習い) 癒しのガイド(見習い)
 
『名言の心』(1)(1~50)
『名言の心』(2)(51~100)
『名言の心』(3)(101~123)
 

目次

『名言の心』(1)


「未来とは、今である」目の前のことに全力をつくす

 
未来とは、今である。

- マーガレット・ミード -

将来の夢や目標が明確であれば、いますべきことがおのずと見えてくるもの。しかし将来の目標が定まらず、いま何をしたらいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そんな悩みを耳にすると、映画『メンフィス・ベル』のあるシーンを思い出します。

【続きを読む】


「ブレない人」とは、信念のために躊躇なく変われる人

 
どうにも乗り越えられない障害にぶつかった時は、頑固さほど役に立たないものはない。

- ボーヴォワール -

頑固とは、かたくなに自分の態度や考えを改めようとしないことをいいます。
みなさんも仕事やプライベートで「このひとはなかなか頑固だなあ」と感じる場面があるのではないでしょうか。

【続きを読む】


「君は君 我は我也 されど仲よき」

 
君は君
我は我也
されど仲よき

- 武者小路実篤 -

ひとの数だけ人生はある。自分の力ではどうしようもできないこともありますが、自分がおこなう選択の積み重ねによって、自分の人生がつくられていきます。
ひとの数だけ人生はありますが、ひとりで2つの人生を歩むことはできません。「自分の人生はひとつ」です。

【続きを読む】


おだやかさは心の強さ

 
おだやかな心は問題を解決します。
怒りにふるえ、悲しみに打ちひしがれ、嫉妬に狂った心は問題をますます混乱させます。
問題の解決は心のおだやかな時にしなさい。

- ジョセフ・マーフィー -

だれでもカチンとくる瞬間はあるとおもいますが、わたしの知っている方でときどき職場で不満を爆発させてしまうひとがいます。

【続きを読む】


人に認められようと期待しない

 
人に認められようと期待しなければ、自然と尊敬され、認められるようになるものよ。

- グロリア・スタイネム -

職場やプライベートにおいて、「自分は軽く見られているのではないか」と不安になったり、悩んだり、ときには怒ってしまうことがあるかもしれません。

【続きを読む】


他人に頼らず、自分らしく

 
もし幸せになるために誰かを頼っていたら、あなたは奴隷になり、隷属し、とらわれの身となる。
そして、あなたは多くの人々に頼っている。
彼らはみなあなたの影の主人となり、その見返りに、あなたを搾取しているのだ。

- バグワン・シュリ・ラジニーシ -

自分ひとりの力で自給自足をしている方もいるかもしれませんが、ほとんどの方は多くの人々に支えられながら暮らしています。
しかし、だれかに頼って生きていこう、だれかに守ってもらおうと他人に強く期待しているとしたら、その生き方は負の側面のほうが大きいのかもしれません。

【続きを読む】


自分を過大評価すると不満が生まれる

 
自己を過大評価した瞬間から、思考の硬直が始まる。

- 野村克也 -

みなさんの職場でも不平不満の多い方がいるのではないでしょうか。そして、そのような方の傾向としてよく感じるのが、自分の役割への過大な評価です。

【続きを読む】


完全に理解できなくても、完全に愛することはできる

 
山から遠ざかればますますその本当の姿を見ることができる。
友人にしてもこれと同じである。

- アンデルセン -

他人を理解するということは本当にむずかしいことです。たとえ血のつながっている家族であっても、完全に理解するのはむずかしいのではないでしょうか。

【続きを読む】


人間関係で悩みが多いあなたへ

 
問題を深く見ていると、それはどんどん小さくなっていきます。
観察することにあなたのエネルギーを向ければ向けるほど、問題は小さくなります。
そして突然消えてしまいます。
そしてあなたは、大笑いするでしょう。

- バグワン・シュリ・ラジニーシ -

わたしたちの悩みや不安の多くは自分自身が作り出しているのかもしれません。
仕事においては、ヘマをしたらみんなに笑われるかも。うまくいかなかったら評価がさがるかも。失敗したら上司に叱られるかも、などなど。

【続きを読む】


「健全」な考え方を心がける

 
人生のほとんどすべての不幸は、自分に関することがらについて、あやまった考え方をするところから生じる。
できごとを健全に判断することは、幸福への大きな第一歩である。

- スタンダール -

どちらかというと楽天的なわたしでも何かに悩んだり、不安を感じることがあります。
これから自分は何をすべきかを考え、自分なりの答えを見つけることもあれば、これ以上あれこれ考えても仕方がないと割り切ることもあります。

【続きを読む】


プライドを捨てて、自分を信じてみませんか

 
危険を冒して前へ進もうとしない人、未知の世界を旅しようとしない人には、人生は、ごくわずかな景色しか見せてくれないんだよ。

- シドニー・ポワチエ -

職場でも先輩や上司などに積極的に教えを乞う方がいます。自分で勉強することも怠りませんが、わからないことがあると専門知識や経験の豊富な方に会いにいく。

【続きを読む】


人生は夏休みの自由研究

 
若い頃、僕の時間は未来へ向けて無限にあるように思えた。
今、僕は終末の時間から逆算する。
すると、人も風景も、そう、何もかもが違って見えてくる。
僕は、疾走する。

- 蜷川幸雄 -

仕事をしながら資格の勉強をしたり、外国語を学んだりと、時間を有効に使っている方がいます。通勤時間や昼休みなどのちょっとした時間を大切にしている。

【続きを読む】


「自分は運がいい」が幸せな生き方

 
運がいい人も、運が悪い人もいない。
運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ。

- 中谷彰宏 -

みなさんも自分の運について考えたり、だれかの「あの時は運がよかった」「おれはいつも運がわるいんだよね」といった話を聞かれることがあるとおもいます。
もしあなたが「自分は運がいい」と感じているのであれば、きっと幸せな生き方をされているのだとおもいます。

【続きを読む】


「小さきは小さく咲かん」の決意

 
人間一人ひとりがもう少し「誇り高く」生きることが大切ではないでしょうか。
大きな花、豪華な姿で咲き誇る花を羨み、自らを卑下することなく、「小さきは小さく咲かん」という健気さとプライドを持って生きること。
それはまた、他人にもその人なりの、その人にしか咲かせることのできない花を咲かせようとする姿でもあります。

- 渡辺和子 -

仕事に必要な能力が備わっているとおもわれる方が「自分には難しいとおもいます。。」「わたしなんかには。。」と発言されることがあります。

【続きを読む】


映画『スタンド・バイ・ミー』の理性と勇気

 
私たち一人ひとりが航海しているこの人生の広漠とした大洋の中で、理性は羅針盤、情熱は疾風。

- アレキサンダー・ポープ -

この名言を目にすると、映画『スタンド・バイ・ミー』のあるシーンが目に浮かびます。
少年たちの死体探しの冒険の途中。線路沿いに進む少年たちに前方から列車が向かってきます。やんちゃで頑固ものの少年テディは、迫りくる列車をノルマンディ上陸作戦の敵になぞらえ、線路の上で列車に向かって銃を撃つマネをします。

【続きを読む】


あなたの目の輝きを失わないために

 
やたらにしゃべる人より、目を輝かせて聞く人のほうが、ずっと魅力的な場合がある。
それは、知的好奇心の活発さと、自分だけにとらわれていない心の広さを感じさせるからだ。

- 長部日出雄 -

みなさんのまわりでもいつも目がキラキラと輝いている方がいるのではないでしょうか。
以前、どうしてひとによって目の輝きに違いがあるのか考えたとき、「きっと太陽に輝く川のながれのように、目の潤いがすごいのだろう。自分の目は渇水状態なのだ」と結論づけたことがあります。

【続きを読む】


「忙しいオーラ」と「ウェルカムオーラ」

 
忙しさにこれで十分ということはない。
蟻も忙しいのだ。
問題は、何にそんなに忙しいのかということである。

- ソロー -

街中でよく道を聞かれる方も、ほとんど道を尋ねられた記憶がないという方もいらっしゃるでしょう。もしかすると、道を聞かれることの少ない方は「忙しいオーラ」が出ているのかもしれません。

【続きを読む】


謝ることは、負けることではない

 
恨みを抱くな。
大したことでなければ、堂々と自分のほうから謝ろう。
頑固を誇るのは小人の常である。
にっこり握手して自分の過ちを認め、いっさいを水に流して出直そうと申し出てこそ、大人物である。

- デール・カーネギー -

今日の名言はアメリカ人によるものですが、日本人は外国の方と比較して、すぐに謝るという話をきくことがあります。しかし、日本人でも謝ることが苦手という方が意外に多いのではないでしょうか。

【続きを読む】


転職と天職

 
すばらしい仕事をする唯一の方法は、自分のやっていることを好きになることだ。
まだそれを見つけていないのなら、探し続けなければいけない。
安住してはいけない。
心の問題のすべてがそうであるように、答えを見つけたときには、自然とわかるはずだ。

- スティーブ・ジョブズ -

最近、わたしの周りでも会社をやめる、転職するという方が何人かいます。好不況に関係なく、仕事を変えるべきか悩むような状況はみんなに訪れてくるのでしょう。

【続きを読む】


自分に自信が持てないとき

 
いいんだ。
岡本太郎の責任でやるんだから。

- 岡本太郎 -

「自分に自信が持てない」という悩みがある方も多いのではないでしょうか。
わたしも何かに失敗したり、うまくいかないときに「自分には能力が足りないのだ」と落ち込んでしまうことがあります。ただ、幸いなことにそのような感情を長く引きずってしまうことも少ないのです。

【続きを読む】


「逃げる」ことも前向きな選択になる

 
逃げた者はもう一度戦える。

- デモステネス -

つらいことや苦しいことから絶対に逃げないことを、自分の約束事にされている方もいらっしゃるでしょう。たとえ困難な状況にあっても、そこから逃げることなく立ち向かう。それにより人間的な成長も加速していく。

【続きを読む】


苦労が節の多い強い人間をつくる

 
竹にはフシがある。
そのフシがあるからこそ、竹は雪にも負けない強さを持つのだ。

- 本田宗一郎 -

フライフィッシングで使用する竹竿(バンブーロッド)は、大変高価なものであり、多くの釣り人のあこがれです。竹の弾力やしなやかさ、そして強靭さなどが釣竿に適しているのです。

【続きを読む】


横柄な態度に未来はない

 
あなたの才能ではなく、あなたの態度が、あなたの高度を決めるのだ。

- ジグ・ジグラー -

仕事に関して上司や先輩社員などからアドバイスをいただくことも多いとおもいますが、言葉だけではなく、その方の態度から何かを学び取ることもあるのではないでしょうか。わたしも社外の方々との接し方については、ある方の態度をお手本にしています。

【続きを読む】


努力を続け、結果に執着しない

 
自分がどんなに努力しても、すぐに結果が出るとは限らない。
結果にこだわりすぎると安全な道を選び、進歩は止まってしまう。

- 藤沢秀行 -

執着とは「ある物事に心をとらわれて、そこから離れられないこと」をいいます。
長期的な人生の目的や短期的な目標をもって何かに打ち込むことは大切なことです。でも「絶対にうまくやらなければ」「なんとしても結果をださなければ」といった思い入れが強ければ強いほど、失敗を恐れてしまうことがあります。

【続きを読む】


見上げよう、感動の多い人生のために

 
自然にひれ伏さなければ、自然はその一番美しいところを見せてくれないと言った人があったが、そのとおりだと思う。
物は見下ろすと欠点がよく見えるようだ、見上げるようにすると長所が見えてくる。
見下ろして生きるのは不平不満の生き方、見上げて生きるのは感謝の人生だと思う。

- 帖佐美行 -

自然や人物など、そのうつくしさに触れて心が揺さぶられるとき、どうしてわたしたちはうつくしさを感じることができるのかと考えることがあります。

【続きを読む】


好きなことに正直になると、物事はシンプルになる

 
楽しまなけりゃ馬鹿らしい。
しかし、楽しむというのも、なかなか大変だよ。

- 平岩弓枝 -

先日、釣り仲間とフライフィッシングへ。
関東地区の渓流釣りの解禁は3月以降。今回は解禁を待てない釣り人が集まる神奈川県丹沢の管理釣場へ。そこでは自然の川に放流されたイワナ、ヤマメ、ニジマスを狙います。

【続きを読む】


変化を止めようとしてはいけない

 
人生とは、その時々に自然に変化し、移りゆくものだ。
変化に抵抗してはならない。
それは悲しみを招くだけである。

- 老子 -

イワナやヤマメなどが生息する渓流の水はとてもキレイです。自然が常に新しい水を供給し、そこに留まることなく、川となって流れをつくるから。
もしその流れをせき止めてしまえば、そこに溜まるキレイな水もいつかはよどんでしまうでしょう。

【続きを読む】


不安の先には、喜びが待っている

 
およそ惨めなものは、将来のことを不安に思って、不幸にならない前に不幸になっている心です。

- セネカ -

夢や目標を持っている人は、そうでない方よりも不安や恐れを抱くことが少ないのかもしれません。しかし、努力をかさねても思うように結果につながらないとき、不安な感情におそわれてしまうかもしれません。

【続きを読む】


恐れはリスク

 
自分にはできないかも知れないという恐れに真正面から立ち向かうたびに、あなたは強さと自信と経験を勝ち取るのです。
だから、できないと思うことに挑戦してごらんなさい。

- エレノア・ルーズベルト -

幅の狭い板の上を歩いてみる。
それが地面に置かれた状態であれば、平常心で板の上を歩くことができるでしょう。
でもその板が地上高くにかけ渡されているとしたら、落下することへの恐れを抱き、身体がこわばることで足を踏み外す危険も高まってしまう。

【続きを読む】


失敗を恐れない心の受身を身につける

 
柔道の基本は受身
受身とは投げ飛ばされる練習
人の前で叩きつけられる練習
人の前でころぶ練習
人の前で負ける練習です。

- 相田みつを -

よくプロの野球選手でも3回に1回のヒットが打てれば一流という話を聞きます。あのイチロー選手でも一年を通じての打率が4割を超えたことはありません。

【続きを読む】


その目的を見失わないように

 
つねによい目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる。

- ゲーテ -

目的と目標の違いとは。
簡単にいうと、目的は「なぜ、何のためにそれをするのか」といった行動の理由であり、目標は数字で表すことのできる到着点でしょう。

【続きを読む】


あなたの言葉は人生を変える

 
幸福な人生を歩んでいる人は、言葉の使い方を知っています。
言葉は選んで使いなさい。
言葉の選択一つで、人生は明るくも暗くもなるのです。

- ジョセフ・マーフィー -

わたしたちの発する言葉は自分自身だけではなく、周囲の人々にも影響を与えています。否定的、消極的、悲観的といったネガティブな言葉はできるかぎり避けたいものです。

【続きを読む】


シマウマとライオンからの視点

 
自分の内なるものも外なるものも、見ているものを変える必要はない。
ただ見方を変えればいいのだ。

- タデウス・ゴラス -

視点には「視線の注がれるところ。物事を見たり考えたりする立場」といった意味があります。そして、どこから物事を眺めるかによって、その見え方や受けとめ方も大きく変わってきます。

【続きを読む】


議論に勝っても人は変えられない

 
俺は議論はしない、議論に勝っても、人の生き方は変えられぬ。

- 坂本龍馬 -

幕末、西洋列強がアジアの国々の植民地化を進めているとき、日本の未来のために立ちあがった志士。その中心人物のひとり坂本龍馬の言葉です。

【続きを読む】


その足跡にはきれいな水がたまるように

 
毎日毎日の足跡が
おのずから人生の答えを出す
きれいな足跡には
きれいな水がたまる

- 相田みつを -

今日の名言では、日々の歩みが人生の答えを出すと。
歩いていればつまずくこともある。いつか道に迷うことだってある。今を悩み、将来に不安を抱くこともある。

【続きを読む】


「壁は自分自身だ」

 
壁は自分自身だ。

- 岡本太郎 -

何かに挑戦しようとするとき、目の前に壁が立ちはだかる。
壁とは、経験が足りないことであったり、自分の能力に対する不安かもしれない。失敗のリスクや資金かもしれない。

【続きを読む】


新しい視点を手に入れて

 
この世は興味あるもので満ち満ちている。
こんな素晴らしい世界で、だらだらと人生を送るのはもったいない。

- デール・カーネギー -

この『名言の心』をはじめてから、考える機会が多くなり、学ぶこともたくさんあります。同時に普段から新しいものを積極的に吸収することが大切だと痛感しています。

【続きを読む】


ありのままの自分の価値を認める

 
自分の欠点を直視し認めることです。
ただし欠点に振り回されてはいけません。
忍耐力、優しさ、人を見抜く目を欠点から学びましょう。

- ヘレン・ケラー -

だれにでも長所があり、そして短所があります。
自分に足りないものを認めるのはつらいことですが大切なことです。もし弱点を受け入れることができず、自分に無理をして振る舞っていても、徐々に自信を失ってしまうでしょう。

【続きを読む】


根を深く張れ!好きなことは求めていること

 
一人前になるには50年はかかるんだ。
功を焦るな。
悲観するな。
もっと根を深く張るんだ。
根を深く張れ。

- 升田幸三 -

みなさんも子どものころに言われた言葉で、大人になってからも影響を受けているものがあるのではないでしょうか。

【続きを読む】


不思議なリーダーシップ

 
マネジメントって、理屈だけじゃダメなんです。
いくら正しいことを言っていても、みんなが共鳴しなければ前には進めない。

- 平尾誠二 -

組織の中でリーダーシップを発揮されている方にもいろいろなタイプがいます。
指示・命令を次々に出しながら部下を動かしていくタイプ、自身が最前線に立って部下を引っ張っていくタイプ、攻めよりも守りに能力を発揮するタイプ、などなど。

【続きを読む】


忘れてはいけない役割を胸に

 
教育とは、人々が知らないことを教えるのではなく、実例によって道を拓いてやる不断の困難な仕事である。

- ジョン・ラスキン -

ひとは本能により自分を守ろうとします。集団であっても自分たちの身に降りかかる問題が発生すると、組織の防衛本能から事実を偽り、あとから真相が明るみに出るケースを目にします。

【続きを読む】


働くとは?こころよき疲れにおもう

 
こころよき疲れなるかな
息もつかず
仕事をしたる後のこの疲れ

- 石川啄木 -

働くって、どういうことだろう?
その答えも十人十色であるとおもいますが、日々の仕事を終えた後に感じるこころよい感覚は、働くことには生活の糧を得ること以上の意味があるのだと、自分の身体が教えてくれているような気がします。

【続きを読む】


「人は人、自分は自分」が幸せの鍵

 
好きなことに出会えただけで、幸せだ。
好きなことに出会えない人も大勢いるんだ。

- 中谷彰宏 -

価値観とは自分が成長するにつれて変化していくものではないでしょうか。
まだ自分自身の経験が少ないときには、だれかの価値観に影響を受けやすいもの。それは、一番身近な親であったり、先生や友達など周囲の人々、テレビドラマや本のなかで出会う登場人物など。

【続きを読む】


学ぶとは、本当の自分と向き合うこと

 
学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるか思い知らされる。
自分の無知に気づけば気づくほど、より一層学びたくなる。

- アインシュタイン -

みなさんのまわりでも積極的に新しいことを学ばれている方がいるのではないでしょうか。それは仕事に関連することであったり、興味を持っていることなど。

【続きを読む】


理不尽な上司が困るとき

 
俺は議論はしない、議論に勝っても、人の生き方は変えられぬ。

- 坂本龍馬 -

職場でも理不尽と感じる場面があります。特に上司が理不尽な要求をしたり、理不尽な発言を繰りかえすような場合、その部下は大変です。

【続きを読む】


夢がなくても成長できる

 
夢のある者には希望がある。
希望のある者には目標がある。
目標のある者には計画がある。
計画のある者には行動がある。
行動のある者には実績がある。
実績のある者には反省がある。
反省のある者には進歩がある。
進歩のある者には夢がある。

- 吉田貞雄 -

今日の名言は、夢からはじまり、また夢にもどるというサイクルになっています。「なるほど、そうだな」とおもうのですが、明確な夢がない場合はどうなるのでしょうか。

【続きを読む】


お金が意味をもちはじめたとき

 
尊厳を保つためには、金は必ずしも必要ではない。

- ガンジー -

お金を貯めるなんてできないとおもっていた古い友人が倹約家に転向しました。
彼はこれまでまともに貯金もしたことがありません。貯金にまわすだけの収入はありますが、昔から「あるだけ使ってしまうタイプ」なのです。

【続きを読む】


「要領よく」で失ってしまうもの

 
「要領よく」という考えは、人生を意義あるものにしてくれない。

- 藤原東演 -

「要領がいい」という言葉には、ポイントを押さえながら手際よく仕事などを処理していくというプラスの意味と、手を抜いたり、自分の利益のためにうまく立ち回るといったマイナスの意味があります。

【続きを読む】


アイデアを実現させて、仕事をもっと楽しく

 
アイデアが重要なのではない。
一つのアイデアをどうやって、具体的にしていくかが重要だ。

- 井深大 -

どんな仕事でも、よりよい結果を生みだしていくためには新しい発想が必要になります。
ただ、よいアイデアがあっても、それを実現するための行動がともなわないと、アイデアを出すこと自体が目的になってしまいます。

【続きを読む】


男らしさと女らしさ

 
常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。

- アインシュタイン -

あるキャンプ場を訪れたとき、林間学校とおもわれる先生と生徒たちのグループも近くでキャンプをしていました。

【続きを読む】


次ページへ続きます。
 


 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言



Posted in 名言の心 | エッセイ集『名言の心』 はコメントを受け付けていません

明智光秀の名言・格言

明智光秀の名言・格言

明智光秀の名言には「自分は他の誰でもない煕子殿を妻にと決めている」、「敵は本能寺にあり」などがあります。
本能寺の変により主君の織田信長を自害させた明智光秀(不詳~1582)の名言をご紹介します。

明智光秀の生涯

氏名 明智光秀
生年月日 不詳(1528年説、1516年説などがある)
没年月日 1582年7月2日
享年 不詳(1528年生まれの場合は54歳、1516年生まれ場合は66歳)
国籍 日本
出生地 美濃国の明智荘の明智城(現在の岐阜県可児市) ※ 出生地も諸説あり
職業 武将、大名
名言 敵は本能寺にあり

美濃国(岐阜県南部)の土岐氏支流である明智氏に生まれる。生年は不詳(1528年説、1516年説などがある)。

明智光秀は土岐氏に代わって美濃の国主となった斎藤道三に仕える。光秀は1556年の道三・義龍の親子の争い(長良川の戦い)で敗れた道三方であったため、義龍に明智城を攻められ一族が離散したとされる。

その後、明智光秀は越前国の朝倉義景を頼り10年間仕えたともいわれる。

1565年、室町幕府第13代将軍・足利義輝が暗殺される。義輝の弟・足利義昭が朝倉義景を頼ったことから、光秀は義昭と接触を持つ。

光秀は「義景は頼りにならないが、信長は頼りがいのある男だ」と織田信長を勧め、足利義昭は光秀を通じて自分を征夷大将軍につけるよう信長に要請した。

1568年に足利義昭は第15代将軍に就任。

1571年、石山本願寺が挙兵すると、明智光秀は信長と義昭に従軍して摂津国に出陣。比叡山焼き討ちで秀光は武功を上げ、近江国の滋賀郡(約5万石)を与えられ、坂本城を築く。

1573年2月、織田信長と対立した足利義昭が挙兵。光秀は義昭と袂を分かって信長の直臣として参戦。同年7月に信長が義昭を京都から追放、室町幕府は事実上滅亡した。

1575年、光秀は丹波国攻略を任される。翌年、正室の煕子が坂本城で病死。

1579年、明智光秀は丹波国を平定。信長は感状を出し光秀を褒め称え、丹波一国(約29万石)を与えた。

1582年5月、徳川家康の接待役であった光秀は任務を解かれ、羽柴秀吉の毛利征伐の支援を命ぜられる。

6月2日早朝に出陣した明智光秀は重臣達に信長討伐の意を告げ、光秀軍は信長が宿泊していた京都の本能寺を急襲。信長は奮戦するも寺に火を放ち自害。

事変から11日後の6月13日(1582年7月2日)、毛利氏と和睦して中国地方から引き返してきた羽柴秀吉の軍と天王山の麓で衝突。

明智軍は総崩れとなり、明智光秀は坂本城を目指して落ち延びる途中、落ち武者狩りの百姓に竹槍で刺されて深手を負い、自害したという。

明智光秀が謀反を起こした理由は諸説ある。光秀は信長から常々非情な仕打ちを受けていたという怨恨説、光秀自身が天下統一を狙っていたという野望説、朝廷から命ぜられたという朝廷説など。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


明智光秀の名言・格言集


明智光秀の名言


仏のうそは方便という。
武士のうそは武略という。
土民百姓はかわゆきことなり。

- 明智光秀 -


自分は他の誰でもない煕子殿を妻にと決めている。

- 明智光秀 -


瓦礫のように落ちぶれ果てていた自分を召しだしそのうえ莫大な人数を預けられた。
一族家臣は子孫に至るまで信長様への御奉公を忘れてはならない。

- 明智光秀 -


時(土岐)は今
雨が下しる(天が下知る)
五月哉

※ 光秀の発句

土岐氏の一族の出身であるこの光秀が、天下に号令するという意味合いを込めた句であるとしている。

- 明智光秀 -


敵は本能寺にあり

- 明智光秀 -


順逆二門に無し
大道心源に徹す
五十五年の夢
覚め来れば
一元に帰す

※ 辞世の句

- 明智光秀 -


心しらぬ
人は何とも
言はばいへ
身をも惜まじ
名をも惜まじ

※ 辞世の句

- 明智光秀 -


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「明智光秀の本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



明智光秀の本・関連書籍



『明智光秀と本能寺の変』(小和田哲男)
主君・織田信長を討ち、史上最悪の「謀反人」として語られてきた明智光秀。しかし果たして、その烙印は正しいのだろうか。本書は、丹念な史料検証を通して、謎に満ちたその人物像に迫ったものである。語られざる「金ヶ崎退き口」での武功、「近畿管領」とも称すべき要職への抜擢。そこから見えてきた光秀の実像と、事件の真相とは?光秀と本能寺の変を語る上で必読の書。



『明智光秀 五百年の孤独 – なぜ謎の武将は謀反人と呼ばれたのか』(宮崎正弘)
約五百年にわたり「主殺し」としてのイメージが定着した知将。「野望」「怨念」でなく政治家としての慧眼を持ち合わせた男は、主君・織田信長の狂気に終止符を打つべく、本能寺へと走る。豊富な文献と綿密な取材で迫る「本当の明智光秀の姿」とは?



『ここまでわかった! 明智光秀の謎』(『歴史読本』編集部)
日本史上最大のクーデターといわれる「本能寺の変」の実行者・明智光秀。日本中を震撼させた光秀は「天下の謀反人」というレッテルを長く貼られてきた。本書では、謎に包まれた青年期からその最期まで、光秀の生涯を詳細に再現するとともに、諸説入り乱れる本能寺の変の動機に迫る。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
人間関係の悩み・ストレス


明智光秀の名言・言葉の一覧

No. 明智光秀の名言一覧
1 仏のうそは方便という。武士のうそは武略という。土民百姓はかわゆきことなり。
2 自分は他の誰でもない煕子殿を妻にと決めている。
3 瓦礫のように落ちぶれ果てていた自分を召しだしそのうえ莫大な人数を預けられた。一族家臣は子孫に至るまで信長様への御奉公を忘れてはならない。
4 時(土岐)は今 雨が下しる(天が下知る) 五月哉 ※ 光秀の発句 土岐氏の一族の出身であるこの光秀が、天下に号令するという意味合いを込めた句であるとしている。
5 敵は本能寺にあり
6 順逆二門に無し 大道心源に徹す 五十五年の夢 覚め来れば 一元に帰す ※ 辞世の句
7 心しらぬ 人は何とも 言はばいへ 身をも惜まじ 名をも惜まじ ※ 辞世の句

Posted in 武将・軍人の偉人 | 明智光秀の名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【シャルル・ド・ゴール】

英語の名言・格言【シャルル・ド・ゴール】

 
シャルル・ド・ゴールの英語の名言には「No nation has friends only interests.(国家に友人はいない。あるのは国益だけだ)」などがあります。

第二次世界大戦で本国失陥後、ロンドンに「自由フランス」を結成し対独抗戦を指導したシャルル・ド・ゴール(1890~1970)の英語の名言をご紹介します。

「シャルル・ド・ゴールの日本語の名言」へ
 

シャルル・ド・ゴールの生涯

 
1890年11月22日、フランス北部のリールに生まれる。

父はイエズス会学院の校長として歴史を教えていた。

少年時代のド・ゴールはフットボールと詩が好きであった。16歳のときには自作の詩がコンクールで一等に入賞。

18歳のときにド・ゴールは陸軍士官学校に入学。卒業後は歩兵部隊に陸軍少尉として配属される。

23歳のときに第一次世界大戦(1914~1918)が勃発。ド・ゴールは大尉としてドイツ軍と戦うも捕虜となる。脱走を5回試みるが失敗し、休戦を迎えた。

ド・ゴールは30歳のときに陸軍士官学校の軍事史担当教官として働き始め、同年に結婚。

41歳で中佐となり、軍事最高会議事務長に就任。

1939年9月、ド・ゴールが48歳のときに第二次世界大戦が勃発。1940年5月にドイツ軍のフランス侵攻が始まり、フランス軍はわずか1か月で敗北。

首都パリが陥落すると少将となっていたド・ゴールはイギリスへの亡命を決断。

ド・ゴールはロンドンに「自由フランス」を結成し、ラジオを通じて対独抗戦の継続とヴィシー政権(戦時中の和平派によるフランス政権)への抵抗をフランス国民に呼びかけた。

ド・ゴールは自ら自由フランス軍を指揮してアルジェリア、チュニジアなどのフランスの植民地を中心とした北アフリカ戦線で戦い、対独抗戦を指導した。

1944年6月、連合軍によるノルマンディー上陸作戦が成功。ド・ゴールは祖国に戻って自由フランス軍を率い連合軍とともに戦い、同年8月25日にパリを解放した。

臨時政府がフランスの統治を行うこととなり、1944年8月にド・ゴールは臨時政府の主席に選出される。1946年1月に辞任。

1958年10月、フランス第五共和政憲法が公布され、67歳のド・ゴールは第18代大統領に就任。

1969年に大統領を辞任。その後は執筆活動に専念した。

1970年11月9日、シャルル・ド・ゴールは解離性大動脈瘤破裂により死去。79年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


シャルル・ド・ゴール 英語の名言・格言集


シャルル・ド・ゴールの名言メニュー

シャルル・ド・ゴールの英語の名言

【関連ページ】
シャルル・ド・ゴールの名言・格言(日本語の名言)

シャルル・ド・ゴールの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

Never relinquish the initiative.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
主導権を決して手放してはいけない。


2.英語の名言・格言

 

No country without an atom bomb could properly consider itself independent.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
いかなる国も原子爆弾なしに自国を完全な独立国とみなすことはできない。


3.英語の名言・格言

 

No nation has friends only interests.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
国家に友人はいない。あるのは国益だけだ。


4.英語の名言・格言

 

France has lost the battle but she has not lost the war.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
フランスは戦闘には負けたが、まだ戦争に負けた訳ではない。


5.英語の名言・格言

 

I was France.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
わたしはフランスだったのだ。


6.英語の名言・格言

 

To govern is always to choose among disadvantages.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
国を治めるということは、常に不利なものの中から選択するということだ。


7.英語の名言・格言

 

Diplomats are useful only in fair weather. As soon as it rains they drown in every drop.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
外交官は晴天のときにだけ役に立つ。雨が降り出すと、彼らは一滴ごとに溺れてしまう。


8.英語の名言・格言

 

One cannot govern with ‘buts’.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
「理屈」で国を治めることはできない。


9.英語の名言・格言

 

Since a politician never believes what he says, he is quite surprised to be taken at his word.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
政治家は自分でも自分が言ってることを信じていないから、他人が信じてくれるとびっくりする。


10.英語の名言・格言

 

Nothing great will ever be achieved without great men, and men are great only if they are determined to be so.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
偉人なくして偉業はない。そして偉大になろうと決意した人物だけが偉人となるのだ。


11.英語の名言・格言

 

Greatness is a road leading towards the unknown.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
偉大さとは、未知の世界へとつながる道だ。


12.英語の名言・格言

 

The better I get to know men, the more I find myself loving dogs.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
人間を知れば知るほど、わたしは犬が好きになる。


13.英語の名言・格言

 

The true statesman is the one who is willing to take risks.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
真の政治家はリスクを背負うことを恐れない。


14.英語の名言・格言

 

Faced with crisis, the man of character falls back on himself. He imposes his own stamp of action, takes responsibility for it, makes it his own.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
危機に直面すると、気骨のある人は自分を頼りにする。彼は作戦命令を自分で発し、自ら指揮をとる。


15.英語の名言・格言

 

The graveyards are full of indispensable men.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
墓地は必要不可欠な人々でいっぱいだ。


16.英語の名言・格言

 

Old age is a shipwreck.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
老年というのは難破船のようなものだ。


17.英語の名言・格言

 

How can anyone govern a nation that has two hundred and forty-six different kinds of cheese?

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
246種類ものチーズがある国をどうやって治めるというのかね?


18.英語の名言・格言

 

Authority doesn’t work without prestige, or prestige without distance.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
権威は威信なくして成り立たず、威信は世俗との隔離なしには成り立たない。


19.英語の名言・格言

 

A great country worthy of the name does not have any friends.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
大国の名に値する国には、友人などいないのだ。


20.英語の名言・格言

 

Patriotism is when love of your own people comes first; nationalism, when hate for people other than your own comes first.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
パトリオティズム(愛国心)とは初めに自国民を愛する心にあり、ナショナリズム(国粋主義)とは初めに他国民を憎む心にある。


21.英語の名言・格言

 

I respect only those who resist me, but I cannot tolerate them.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
わたしが尊敬するのはわたしに抵抗する人間だけだ。しかし彼らを黙って許すことはない。


22.英語の名言・格言

 

A man of character finds a special attractiveness in difficulty, since it is only by coming to grips with difficulty that he can realize his potentialities.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
気骨のある人は困難に対して特別な魅力を感じるものだ。なぜなら困難に立ち向かってこそ、自分の潜在能力に気づくのだから。


23.英語の名言・格言

 

Silence is the ultimate weapon of power.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
沈黙は、強力な最終兵器だ。


24.英語の名言・格言

 

Treaties are like roses and young girls. They last while they last.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
条約とはバラや若い女の子のようなものだ。持ちこたえる限り、存続するのだ。


25.英語の名言・格言

 

Politics is too serious a matter to be left to the politicians.

 

- Charles de Gaulle (シャルル・ド・ゴール) -

 
政治はあまりにも重大なことなので、政治家に任せておくことはできない。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「シャルル・ド・ゴールの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



シャルル・ド・ゴールの本・関連書籍

 



『剣の刃』(シャルル・ド・ゴール)
第二次大戦で「敗戦国」に等しかったフランスを、たった一人で「戦勝国」に変え、戦後は大統領として、フランスの独自外交と自立の基礎を築いたド・ゴール。本書は、第一次大戦を経て厭戦気分が蔓延していた1932年に、いちはやく国防の重要性と指揮官のリーダーシップ、理想的軍人像を説いた歴史的名著。



『ド・ゴール – 偉大さへの意志』(渡辺和行)
戦争の30年(1914~44)と繁栄の30年(1944~73)を生きた軍人にして政治家であるド・ゴール。ド・ゴールをとおして彼が生きた時代の歴史を描く。



『シャルル・ドゴール – 民主主義の中のリーダーシップへの苦闘』(渡邊啓貴)
ドゴールはフランスをどのように導いたのか?民主主義の時代におけるリーダーシップのあり方とは?ひとりの政治家を通じて描かれる現代フランスの肖像。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
仕事の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【政治家・指導者の偉人】 | 英語の名言・格言【シャルル・ド・ゴール】 はコメントを受け付けていません

シャルル・ド・ゴールの名言・格言

シャルル・ド・ゴールの名言・格言

シャルル・ド・ゴールの名言には「国家に友人はいない。あるのは国益だけだ」、「政治家は自分でも自分が言ってることを信じていないから、他人が信じてくれるとびっくりする」などがあります。
第二次世界大戦で本国失陥後、ロンドンに「自由フランス」を結成し対独抗戦を指導したシャルル・ド・ゴール(1890~1970)の名言をご紹介します。

「シャルル・ド・ゴールの英語の名言」へ

シャルル・ド・ゴールの生涯

氏名 シャルル・ド・ゴール
英語名 Charles de Gaulle
生年月日 1890年11月22日
没年月日 1970年11月9日
享年 79(歳)
国籍 フランス
出生地 ノール県リール
職業 軍人、政治家
名言 国家に友人はいない。あるのは国益だけだ。

1890年11月22日、フランス北部のリールに生まれる。

父はイエズス会学院の校長として歴史を教えていた。

少年時代のド・ゴールはフットボールと詩が好きであった。16歳のときには自作の詩がコンクールで一等に入賞。

18歳のときにド・ゴールは陸軍士官学校に入学。卒業後は歩兵部隊に陸軍少尉として配属される。

23歳のときに第一次世界大戦(1914~1918)が勃発。ド・ゴールは大尉としてドイツ軍と戦うも捕虜となる。脱走を5回試みるが失敗し、休戦を迎えた。

ド・ゴールは30歳のときに陸軍士官学校の軍事史担当教官として働き始め、同年に結婚。

41歳で中佐となり、軍事最高会議事務長に就任。

1939年9月、ド・ゴールが48歳のときに第二次世界大戦が勃発。1940年5月にドイツ軍のフランス侵攻が始まり、フランス軍はわずか1か月で敗北。

首都パリが陥落すると少将となっていたド・ゴールはイギリスへの亡命を決断。

ド・ゴールはロンドンに「自由フランス」を結成し、ラジオを通じて対独抗戦の継続とヴィシー政権(戦時中の和平派によるフランス政権)への抵抗をフランス国民に呼びかけた。

ド・ゴールは自ら自由フランス軍を指揮してアルジェリア、チュニジアなどのフランスの植民地を中心とした北アフリカ戦線で戦い、対独抗戦を指導した。

1944年6月、連合軍によるノルマンディー上陸作戦が成功。ド・ゴールは祖国に戻って自由フランス軍を率い連合軍とともに戦い、同年8月25日にパリを解放した。

臨時政府がフランスの統治を行うこととなり、1944年8月にド・ゴールは臨時政府の主席に選出される。1946年1月に辞任。

1958年10月、フランス第五共和政憲法が公布され、67歳のド・ゴールは第18代大統領に就任。

1969年に大統領を辞任。その後は執筆活動に専念した。

1970年11月9日、シャルル・ド・ゴールは解離性大動脈瘤破裂により死去。79年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


シャルル・ド・ゴールの名言・格言集


シャルル・ド・ゴールの名言(1)


外交官は晴天のときにだけ役に立つ。
雨が降り出すと、彼らは一滴ごとに溺れてしまう。

- シャルル・ド・ゴール -


気骨のある人は困難に対して特別な魅力を感じるものだ。
なぜなら困難に立ち向かってこそ、自分の潜在能力に気づくのだから。

- シャルル・ド・ゴール -


わたしが尊敬するのはわたしに抵抗する人間だけだ。
しかし彼らを黙って許すことはない。

- シャルル・ド・ゴール -


国家に友人はいない。
あるのは国益だけだ。

- シャルル・ド・ゴール -


真の政治家はリスクを背負うことを恐れない。

- シャルル・ド・ゴール -


偉人なくして偉業はない。
そして偉大になろうと決意した人物だけが偉人となるのだ。

- シャルル・ド・ゴール -


老年というのは難破船のようなものだ。

- シャルル・ド・ゴール -


わたしはフランスだったのだ。

- シャルル・ド・ゴール -


パトリオティズム(愛国心)とは初めに自国民を愛する心にあり、ナショナリズム(国粋主義)とは初めに他国民を憎む心にある。

- シャルル・ド・ゴール -


沈黙は、強力な最終兵器だ。

- シャルル・ド・ゴール -


246種類ものチーズがある国をどうやって治めるというのかね?

- シャルル・ド・ゴール -


「理屈」で国を治めることはできない。

- シャルル・ド・ゴール -


人間を知れば知るほど、わたしは犬が好きになる。

- シャルル・ド・ゴール -


人はなろうとした人物にしかなれない。
だからといって、必ずしも良い条件に恵まれるわけではない。
だが、なろうという意志がなければ、その人物には決してなれない。

- シャルル・ド・ゴール -


政治はあまりにも重大なことなので、政治家に任せておくことはできない。

- シャルル・ド・ゴール -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


シャルル・ド・ゴールの本・関連書籍



『剣の刃』(シャルル・ド・ゴール)
第二次大戦で「敗戦国」に等しかったフランスを、たった一人で「戦勝国」に変え、戦後は大統領として、フランスの独自外交と自立の基礎を築いたド・ゴール。本書は、第一次大戦を経て厭戦気分が蔓延していた1932年に、いちはやく国防の重要性と指揮官のリーダーシップ、理想的軍人像を説いた歴史的名著。



『ド・ゴール – 偉大さへの意志』(渡辺和行)
戦争の30年(1914~44)と繁栄の30年(1944~73)を生きた軍人にして政治家であるド・ゴール。ド・ゴールをとおして彼が生きた時代の歴史を描く。



『シャルル・ドゴール – 民主主義の中のリーダーシップへの苦闘』(渡邊啓貴)
ドゴールはフランスをどのように導いたのか?民主主義の時代におけるリーダーシップのあり方とは?ひとりの政治家を通じて描かれる現代フランスの肖像。



シャルル・ド・ゴールの名言・言葉の一覧

No. シャルル・ド・ゴールの名言一覧
1 外交官は晴天のときにだけ役に立つ。雨が降り出すと、彼らは一滴ごとに溺れてしまう。
2 気骨のある人は困難に対して特別な魅力を感じるものだ。なぜなら困難に立ち向かってこそ、自分の潜在能力に気づくのだから。
3 わたしが尊敬するのはわたしに抵抗する人間だけだ。しかし彼らを黙って許すことはない。
4 国家に友人はいない。あるのは国益だけだ。
5 真の政治家はリスクを背負うことを恐れない。
6 偉人なくして偉業はない。そして偉大になろうと決意した人物だけが偉人となるのだ。
7 老年というのは難破船のようなものだ。
8 わたしはフランスだったのだ。
9 パトリオティズム(愛国心)とは初めに自国民を愛する心にあり、ナショナリズム(国粋主義)とは初めに他国民を憎む心にある。
10 沈黙は、強力な最終兵器だ。
11 246種類ものチーズがある国をどうやって治めるというのかね?
12 「理屈」で国を治めることはできない。
13 人間を知れば知るほど、わたしは犬が好きになる。
14 人はなろうとした人物にしかなれない。だからといって、必ずしも良い条件に恵まれるわけではない。だが、なろうという意志がなければ、その人物には決してなれない。
15 政治はあまりにも重大なことなので、政治家に任せておくことはできない。
16 国を治めるということは、常に不利なものの中から選択するということだ。
17 主導権を決して手放してはいけない。
18 大国の名に値する国には、友人などいないのだ。
19 フランスは戦闘には負けたが、まだ戦争に負けた訳ではない。
20 条約とはバラや若い女の子のようなものだ。持ちこたえる限り、存続するのだ。
21 政治家は自分でも自分が言ってることを信じていないから、他人が信じてくれるとびっくりする。
22 危機に直面すると、気骨のある人は自分を頼りにする。彼は作戦命令を自分で発し、自ら指揮をとる。
23 いかなる国も原子爆弾なしに自国を完全な独立国とみなすことはできない。
24 墓地は必要不可欠な人々でいっぱいだ。
25 偉大さとは、未知の世界へとつながる道だ。
26 権威は威信なくして成り立たず、威信は世俗との隔離なしには成り立たない。
27 行動は希望とは引き離せないものだ。希望はまさに人間にしかないものらしい。そこで、個人においては、希望の終わりは死の始まりと思いたまえ。

Posted in 政治家・指導者の偉人 | シャルル・ド・ゴールの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【ジョージ・エリオット】

英語の名言・格言【ジョージ・エリオット】

 
ジョージ・エリオットの英語の名言には「It is never too late to be what you might have been.(なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない)」などがあります。

代表作は『ミドルマーチ』『サイラス・マーナー』『アダム・ビード』など。男性名のペンネームを用いたイギリスの女性作家、ジョージ・エリオット(1819~1880)の英語の名言をご紹介します。

「ジョージ・エリオットの日本語の名言」へ
 

ジョージ・エリオットの生涯

 
1819年11月22日、イングランド中部のウォリックシャー州ヌニートンに生まれる。本名はメアリー・アン・エヴァンズ(Mary Ann Evans)。

父は土地差配人で母は後妻であった。

少女時代のメアリーは敬虔な福音主義者であり、感受性が鋭く知識欲の旺盛な子どもであった。

メアリーは12歳のときにバプテスト派の学校に入学。しかし翌年に母が亡くなり、父の世話をするために退学。メアリーは家庭で古典や外国語を学んだ。

22歳のときに父とウェスト・ミッドランズのコヴェントリー近郊に移る。メアリーはここで主知主義の哲学者らとの交友を通じて宗教観の動揺を経験した。

メアリーは26歳のときにドイツの神学者・哲学者ダーフィト・シュトラウスの『イエス伝』を翻訳刊行。

29歳のときに父が死去。翌年、以前から寄稿していた『ウェストミンスター・レビュー』の副主筆となり、ロンドンに移る。

メアリーはロンドンで哲学者ジョージ・ヘンリー・ルーイスと恋愛関係になる。ルーイスは妻子のある身であったが、この関係はルーイスが死去するまで続いた。

1857年、37歳のメアリーはルーイスの名を借りた男性名のペンネーム「ジョージ・エリオット」で最初の小説『エイモス・バートン』を発表。

以後、1859年の『アダム・ビード』、1861年の『サイラス・マーナー』、1862年の『ロモラ』、大作『ミドルマーチ』(1871-72年)などを発表した。

メアリーが58歳のときにルーイスが死去。その2年後に20歳年下の青年実業家と結婚。

しかし、結婚からわずか7ヵ月後の1880年12月22日、メアリー・アン・エヴァンズは死去。61年の生涯を閉じた。

メアリーがジョージという男性名のペンネームを使用したのは、女性作家は陽気なロマンスしか書かないという固定化されたイメージから逃れるためであったと述べている。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ジョージ・エリオット 英語の名言・格言集


ジョージ・エリオットの英語の名言(1)


1.英語の名言・格言

 

A difference of taste in jokes is a great strain on the affections.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
冗談の好みの違いは、愛情にとって大きな負担だ。


2.英語の名言・格言

 

Adventure is not outside man; it is within.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
冒険とは外の世界にあるのではなく、心の中にある。


3.英語の名言・格言

 

I desire no future that will break the ties of the past.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
わたしは過去との結び付きを壊すような未来を望まない。


4.英語の名言・格言

 

The responsibility of tolerance lies with those who have the wider vision.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
寛容であることは、広い視野を持っている人々の義務である。


5.英語の名言・格言

 

The strongest principle of growth lies in the human choice.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
成長の最大の源は選択にある。


6.英語の名言・格言

 

Our dead are never dead to us, until we have forgotten them.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
死者も我々がまったく忘れてしまうまで、本当に死んだのではない。


7.英語の名言・格言

 

Our words have wings, but fly not where we would.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
言葉は翼を持つが、思うところに飛ばない。


8.英語の名言・格言

 

Only in the agony of parting do we look into the depths of love.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
別れの激しい苦痛によってのみ、愛の深みを見ることができるのだ。


9.英語の名言・格言

 

I like not only to be loved, but to be told that I am loved; the realm of silence is large enough beyond the grave.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
愛されるだけでは物足りない。愛の言葉もかけてほしい。静寂の世界は、お墓の中で十分に味わえるのだから。


10.英語の名言・格言

 

Marriage must be a relation either of sympathy or of conquest.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
結婚とは、同情か征服かのいずれかの関係である。


11.英語の名言・格言

 

I’m not denyin’ the women are foolish. God Almighty made ‘em to match the men.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
私は女性が愚か者であるということを否定はいたしませんが、全能の神は男性につりあうように女性を作られたのです。


12.英語の名言・格言

 

The happiest women, like the happiest nations, have no history.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
最も幸福な女性は、最も幸福な国と同じように、歴史を持っていない。


13.英語の名言・格言

 

Any coward can fight a battle when he’s sure of winning; but give me the man who has pluck to fight when he’s sure of losing. That’s my way, sir; and there are many victories worse than a defeat.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
臆病者は勝つと分かっている戦いしかできない。だがどうか、負けると知りつつも戦える勇気を。時に勝利よりも価値ある敗北というのもあるのだから。


14.英語の名言・格言

 

He was like a cock who thought the sun had risen to hear him crow.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
彼は、自分の鳴き声を聴くために太陽は昇ると思っている鶏のような人だ。


15.英語の名言・格言

 

What loneliness is more lonely than distrust?

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
信用されないほど寂しいことがあるだろうか。


16.英語の名言・格言

 

Cruelty, like every other vice, requires no motive outside of itself; it only requires opportunity.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
残虐行為は他のすべての悪事と同様に、外的な動機を必要としない。機会を必要とするだけだ。


17.英語の名言・格言

 

It is a narrow mind which cannot look at a subject from various points of view.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
さまざまな観点から対象を見ることができないのは心が狭いということです。


18.英語の名言・格言

 

Gossip is a sort of smoke that comes from the dirty tobacco-pipes of those who diffuse it: it proves nothing but the bad taste of the smoker.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
ゴシップはパイプやたばこがまき散らす一種の煙で、スモーカーの悪趣味以外の何ものでもない。


19.英語の名言・格言

 

And, of course men know best about everything, except what women know better.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
もちろん男性は何でも最もよく知っています。女性の方がもっとよく知っているということを除いてね。


20.英語の名言・格言

 

Animals are such agreeable friends – they ask no questions, they pass no criticisms.

 

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

 
動物ほど気持ちのよい友達はいない。彼らは質問もしなければ批判もしない。


次ページへ続きます。
 


 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ジョージ・エリオットの本・関連書籍

 



『ミドルマーチ(1)』(ジョージ・エリオット)
知的で美しいドロシア・ブルックは二十歳前の娘だが、自分の人生を偉大な目的に捧げることを熱烈に願い、温厚でハンサムな准男爵を退けて、学究生活に打ち込んでいる厳めしい五十がらみの牧師と婚約する…。地方都市ミドルマーチを舞台に緻密な人間描写で織りなす壮大な物語。



『サイラス・マーナー』(ジョージ・エリオット)
信じ切っていた友に裏切られ、人も世も神も呪う世捨て人となったサイラスの唯一の慰めは金だった。だがその金も盗まれて絶望の淵に沈んだ彼に再び生きることの希望を与えたのは、たまたま家に迷いこんできた幼児エピーの無心な姿だった。「大人のためのおとぎ話」として広く愛読されてきたエリオットの名作。



『共鳴するジョージ・エリオットとヴァージニア・ウルフ – 「私」から「私たち」へ』(木下未果子)
対照的な作家が共有したテーマを、『アダム・ビード』/『灯台へ』、『ロモラ』/『オーランドー』、『ダニエル・デロンダ』/『幕間』と作品を対比させながら検証。リアリズム作家とモダニズムの旗手、2人に通底する問題意識とは。



Posted in 英語の名言・格言【文学界の偉人】 | 英語の名言・格言【ジョージ・エリオット】 はコメントを受け付けていません

ジョージ・エリオットの名言・格言

ジョージ・エリオットの名言・格言

ジョージ・エリオットの名言には「微笑めば友達ができる。しかめっ面をすればしわができる」、「なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない」などがあります。
代表作は『ミドルマーチ』『サイラス・マーナー』『アダム・ビード』など。男性名のペンネームを用いたイギリスの女性作家、ジョージ・エリオット(1819~1880)の名言をご紹介します。

「ジョージ・エリオットの英語の名言」へ

ジョージ・エリオットの生涯

氏名 ジョージ・エリオット
英語名 George Eliot
生年月日 1819年11月22日
没年月日 1880年12月22日
享年 61(歳)
国籍 イギリス
出生地 イングランド、ウォリックシャー州ヌニートン
職業 小説家
名言 微笑めば友達ができる。しかめっ面をすればしわができる。

1819年11月22日、イングランド中部のウォリックシャー州ヌニートンに生まれる。本名はメアリー・アン・エヴァンズ(Mary Ann Evans)。

父は土地差配人で母は後妻であった。

少女時代のメアリーは敬虔な福音主義者であり、感受性が鋭く知識欲の旺盛な子どもであった。

メアリーは12歳のときにバプテスト派の学校に入学。しかし翌年に母が亡くなり、父の世話をするために退学。メアリーは家庭で古典や外国語を学んだ。

22歳のときに父とウェスト・ミッドランズのコヴェントリー近郊に移る。メアリーはここで主知主義の哲学者らとの交友を通じて宗教観の動揺を経験した。

メアリーは26歳のときにドイツの神学者・哲学者ダーフィト・シュトラウスの『イエス伝』を翻訳刊行。

29歳のときに父が死去。翌年、以前から寄稿していた『ウェストミンスター・レビュー』の副主筆となり、ロンドンに移る。

メアリーはロンドンで哲学者ジョージ・ヘンリー・ルーイスと恋愛関係になる。ルーイスは妻子のある身であったが、この関係はルーイスが死去するまで続いた。

1857年、37歳のメアリーはルーイスの名を借りた男性名のペンネーム「ジョージ・エリオット」で最初の小説『エイモス・バートン』を発表。

以後、1859年の『アダム・ビード』、1861年の『サイラス・マーナー』、1862年の『ロモラ』、大作『ミドルマーチ』(1871-72年)などを発表した。

メアリーが58歳のときにルーイスが死去。その2年後に20歳年下の青年実業家と結婚。

しかし、結婚からわずか7ヵ月後の1880年12月22日、メアリー・アン・エヴァンズは死去。61年の生涯を閉じた。

メアリーがジョージという男性名のペンネームを使用したのは、女性作家は陽気なロマンスしか書かないという固定化されたイメージから逃れるためであったと述べている。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ジョージ・エリオットの名言・格言集


ジョージ・エリオットの名言(1)


成長の最大の源は選択にある。

- ジョージ・エリオット -


寛容であることは、広い視野を持っている人々の義務である。

- ジョージ・エリオット -


残虐行為は他のすべての悪事と同様に、外的な動機を必要としない。
機会を必要とするだけだ。

- ジョージ・エリオット -


もちろん男性は何でも最もよく知っています。
女性の方がもっとよく知っているということを除いてね。

- ジョージ・エリオット -


臆病者は勝つと分かっている戦いしかできない。
だがどうか、負けると知りつつも戦える勇気を。
時に勝利よりも価値ある敗北というのもあるのだから。

- ジョージ・エリオット -


過ちを非難しすぎるよりも、過ちを許しすぎる方がずっといい。

- ジョージ・エリオット -


さあ顔を上げて!
君は失敗するために生まれてきたんじゃない、成功するために生まれてきたんだ。
嬉々とした自信を持って前に進め。

- ジョージ・エリオット -


微笑めば友達ができる。
しかめっ面をすればしわができる。

- ジョージ・エリオット -


バラが空から降ってくることはない。
もっとバラが欲しければ、もっと多くの木を植えなさい。

- ジョージ・エリオット -


確かさばかり求めてぐずぐずしている人には、大きなことは決してできない。

- ジョージ・エリオット -


自分の仕事が最高と思えたら、成功です。

- ジョージ・エリオット -


なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない。

- ジョージ・エリオット -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ジョージ・エリオットの本・関連書籍



『ミドルマーチ(1)』(ジョージ・エリオット)
知的で美しいドロシア・ブルックは二十歳前の娘だが、自分の人生を偉大な目的に捧げることを熱烈に願い、温厚でハンサムな准男爵を退けて、学究生活に打ち込んでいる厳めしい五十がらみの牧師と婚約する…。地方都市ミドルマーチを舞台に緻密な人間描写で織りなす壮大な物語。



『サイラス・マーナー』(ジョージ・エリオット)
信じ切っていた友に裏切られ、人も世も神も呪う世捨て人となったサイラスの唯一の慰めは金だった。だがその金も盗まれて絶望の淵に沈んだ彼に再び生きることの希望を与えたのは、たまたま家に迷いこんできた幼児エピーの無心な姿だった。「大人のためのおとぎ話」として広く愛読されてきたエリオットの名作。



『共鳴するジョージ・エリオットとヴァージニア・ウルフ – 「私」から「私たち」へ』(木下未果子)
対照的な作家が共有したテーマを、『アダム・ビード』/『灯台へ』、『ロモラ』/『オーランドー』、『ダニエル・デロンダ』/『幕間』と作品を対比させながら検証。リアリズム作家とモダニズムの旗手、2人に通底する問題意識とは。



ジョージ・エリオットの名言・言葉の一覧

No. ジョージ・エリオットの名言一覧
1 成長の最大の源は選択にある。
2 寛容であることは、広い視野を持っている人々の義務である。
3 残虐行為は他のすべての悪事と同様に、外的な動機を必要としない。機会を必要とするだけだ。
4 もちろん男性は何でも最もよく知っています。女性の方がもっとよく知っているということを除いてね。
5 臆病者は勝つと分かっている戦いしかできない。だがどうか、負けると知りつつも戦える勇気を。時に勝利よりも価値ある敗北というのもあるのだから。
6 過ちを非難しすぎるよりも、過ちを許しすぎる方がずっといい。
7 さあ顔を上げて!君は失敗するために生まれてきたんじゃない、成功するために生まれてきたんだ。嬉々とした自信を持って前に進め。
8 微笑めば友達ができる。しかめっ面をすればしわができる。
9 バラが空から降ってくることはない。もっとバラが欲しければ、もっと多くの木を植えなさい。
10 確かさばかり求めてぐずぐずしている人には、大きなことは決してできない。
11 自分の仕事が最高と思えたら、成功です。
12 なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない。
13 冒険とは外の世界にあるのではなく、心の中にある。
14 わたしは過去との結び付きを壊すような未来を望まない。
15 前向きな態度 - それは生きるための目的ではなく、手段である。
16 人にお世辞を言われた時、いい気になって嬉しそうな顔をする者は傲慢な人である。他人の悪口を聞いて喜ぶ者は心のいやしい人である。
17 愛されるだけでは物足りない。愛の言葉もかけてほしい。静寂の世界は、お墓の中で十分に味わえるのだから。
18 彼は、自分の鳴き声を聴くために太陽は昇ると思っている鶏のような人だ。
19 さまざまな観点から対象を見ることができないのは心が狭いということです。
20 機会を利用できない者にとって、「機会」とは時の波が虚無の海へ流し去る、決して孵化しない卵である。
21 私たちが行動を決定するように、行動も私たちの人間性を決めている。
22 人生を退屈なものにするのは動機の欠如である。
23 結婚とは、同情か征服かのいずれかの関係である。
24 冗談の好みの違いは、愛情にとって大きな負担だ。
25 私は女性が愚か者であるということを否定はいたしませんが、全能の神は男性につりあうように女性を作られたのです。
26 信用されないほど寂しいことがあるだろうか。
27 動物ほど気持ちのよい友達はいない。彼らは質問もしなければ批判もしない。
28 別れの激しい苦痛によってのみ、愛の深みを見ることができるのだ。
29 最も幸福な女性は、最も幸福な国と同じように、歴史を持っていない。
30 空の星になれないなら、せめて家庭の灯になりなさい。
31 詩とは、感情の解放ではなくて感情からの脱出であり、人格の表現ではなく人格からの脱出である。
32 自分のためだけに心の狭い楽しみを、ひたすら追い求めた結果訪れる幸福は、次元の低い幸福だけである。広い考え方を持ち、自分ばかりでなく、世の中の他の人々にも関心を示してはじめて、大いなるものと歩調を共にするような、次元の高い幸福を手にすることができる。
33 婦人の運命はその愛される分量の如何にある。
34 ゴシップはパイプやたばこがまき散らす一種の煙で、スモーカーの悪趣味以外の何ものでもない。
35 言葉は翼を持つが、思うところに飛ばない。
36 お互いの人生をもっと楽にするためでないのなら、私たちはなんのために生きているのでしょうか?
37 何も言うべきことがないときに、それを口で証明するのでなく慎んでいてくれる人というのは、ありがたいものです。
38 私たちが成し遂げたものは、遠く離れて私たちのあとをついてきている。何を成し遂げたかで、私たちという人間が決まるのだ。
39 性格とは、固くもなければ不変でもない。活動し、変化し、肉体と同じように病気にもなるのだ。
40 無知は大きな可能性の枠を与える。
41 人生の流れの中で、輝かしい瞬間はあっという間に過ぎ去り、今は砂原しか見えない。天使が私たちを尋ねてくる。だけどそのことに気が付くのは、彼らが去ってしまったあとのこと。
42 人生は、目を覚まして母の顔を愛するところから始まった。
43 悪魔が私たちを誘惑するのではない。私たちが悪魔を誘惑するのだ。
44 盗んだ蜜を味わったからには、金で無実を買うわけにはいかない。
45 何事も実現するまでが一番楽しい。
46 死者も我々がまったく忘れてしまうまで、本当に死んだのではない。

Posted in 文学界の偉人 | ジョージ・エリオットの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【ルイス・キャロル】

英語の名言・格言【ルイス・キャロル】

 
ルイス・キャロルの英語の名言には「Everything’s got a moral, if only you can find it.(どんなことにも教訓はある。君がそれを見つけられるかどうかさ)」などがあります。

代表作は『不思議の国のアリス』。ルイス・キャロル(1832~1898)の英語の名言をご紹介します。

「ルイス・キャロルの日本語の名言」へ
 

ルイス・キャロルの生涯

 
1832年1月27日、イギリスのチェシャー州ウォリントンに生まれる。本名はチャールズ・ドジソン。

父は牧師であり、一家には2人の姉、長男のチャールズを含め女7人、男4人の子どもがいた。

父は多くの説教集を出版。またリッポン大聖堂の大執事に就くなど、聖職者として出世した人物であった。

チャールズが11歳のときに父がヨークシャー州クロフトに転任し、一家も転居。

12歳になるとチャールズは私立学校に入学。翌年、名門私立学校であるラグビー校に転校。

18歳でラグビー校を卒業。翌年、オックスフォード大学クライスト・チャーチに入校。同年に母が病死している。

1854年、22歳になったチャールズはクライスト・チャーチを最優秀の成績で卒業。同校の数学講師となり、『アリス』の成功後も26年間にわたり仕事を続けた。

1856年にチャールズはカメラを購入。写真撮影を趣味とするようになる。

また、チャールズは詩や物語を執筆し、多数の雑誌に寄稿。1856年にはルイス・キャロルの筆名で書かれた最初の作品を発表している。

1865年、33歳のチャールズは児童小説『不思議の国のアリス』を出版。その驚異的な成功により、名声と富を築き上げる。

1871年、39歳のときに『鏡の国のアリス』を発表。1876年には『スナーク狩り』を発表した。

1898年1月14日、姉妹の家に滞在中、チャールズ・ドジソンはインフルエンザから併発した肺炎で死去、65年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ルイス・キャロル 英語の名言・格言集


ルイス・キャロルの名言メニュー

ルイス・キャロルの英語の名言

【関連ページ】
ルイス・キャロルの名言・格言(日本語の名言)

ルイス・キャロルの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

Who in the world am I? Ah, that’s the great puzzle!

 

- Lewis Carroll (ルイス・キャロル) -

 
私はいったい誰か?ああ、それは大いなる謎だ。


2.英語の名言・格言

 

Everything is funny, if you can laugh at it.

 

- Lewis Carroll (ルイス・キャロル) -

 
笑ってしまえば、すべてがおもしろい。


3.英語の名言・格言

 

She generally gave herself very good advice, (though she very seldom followed it).

 

- Lewis Carroll (ルイス・キャロル) -

 
彼女は自分自身にとても的確なアドバイスをするんだけど、めったに従わないわね。


4.英語の名言・格言

 

I can’t go back to yesterday – because I was a different person then.

 

- Lewis Carroll (ルイス・キャロル) -

 
私は昨日に戻ることはできない。なぜなら、昨日の私は別の人間だったのだから。


5.英語の名言・格言

 

We’re all mad here.

 

- Lewis Carroll (ルイス・キャロル) -

 
この辺じゃ誰もが狂っている。


6.英語の名言・格言

 

Everything’s got a moral, if only you can find it.

 

- Lewis Carroll (ルイス・キャロル) -

 
どんなことにも教訓はある。君がそれを見つけられるかどうかさ。


7.英語の名言・格言

 

It’s a poor sort of memory that only works backwards.

 

- Lewis Carroll (ルイス・キャロル) -

 
後ろ向きにしか働かない記憶なんて、ずいぶんと貧弱ね。


8.英語の名言・格言

 

Curiouser and curiouser!

 

- Lewis Carroll (ルイス・キャロル) -

 
ますます奇妙だ!


9.英語の名言・格言

 

He was part of my dream, of course — but then I was part of his dream, too.

 

- Lewis Carroll (ルイス・キャロル) -

 
彼は私の夢の一部分であると同時に、私も彼の夢の一部分だった。


10.英語の名言・格言

 

One can’t believe impossible things. I dare say you haven’t had much practice.

 

- Lewis Carroll (ルイス・キャロル) -

 
人間は不可能なことは信じられないものよ。あなたはまだ信じる練習が足りないんじゃないかしら。


11.英語の名言・格言

 

If everybody minded their own business, the world would go around a great deal faster than it does.

 

- Lewis Carroll (ルイス・キャロル) -

 
誰もが人のおせっかいなんかせずに、自分のことをちゃんとやってれば、世の中、今よりずっと速くまわってるだろうに。


12.英語の名言・格言

 

If you don’t know where you are going, any road will get you there.

 

- Lewis Carroll (ルイス・キャロル) -

 
もしもあなたがどこに行くか迷っていても、道が導いてくれる。


13.英語の名言・格言

 

Oh, ‘tis love, ‘tis love that makes the world go round.

 

- Lewis Carroll (ルイス・キャロル) -

 
この世を動かしているものは愛である!


14.英語の名言・格言

 

If I was as wise as that, I should have a headache all day long, I know I should!

 

- Lewis Carroll (ルイス・キャロル) -

 
もしも私がそんなに賢かったら、一日中頭痛がすることでしょう。ええ、きっと!


15.英語の名言・格言

 

One of the deep secrets of life is that all that is really worth the doing is what we do for others.

 

- Lewis Carroll (ルイス・キャロル) -

 
他人のための行いにこそ価値があり、それが人生の重要な秘訣のひとつだ。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「ルイス・キャロルの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



ルイス・キャロルの本・関連書籍

 



『不思議の国のアリス』(ルイス・キャロル)
ある昼下がり、アリスが土手で遊んでいるとチョッキを着た白ウサギが時計を取り出しながら、急ぎ足に通り過ぎ、生き垣の下の穴にぴょんと飛び込みました。アリスも続いて飛び込むと、そこは…。チェシャーネコ、三月ウサギ、帽子屋、ハートの女王など、一癖もふたくせもあるキャラクターたちが繰り広げる夢と幻想の国。ユーモア溢れる世界児童文学の傑作を、原文の言葉あそびの楽しさそのままに翻訳した、画期的新訳決定版。



『鏡の国のアリス』(ルイス・キャロル)
「不思議の国」から半年後の雪の日。子ネコのキティとおしゃべりを楽しんでいたアリスは、暖炉の上の鏡をくぐり抜けてしまいます。なんとそこは、赤白のキングやクイーン、ナイトらの住むチェスの世界。さらには、おしゃべりする花々や卵のハンプティ・ダンプティも集い…おのずとチェスゲームに参加したアリスは、女王を目指すのですが…。ジョン・テニエルの美しいオリジナル挿絵を全点収録、永遠の名作童話の決定版。



『「不思議の国のアリス」の誕生』(ステファニー・ラヴェット・ストッフル)
ルイス・キャロルが一人の少女のために語って聞かせた物語から、不朽の名作『不思議の国のアリス』が生まれた。その誕生までの軌跡と交遊のエピソード、彼の生涯を描く。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

かわいい動物の動画
おもしろい動画


Posted in 英語の名言・格言【文学界の偉人】 | 英語の名言・格言【ルイス・キャロル】 はコメントを受け付けていません

ルイス・キャロルの名言・格言

ルイス・キャロルの名言・格言

ルイス・キャロルの名言には「どんなことにも教訓はある。君がそれを見つけられるかどうかさ」、「どっちへ行きたいか分からなければ、どっちの道へ行ったって大した違いはないさ」などがあります。
代表作は『不思議の国のアリス』。ルイス・キャロル(1832~1898)の名言をご紹介します。

「ルイス・キャロルの英語の名言」へ

ルイス・キャロルの生涯

氏名 ルイス・キャロル
英語名 Lewis Carroll
生年月日 1832年1月27日
没年月日 1898年1月14日
享年 65(歳)
国籍 イギリス
出生地 チェシャー州ウォリントン
職業 数学者、写真家、作家、詩人
名言 どっちへ行きたいか分からなければ、どっちの道へ行ったって大した違いはないさ。

1832年1月27日、イギリスのチェシャー州ウォリントンに生まれる。本名はチャールズ・ドジソン。

父は牧師であり、一家には2人の姉、長男のチャールズを含め女7人、男4人の子どもがいた。

父は多くの説教集を出版。またリッポン大聖堂の大執事に就くなど、聖職者として出世した人物であった。

チャールズが11歳のときに父がヨークシャー州クロフトに転任し、一家も転居。

12歳になるとチャールズは私立学校に入学。翌年、名門私立学校であるラグビー校に転校。

18歳でラグビー校を卒業。翌年、オックスフォード大学クライスト・チャーチに入校。同年に母が病死している。

1854年、22歳になったチャールズはクライスト・チャーチを最優秀の成績で卒業。同校の数学講師となり、『アリス』の成功後も26年間にわたり仕事を続けた。

1856年にチャールズはカメラを購入。写真撮影を趣味とするようになる。

また、チャールズは詩や物語を執筆し、多数の雑誌に寄稿。1856年にはルイス・キャロルの筆名で書かれた最初の作品を発表している。

1865年、33歳のチャールズは児童小説『不思議の国のアリス』を出版。その驚異的な成功により、名声と富を築き上げる。

1871年、39歳のときに『鏡の国のアリス』を発表。1876年には『スナーク狩り』を発表した。

1898年1月14日、姉妹の家に滞在中、チャールズ・ドジソンはインフルエンザから併発した肺炎で死去、65年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ルイス・キャロルの名言・格言集


ルイス・キャロルの名言(1)


彼女は自分自身にとても的確なアドバイスをするんだけど、めったに従わないわね。

- ルイス・キャロル -


後ろ向きにしか働かない記憶なんて、ずいぶんと貧弱ね。

- ルイス・キャロル -


どんなことにも教訓はある。
君がそれを見つけられるかどうかさ。

- ルイス・キャロル -


誰もが人のおせっかいなんかせずに、自分のことをちゃんとやってれば、世の中、今よりずっと速くまわってるだろうに。

- ルイス・キャロル -


人間は不可能なことは信じられないものよ。
あなたはまだ信じる練習が足りないんじゃないかしら。

- ルイス・キャロル -


どっちへ行きたいか分からなければ、どっちの道へ行ったって大した違いはないさ。

- ルイス・キャロル -


この辺じゃ誰もが狂っている。

- ルイス・キャロル -


他人のための行いにこそ価値があり、それが人生の重要な秘訣のひとつだ。

- ルイス・キャロル -


この世を動かしているものは愛である!

- ルイス・キャロル -


もしも私がそんなに賢かったら、一日中頭痛がすることでしょう。
ええ、きっと!

- ルイス・キャロル -


ますます奇妙だ!

- ルイス・キャロル -


笑ってしまえば、すべてがおもしろい。

- ルイス・キャロル -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ルイス・キャロルの本・関連書籍



『不思議の国のアリス』(ルイス・キャロル)
ある昼下がり、アリスが土手で遊んでいるとチョッキを着た白ウサギが時計を取り出しながら、急ぎ足に通り過ぎ、生き垣の下の穴にぴょんと飛び込みました。アリスも続いて飛び込むと、そこは…。チェシャーネコ、三月ウサギ、帽子屋、ハートの女王など、一癖もふたくせもあるキャラクターたちが繰り広げる夢と幻想の国。ユーモア溢れる世界児童文学の傑作を、原文の言葉あそびの楽しさそのままに翻訳した、画期的新訳決定版。



『鏡の国のアリス』(ルイス・キャロル)
「不思議の国」から半年後の雪の日。子ネコのキティとおしゃべりを楽しんでいたアリスは、暖炉の上の鏡をくぐり抜けてしまいます。なんとそこは、赤白のキングやクイーン、ナイトらの住むチェスの世界。さらには、おしゃべりする花々や卵のハンプティ・ダンプティも集い…おのずとチェスゲームに参加したアリスは、女王を目指すのですが…。ジョン・テニエルの美しいオリジナル挿絵を全点収録、永遠の名作童話の決定版。



『「不思議の国のアリス」の誕生』(ステファニー・ラヴェット・ストッフル)
ルイス・キャロルが一人の少女のために語って聞かせた物語から、不朽の名作『不思議の国のアリス』が生まれた。その誕生までの軌跡と交遊のエピソード、彼の生涯を描く。



ルイス・キャロルの名言・言葉の一覧

No. ルイス・キャロルの名言一覧
1 彼女は自分自身にとても的確なアドバイスをするんだけど、めったに従わないわね。
2 後ろ向きにしか働かない記憶なんて、ずいぶんと貧弱ね。
3 どんなことにも教訓はある。君がそれを見つけられるかどうかさ。
4 誰もが人のおせっかいなんかせずに、自分のことをちゃんとやってれば、世の中、今よりずっと速くまわってるだろうに。
5 人間は不可能なことは信じられないものよ。あなたはまだ信じる練習が足りないんじゃないかしら。
6 どっちへ行きたいか分からなければ、どっちの道へ行ったって大した違いはないさ。
7 この辺じゃ誰もが狂っている。
8 他人のための行いにこそ価値があり、それが人生の重要な秘訣のひとつだ。
9 この世を動かしているものは愛である!
10 もしも私がそんなに賢かったら、一日中頭痛がすることでしょう。ええ、きっと!
11 ますます奇妙だ!
12 笑ってしまえば、すべてがおもしろい。
13 もしもあなたがどこに行くか迷っていても、道が導いてくれる。
14 彼は私の夢の一部分であると同時に、私も彼の夢の一部分だった。
15 僕は年寄りになっても相変わらず独身なのです。これからもそのままのはずです。女っ気がなくても惨めというものではありません。
16 私は昨日に戻ることはできない。なぜなら、昨日の私は別の人間だったのだから。
17 君が僕の存在を認めてくれるなら、僕も君の存在を認めるとしよう。
18 私はいったい誰か?ああ、それは大いなる謎だ。
19 あなたがやり始めたことは、終わりまでやり続けることだ。そして結果を待てばいい。
20 どの道を行くかは、あなたがどこに行きたいかによります。

Posted in 文学界の偉人 | ルイス・キャロルの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【アンドリュー・カーネギー】

英語の名言・格言【アンドリュー・カーネギー】

 
アンドリュー・カーネギーの英語の名言には「Aim for the highest.(一番高いところを目指せ)」などがあります。

カーネギー鉄鋼会社の創業者であり、「鋼鉄王」と称されるアンドリュー・カーネギー(1835~1919)の英語の名言をご紹介します。

「アンドリュー・カーネギーの日本語の名言」へ
 

アンドリュー・カーネギーの生涯

 
1835年11月25日、スコットランド・ダンファームリンに手織り職人の長男として生まれる。

イギリスの織物産業は蒸気機関を使用した工場に移りつつあり、仕事がなくなった一家は、1848年にアメリカのペンシルベニア州へ移住。

アンドリューは12歳のときに織物工場で作業員として働き初める。

15歳になるとオハイオ電信会社ピッツバーグ電信局で電報配達の仕事に就き、1年足らずで電信技士に昇格する。

1853年、18歳のときにペンシルバニア鉄道のトマス・アレクサンダー・スコットがアンドリューを秘書兼電信士として引き抜く。

スコットがペンシルバニア鉄道の副社長に昇進すると、代わりにアンドリューがピッツバーグの責任者になった。

またアンドリューは鉄道関連の会社(鉄鋼業、橋梁建設業など)に投資を行い、徐々に資金を蓄えていった。

南北戦争(1861~1865)の際には鉄鋼の需要が高まり、戦前から製鉄業に投資していたアンドリューに大きな利益をもたらしている。

南北戦争が終結するとアンドリュー・カーネギーはペンシルバニア鉄道を退職。製鉄業に専念するようになる。

アンドリューの母は彼を結婚させなかったが、母が亡くなった翌年、51歳のアンドリューは30歳の女性と結婚。1897年に娘が産まれる。

1880年代後半にアンドリュー・カーネギーの会社は銑鉄、コークス、鋼製のレールの世界最大の供給業者となった。

1892年、56歳のアンドリューは所有する会社をまとめて、カーネギー鉄鋼会社を創業。世界最大で最も高収益な会社となった。

1901年、65歳になったアンドリューは引退を考え、銀行家ジョン・モルガン(J. P. Morgan)にカーネギー鉄鋼会社を売却。他の会社と合併してUSスチールが誕生した。

アンドリュー・カーネギーは残りの人生を慈善活動に捧げ、図書館建設、世界平和、教育、科学研究などに多額の寄付をした。特に公共図書館の設置に力を入れた。

1919年8月11日、アンドリュー・カーネギーは気管支肺炎のためマサチューセッツ州レノックスで死去。83年の生涯を閉じた。遺産の3000万ドルも基金や慈善団体や年金などに遺贈された。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


アンドリュー・カーネギー 英語の名言・格言集


アンドリュー・カーネギーの名言メニュー

アンドリュー・カーネギーの英語の名言

【関連ページ】
アンドリュー・カーネギーの名言・格言(日本語の名言)

アンドリュー・カーネギーの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

The man who dies rich dies disgraced.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
金持ちのままで死ぬのは不名誉な死である。


2.英語の名言・格言

 

No man becomes rich unless he enriches others.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
他人を豊かにできなければ、あなたも豊かにはなれない。


3.英語の名言・格言

 

There is no class so pitiably wretched as that which possesses money and nothing else.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
お金しか持たない階級ほど、哀れで不幸なものはない。


4.英語の名言・格言

 

All honor’s wounds are self-inflicted.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
自分の名誉を傷つけられるのは、自分だけだ。


5.英語の名言・格言

 

No man will make a great leader who wants to do it all himself or get all the credit for doing it.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
すべてを自分でやりたがり、すべてを自分の手柄にしたがる人は、偉大なリーダーにはなれない。


6.英語の名言・格言

 

It marks a big step in your development when you come to realize that other people can help you do a better job than you could do alone.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
人間は、優れた仕事をするためには、自分一人でやるよりも、他人の助けを借りるほうが良いものだと悟ったとき、偉大なる成長を遂げる。


7.英語の名言・格言

 

The men who have succeeded are men who have chosen one line and stuck to it.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
成功した人間とは、一つの道を選び、そこから離れなかった者だ。


8.英語の名言・格言

 

As I grow older, I pay less attention to what men say. I just watch what they do.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
年をとるにつれて、人が言うことには以前ほど注意を払わなくなった。人の行動をただじっと見ることにしている。


9.英語の名言・格言

 

Children of honest poverty have the most precious of all advantages over those of wealth.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
清く貧しい家庭に育った子供は、裕福な家庭の子供とは違い、かけがえのない宝物を与えられている。


10.英語の名言・格言

 

Concentration is my motto – first honesty, then industry, then concentration.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
集中力はわたしのモットーである。先ず誠実さ、次に勤勉さ、そして集中力だ。


11.英語の名言・格言

 

The first man gets the oyster, the second man gets the shell.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
最初に来た者が牡蠣にありつける。2番手が手にするのは殻だけだ。


12.英語の名言・格言

 

When fate hands us a lemon, let’s try to make lemonade.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
運命がレモンをくれるなら、それでレモネードを作ってみようじゃないか。


13.英語の名言・格言

 

The way to become rich is to put all your eggs in one basket and then watch that basket.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
富を得る方法は、すべての卵をひとつの籠につめて見守ることだ。


14.英語の名言・格言

 

There is little success where there is little laughter.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
笑い声のないところに成功はない。


15.英語の名言・格言

 

Do your duty and a little more and the future will take care of itself.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
やるべきことと、それ以上のことを行いなさい。そうすれば、未来は自然に開けるものです。


16.英語の名言・格言

 

There is no use whatever trying to help people who do not help themselves. You cannot push anyone up a ladder unless he be willing to climb himself.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
自らを助けない者を救おうとしても無駄である。梯子を上る意思のない者を他人が押し上げることはできない。


17.英語の名言・格言

 

People who are unable to motivate themselves must be content with mediocrity, no matter how impressive their other talents.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
やる気を持てない人は、月並みに甘んじなければならない。どんなに素晴らしい才能を持っていても、だ。


18.英語の名言・格言

 

If you want to be happy, set a goal that commands your thoughts, liberates your energy, and inspires your hopes.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
幸せになりたいのなら、自分の思考を支配する目標を設定し、自分のエネルギーを解放し、希望を抱くのだ。


19.英語の名言・格言

 

The secret of success lies not in doing your own work, but in recognizing the right man to do it.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
成功の秘訣は、自分で仕事をするのではなく、仕事をさせる適材を見つけることだ。


20.英語の名言・格言

 

He that cannot reason is a fool. He that will not is a bigot. He that dare not is a slave.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
論じることができない者は愚か者、論じる気がない者は偏屈者。論じる勇気がない者は奴隷である。


21.英語の名言・格言

 

Mr. Morgan buys his partners; I grow my own.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
モルガン氏はパートナーを買うが、わたしは育てる。


22.英語の名言・格言

 

Aim for the highest.

 

- Andrew Carnegie (アンドリュー・カーネギー) -

 
一番高いところを目指せ。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「アンドリュー・カーネギーの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



アンドリュー・カーネギーの本・関連書籍

 



『富の福音』(アンドリュー・カーネギー)
100年以上読み次がれている、永遠の名著!



『カーネギー自伝』(アンドリュー・カーネギー)
貧しいスコットランド移民の子から全米の鉄鋼王へ、引退後は「富は神より委託されたもの」との信念に基づき、社会福祉に全力を傾注したカーネギー。伝説のアメリカン・ドリームはいかにしてなったのか。感動の自伝。



『思考は現実化する』(ナポレオン・ヒル)
著者のナポレオン・ヒルは、鉄鋼王カーネギーの発案に乗り、20年間無報酬で「成功哲学」を徹底的に研究した。カーネギーが見込んだ500人をインタビューし、彼らが成功していく過程を子細に追視。そこに共通する“思考”と“やりかた”を体系的にまとめたのである。驚くべき偉業である。この本は、なぜ「あなた」が今の「あなた」なのかをやさしく教えてくれる。不安の種を取り除き、未来を自分の思う方向に切り開いていくすべとともに。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

かわいい動物の動画
仕事の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【ビジネス界の偉人】 | 英語の名言・格言【アンドリュー・カーネギー】 はコメントを受け付けていません

アンドリュー・カーネギーの名言・格言

アンドリュー・カーネギーの名言・格言

アンドリュー・カーネギーの名言には「賢い人は、徹底的に楽天家である」、「他人を豊かにできなければ、あなたも豊かにはなれない」などがあります。
カーネギー鉄鋼会社の創業者であり、「鋼鉄王」と称されるアンドリュー・カーネギー(1835~1919)の名言をご紹介します。

「アンドリュー・カーネギーの英語の名言」へ

アンドリュー・カーネギーの生涯

氏名 アンドリュー・カーネギー
英語名 Andrew Carnegie
生年月日 1835年11月25日
没年月日 1919年8月11日
享年 83(歳)
国籍 アメリカ
出生地 スコットランドのダンファームリン
職業 実業家。カーネギー鉄鋼会社の創業者
別名 「鉄鋼王」
名言 普通の人間が持って生まれる財産と言えば、時間だけだ。

1835年11月25日、スコットランド・ダンファームリンに手織り職人の長男として生まれる。

イギリスの織物産業は蒸気機関を使用した工場に移りつつあり、仕事がなくなった一家は、1848年にアメリカのペンシルベニア州へ移住。

アンドリューは12歳のときに織物工場で作業員として働き初める。

15歳になるとオハイオ電信会社ピッツバーグ電信局で電報配達の仕事に就き、1年足らずで電信技士に昇格する。

1853年、18歳のときにペンシルバニア鉄道のトマス・アレクサンダー・スコットがアンドリューを秘書兼電信士として引き抜く。

スコットがペンシルバニア鉄道の副社長に昇進すると、代わりにアンドリューがピッツバーグの責任者になった。

またアンドリューは鉄道関連の会社(鉄鋼業、橋梁建設業など)に投資を行い、徐々に資金を蓄えていった。

南北戦争(1861~1865)の際には鉄鋼の需要が高まり、戦前から製鉄業に投資していたアンドリューに大きな利益をもたらしている。

南北戦争が終結するとアンドリュー・カーネギーはペンシルバニア鉄道を退職。製鉄業に専念するようになる。

アンドリューの母は彼を結婚させなかったが、母が亡くなった翌年、51歳のアンドリューは30歳の女性と結婚。1897年に娘が産まれる。

1880年代後半にアンドリュー・カーネギーの会社は銑鉄、コークス、鋼製のレールの世界最大の供給業者となった。

1892年、56歳のアンドリューは所有する会社をまとめて、カーネギー鉄鋼会社を創業。世界最大で最も高収益な会社となった。

1901年、65歳になったアンドリューは引退を考え、銀行家ジョン・モルガン(J. P. Morgan)にカーネギー鉄鋼会社を売却。他の会社と合併してUSスチールが誕生した。

アンドリュー・カーネギーは残りの人生を慈善活動に捧げ、図書館建設、世界平和、教育、科学研究などに多額の寄付をした。特に公共図書館の設置に力を入れた。

1919年8月11日、アンドリュー・カーネギーは気管支肺炎のためマサチューセッツ州レノックスで死去。83年の生涯を閉じた。遺産の3000万ドルも基金や慈善団体や年金などに遺贈された。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


アンドリュー・カーネギーの名言・格言集


アンドリュー・カーネギーの名言(1)


成功の秘訣は、いかなる職業にあってもその第一人者たることを期することである。

- アンドリュー・カーネギー -


よりよい成果が得られるのは、自分が一番好きな仕事をしているときだろう。
だから人生の目標には、自分が好きなことを選ぶべきなんだ。

- アンドリュー・カーネギー -


すべてを自分でやりたがり、すべてを自分の手柄にしたがる人は、偉大なリーダーにはなれない。

- アンドリュー・カーネギー -


賢い人は、徹底的に楽天家である。

- アンドリュー・カーネギー -


運命がレモンをくれるなら、それでレモネードを作ってみようじゃないか。

- アンドリュー・カーネギー -


チャンスに出会わない人間は一人もいない。
それをチャンスにできなかっただけである。

- アンドリュー・カーネギー -


笑い声のないところに成功はない。

- アンドリュー・カーネギー -


最も高い目標を達成するには、一歩一歩進むしかないという事実を、頭に入れておかなければならない。

- アンドリュー・カーネギー -


お金をただ与えるだけでは人を堕落させる。
努力している人に援助することが本当の慈善である。

- アンドリュー・カーネギー -


最初に来た者が牡蠣にありつける。
2番手が手にするのは殻だけだ。

- アンドリュー・カーネギー -


他人と最もうまく協力できる人が最大の成功を収めることになる。

- アンドリュー・カーネギー -


一番高いところを目指せ。

- アンドリュー・カーネギー -


お金が人間を堕落させるのではない。
儲ける為だけに儲け、貯める為だけに貯めようとすることが人間を堕落させるのである。

- アンドリュー・カーネギー -


やるべきことと、それ以上のことを行いなさい。
そうすれば、未来は自然に開けるものです。

- アンドリュー・カーネギー -


普通の人間が持って生まれる財産と言えば、時間だけだ。

- アンドリュー・カーネギー -


財産よりも、もっと尊いのは「明るい性格」だ。
人間の心も体と同じだ。
日陰にいるのではなく、日光の照る場所に移るべきだ。
困ったことがあっても、笑いで吹っとばしてしまおう。
さあ、日の当たる場所に出ようではないか!

- アンドリュー・カーネギー -


朝寝は時間の出費である。
しかもこれほど高価な出費は他にない。

- アンドリュー・カーネギー -


清く貧しい家庭に育った子どもは、裕福な家庭の子どもとは違い、かけがえのない宝物を与えられている。

- アンドリュー・カーネギー -


成功の秘訣は、自分で仕事をするのではなく、仕事をさせる適材を見つけることだ。

- アンドリュー・カーネギー -


金が貴いのは、それを正しく得ることが難しいからである。
さらに正しく得たものを正しく使うことが難しいからである。

- アンドリュー・カーネギー -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


アンドリュー・カーネギーの本・関連書籍



『富の福音』(アンドリュー・カーネギー)
100年以上読み次がれている、永遠の名著!



『カーネギー自伝』(アンドリュー・カーネギー)
貧しいスコットランド移民の子から全米の鉄鋼王へ、引退後は「富は神より委託されたもの」との信念に基づき、社会福祉に全力を傾注したカーネギー。伝説のアメリカン・ドリームはいかにしてなったのか。感動の自伝。



『思考は現実化する』(ナポレオン・ヒル)
著者のナポレオン・ヒルは、鉄鋼王カーネギーの発案に乗り、20年間無報酬で「成功哲学」を徹底的に研究した。カーネギーが見込んだ500人をインタビューし、彼らが成功していく過程を子細に追視。そこに共通する“思考”と“やりかた”を体系的にまとめたのである。驚くべき偉業である。この本は、なぜ「あなた」が今の「あなた」なのかをやさしく教えてくれる。不安の種を取り除き、未来を自分の思う方向に切り開いていくすべとともに。



アンドリュー・カーネギーの名言・言葉の一覧

No. アンドリュー・カーネギーの名言一覧
1 成功の秘訣は、いかなる職業にあってもその第一人者たることを期することである。
2 よりよい成果が得られるのは、自分が一番好きな仕事をしているときだろう。だから人生の目標には、自分が好きなことを選ぶべきなんだ。
3 すべてを自分でやりたがり、すべてを自分の手柄にしたがる人は、偉大なリーダーにはなれない。
4 賢い人は、徹底的に楽天家である。
5 運命がレモンをくれるなら、それでレモネードを作ってみようじゃないか。
6 チャンスに出会わない人間は一人もいない。それをチャンスにできなかっただけである。
7 笑い声のないところに成功はない。
8 最も高い目標を達成するには、一歩一歩進むしかないという事実を、頭に入れておかなければならない。
9 お金をただ与えるだけでは人を堕落させる。努力している人に援助することが本当の慈善である。
10 最初に来た者が牡蠣にありつける。2番手が手にするのは殻だけだ。
11 他人と最もうまく協力できる人が最大の成功を収めることになる。
12 一番高いところを目指せ。
13 お金が人間を堕落させるのではない。儲ける為だけに儲け、貯める為だけに貯めようとすることが人間を堕落させるのである。
14 やるべきことと、それ以上のことを行いなさい。そうすれば、未来は自然に開けるものです。
15 普通の人間が持って生まれる財産と言えば、時間だけだ。
16 財産よりも、もっと尊いのは「明るい性格」だ。人間の心も体と同じだ。日陰にいるのではなく、日光の照る場所に移るべきだ。困ったことがあっても、笑いで吹っとばしてしまおう。さあ、日の当たる場所に出ようではないか!
17 朝寝は時間の出費である。しかもこれほど高価な出費は他にない。
18 清く貧しい家庭に育った子どもは、裕福な家庭の子どもとは違い、かけがえのない宝物を与えられている。
19 成功の秘訣は、自分で仕事をするのではなく、仕事をさせる適材を見つけることだ。
20 金が貴いのは、それを正しく得ることが難しいからである。さらに正しく得たものを正しく使うことが難しいからである。
21 富を得る方法は、すべての卵をひとつの籠につめて見守ることだ。
22 まだやっていないことでは名声は築けない。実に簡単な話だ。夢を抱き、リハーサルをしたら、あとは現実の世界に飛び込んで実行あるのみ。
23 義務を果たすことで満足してはいけない。それ以上のことが必要である。レースに勝つのは首差でゴールを駆け抜ける馬なのだ。
24 人は受けるより与えることの方がもっと幸せなのである。
25 自分の名誉を傷つけられるのは、自分だけだ。
26 集中力はわたしのモットーである。先ず誠実さ、次に勤勉さ、そして集中力だ。
27 モルガン氏はパートナーを買うが、わたしは育てる。
28 私は最初、12歳のときに紡績工場の糸巻き小僧に雇われた。そのとき私が決心したのは、よし、世界一の糸巻き小僧になってやれ、ということだった。
29 自らを助けない者を救おうとしても無駄である。梯子を上る意思のない者を他人が押し上げることはできない。
30 人間は、優れた仕事をするためには、自分一人でやるよりも、他人の助けを借りるほうが良いものだと悟ったとき、偉大なる成長を遂げる。
31 思考をコントロールできなければ、行いをコントロールすることは出来ない。
32 大事業というものは厳しい誠実さの上にだけ築き上げられるもので、それ以外の何も要求しないのである。
33 富は得ることのみに価値はない。有意義に散する時に価値あり。
34 心構えは声のトーン、顔の表情、体の姿勢に影響し、その人が抱くあらゆる感情の性質を左右するとともに、その人が話す言葉の印象を変える。
35 どんな失敗もその失敗自体の中に、相応の利益への種子を含んでいる。
36 富を獲得した者は、賢明に配分する社会的責任がある。
37 一日一日、区切られた日々をきちんと生きよう。
38 論じることができない者は愚か者、論じる気がない者は偏屈者。論じる勇気がない者は奴隷である。
39 成功した人間とは、一つの道を選び、そこから離れなかった者だ。
40 先延ばしにする癖のある人は、人生を漫然と過ごして失敗する。
41 必要な条件をすべて与えられながら、即座に決断を下すことのできない人は、いかなる決断も下すことはできない。
42 私は特別な人間ではない。強いて言うなら普通の人よりもちょっと努力しただけだ。
43 やる気を持てない人は、月並みに甘んじなければならない。んなに素晴らしい才能を持っていても、だ。
44 自分の目標を低く設定する必要はない。また、自分の望み以下の物で満足しなければならない理由もない。
45 諸君の精力と思考とを、自分の使命に集中させよ!なすべきことをとことんまでやりぬけ。あらゆる改善をし、あらゆることに精通し、なすべき仕事を完璧にマスターせよ!
46 一番確実な方法は、エネルギーのすべてを特定の分野に注ぎこむやり方だ。
47 裕福な人はその富を浪費するよりも、社会がより豊かになるために使うべきだ。
48 お金しか持たない階級ほど、哀れで不幸なものはない。
49 幸せになりたいのなら、自分の思考を支配する目標を設定し、自分のエネルギーを解放し、希望を抱くのだ。
50 年をとるにつれて、人が言うことには以前ほど注意を払わなくなった。人の行動をただじっと見ることにしている。
51 成功するには、成功するまで決して諦めないことだ。
52 失敗にしても、成功にしても、人間が何かを実現できるかどうかは、当人の習慣によって決まる。
53 誠実な一言は、心にも無き百万言の賛辞に勝る。
54 強烈な願望を抱いた心は、心の中から恐れや疑いや、自分で課した限界を取り除く。
55 他人を豊かにできなければ、あなたも豊かにはなれない。
56 小さく砕いて、一つずつ解決すれば、解決できない問題はない。
57 金持ちのままで死ぬのは不名誉な死である。

Posted in ビジネス界の偉人 | アンドリュー・カーネギーの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【ジョン・ロック】

英語の名言・格言【ジョン・ロック】

 
ジョン・ロックの英語の名言には「No man’s knowledge here can go beyond his experience.(いかなる人間の知識も、その人の経験を超えるものではない)」などがあります。

政治哲学書『統治二論』によってアメリカ独立宣言、フランス人権宣言にも大きな影響を与えたジョン・ロック(1632~1704)の英語の名言をご紹介します。

「ジョン・ロックの日本語の名言」へ
 

ジョン・ロックの生涯

 
1632年8月29日、イングランド南西部のサマセット州リントンに生まれる。父はピューリタン革命期の議会軍の騎兵隊長であった。

ジョンは14歳のときにウェストミンスター校に入学。20歳になるとオックスフォード大学クライスト・チャーチに進学し、哲学と医学を修めた。

1658年、26歳のジョン・ロックはオックスフォード大学特別研究員となり、1660年に同大ギリシア語講師、1662年には同大修辞学講師をつとめた。

1666年、ジョン・ロックはホイッグ党の領袖であるシャフツベリ伯爵アントニー・アシュリー=クーパーと知り合い、ジョン・ロックの思想を気に入ったシャフツベリ伯に以後愛顧を受けるようになる。

1667年、35歳のジョン・ロックはシャフツベリ伯の私設秘書官、主治医となり、ロンドンに移住。

ジョン・ロックは1668年に『解剖学』、1669年に『医術について』を執筆。1668年には王立協会フェローに選出される。

1682年、シャフツベリ伯が反逆罪に問われオランダへ亡命。ジョン・ロックも王からの迫害を恐れ、翌年にオランダへ亡命。

1688年に名誉革命が起きるとジョン・ロックは翌年に帰国。

以後執筆活動を盛んに行い、1689年に代表作である『統治二論』および『人間知性論』を出版。『統治二論』は名誉革命後のイギリスの体制の理論的な支柱となった。

1696年、64歳のジョン・ロックは通商植民地委員会の委員となり、1700年までその職を務める。

1704年10月28日、ジョン・ロックはイングランド東部のエセックス州オーツにて死去。72年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ジョン・ロック 英語の名言・格言集


ジョン・ロックの名言メニュー

ジョン・ロックの英語の名言

【関連ページ】
ジョン・ロックの名言・格言(日本語の名言)

ジョン・ロックの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

I have spent more than half a lifetime trying to express the tragic moment.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
悲劇的な瞬間を表現するために、わたしは生涯の半分以上を費やしてきた。


2.英語の名言・格言

 

It is easier for a tutor to command than to teach.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
教師にとっては、教えるよりも命令する方が簡単だ。


3.英語の名言・格言

 

All wealth is the product of labor.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
すべての財産は労働の産物である。


4.英語の名言・格言

 

What worries you, masters you.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
あなたを心配させるものが、あなたを支配する。


5.英語の名言・格言

 

The only defense against the world is a thorough knowledge of it.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
世界に対する唯一の防御は、それについての十分な知識だ。


6.英語の名言・格言

 

I have always thought the actions of men the best interpreters of their thoughts.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
人間の行動は思考の最上の通訳者だ、とわたしは常に考えた。


7.英語の名言・格言

 

Fashion for the most part is nothing but the ostentation of riches.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
ファッションの大半は、富の見せびらかしにすぎない。


8.英語の名言・格言

 

Where there is no property there is no injustice.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
財産がない場所には不正もない。


9.英語の名言・格言

 

No man’s knowledge here can go beyond his experience.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
いかなる人間の知識も、その人の経験を超えるものではない。


10.英語の名言・格言

 

Government has no other end, but the preservation of property.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
財産の保全が政府の唯一の目的だ。


11.英語の名言・格言

 

New opinions are always suspected, and usually opposed, without any other reason but because they are not already common.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
新しい意見は常に疑われ、たいてい反対される。まだ一般的ではないという理由だけで。


12.英語の名言・格言

 

As people are walking all the time, in the same spot, a path appears.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
人々が日々歩いている場所に道が現れる。


13.英語の名言・格言

 

All mankind… being all equal and independent, no one ought to harm another in his life, health, liberty or possessions.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
すべての人間は平等で独立しており、何人も他人の生命、健康、自由、あるいは財産を侵害すべきではない。


14.英語の名言・格言

 

The reason why men enter into society is the preservation of their property.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
何故に人間が社交するかといえば、自己の財産を保持したいからである。


15.英語の名言・格言

 

Our incomes are like our shoes; if too small, they gall and pinch us; but if too large, they cause us to stumble and to trip.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
収入は靴のようなものである。小さすぎればわれわれを締めつけ、わずらわす。大きすぎればつまずきや踏み外しの原因となるのだ。


16.英語の名言・格言

 

Reading furnishes the mind only with materials of knowledge; it is thinking that makes what we read ours.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
読書は単に知識の材料を提供するだけである。それを自分のものにするのは思索の力である。


17.英語の名言・格言

 

There is frequently more to be learned from the unexpected questions of a child than the discourses of men.

 

- John Locke (ジョン・ロック) -

 
大人の議論よりも、子供たちの予期しない質問から教えられるところが多い。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「ジョン・ロックの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



ジョン・ロックの本・関連書籍

 



『統治二論』(ジョン・ロック)
イギリス社会が新興の中産階層の力で近代社会へと脱皮してゆくとき、その政治思想を代表したのがロックであった。王権神授説を否定し、政治権力の起源を人びとの合意=社会契約によるとした本書は、アメリカ独立宣言の原理的核心となり、フランス革命にも影響を与えた。政治学史上屈指の古典の全訳。



『市民政府論』(ジョン・ロック)
人は生まれながらにして生命・自由・財産を守る権利があり、国家の成立は、この人権を守るための人々の合意に基づく。ロックの唱えた人権、社会契約思想はのちのアメリカ独立宣言、フランス革命を支える理念となった。自由、民主主義を根源的に考えるうえで必読の書である。



『ジョン・ロック – 神と人間との間 』(加藤節)
自由で平等な市民社会の原理を探究し、民主主義の基礎を築いたジョン・ロック。啓蒙の時代を準備した「光」の思想家の背景には、「神なしではすますことのできない」宗教性と、「影」を色濃く帯びた思想的挫折があった。自由、信仰、寛容、知性… 資料と歴史を読み解き、人間にとっての基本的価値を根底から見つめなおす。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
仕事の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【学者・発明家の偉人】 | 英語の名言・格言【ジョン・ロック】 はコメントを受け付けていません

ジョン・ロックの名言・格言

ジョン・ロックの名言・格言

ジョン・ロックの名言には「あなたを心配させるものが、あなたを支配する」、「財産がない場所には不正もない」などがあります。
政治哲学書『統治二論』によってアメリカ独立宣言、フランス人権宣言にも大きな影響を与えたジョン・ロック(1632~1704)の名言をご紹介します。

「ジョン・ロックの英語の名言」へ

ジョン・ロックの生涯

氏名 ジョン・ロック
英語名 John Locke
生年月日 1632年8月29日
没年月日 1704年10月28日
享年 72(歳)
国籍 イギリス
出生地 イングランド王国サマセット、リントン
職業 哲学者
別名 「イギリス経験論の父」
名言 あなたを心配させるものが、あなたを支配する。

1632年8月29日、イングランド南西部のサマセット州リントンに生まれる。父はピューリタン革命期の議会軍の騎兵隊長であった。

ジョンは14歳のときにウェストミンスター校に入学。20歳になるとオックスフォード大学クライスト・チャーチに進学し、哲学と医学を修めた。

1658年、26歳のジョン・ロックはオックスフォード大学特別研究員となり、1660年に同大ギリシア語講師、1662年には同大修辞学講師をつとめた。

1666年、ジョン・ロックはホイッグ党の領袖であるシャフツベリ伯爵アントニー・アシュリー=クーパーと知り合い、ジョン・ロックの思想を気に入ったシャフツベリ伯に以後愛顧を受けるようになる。

1667年、35歳のジョン・ロックはシャフツベリ伯の私設秘書官、主治医となり、ロンドンに移住。

ジョン・ロックは1668年に『解剖学』、1669年に『医術について』を執筆。1668年には王立協会フェローに選出される。

1682年、シャフツベリ伯が反逆罪に問われオランダへ亡命。ジョン・ロックも王からの迫害を恐れ、翌年にオランダへ亡命。

1688年に名誉革命が起きるとジョン・ロックは翌年に帰国。

以後執筆活動を盛んに行い、1689年に代表作である『統治二論』および『人間知性論』を出版。『統治二論』は名誉革命後のイギリスの体制の理論的な支柱となった。

1696年、64歳のジョン・ロックは通商植民地委員会の委員となり、1700年までその職を務める。

1704年10月28日、ジョン・ロックはイングランド東部のエセックス州オーツにて死去。72年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ジョン・ロックの名言・格言集


ジョン・ロックの名言(1)


世界に対する唯一の防御は、それについての十分な知識だ。

- ジョン・ロック -


人々が日々歩いている場所に道が現れる。

- ジョン・ロック -


ファッションの大半は、富の見せびらかしにすぎない。

- ジョン・ロック -


何故に人間が社交するかといえば、自己の財産を保持したいからである。

- ジョン・ロック -


いかなる人間の知識も、その人の経験を超えるものではない。

- ジョン・ロック -


大人の議論よりも、子供たちの予期しない質問から教えられるところが多い。

- ジョン・ロック -


法の終わるところ、専制がはじまる。

- ジョン・ロック -


あなたを心配させるものが、あなたを支配する。

- ジョン・ロック -


収入は靴のようなものである。
小さすぎればわれわれを締めつけ、わずらわす。
大きすぎればつまずきや踏み外しの原因となるのだ。

- ジョン・ロック -


財産の保全が政府の唯一の目的だ。

- ジョン・ロック -


美味とは食物そのものにあるのではなく、味わう舌にあるものである。

- ジョン・ロック -


財産がない場所には不正もない。

- ジョン・ロック -


すべての財産は労働の産物である。

- ジョン・ロック -


読書は単に知識の材料を提供するだけである。
それを自分のものにするのは思索の力である。

- ジョン・ロック -


新しい意見は常に疑われ、たいてい反対される。
まだ一般的ではないという理由だけで。

- ジョン・ロック -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ジョン・ロックの本・関連書籍



『統治二論』(ジョン・ロック)
イギリス社会が新興の中産階層の力で近代社会へと脱皮してゆくとき、その政治思想を代表したのがロックであった。王権神授説を否定し、政治権力の起源を人びとの合意=社会契約によるとした本書は、アメリカ独立宣言の原理的核心となり、フランス革命にも影響を与えた。政治学史上屈指の古典の全訳。



『市民政府論』(ジョン・ロック)
人は生まれながらにして生命・自由・財産を守る権利があり、国家の成立は、この人権を守るための人々の合意に基づく。ロックの唱えた人権、社会契約思想はのちのアメリカ独立宣言、フランス革命を支える理念となった。自由、民主主義を根源的に考えるうえで必読の書である。



『ジョン・ロック – 神と人間との間 』(加藤節)
自由で平等な市民社会の原理を探究し、民主主義の基礎を築いたジョン・ロック。啓蒙の時代を準備した「光」の思想家の背景には、「神なしではすますことのできない」宗教性と、「影」を色濃く帯びた思想的挫折があった。自由、信仰、寛容、知性… 資料と歴史を読み解き、人間にとっての基本的価値を根底から見つめなおす。



ジョン・ロックの名言・言葉の一覧

No. ジョン・ロックの名言一覧
1 世界に対する唯一の防御は、それについての十分な知識だ。
2 人々が日々歩いている場所に道が現れる。
3 ファッションの大半は、富の見せびらかしにすぎない。
4 何故に人間が社交するかといえば、自己の財産を保持したいからである。
5 いかなる人間の知識も、その人の経験を超えるものではない。
6 大人の議論よりも、子供たちの予期しない質問から教えられるところが多い。
7 法の終わるところ、専制がはじまる。
8 あなたを心配させるものが、あなたを支配する。
9 収入は靴のようなものである。小さすぎればわれわれを締めつけ、わずらわす。大きすぎればつまずきや踏み外しの原因となるのだ。
10 財産の保全が政府の唯一の目的だ。
11 美味とは食物そのものにあるのではなく、味わう舌にあるものである。
12 財産がない場所には不正もない。
13 すべての財産は労働の産物である。
14 読書は単に知識の材料を提供するだけである。それを自分のものにするのは思索の力である。
15 新しい意見は常に疑われ、たいてい反対される。まだ一般的ではないという理由だけで。
16 人間の行動は思考の最上の通訳者だ、とわたしは常に考えた。
17 知るは見るなり。
18 人間を強制的に救済することはできない。だから彼ら自身の良心に委ねるよりいたしかたない。
19 教師にとっては、教えるよりも命令する方が簡単だ。
20 言われるままに信じるだけの知識は、ただの切れ端に過ぎない。切れ端としては立派でも、それを集める人の知識の蓄えを少しも増しはしない。
21 すべての人間は平等で独立しており、何人も他人の生命、健康、自由、あるいは財産を侵害すべきではない。
22 間違った意見は一般に考えられているほど世の中には多くない。というのは、たいていの人々は意見をぜんぜん持たず、他人の意見か、あるいはただの伝聞や人の受け売りで満足しているからである。
23 男性と女性の結合は、子ども達を養うに必要な期間だけ継続さるべきである。
24 善も悪もわれわれに快楽と苦痛を引き起こすものにほかならない。
25 われわれの知識はすべて経験に基づくものであり、知識は結局のところ経験から生ずるのである。
26 悲劇的な瞬間を表現するために、わたしは生涯の半分以上を費やしてきた。

Posted in 学者・発明家の偉人 | ジョン・ロックの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【デカルト】

英語の名言・格言【デカルト】

デカルトの英語の名言には「I think, therefore I am.(我思う、ゆえに我あり)」などがあります。

合理主義哲学の祖であり、「近世哲学の父」として知られるルネ・デカルト(1596~1650)の英語の名言をご紹介します。

「デカルトの日本語の名言」へ

デカルトの生涯

1596年3月31日、フランスのアンドル=エ=ロワール県、ラ・エーに生まれる。

父はブルターニュの高等法院評定官。病弱だった母はデカルトが1歳のときに亡くなり、デカルトは祖母と乳母に育てられる。

デカルトは10歳のときにイエズス会のラ・フレーシュ学院に入学。従順で優秀な生徒であったデカルトはとりわけ数学を好んだという。

18歳のときに学院を卒業。その後、デカルトはポワティエ大学に進学。法学・医学を修め、20歳のときに法学士の学位を受けて卒業。

1618年、22歳のデカルトはオランダに赴き軍隊に加わる。しかし八十年戦争(オランダ独立戦争)は休戦協定が結ばれており、戦闘はなかった。翌年、三十年戦争(カトリックとプロテスタントの戦争)が始まったことを知るとドイツへ向かい、カトリック派の軍隊に入る。

1623年から1625年にかけて、デカルトはヴェネツィア、ローマを旅行。その後、パリにしばらく滞在し、哲学者やさまざまな学者と交友を深める。

1628年、32歳のデカルトはオランダに移住。本格的に哲学にとりかかる。

1637年、41歳のデカルトは『方法序説』を公刊する。1641年には『省察』を公刊。この頃、デカルトの評判は高まるが、神学教授によって「無神論を広める思想家」として非難も受け始める。

1649年、デカルトはスウェーデン女王クリスティーナから招きを受け、同年10月にストックホルムを訪れる。

1650年1月からデカルトは女王のために講義を行う。しかし、デカルトは2月に風邪をこじらせて肺炎を併発。1650年2月11日、ルネ・デカルトは死去。53年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


デカルト 英語の名言・格言集


デカルトの名言メニュー

デカルトの英語の名言

【関連ページ】
デカルトの名言・格言(日本語の名言)

デカルトの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

The greatest minds are capable of the greatest vices as well as of the greatest virtues.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
最も優れた人間は、最高の美徳だけではなく最大の悪徳も持つ。


2.英語の名言・格言

 

Illusory joy is often worth more than genuine sorrow.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
架空の喜びはしばしば本物の悲しみよりも価値がある。


3.英語の名言・格言

 

Whenever anyone has offended me, I try to raise my soul so high that the offense cannot reach it.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
だれかが僕の感情を害するとき、悪意が届かないように自分の魂を高く上げるんだ。


4.英語の名言・格言

 

An optimist may see a light where there is none, but why must the pessimist always run to blow it out?

 

- René Descartes (デカルト) -

 
楽観主義者は何もないところに明かりを見るが、なぜ悲観主義者はいつだってその明かりを吹き消そうとするのだろうか?


5.英語の名言・格言

 

Everything is self-evident.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
あらゆるものは自明である。


6.英語の名言・格言

 

The chief cause of human errors is to be found in the prejudices picked up in childhood.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
人間の誤りの主な原因は、幼少期に身に付いた偏見である。


7.英語の名言・格言

 

To know what people really think, pay regard to what they do, rather than what they say.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
実際に人々が何を考えているのかを理解するには、彼らの言葉ではなく、行動に注意を払えばよい。


8.英語の名言・格言

 

Divide each difficulty into as many parts as is feasible and necessary to resolve it.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
難問はそれを解くのに適切かつ必要なところまで分割せよ。


9.英語の名言・格言

 

Doubt is the origin of wisdom.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
疑いは知のはじまりである。


10.英語の名言・格言

 

Conquer yourself rather than the world.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
世界ではなく、自分自身を征服せよ。


11.英語の名言・格言

 

For nothing causes regret and remorse except irresolution.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
不決断以外に深く後悔させるものはない。


12.英語の名言・格言

 

I think, therefore I am.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
我思う、ゆえに我あり。


13.英語の名言・格言

 

If you would be a real seeker after truth, it is necessary that at least once in your life you doubt, as far as possible, all things.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
真理を探究するのであれば、人生において一度は、あらゆる物事をできる限り深く疑ってみる必要がある。


14.英語の名言・格言

 

Except our own thoughts, there is nothing absolutely in our power.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
自分自身の思考を除いて、我々の中で絶対的な力など存在しない。


15.英語の名言・格言

 

Perfect numbers like perfect men are very rare.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
完全数は完全な人間と同様、極めてまれだ。


16.英語の名言・格言

 

The reading of all good books is like a conversation with the finest minds of past centuries.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
良き書物を読むことは、過去の最も優れた人達と会話をかわすようなものである。


17.英語の名言・格言

 

It is not enough to have a good mind. The main thing is to use it well.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
秀でたる知性を有するだけでは十分ではない。大切なのは、それをうまく活用することである。


18.英語の名言・格言

 

Good sense is of all things in the world the most equally distributed.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
良識はこの世でもっとも公平に配分されているものである。


19.英語の名言・格言

 

In order to improve the mind, we ought less to learn, than to contemplate.

 

- René Descartes (デカルト) -

 
精神を向上させるためには、学ぶことよりもより多く熟考していくべきである。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「デカルトの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



デカルトの本・関連書籍


『方法序説』
(デカルト)

(Amazonでチェック)

すべての人が真理を見いだすための方法を求めて、思索を重ねたデカルト。「われ思う、ゆえにわれあり」は、その彼がいっさいの外的権威を否定して到達した、思想の独立宣言である。近代精神の確立を告げ、今日の学問の基本的な準拠枠をなす新しい哲学の根本原理と方法が、ここに示される。


『情念論』
(デカルト)

(Amazonでチェック)

近代感情論の源泉とされる『情念論』は伝統のスコラ的見方や情念=悪という見方を否定し、理性の善悪の判断に従う限り、情念に最も動かされる人間が最も多くの喜びを享受すると主張した。心身関係の具体的な説明にみるオートマティズムや脳の知見は、優れて現代的な課題を含む。デカルト解釈の可能性を広げる一書。


『デカルト『方法序説』を読む』
(谷川多佳子)

(Amazonでチェック)

ヨーロッパ近代に思想的な新たな地平を切り開いたデカルト。『方法序説』のテキストに即しながら、このあまりにも有名な著作が今日までどのように読まれてきたのか、また現代思想とどのようにかかわるのかを講じる。『方法序説』の思索のプロセスとその背景を追究し、デカルト思想の全体像を平明に読み解いてゆく入門書の決定版。

デカルトの書籍一覧(Amazon)


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

自然の動画
おもしろい動画


Posted in 英語の名言・格言【学者・発明家の偉人】 | 英語の名言・格言【デカルト】 はコメントを受け付けていません

デカルトの名言・格言

デカルトの名言・格言

デカルトの名言には「我思う、ゆえに我あり」、「だれかが僕の感情を害するとき、悪意が届かないように自分の魂を高く上げるんだ」などがあります。

合理主義哲学の祖であり、「近世哲学の父」として知られるルネ・デカルト(1596~1650)の名言をご紹介します。

「デカルトの英語の名言」へ

デカルトの生涯

氏名 ルネ・デカルト
英語名 René Descartes
生年月日 1596年3月31日
没年月日 1650年2月11日
享年 53(歳)
国籍 フランス
出生地 フランス王国アンドル=エ=ロワール県ラ・エー
職業 哲学者、数学者
別名 「近世哲学の父」
名言 我思う、ゆえに我あり。

1596年3月31日、フランスのアンドル=エ=ロワール県、ラ・エーに生まれる。

父はブルターニュの高等法院評定官。病弱だった母はデカルトが1歳のときに亡くなり、デカルトは祖母と乳母に育てられる。

デカルトは10歳のときにイエズス会のラ・フレーシュ学院に入学。従順で優秀な生徒であったデカルトはとりわけ数学を好んだという。

18歳のときに学院を卒業。その後、デカルトはポワティエ大学に進学。法学・医学を修め、20歳のときに法学士の学位を受けて卒業。

1618年、22歳のデカルトはオランダに赴き軍隊に加わる。しかし八十年戦争(オランダ独立戦争)は休戦協定が結ばれており、戦闘はなかった。翌年、三十年戦争(カトリックとプロテスタントの戦争)が始まったことを知るとドイツへ向かい、カトリック派の軍隊に入る。

1623年から1625年にかけて、デカルトはヴェネツィア、ローマを旅行。その後、パリにしばらく滞在し、哲学者やさまざまな学者と交友を深める。

1628年、32歳のデカルトはオランダに移住。本格的に哲学にとりかかる。

1637年、41歳のデカルトは『方法序説』を公刊する。1641年には『省察』を公刊。この頃、デカルトの評判は高まるが、神学教授によって「無神論を広める思想家」として非難も受け始める。

1649年、デカルトはスウェーデン女王クリスティーナから招きを受け、同年10月にストックホルムを訪れる。

1650年1月からデカルトは女王のために講義を行う。しかし、デカルトは2月に風邪をこじらせて肺炎を併発。1650年2月11日、ルネ・デカルトは死去。53年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


デカルトの名言・格言集


デカルトの名言(1)


実際に人々が何を考えているのかを理解するには、彼らの言葉ではなく、行動に注意を払えばよい。

- デカルト -


楽観主義者は何もないところに明かりを見るが、なぜ悲観主義者はいつだってその明かりを吹き消そうとするのだろうか?

- デカルト -


不決断以外に深く後悔させるものはない。

- デカルト -


ひとたびでもわれわれを欺いたものを完全には信じないことは思慮深さのしるしである。

- デカルト -


疑いは知のはじまりである。

- デカルト -


だれかが僕の感情を害するとき、悪意が届かないように自分の魂を高く上げるんだ。

- デカルト -


良き書物を読むことは、過去の最も優れた人達と会話をかわすようなものである。

- デカルト -


精神を向上させるためには、学ぶことよりもより多く熟考していくべきである。

- デカルト -


自然は人間を嫌う。

- デカルト -


世界ではなく、自分自身を征服せよ。

- デカルト -


人間の誤りの主な原因は、幼少期に身に付いた偏見である。

- デカルト -


我思う、ゆえに我あり。

- デカルト -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


デカルトの本・関連書籍


『方法序説』
(デカルト)

(Amazonでチェック)

すべての人が真理を見いだすための方法を求めて、思索を重ねたデカルト。「われ思う、ゆえにわれあり」は、その彼がいっさいの外的権威を否定して到達した、思想の独立宣言である。近代精神の確立を告げ、今日の学問の基本的な準拠枠をなす新しい哲学の根本原理と方法が、ここに示される。


『情念論』
(デカルト)

(Amazonでチェック)

近代感情論の源泉とされる『情念論』は伝統のスコラ的見方や情念=悪という見方を否定し、理性の善悪の判断に従う限り、情念に最も動かされる人間が最も多くの喜びを享受すると主張した。心身関係の具体的な説明にみるオートマティズムや脳の知見は、優れて現代的な課題を含む。デカルト解釈の可能性を広げる一書。


『デカルト『方法序説』を読む』
(谷川多佳子)

(Amazonでチェック)

ヨーロッパ近代に思想的な新たな地平を切り開いたデカルト。『方法序説』のテキストに即しながら、このあまりにも有名な著作が今日までどのように読まれてきたのか、また現代思想とどのようにかかわるのかを講じる。『方法序説』の思索のプロセスとその背景を追究し、デカルト思想の全体像を平明に読み解いてゆく入門書の決定版。

デカルトの書籍一覧(Amazon)



デカルトの名言・言葉の一覧

No. デカルトの名言一覧
1 実際に人々が何を考えているのかを理解するには、彼らの言葉ではなく、行動に注意を払えばよい。
2 楽観主義者は何もないところに明かりを見るが、なぜ悲観主義者はいつだってその明かりを吹き消そうとするのだろうか?
3 不決断以外に深く後悔させるものはない。
4 ひとたびでもわれわれを欺いたものを完全には信じないことは思慮深さのしるしである。
5 疑いは知のはじまりである。
6 だれかが僕の感情を害するとき、悪意が届かないように自分の魂を高く上げるんだ。
7 良き書物を読むことは、過去の最も優れた人達と会話をかわすようなものである。
8 精神を向上させるためには、学ぶことよりもより多く熟考していくべきである。
9 自然は人間を嫌う。
10 世界ではなく、自分自身を征服せよ。
11 人間の誤りの主な原因は、幼少期に身に付いた偏見である。
12 我思う、ゆえに我あり。
13 架空の喜びはしばしば本物の悲しみよりも価値がある。
14 欠陥はいつも、それを取り除くために必要な変化よりはずっと耐えやすいものとなっている。
15 難問はそれを解くのに適切かつ必要なところまで分割せよ。
16 秀でたる知性を有するだけでは十分ではない。大切なのは、それをうまく活用することである。
17 あらゆるものは自明である。
18 真理を探究するのであれば、人生において一度は、あらゆる物事をできる限り深く疑ってみる必要がある。
19 決断ができない人間は、欲望が大きすぎるか、悟性が足りないのだ。
20 怒りによって赤くなる人々は、怒りによって青くなる人々よりも怖ろしくない。
21 最も優れた人間は、最高の美徳だけではなく最大の悪徳も持つ。
22 我々は、すべてのものが我々のためにつくられたのだと思ってはならない。
23 経験というものは、人が知識において進めば進むほど、その必要性を感じさせるものである。
24 理性によってのみわれわれは人間となる。
25 精神を思う存分働かせたいと願うなら、体の健康に留意することだ。
26 自分自身の思考を除いて、我々の中で絶対的な力など存在しない。
27 哲学はあらゆることについて、まことしやかな話をし、学の浅い人々の称賛を博する手段を与える。
28 良識はこの世でもっとも公平に配分されているものである。
29 完全数は完全な人間と同様、極めてまれだ。
30 どこかの森に迷い込んだ旅人たちは、あちらへ向かったり、こちらへ向かったりして迷い歩くべきではなく、いわんやまた一つの場所にとどまっているべきでもなく、つねに同じ方向に、できる限りまっすぐに歩むべきである。その方向を彼らに選ばせたものが初めは単なる偶然にすぎなかったかもしれぬにしても、少々の理由ではその方向を変えるべきではない。というのは、旅人たちは彼らの望むちょうどその場所に行けなくても、少なくとも最後にはどこかにたどりつき、それはおそらく森の真ん中よりはよい場所であろうからである。

Posted in 学者・発明家の偉人 | デカルトの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【エーリッヒ・フロム】

英語の名言・格言【エーリッヒ・フロム】

 
エーリッヒ・フロムの英語の名言には「Not he who has much is rich, but he who gives much.(たくさん持っている人が豊かなのではなく、たくさん与える人が豊かなのだ)」などがあります。

代表作は『自由からの逃走』『愛するということ』など。ドイツの社会心理学者、エーリッヒ・フロム(1900~1980)の英語の名言をご紹介します。

「エーリッヒ・フロムの日本語の名言」へ
 

エーリッヒ・フロムの生涯

 
1900年3月23日、フランクフルトに住むユダヤ教正統派の両親の間に生まれる。エーリッヒに兄弟はなく一人っ子として育った。

エーリッヒは18歳のときにフランクフルト大学に入学。翌年にはハイデルベルク大学に移り、社会学・心理学・哲学を学ぶ。22歳で社会学の博士号を取得。

エーリッヒは26歳のときに結婚。二人は1942年に離婚している。

1931年、31歳のエーリッヒ・フロムはフランクフルト大学の精神分析研究所で講師となる。

1933年にドイツでナチスが政権を掌握すると、エーリッヒ・フロムはスイス・ジュネーヴに移り、1934年にアメリカへ移住。

エーリッヒ・フロムはニューヨークのコロンビア大学で教えた後、バーモント州ベニントンなどの大学で教鞭をとった。

1949年にメキシコシティに移ったエーリッヒ・フロムは1965年までメキシコ国立自治大学、1974年までメキシコ心理分析研究所で教えた。

また並行してミシガン州立大学、ニューヨーク大学で心理学の教授も務めた。

1980年3月18日、エーリッヒ・フロムはスイスの自宅で死去、79年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


エーリッヒ・フロム 英語の名言・格言集


エーリッヒ・フロムの名言メニュー

エーリッヒ・フロムの英語の名言

【関連ページ】
エーリッヒ・フロムの名言・格言(日本語の名言)

エーリッヒ・フロムの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

The lust for power is not rooted in strength but in weakness.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
権力欲は強さでなく弱さに根ざしている。


2.英語の名言・格言

 

There can be no real freedom without the freedom to fail.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
失敗する自由がなければ、本当の自由があるとはいえない。


3.英語の名言・格言

 

The danger of the past was that men became slaves. The danger of the future is that men may become robots.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
過去の危険は人間が奴隷になることだった。未来の危険は人間がロボットになるかもしれないことだ。


4.英語の名言・格言

 

Mother’s love is peace. It need not be acquired, it need not be deserved.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
母の愛は安らぎである。それは獲得する必要がなく、受け取る資格も問われない。


5.英語の名言・格言

 

Not he who has much is rich, but he who gives much.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
たくさん持っている人が豊かなのではなく、たくさん与える人が豊かなのだ。


6.英語の名言・格言

 

Man’s main task in life is to give birth to himself, to become what he potentially is. The most important product of his effort is his own personality.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
人生において人がなすべき主な仕事とは、自分自身を誕生させることである。可能性としての自分を実現することである。人の努力のもっとも重要な成果とは、その人自身のパーソナリティである。


7.英語の名言・格言

 

To love somebody isn’t just a strong feeling. It is a decision, a judgment and a promise. If love were only a feeling, there would be no basis for the promise to love each other forever.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
誰かを愛するというのはたんなる激しい感情ではない。それは決意であり、決断であり、約束である。もし愛が単なる感情にすぎないとしたら、「あなたを永遠に愛します」という約束はなんの根拠もないことになる。


8.英語の名言・格言

 

Love is the only sane and satisfactory answer to the problem of human existence.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
愛は、人間の実存という問題への、唯一の健全で満足のいく答えである。


9.英語の名言・格言

 

Love means to commit oneself without guarantee, to give oneself completely in the hope that our love will produce love in the loved person. Love is an act of faith, and whoever is of little faith is also of little love.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
愛するということは、なんの保証もないのに行動を起こすことであり、こちらが愛せばきっと相手の心にも愛が生まれるだろうという希望に、全面的に自分をゆだねることである。愛とは信念の行為であり、わずかな信念しかもっていない人は、わずかしか愛することができない。


10.英語の名言・格言

 

Creativity requires the courage to let go of certainties.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
創造力を得るには、確かなことを手放す勇気が必要である。


11.英語の名言・格言

 

The only truly affluent are those who do not want more than they have.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
真に裕福な人とは、自分が持っている以上のものを望まない人たちだ。


12.英語の名言・格言

 

Selfish persons are incapable of loving others, but they are not capable of loving themselves either.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
利己的な人間は他人を愛する能力がなく、また自分自身を愛することもできない。


13.英語の名言・格言

 

There is only one meaning of life: the act of living itself.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
人生にはただ一つの意味しかない。それは生きるという行為そのものである。


14.英語の名言・格言

 

Only the person who has faith in himself is able to be faithful to others.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
自分自身を信じている者だけが、他人にたいして誠実になれる。


15.英語の名言・格言

 

Is love an art? Then it requires knowledge and effort.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
愛は技術だろうか。技術だとしたら、知識と努力が必要だ。


16.英語の名言・格言

 

The task we must set for ourselves is not to feel secure, but to be able to tolerate insecurity.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
自分に与えなければならない課題とは、安心感を抱くことではなく、不安定な状況にも耐えられるようになることである。


17.英語の名言・格言

 

The ability to be alone is the condition for the ability to love.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
一人でいられる能力こそ、愛する能力の前提条件なのだ。


18.英語の名言・格言

 

Immature love says: “I love you because I need you.” Mature love says: “I need you because I love you.”

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
未熟な愛は言う、「愛してるよ、君が必要だから」と。成熟した愛は言う、「君が必要だよ、愛してるから」と。


19.英語の名言・格言

 

In love the paradox occurs that two beings become one and yet remain two.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
愛においては、二人が一人になり、しかも二人でありつづけるというパラドックスが起きる。


20.英語の名言・格言

 

Most mothers are capable of giving “milk”, but only a minority of giving “honey” too. In order to be able to give honey, a mother must not only be a “good mother”, but a happy person.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
たいていの母親は「乳」を与えることはできるが、「蜜」も与えることのできる母親はごく少数しかいない。蜜を与えるためには、母親はたんなる「良い母親」であるだけではだめで、幸福な人間でなければならない。


21.英語の名言・格言

 

Modern man thinks he loses something – time – when he does not do things quickly. Yet he does not know what to do with the time he gains, except kill it.

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
現代人は、ものごとを急いでしないと、何か、つまり、時間を損したような気持ちになる。しかし、時間つぶし以外には、浮かせた時間をどう使っていいのかは分からないのである。


22.英語の名言・格言

 

If I am what I have and if I lose what I have who then am I?

 

- Erich Fromm (エーリッヒ・フロム) -

 
もし、私の持っているものが私を意味するなら、また、私が持っているものを失ってしまったら、私は誰なんだろう?


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「エーリッヒ・フロムの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



エーリッヒ・フロムの本・関連書籍

 



『愛するということ』(エーリッヒ・フロム)
人間砂漠といわれる現代にあり、〈愛〉こそが、われわれに最も貴重なオアシスだとして、その理論と実践の習得をすすめた本書は、フロムの代表作として、世界的ベストセラーの一つである。



『自由からの逃走』(エーリッヒ・フロム)
現代の「自由」の問題は、機械主義社会や全体主義の圧力によって、個人の自由がおびやかされるというばかりでなく、人々がそこから逃れたくなる呪縛となりうる点にあるという斬新な観点で自由を解明した、必読の名著。



『よりよく生きるということ』(エーリッヒ・フロム)
現代の精神状況の到来に予言的な危機感を抱いたフロムが残した遺稿であり、自己存在の覚醒を促す警告の書。フロム思想の新展開を告げる隠された未邦訳の遺稿。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
人間関係の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【学者・発明家の偉人】 | 英語の名言・格言【エーリッヒ・フロム】 はコメントを受け付けていません

エーリッヒ・フロムの名言・格言

エーリッヒ・フロムの名言・格言

エーリッヒ・フロムの名言には「人間が自分で意味を与えないかぎり、人生には意味がない」、「一人でいられる能力こそ、愛する能力の前提条件なのだ」などがあります。
代表作は『自由からの逃走』『愛するということ』など。ドイツの社会心理学者、エーリッヒ・フロム(1900~1980)の名言をご紹介します。

「エーリッヒ・フロムの英語の名言」へ

エーリッヒ・フロムの生涯

氏名 エーリヒ・フロム
英語名 Erich Fromm
生年月日 1900年3月23日
没年月日 1980年3月18日
享年 79(歳)
国籍 ドイツ
出生地 ドイツ帝国フランクフルト・アム・マイン
職業 社会心理学者
名言 人間が自分で意味を与えないかぎり、人生には意味がない。

1900年3月23日、フランクフルトに住むユダヤ教正統派の両親の間に生まれる。エーリッヒに兄弟はなく一人っ子として育った。

エーリッヒは18歳のときにフランクフルト大学に入学。翌年にはハイデルベルク大学に移り、社会学・心理学・哲学を学ぶ。22歳で社会学の博士号を取得。

エーリッヒは26歳のときに結婚。二人は1942年に離婚している。

1931年、31歳のエーリッヒ・フロムはフランクフルト大学の精神分析研究所で講師となる。

1933年にドイツでナチスが政権を掌握すると、エーリッヒ・フロムはスイス・ジュネーヴに移り、1934年にアメリカへ移住。

エーリッヒ・フロムはニューヨークのコロンビア大学で教えた後、バーモント州ベニントンなどの大学で教鞭をとった。

1949年にメキシコシティに移ったエーリッヒ・フロムは1965年までメキシコ国立自治大学、1974年までメキシコ心理分析研究所で教えた。

また並行してミシガン州立大学、ニューヨーク大学で心理学の教授も務めた。

1980年3月18日、エーリッヒ・フロムはスイスの自宅で死去、79年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


エーリッヒ・フロムの名言・格言集


エーリッヒ・フロムの名言(1)


愛は技術だろうか。
技術だとしたら、知識と努力が必要だ。

- エーリッヒ・フロム -


自分に与えなければならない課題とは、安心感を抱くことではなく、不安定な状況にも耐えられるようになることである。

- エーリッヒ・フロム -


一人でいられる能力こそ、愛する能力の前提条件なのだ。

- エーリッヒ・フロム -


人生にはただ一つの意味しかない。
それは生きるという行為そのものである。

- エーリッヒ・フロム -


権力欲は強さでなく弱さに根ざしている。

- エーリッヒ・フロム -


失敗する自由がなければ、本当の自由があるとはいえない。

- エーリッヒ・フロム -


過去の危険は人間が奴隷になることだった。
未来の危険は人間がロボットになるかもしれないことだ。

- エーリッヒ・フロム -


自分の役に立たないものを愛する時にはじめて、愛は開花する。

- エーリッヒ・フロム -


母の愛は安らぎである。
それは獲得する必要がなく、受け取る資格も問われない。

- エーリッヒ・フロム -


未熟な愛は言う、「愛してるよ、君が必要だから」と。
成熟した愛は言う、「君が必要だよ、愛してるから」と。

- エーリッヒ・フロム -


たくさん持っている人が豊かなのではなく、たくさん与える人が豊かなのだ。

- エーリッヒ・フロム -


愛においては、二人が一人になり、しかも二人でありつづけるというパラドックスが起きる。

- エーリッヒ・フロム -


現代では、集中力を身につけることは規律よりもはるかにむずかしい。

- エーリッヒ・フロム -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


エーリッヒ・フロムの本・関連書籍



『愛するということ』(エーリッヒ・フロム)
人間砂漠といわれる現代にあり、〈愛〉こそが、われわれに最も貴重なオアシスだとして、その理論と実践の習得をすすめた本書は、フロムの代表作として、世界的ベストセラーの一つである。



『自由からの逃走』(エーリッヒ・フロム)
現代の「自由」の問題は、機械主義社会や全体主義の圧力によって、個人の自由がおびやかされるというばかりでなく、人々がそこから逃れたくなる呪縛となりうる点にあるという斬新な観点で自由を解明した、必読の名著。



『よりよく生きるということ』(エーリッヒ・フロム)
現代の精神状況の到来に予言的な危機感を抱いたフロムが残した遺稿であり、自己存在の覚醒を促す警告の書。フロム思想の新展開を告げる隠された未邦訳の遺稿。



エーリッヒ・フロムの名言・言葉の一覧

No. エーリッヒ・フロムの名言一覧
1 愛は技術だろうか。技術だとしたら、知識と努力が必要だ。
2 自分に与えなければならない課題とは、安心感を抱くことではなく、不安定な状況にも耐えられるようになることである。
3 一人でいられる能力こそ、愛する能力の前提条件なのだ。
4 人生にはただ一つの意味しかない。それは生きるという行為そのものである。
5 権力欲は強さでなく弱さに根ざしている。
6 失敗する自由がなければ、本当の自由があるとはいえない。
7 過去の危険は人間が奴隷になることだった。未来の危険は人間がロボットになるかもしれないことだ。
8 自分の役に立たないものを愛する時にはじめて、愛は開花する。
9 母の愛は安らぎである。それは獲得する必要がなく、受け取る資格も問われない。
10 未熟な愛は言う、「愛してるよ、君が必要だから」と。成熟した愛は言う、「君が必要だよ、愛してるから」と。
11 たくさん持っている人が豊かなのではなく、たくさん与える人が豊かなのだ。
12 愛においては、二人が一人になり、しかも二人でありつづけるというパラドックスが起きる。
13 現代では、集中力を身につけることは規律よりもはるかにむずかしい。
14 何かをもらうために与えるのではありません。与える事自体がこの世で一番の喜びなのです。
15 たいていの母親は「乳」を与えることはできるが、「蜜」も与えることのできる母親はごく少数しかいない。蜜を与えるためには、母親はたんなる「良い母親」であるだけではだめで、幸福な人間でなければならない。
16 愛は、人間のなかにある能動的な力である。人をほかの人々から隔てている壁をぶち破る力であり、人と人を結びつける力である。
17 人生において人がなすべき主な仕事とは、自分自身を誕生させることである。可能性としての自分を実現することである。人の努力のもっとも重要な成果とは、その人自身のパーソナリティである。
18 集中力を身につけるためには、くだらない会話をできるだけ避けることが大事だ… くだらない会話を避けることに劣らず重要なのが、悪い仲間を避けるということである。
19 人間が自分で意味を与えないかぎり、人生には意味がない。
20 人は愛する者のために働く生き物なのです。
21 人間が完全に自然から離れることはない。あくまで人間は自然の一部だ。
22 創造力を得るには、確かなことを手放す勇気が必要である。
23 現代人は、ものごとを急いでしないと、何か、つまり、時間を損したような気持ちになる。しかし、時間つぶし以外には、浮かせた時間をどう使っていいのかは分からないのである。
24 二人の人間は、自分の交換価値の限界を考慮したうえで、市場で手に入る最良の商品を見つけたと思ったときに、恋に落ちる。
25 誰かを愛するというのはたんなる激しい感情ではない。それは決意であり、決断であり、約束である。もし愛が単なる感情にすぎないとしたら、「あなたを永遠に愛します」という約束はなんの根拠もないことになる。
26 他人を「信じる」ことのもうひとつの意味は、他人の可能性を「信じる」ことである。
27 愛とは愛を生む力であり、愛せないということは愛を生むことができないということである。
28 真に裕福な人とは、自分が持っている以上のものを望まない人たちだ。
29 愛は、人間の実存という問題への、唯一の健全で満足のいく答えである。
30 利己的な人間は他人を愛する能力がなく、また自分自身を愛することもできない。
31 愛するということは、なんの保証もないのに行動を起こすことであり、こちらが愛せばきっと相手の心にも愛が生まれるだろうという希望に、全面的に自分をゆだねることである。愛とは信念の行為であり、わずかな信念しかもっていない人は、わずかしか愛することができない。
32 神学の論理的帰結が神秘主義であるように、心理学の究極の帰結は愛である。
33 自分自身を信じている者だけが、他人にたいして誠実になれる。
34 もし、私の持っているものが私を意味するなら、また、私が持っているものを失ってしまったら、私は誰なんだろう?
35 勇気とは、あえて危険をおかす能力であり、苦痛や失望をも受け入れる覚悟である。
36 教師は生徒に教えられ、俳優は観客から刺激され、精神分析医は患者によって癒される。
37 一人の人をほんとうに愛するとは、すべての人を愛することであり、世界を愛し、生命を愛することである。
38 愛は「自由の子」なのであり、決して「支配の子」ではない。
39 愛は、愛する人の成長と幸福を積極的に求めることである。

Posted in 学者・発明家の偉人 | エーリッヒ・フロムの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【サルトル】

英語の名言・格言【サルトル】

 
サルトルの英語の名言には「A lost battle is a battle one thinks one has lost.(敗戦とは、自分は負けてしまったと思う戦いのことである)」などがあります。

代表作は『存在と無』『嘔吐』など。ノーベル文学賞を辞退したサルトル(1905~1980)の英語の名言をご紹介します。

「サルトルの日本語の名言」へ
 

サルトルの生涯

 
1905年6月21日、ジャン=ポール・サルトルはパリに生まれる。

海軍将校であった父はサルトルが1歳のときに病死。サルトルは母方の祖父の家に引き取られる。ドイツ系の祖父はドイツ語の教授でもあり深い教養を備えていた。

サルトルは3歳のとき右目をほぼ失明。強度の斜視として生活を送ることになる。

ブルジョワ知識人階級の中で育ったサルトルは10歳のときにパリの名門アンリ4世校に入学。

母親の再婚にともない、12歳のときにラ・ロシェルの高等中学校に転校。サルトルは転校先でうまく溶け込むことができず、挫折の年月と述懐している。

15歳のときに再びアンリ4世校に転校し、17歳で高等師範学校準備学級に転籍。

1923年、18歳のときに同人雑誌に短編小説を発表。翌年に高等師範学校に入学。

1928年、23歳のサルトルはアグレガシオン(1級教員資格 / 哲学)試験に落第。しかし、翌年の試験では首席で合格した。

このころ、生涯の伴侶となるボーヴォワールと知り合い、24歳のときに2年間の契約結婚を結んだ。結婚関係を維持しつつお互いの自由恋愛を保障するなど前衛的なものであった。

1931年、26歳のときにル・アーヴルの高等中学校の哲学科で教師となる。1933年から1934年にかけてベルリンに留学し、現象学を学ぶ。

帰国後は教鞭を執る傍ら、執筆活動を行い、1938年に小説『嘔吐』を出版。

第二次世界大戦では兵役召集されるが、1940年に捕虜となり、翌年偽の身体障害証明書によって収容所を釈放される。

1943年、38歳のサルトルはドイツ軍占領中のフランスにおいて哲学的主著『存在と無』を出版。

政治的関心を強めていったサルトルは、1945年にボーヴォワールらと雑誌『レ・タン・モデルヌ』を発行。評論や小説、劇作を通じて、サルトルの実存主義は世界中を席巻することになる。

サルトルは徐々にマルクス主義に傾倒して、ソ連を擁護する姿勢を打ち出す。これがアルベール・カミュらとの決別の原因ともなった。

1964年、サルトルはノーベル文学賞に選出されたが、「作家は自分を生きた制度にすることを拒絶しなければならない」として受賞を辞退。

1973年に激しい発作に襲われ、さまざまな活動を制限することになる。この時期に両目とも失明。

1980年4月15日、ジャン=ポール・サルトルは肺水腫により死去。74年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


サルトル 英語の名言・格言集


サルトルの名言メニュー

サルトルの英語の名言

【関連ページ】
サルトルの名言・格言(日本語の名言)

サルトルの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

Words are loaded pistols.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
言葉とは、弾丸が装填されたピストルである。


2.英語の名言・格言

 

When the rich wage war, it’s the poor who die.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
金持ちが戦争を起こし、貧乏人が死ぬ。


3.英語の名言・格言

 

Man is fully responsible for his nature and his choices.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
人は自らの本質と選択に全責任を負う。


4.英語の名言・格言

 

Everything has been figured out, except how to live.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
すべての答えは出ている。どう生きるかということを除いて。


5.英語の名言・格言

 

Commitment is an act, not a word.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
約束とは言葉ではない。行動なのだ。


6.英語の名言・格言

 

Man is condemned to be free; because once thrown into the world, he is responsible for everything he does.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
人は自由であることを運命づけられている。なぜなら、いったんこの世に投げ込まれると、人は自分の行動のすべてに責任を負わなければならないからだ。


7.英語の名言・格言

 

Hell is other people.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
地獄とは他人のことだ。


8.英語の名言・格言

 

A lost battle is a battle one thinks one has lost.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
敗戦とは、自分は負けてしまったと思う戦いのことである。


9.英語の名言・格言

 

Life has no meaning the moment you lose the illusion of being eternal.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
永遠であるという幻想が失われた時、人生は意味を持たなくなる。


10.英語の名言・格言

 

We do not judge the people we love.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
わたしたちは自分の愛する人を評価しない。


11.英語の名言・格言

 

If you are lonely when you’re alone, you are in bad company.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
一人でいるときに孤独を感じるのなら、あなたは悪い仲間と付き合っているということだ。


12.英語の名言・格言

 

Three o’clock is always too late or too early for anything you want to do.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
午後3時という時刻は、何をするにしても遅すぎるか、早すぎるのだ。


13.英語の名言・格言

 

Life begins on the other side of despair.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
人生は絶望の反対側で始まる。


14.英語の名言・格言

 

Like all dreamers, I mistook disenchantment for truth.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
すべての夢想家のように、わたしは幻覚を真実と間違えた。


15.英語の名言・格言

 

Existence precedes and rules essence.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
実在は本質に先立ち、それを規定する。


16.英語の名言・格言

 

Man is not the sum of what he has already, but rather the sum of what he does not yet have, of what he could have.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
人間は現在もっているものの総和ではなく、彼がまだもっていないもの、これからもちうるものの合計である。


17.英語の名言・格言

 

Che was the most complete human being of our age.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
チェ・ゲバラは20世紀で最も完璧な人間だ。


18.英語の名言・格言

 

Only the guy who isn’t rowing has time to rock the boat.

 

- Jean-Paul Sartre (サルトル) -

 
ボートを漕がない人間だけが、ボートを揺らして波風を立てる時間がある。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「サルトルの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



サルトルの本・関連書籍

 



『嘔吐』(サルトル)
港町ブーヴィル。ロカンタンを突然襲う吐き気の意味とは…。一冊の日記に綴られた孤独な男のモノローグ。60年ぶり待望の新訳。存在の真実を探る冒険譚。



『存在と無(1)』(サルトル)
人間の意識の在り方(実存)を精緻に分析し、存在と無の弁証法を問い究めた、サルトルの哲学的主著。根源的な選択を見出すための実存的精神分析、人間の絶対的自由の提唱など、世界に与えた影響は計り知れない。フッサールの現象学的方法とハイデッガーの現存在分析のアプローチに依りながら、ヘーゲルの「即自」と「対自」を、事物の存在と意識の存在と解釈し、実存を捉える。20世紀フランス哲学の古典として、また、さまざまな現代思想の源流とも位置づけられる不朽の名著。



『サルトル 実存主義とは何か(100分 de 名著)』(海老坂武)
人間は自由に運命づけられている。1945年10月、サルトルがパリで行った講演と討論の記録『実存主義とは何か』。終戦による解放感と社会を覆う不安のなかで、哲学の枠を超えて熱狂的に支持された「実存の哲学」とはどんなものだったのか?代表作『嘔吐』『存在と無』なども参照しながら、現代的な視座からサルトルの思想を読み解く。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

かわいい動物の動画
仕事の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【学者・発明家の偉人】 | 英語の名言・格言【サルトル】 はコメントを受け付けていません

サルトルの名言・格言

サルトルの名言・格言

サルトルの名言には「人間は自由であり、つねに自分自身の選択によって行動すべきものである」、「敗戦とは、自分は負けてしまったと思う戦いのことである」などがあります。
代表作は『存在と無』『嘔吐』など。ノーベル文学賞を辞退したサルトル(1905~1980)の名言をご紹介します。

「サルトルの英語の名言」へ

サルトルの生涯

氏名 ジャン=ポール・サルトル
英語名 Jean-Paul Sartre
生年月日 1905年6月21日
没年月日 1980年4月15日
享年 74(歳)
国籍 フランス
出生地 フランス共和国パリ
職業 哲学者、小説家、劇作家
名言 敗戦とは、自分は負けてしまったと思う戦いのことである。

1905年6月21日、ジャン=ポール・サルトルはパリに生まれる。

海軍将校であった父はサルトルが1歳のときに病死。サルトルは母方の祖父の家に引き取られる。ドイツ系の祖父はドイツ語の教授でもあり深い教養を備えていた。

サルトルは3歳のとき右目をほぼ失明。強度の斜視として生活を送ることになる。

ブルジョワ知識人階級の中で育ったサルトルは10歳のときにパリの名門アンリ4世校に入学。

母親の再婚にともない、12歳のときにラ・ロシェルの高等中学校に転校。サルトルは転校先でうまく溶け込むことができず、挫折の年月と述懐している。

15歳のときに再びアンリ4世校に転校し、17歳で高等師範学校準備学級に転籍。

1923年、18歳のときに同人雑誌に短編小説を発表。翌年に高等師範学校に入学。

1928年、23歳のサルトルはアグレガシオン(1級教員資格 / 哲学)試験に落第。しかし、翌年の試験では首席で合格した。

このころ、生涯の伴侶となるボーヴォワールと知り合い、24歳のときに2年間の契約結婚を結んだ。結婚関係を維持しつつお互いの自由恋愛を保障するなど前衛的なものであった。

1931年、26歳のときにル・アーヴルの高等中学校の哲学科で教師となる。1933年から1934年にかけてベルリンに留学し、現象学を学ぶ。

帰国後は教鞭を執る傍ら、執筆活動を行い、1938年に小説『嘔吐』を出版。

第二次世界大戦では兵役召集されるが、1940年に捕虜となり、翌年偽の身体障害証明書によって収容所を釈放される。

1943年、38歳のサルトルはドイツ軍占領中のフランスにおいて哲学的主著『存在と無』を出版。

政治的関心を強めていったサルトルは、1945年にボーヴォワールらと雑誌『レ・タン・モデルヌ』を発行。評論や小説、劇作を通じて、サルトルの実存主義は世界中を席巻することになる。

サルトルは徐々にマルクス主義に傾倒して、ソ連を擁護する姿勢を打ち出す。これがアルベール・カミュらとの決別の原因ともなった。

1964年、サルトルはノーベル文学賞に選出されたが、「作家は自分を生きた制度にすることを拒絶しなければならない」として受賞を辞退。

1973年に激しい発作に襲われ、さまざまな活動を制限することになる。この時期に両目とも失明。

1980年4月15日、ジャン=ポール・サルトルは肺水腫により死去。74年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


サルトルの名言・格言集


サルトルの名言(1)


約束とは言葉ではない。
行動なのだ。

- サルトル -


一人でいるときに孤独を感じるのなら、あなたは悪い仲間と付き合っているということだ。

- サルトル -


言葉とは、弾丸が装填されたピストルである。

- サルトル -


敗戦とは、自分は負けてしまったと思う戦いのことである。

- サルトル -


金持ちが戦争を起こし、貧乏人が死ぬ。

- サルトル -


ボートを漕がない人間だけが、ボートを揺らして波風を立てる時間がある。

- サルトル -


批評家とは、他人の思想について思考する人間である。

- サルトル -


人生は絶望の反対側で始まる。

- サルトル -


人間は自らの行動の中で、自らを定義する。

- サルトル -


午後3時という時刻は、何をするにしても遅すぎるか、早すぎるのだ。

- サルトル -


もっといい時代はあるかもしれないが、これは我々の時代なのだ。
我々はこの革命のただなかに、この生を生きるよりほかはないのである。

- サルトル -


人は自らの本質と選択に全責任を負う。

- サルトル -


永遠であるという幻想が失われた時、人生は意味を持たなくなる。

- サルトル -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


サルトルの本・関連書籍



『嘔吐』(サルトル)
港町ブーヴィル。ロカンタンを突然襲う吐き気の意味とは…。一冊の日記に綴られた孤独な男のモノローグ。60年ぶり待望の新訳。存在の真実を探る冒険譚。



『存在と無(1)』(サルトル)
人間の意識の在り方(実存)を精緻に分析し、存在と無の弁証法を問い究めた、サルトルの哲学的主著。根源的な選択を見出すための実存的精神分析、人間の絶対的自由の提唱など、世界に与えた影響は計り知れない。フッサールの現象学的方法とハイデッガーの現存在分析のアプローチに依りながら、ヘーゲルの「即自」と「対自」を、事物の存在と意識の存在と解釈し、実存を捉える。20世紀フランス哲学の古典として、また、さまざまな現代思想の源流とも位置づけられる不朽の名著。



『サルトル 実存主義とは何か(100分 de 名著)』(海老坂武)
人間は自由に運命づけられている。1945年10月、サルトルがパリで行った講演と討論の記録『実存主義とは何か』。終戦による解放感と社会を覆う不安のなかで、哲学の枠を超えて熱狂的に支持された「実存の哲学」とはどんなものだったのか?代表作『嘔吐』『存在と無』なども参照しながら、現代的な視座からサルトルの思想を読み解く。



サルトルの名言・言葉の一覧

No. サルトルの名言一覧
1 約束とは言葉ではない。行動なのだ。
2 一人でいるときに孤独を感じるのなら、あなたは悪い仲間と付き合っているということだ。
3 言葉とは、弾丸が装填されたピストルである。
4 敗戦とは、自分は負けてしまったと思う戦いのことである。
5 金持ちが戦争を起こし、貧乏人が死ぬ。
6 ボートを漕がない人間だけが、ボートを揺らして波風を立てる時間がある。
7 批評家とは、他人の思想について思考する人間である。
8 人生は絶望の反対側で始まる。
9 人間は自らの行動の中で、自らを定義する。
10 午後3時という時刻は、何をするにしても遅すぎるか、早すぎるのだ。
11 もっといい時代はあるかもしれないが、これは我々の時代なのだ。我々はこの革命のただなかに、この生を生きるよりほかはないのである。
12 人は自らの本質と選択に全責任を負う。
13 永遠であるという幻想が失われた時、人生は意味を持たなくなる。
14 青春とは実に奇妙なものだ。外を見ると赤く輝いているが、内から見ても何も感じられない。
15 人は自由であることを運命づけられている。なぜなら、いったんこの世に投げ込まれると、人は自分の行動のすべてに責任を負わなければならないからだ。
16 現代の資本主義社会には生活はない。あるものはただ宿命だけだ。
17 すべての夢想家のように、わたしは幻覚を真実と間違えた。
18 人間は、時には自由であったり時には奴隷であったりすることはできないであろう。人間は常に全面的に自由であるか、あるいは常に全面的に自由でないか、そのいずれかである。
19 わたしたちは自分の愛する人を評価しない。
20 いかなる人間でも生きながら神格化されるには値しない。
21 実在は本質に先立ち、それを規定する。
22 ひとは各々の道を創り出さなくてはいけない。
23 地獄とは他人のことだ。
24 自由とは、自由であるべく、不自由になることである。
25 人間は現在もっているものの総和ではなく、彼がまだもっていないもの、これからもちうるものの合計である。
26 すべての答えは出ている。どう生きるかということを除いて。
27 悲しむことはない。いまの状態で何ができるかを考えて、ベストを尽くすことだ。
28 われわれの自由とは、今日、自由になるために戦う自由な選択以外のなにものでもない。
29 人間は自由であり、つねに自分自身の選択によって行動すべきものである。
30 まず第一に理解しなければならないことは、自分が理解していないということである。
31 インテリというのは真の革命家ではない。暗殺者になるくらいが関の山だ。
32 チェ・ゲバラは20世紀で最も完璧な人間だ。
33 生きることと書くことを、作家は一つにすべきだ。
34 一人ひとりの人間が究極の絶対的な自由を持っている。
35 成功とは品性と知性の証拠であり、また、神聖な保護を受けた証拠である。
36 嘘とは私がつくったものではなく、階級に分かれた社会に生まれたものである。だから、私は生まれながら嘘を相続している。
37 人間の運命は人間の手中にある。
38 人間は状況によってつくられる。
39 過ぎ去る時間とは失われた時間であり、怠惰と無気力の時間であり、いくたびも誓いを立てても守らない時間であり、しばしば引越しをし、絶えず金の工面に奔走する時間である。

Posted in 学者・発明家の偉人 | サルトルの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【チャールズ・ディケンズ】

英語の名言・格言【チャールズ・ディケンズ】

 
チャールズ・ディケンズの英語の名言には「A day wasted on others is not wasted on one’s self.(他人に費やされた日は、自分の日を浪費したことにならない)」などがあります。

代表作は『クリスマス・キャロル』『オリバー・ツイスト』『大いなる遺産』など。主に下層階級を主人公とし、弱者の視点から社会を諷刺した作品を発表したチャールズ・ディケンズ(1812~1870)の英語の名言をご紹介します。

「チャールズ・ディケンズの日本語の名言」へ
 

チャールズ・ディケンズの生涯

 
1812年2月7日、イギリスのハンプシャー南部にあるポーツマス郊外に生まれる。父は海軍の会計吏であった。

一家はチャールズが2歳のときにロンドンに、5歳のときにケント州チャタムに移る。

少年期のチャールズは病弱でフィールディング、デフォー、セルバンテスなどを濫読したという。

ディケンズ家は中流階級の家庭であったが、父は金銭感覚に乏しく、一家は貧しかった。

チャールズが10歳のときに一家はロンドンに移るが、濫費によって12歳のときに生家が破産。

父は借金不払いのために収監され、チャールズは親戚の靴墨工場へ働きに出る。工場での仕打ちはひどく、彼の精神に深い傷を残した。

1827年、15歳のチャールズ・ディケンズは法律事務所に事務員として勤めるも、ジャーナリストになることを決心。速記術の習得に励み、法廷の速記記者となる。

ディケンズは22歳のときに雑誌の報道記者となり、ジャーナリストとしての活動が本格化。

一方、仕事の片手間に書き始めた投稿エッセイが21歳のときに雑誌に掲載される。

24歳のときにディケンズは結婚。夫婦は10人の子をもうけたが、性格の不一致のため結婚生活はうまくいかなかったという。

1837年、ディケンズが25歳のときに自身が編集長を務める雑誌に長編小説『オリバー・ツイスト』を掲載。彼の出世作となった。

1843年には『クリスマス・キャロル』を発表。広範囲な読者を獲得し、ディケンズは世界的に有名な作家となった。

晩年は創作力の衰えと並行して、執筆を離れて公開朗読に熱中。過労で死期を早めた。

1870年6月9日、チャールズ・ディケンズはケント州の自宅で脳卒中により死去。58年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


チャールズ・ディケンズ 英語の名言・格言集


チャールズ・ディケンズの英語の名言(1)


1.英語の名言・格言

 

The Sun himself is weak when he first rises, and gathers strength and courage as the day gets on.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
太陽は昇ったばかりのときは弱々しいが、時間がたつにつれて力と勇気を増していく。


2.英語の名言・格言

 

There is nothing so strong or safe in an emergency of life as the simple truth.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
人生の危機において、ありのままの事実ほど強く、安全なものはない。


3.英語の名言・格言

 

I only ask to be free. The butterflies are free.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
わたしは自由だけを求める。その蝶たちは自由である。


4.英語の名言・格言

 

We forge the chains we wear in life.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
人生において我々が囚われている鎖は、我々が生み出したものに他ならない。


5.英語の名言・格言

 

A loving heart is the truest wisdom.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
愛する心は、真の知恵である。


6.英語の名言・格言

 

No one is useless in this world who lightens the burden of it to anyone else.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
この世に生きる価値のない人などいない。人は誰でも、誰かの重荷を軽くしてあげることができるからだ。


7.英語の名言・格言

 

What greater gift than the love of a cat.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
猫の愛より偉大なギフトがあろうか。


8.英語の名言・格言

 

There are strings in the human heart that had better not be vibrated.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
人間の心の中には、振動させないほうがよい弦がある。


9.英語の名言・格言

 

I will honor Christmas in my heart, and try to keep it all the year.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
わたしは心の中でクリスマスをたたえ、一年中その気持ちを失わないようにする。


10.英語の名言・格言

 

Did it ever strike you on such a morning as this that drowning would be happiness and peace?

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
このような朝には溺死も幸福で平和だ、とふとあなたは考えたことはなかったか。


11.英語の名言・格言

 

But, the absence of the soul is far more terrible in a living man than in a dead one.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
生きている人間に魂がないことは、死人に魂がないことよりはるかに恐ろしい。


12.英語の名言・格言

 

A day wasted on others is not wasted on one’s self.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
他人に費やされた日は、自分の日を浪費したことにならない。


13.英語の名言・格言

 

The pain of parting is nothing to the joy of meeting again.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
別れの痛みは、再会の喜びに比べれば何でもない。


14.英語の名言・格言

 

Charity begins at home, and justice begins next door.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
慈善を始めるのは家庭内から。そして正義は隣人から。


15.英語の名言・格言

 

It opens the lungs, washes the countenance, exercises the eyes, and softens down the temper; so cry away.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
涙は肺を開き、顔を洗い、目を潤し、気分を和らげる。さあ、泣こう。


16.英語の名言・格言

 

Reflect upon your present blessings of which every man has many – not on your past misfortunes, of which all men have some.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
誰もがたくさんもっている今の幸せに目を向けるのです。誰もがもっている過去の不幸は忘れなさい。


17.英語の名言・格言

 

If there were no bad people, there would be no good lawyers.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
悪い人々がいなければ、よい弁護士もいないだろう。


18.英語の名言・格言

 

There is a wisdom of the head, and a wisdom of the heart.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
頭の知恵もあり、心の知恵もある。


19.英語の名言・格言

 

We need never be ashamed of our tears.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
涙を流すことを恥と思う必要はまったくない。


20.英語の名言・格言

 

To conceal anything from those to whom I am attached, is not in my nature. I can never close my lips where I have opened my heart.

 

- Charles Dickens (チャールズ・ディケンズ) -

 
どんなことであっても特別な相手に隠しごとをすることは、私の性分ではない。私は心を開いた相手に対しては口を閉じていることができない。


次ページへ続きます。
 


 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


チャールズ・ディケンズの本・関連書籍

 



『クリスマス・キャロル』(チャールズ・ディケンズ)
クリスマス・イヴの夜、けちで気むずかしいスクルージの前に現れた3人の幽霊は、過去・現在・未来を見せてくれたのですが…。 19世紀イギリスの作家ディケンズによる古典的作品。



『オリヴァー・ツイスト』(チャールズ・ディケンズ)
孤児オリヴァー・ツイストは薄粥のお代わりを求めたために救貧院を追い出され、ユダヤ人フェイギンを頭領とする少年たちの窃盗団に引きずり込まれた。裕福で心優しい紳士ブラウンローに保護され、その純粋な心を励まされたが、ふたたびフェイギンやその仲間のサイクスの元に戻されてしまう。どんな運命がオリヴァーを待ち受けるのか、そして彼の出生の秘密とは。ディケンズ初期の代表作。



『大いなる遺産(上)』(チャールズ・ディケンズ)
テムズ河口の寒村で暮す少年ピップは、ある日大きな屋敷に連れて行かれる。女主人の婚礼で時が止まったままのその家では、昔日の花嫁と美少女エステラが奇妙な隠遁生活を送っていた。やがて莫大な財産を約束されたピップはロンドンに旅立つ…。 巨匠ディケンズの自伝的要素もふまえた最高傑作。



Posted in 英語の名言・格言【文学界の偉人】 | 英語の名言・格言【チャールズ・ディケンズ】 はコメントを受け付けていません