ウォルト・ディズニーの名言には「ディズニーランドが完成することはない。世の中に想像力がある限り進化し続けるだろう」、「現状維持では、後退するばかりである」などがあります。
ミッキー・マウスやディズニーランドの生みの親、ウォルト・ディズニー(1901~1966)の名言をご紹介します。
ウォルト・ディズニーの経歴
氏名 | ウォルト・ディズニー |
英語名 | Walt Disney |
生年月日 | 1901年12月5日 |
没年月日 | 1966年12月15日 |
享年 | 65(歳) |
国籍 | アメリカ |
出生地 | イリノイ州シカゴ |
職業 | アニメーター、映画監督、脚本家、プロデューサー、実業家 |
名言 | 好奇心はいつだって、新しい道を教えてくれる。 |
1901年12月5日、シカゴの鉄道員の家庭に生まれる。少年時代から絵を描くことが好きで、10歳から絵画教室で本格的に絵を学ぶようになる。
高校入学後に第一次世界大戦が勃発すると高校と美術学校を退学。衛生兵として戦地で兵士の治療に従事する。
大戦終結後に帰国したウォルトは、漫画家としての活躍を目指して新聞で漫画を描く仕事を始める。
その後、生活のために雇われた短編アニメの作画の仕事を通じてアニメーターとしての資質に目覚め、漫画からアニメへと興味が移る。
1920年、個人事務所を設立したウォルトは初のオリジナルアニメを制作。良い評価を得て、仕事も順調に舞い込むようになる。しかし制作に没頭し、資金繰りが乱雑になってしまい倒産。
その後、再起を図って本場ハリウッドでディズニー・ブラザーズ社を設立。作品の大ヒットにより、ディズニー社は急成長。しかし興行師との契約料の問題から社員の引き抜き工作を仕掛けられ、倒産寸前に追い込まれる。
ウォルトは再建のための新しいキャラクターを求め、度々登場させていた敵役のねずみを主役に抜擢。「ミッキー・マウス」が誕生した。
Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)
ウォルト・ディズニーの名言・格言集
ウォルト・ディズニーの名言メニュー
・ウォルト・ディズニーの名言(1)
・ウォルト・ディズニーの名言(2)
・ウォルト・ディズニーの名言(3)
【関連ページ】
・英語の名言・格言【ウォルト・ディズニー】
ウォルト・ディズニーの名言(1)
与えることは最高の喜びだ。
他人に喜びを運ぶ人は、自分自身の喜びと満足を得る。
成功する秘訣を教えてほしい、どうすれば夢を実現することができますかとよく人から尋ねられる。
自分でやってみることだと私は答えている。
あなたがやれる最善を尽くしたなら、心配したって事態は良くならない。
私もいろいろなことを心配するが、ダムからあふれる水までは心配しない。
ディズニーランドが完成することはない。
世の中に想像力がある限り進化し続けるだろう。
もし清掃作業員が良いアイデアを持っていれば、私は彼のアイデアを採用する。
私は権威をひけらかしはしない。
普通の人たちの意見を大切にする。
現状維持では、後退するばかりである。
考えなさい。
調査し、探究し、問いかけ、熟考するのです。
若者の多くは、自分たちに未来はない、やることなど残っていないと思っている。
しかし、探検すべき道はまだたくさん残っている。
失敗したからって何なのだ?
失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。
正直に自分の無知を認めることが大切だ。
そうすれば、必ず熱心に教えてくれる人が現れる。
単なる金儲けは昔から嫌いだ。
何かをしたい、何かを作りたい、何かを始めたい、昔から金はそのために必要なものでしかなかった。
夢をかなえる秘訣は、4つの「C」に集約される。
それは、「Curiosity – 好奇心」「Confidence – 自信」「Courage – 勇気」そして「Constancy – 継続」である。
次ページへ続きます。
【テーマ別の名言】
人生の名言 / 元気がでる名言 / 努力の名言 / 癒しの名言 / 仕事の名言 / 人間関係の名言 / 夢・志の名言 / 恋愛・男女関係の名言 / 失恋の名言 / 結婚の名言 / 女性の名言 / 孤独の名言 / 時間の名言
【英語の名言】
英語の名言【短文】 / 英語の名言【人生】 / 英語の名言【恋愛】 / 英語の名言【元気】 / 英語の名言【仕事】 / 英語の名言【努力】 / 英語の名言【カッコイイ】 / 英語の名言【おもしろい】 / 英語の名言【友情・人間関係】
【ことわざ・格言】
人生のことわざ / 恋愛・結婚のことわざ / 元気・努力のことわざ / 友情・人間関係のことわざ / 英語のことわざ
【文学家】
シェイクスピア(英語の名言) / ゲーテ(英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド(英語の名言) / マーク・トウェイン(英語の名言) / ヘミングウェイ(英語の名言) / トルストイ(英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー(英語の名言) / ドストエフスキー(英語の名言) / サン=テグジュペリ(英語の名言) / レイモンド・チャンドラー(英語の名言) / カフカ(英語の名言) / アガサ・クリスティ(英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー(英語の名言) / アルベール・カミュ(英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド(英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ(英語の名言) / ダンテ(英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ(英語の名言) / チャールズ・ディケンズ(英語の名言) / ルイス・キャロル(英語の名言) / ジョージ・エリオット(英語の名言) / ツルゲーネフ(英語の名言) / バルザック(英語の名言) / セルバンテス(英語の名言)
【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル(英語の名言) / オードリー・ヘップバーン(英語の名言) / ウォルト・ディズニー(英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー(英語の名言) / チャップリン(英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン(英語の名言) / パブロ・ピカソ(英語の名言) / ベートーヴェン(英語の名言) / ゴッホ(英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ(英語の名言) / ボブ・マーリー(英語の名言) / オプラ・ウィンフリー(英語の名言) / マイケル・ジャクソン(英語の名言) / ウディ・アレン(英語の名言) / ボブ・ディラン(英語の名言) / アンディ・ウォーホル(英語の名言) / ミケランジェロ(英語の名言) / モーツァルト(英語の名言) / ジェームズ・ディーン(英語の名言) / ブルース・リー(英語の名言) / ロダン(英語の名言) / マイルス・デイヴィス(英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ(英語の名言) / エルヴィス・プレスリー(英語の名言)
【政治家・指導者】
ガンジー(英語の名言) / キング牧師(英語の名言) / リンカーン(英語の名言) / チャーチル(英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン(英語の名言) / ジョン・F・ケネディ(英語の名言) / ネルソン・マンデラ(英語の名言) / マーガレット・サッチャー(英語の名言) / マルコムX(英語の名言) / ジョージ・ワシントン(英語の名言) / シャルル・ド・ゴール(英語の名言) / 田中角栄
【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー(英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール(英語の名言) / エレノア・ルーズベルト(英語の名言) / 津田梅子
【学者・発明家】
アインシュタイン(英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー(英語の名言) / エジソン(英語の名言) / ソクラテス(英語の名言) / ニーチェ(英語の名言) / ダーウィン(英語の名言) / 孔子(英語の名言) / ルソー(英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ(英語の名言) / ニュートン(英語の名言) / アリストテレス(英語の名言) / プラトン(英語の名言) / エマーソン(英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト(英語の名言) / パスカル(英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント(英語の名言) / モンテスキュー(英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル(英語の名言) / エーリッヒ・フロム(英語の名言) / デカルト(英語の名言) / ジョン・ロック(英語の名言) / ショーペンハウアー(英語の名言) / ヴォルテール(英語の名言) / モンテーニュ(英語の名言) / マキャベリ(英語の名言) / キルケゴール(英語の名言)
【宗教家】
マザー・テレサ(英語の名言) / マルティン・ルター(英語の名言)
【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ(英語の名言) / デール・カーネギー(英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード(英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ(英語の名言) / アンドリュー・カーネギー(英語の名言)
【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン(英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ(英語の名言) / ペレ(英語の名言) / コービー・ブライアント(英語の名言) / リオネル・メッシ(英語の名言)
【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟
【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン(英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル(英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六
【その他】
アンネ・フランク(英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃(英語の名言) / マリー・アントワネット(英語の名言)
|
|
ウォルト・ディズニーの本・関連書籍
『ウォルト・ディズニーの言葉 ~今、我々は夢がかなえられる世界に生きている~』(ウォルト・ディズニー)
夢を追い続けたウォルトの作品、キャラクター、映画やテーマパークは、今もなお世界中の人々に夢や希望、幸福、ときには挑戦する勇気を与えています。そんな彼の残した数々の言葉は、私たちが未来へ向かって大きく飛躍するインスピレーションとなります。夢をあきらめず、失敗を繰り返しながら、誰よりもすばらしい実績を残し、自分の夢を実現させ、人々に喜びと感動を与えたウォルト・ディズニーの言葉をご紹介します。
『創造の狂気 ウォルト・ディズニー』(ニール・ガブラー)
史上最高のクリエイター、ディズニーはいかなる人生を送ったのか。彼の才能は天賦のものか、努力の賜物か。ディズニー・アーカイブへの完全なアクセスを許されて書かれた本書が、ウォルトの生涯を明らかにする。その本質は、抑えきれない創造への意欲との葛藤であった。
『ディズニー伝説―天才(ウォルト)と賢兄(ロイ)の企業創造物語』(ボブ・トーマス)
数々の名作アニメを送り出し、ロサンゼルスとフロリダに前代末聞の二大テーマパークを築いた、天才ウォルト・ディズニー。その陰に、もう一人のディズニーがいた。ウォルトの実兄、その名はロイ・ディズニー。表舞台で活躍した弟を企業経営者として終生支え続けた兄も、別の意味でのやはり天才だった。農場で過ごした兄弟の幼少期、ディズニー・プロダクションズの創設、「白雪姫」など名作の誕生、そして、ディズニーランド、ウォルト・ディズニー・ワールドの建設。世界帝国創造への軌跡を、百年の時の流れととも描き出した、ディズニー社の一大企業史。
ウォルト・ディズニーの名言・言葉の一覧
No. | ウォルト・ディズニーの名言一覧 |
---|---|
1 | 与えることは最高の喜びだ。他人に喜びを運ぶ人は、自分自身の喜びと満足を得る。 |
2 | 成功する秘訣を教えてほしい、どうすれば夢を実現することができますかとよく人から尋ねられる。自分でやってみることだと私は答えている。 |
3 | あなたがやれる最善を尽くしたなら、心配したって事態は良くならない。私もいろいろなことを心配するが、ダムからあふれる水までは心配しない。 |
4 | ディズニーランドが完成することはない。世の中に想像力がある限り進化し続けるだろう。 |
5 | もし清掃作業員が良いアイデアを持っていれば、私は彼のアイデアを採用する。私は権威をひけらかしはしない。普通の人たちの意見を大切にする。 |
6 | 現状維持では、後退するばかりである。 |
7 | 考えなさい。調査し、探究し、問いかけ、熟考するのです。 |
8 | 若者の多くは、自分たちに未来はない、やることなど残っていないと思っている。しかし、探検すべき道はまだたくさん残っている。 |
9 | 失敗したからって何なのだ?失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。 |
10 | 正直に自分の無知を認めることが大切だ。そうすれば、必ず熱心に教えてくれる人が現れる。 |
11 | 単なる金儲けは昔から嫌いだ。何かをしたい、何かを作りたい、何かを始めたい、昔から金はそのために必要なものでしかなかった。 |
12 | 夢をかなえる秘訣は、4つの「C」に集約される。それは、「Curiosity – 好奇心」「Confidence – 自信」「Courage – 勇気」そして「Constancy – 継続」である。 |
13 | リーダーシップに一番必要な資質は勇気だと思う。通常、勇気にはある種のリスクが付きまとう。とくに新しい事業を立ち上げるときにはなおさらだ。何かをスタートさせ、それを継続させる勇気。この開拓者スピリットと冒険心が、チャンスがいっぱいのアメリカで、新しい道への案内役となる。 |
14 | 新しいプロジェクトを一度やると決めたら、とことん信じ込むんだ。うまくやる能力があると信じるんだ。そして、これ以上は出来ないという最高の仕事をするんだ。 |
15 | 自分たちのために商品をつくってはいけません。人々が求めているものを知って、人々のために商品をつくりなさい。 |
16 | どんな洗練された大人の中にも、外に出たくてしょうがない小さな子供がいる。 |
17 | 何かを始めるためには、しゃべるのをやめて行動し始めなければならない。 |
18 | ものごとを見事にやることだよ。「もう一回それを見るためならお金だって払う」と言われるくらい見事にね。 |
19 | 好きなことだけにのめり込んではいけない。他の分野へチャレンジできなくなってしまうからだ。自分の好きなもの以外、見えないようにするのは馬鹿げたことだ。 |
20 | 好奇心はいつだって、新しい道を教えてくれる。 |
21 | 子供のため、もしくは批評家のために作られた作品はヒットしない。私は子供のためにも、批評家のためにも映画を作ったことがない。ディズニーランドは子供たちだけのものじゃない。私は相手に合わせてレベルを落としたりはしない。 |
22 | 楽しんで学べる「教育」よりも、気がついたら学んでいるような「娯楽」を与えたい。 |
23 | みんながミッキーマウスを見て笑えるのは、彼がとても人間らしいからだ。それが彼の人気の秘密だ。 |
24 | やってみないうちから諦めるのかい?私たちは高い目標を持っているからこそ、これほど多くのことをやり遂げられるんだ。 |
25 | 成長していないなら、死にかけているんだ。 |
26 | 過去の出来事に傷つけられることもあるだろう。でも私が思うに、そこから逃げ出すことも出来るが、そこから学ぶことも出来る。 |
27 | 逆境の中で咲く花は、どの花よりも貴重で美しい。 |
28 | 人生で経験したすべての逆境、トラブル、障害が私を強くしてくれた。 |
29 | 男は仕事のために家族を犠牲にしてはならない。 |
30 | 私は偉大なアーティストでも、偉大なアニメータでもない。私の周りには、いつも私より優れた技術を持った人たちが私の代わりに働いている。私の仕事は新しいことを考え出すアイデアマンだ。 |
31 | 宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。そして、何よりも、宝を毎日味わうことができるのだ。 |
32 | 夢を求め続ける勇気さえあれば、すべての夢は必ず実現できる。いつだって忘れないでほしい。すべて一匹のねずみから始まったということを。 |