パスカルの名言・格言




パスカルの名言・格言

パスカルの名言には「人間は自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかし、それは考える葦である」、「人は恋愛を語ることによって恋愛するようになる」などがあります。
フランスの哲学者、物理学者、数学者、キリスト教神学者。パスカルの三角形、パスカルの定理などの発見でも知られるブレーズ・パスカル(1623~1662)の名言をご紹介します。

「パスカルの英語の名言」へ

パスカルの生涯

氏名 ブレーズ・パスカル
英語名 Blaise Pascal
生年月日 1623年6月19日
没年月日 1662年8月19日
享年 39(歳)
国籍 フランス
出生地 フランス王国クレルモン=フェラン
職業 哲学者、物理学者、思想家、数学者
名言 人間は自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかし、それは考える葦である。

1623年6月19日、フランスの中央高地にあるクレルモン=フェランに生まれる。父は徴税の仕事をする行政官であり、パスカルには二人の姉妹がいた。

幼少のころから天才ぶりを発揮したパスカルは、10歳前に三角形の内角の和が二直角(180度)であることや、1からnまでの和が (1+n)n/2 であることを自力で証明している。

パスカルの少年時代に一家はパリに移住。父は自然哲学や科学をたしなんでおり、パスカルは家庭で英才教育を受ける。

また、自宅には一流の数学者や科学者が頻繁に出入りしており、パスカルは様々な知識を吸収し、大人たちと討論したり思索を深めたりすることでその才能が本格的に開花した。

パスカルは16歳のときに『円錐曲線試論』を発表。翌年には機械式計算機の構想・設計・製作に着手、2年後に完成させた。この製作に過度に没頭したことが、パスカルの身体を傷め、寿命を縮める要因のひとつになったともいわれている。

パスカルが23歳の頃に一家は信仰に目覚め、ジャンセニスム(カトリック教会によって異端的とされたキリスト教思想 ※人間の意志の力を軽視し、腐敗した人間本性の罪深さを強調)に近づいてゆく。

1656年、33歳のパスカルは『プロヴァンシアル』を発表。神の「恩寵」について弁護する論を展開しつつ、イエズス会のたるんでしまった道徳観を非難したため、広く議論が巻き起こる。

パスカルはキリスト教を擁護する書物(護教書)の執筆にも着手。しかし、体調を崩したパスカルはその書物を完成させることができなかった。

1662年8月19日、体調が悪化し、ブレーズ・パスカルは39年の生涯を閉じた。

執筆途中の書物に関するノートやメモ類はパスカルの死後整理され『パンセ』として出版される。そこに残された深い思索の痕跡が、後々まで人々の思想に大きな影響を与えた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


パスカルの名言・格言集


パスカルの名言(1)


人間は自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。
しかし、それは考える葦である。

- パスカル -


我々が本当に愛するのは、人間そのものではなくて、人間のもっている特性ということになるのである。

- パスカル -


好奇心というものは、実は虚栄心にすぎない。
たいていの場合、何かを知ろうとする人は、ただそれについて他人に語りたいからだ。

- パスカル -


時は悲しみと口論の傷を癒す。
人はみな変わる。
過去の自分はもはや現在の自分ではない。
悩む者も悩ます者も、時がたてば別人になる。

- パスカル -


生涯において最も大切なことは職業の選択である。
しかし、偶然によってそれは決まる。

- パスカル -


人間はつねに、自分に理解できない事柄は何でも否定したがるものである。

- パスカル -


想像力は何でもやってのける。
それは美と正義と幸福をつくるが、これこそ、この世におけるすべてなのだ。

- パスカル -


人間は神と悪魔の間に浮遊する。

- パスカル -


人は恋愛を語ることによって恋愛するようになる。

- パスカル -


真の雄弁は雄弁を軽蔑し、真の道徳は道徳を軽蔑する。
哲学を軽蔑することこそ、真に哲学することである。

- パスカル -


真理が支配しているときに平和を乱すことがひとつの犯罪であると同様に、真理が破壊されようとしているときに平和にとどまることも、やはり、ひとつの犯罪である。

- パスカル -


力なき正義は無力であり、正義なき力は圧制である。

- パスカル -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


パスカルの本・関連書籍



『パンセ』(パスカル)
近代科学史に不滅の業績をあげた不世出の天才パスカルが、その厳正繊細な批判精神によって、人間性にひそむ矛盾を鋭くえぐり、真の人間幸福の問題を追及した『パンセ』は、時代を超えて現代人の生き方に迫る鮮烈な人間探求の記録である。パスカル研究の最高権威による全訳。



『パスカル『パンセ』を楽しむ 名句案内40章』(山上浩嗣)
一見、近づきやすそうなこの作品は、しかし実際に手にすると、思いのほか読みにくい難物である。それゆえ第一級のパスカル研究者が『パンセ』の魅力を味わい尽くすために書き下ろした全40章。1日1章、最高の読書体験を!



『NHK「100分de名著」ブックス パスカル パンセ』(鹿島茂)
「理性賛美」の風潮が高まった17世紀。そこに懐疑の念を抱いたのがフランスの哲学者で数学者のパスカル。現代文明の脆さが露わになったいま、人間の理性の限界と可能性について考える。



パスカルの名言・言葉の一覧

No. パスカルの名言一覧
1 人間は自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかし、それは考える葦である。
2 我々が本当に愛するのは、人間そのものではなくて、人間のもっている特性ということになるのである。
3 好奇心というものは、実は虚栄心にすぎない。たいていの場合、何かを知ろうとする人は、ただそれについて他人に語りたいからだ。
4 時は悲しみと口論の傷を癒す。人はみな変わる。過去の自分はもはや現在の自分ではない。悩む者も悩ます者も、時がたてば別人になる。
5 生涯において最も大切なことは職業の選択である。しかし、偶然によってそれは決まる。
6 人間はつねに、自分に理解できない事柄は何でも否定したがるものである。
7 想像力は何でもやってのける。それは美と正義と幸福をつくるが、これこそ、この世におけるすべてなのだ。
8 人間は神と悪魔の間に浮遊する。
9 人は恋愛を語ることによって恋愛するようになる。
10 真の雄弁は雄弁を軽蔑し、真の道徳は道徳を軽蔑する。哲学を軽蔑することこそ、真に哲学することである。
11 真理が支配しているときに平和を乱すことがひとつの犯罪であると同様に、真理が破壊されようとしているときに平和にとどまることも、やはり、ひとつの犯罪である。
12 力なき正義は無力であり、正義なき力は圧制である。
13 人間は考えるために生まれている。ゆえに人間は、ひとときも考えないではいられない。
14 恋愛に年齢はない。それはいつでも生まれる。
15 人間の悪事はすべて、部屋の中でじっとしていられないことに由来する。
16 偉人が我々より偉いのは頭が少しばかり高く出ているだけのことで、足のほうは我々と同じくらい低いところにある。
17 人間は偽装と虚偽と偽善にほかならない。自分自身においても、また他人に対しても。
18 美と呼ばれるものは、しばしば流行と地域で決められる。
19 習慣は第二の自然だといわれているが、人は、自然が第一の習慣だということを知らない。
20 美貌のためにある女を愛する人は、その女をいつまでも愛するであろうか?否である。
21 圧制は、自己の秩序を超えて全般を支配しようとするところに存する。
22 もしもすべての人が、互いに何を語り合っているかを知ったならば、この世に友は4人といないであろう。
23 空想は感情に似ているが、感情とは反対のものである。
24 世論はいわば世界の女王であるが、力は世界の暴君である。
25 無知をおそれてはいけない。偽りの知識を恐れよ。
26 クレオパトラの鼻がもう少し低かったら、世界の歴史は変わっていただろう。
27 恐れる者は恐れることなかれ。だが恐れぬ者は恐れよ。
28 進歩によって完成することは、すべて進歩によって滅びる。
29 感覚は、偽りの見せかけで理性をたぶらかす。
30 神を感じるのは心情であって、理性ではない。信仰とは、そのようなものである。
31 神が存在するということは不可解であり、神が存在しないということも不可解である。
32 情念は過度でなければ美しくありえない。ひとは愛しすぎないことには十分に愛していないのだ。
33 雄弁も長たらしくなると退屈する。
34 徳の高さは、人が何か特別に頑張った時に判断すべきではない。日頃の行いで判断すべきである。
35 人は宗教的確信に促されて行うときほど、完全に、また喜んで悪事を働くことはない。
36 戦いほど面白いものはない。だが、勝利はそれほどでもない。
37 哲学を嘲笑するものこそ、真に哲学者である。
38 人からよく思われたいのなら、自分のことをほめるな。
39 何ゆえに人は多数に従うか。彼らがいっそう多くの道理を持っているからか。否、いっそう多くの力を持っているからである。
40 ささいなことが私たちの慰めになるのは、ささいなことが私たちの苦しみになるからである。
41 心には理性で分からない理由がある。
42 人々は美徳の点ではそんなに差異はなく、悪徳の点でのみ差異がある。
43 お前は主人から可愛がられ、おだてられたからといって、それだけで奴隷でなくなると思うのか?奴隷よ、お前は実におめでたい。お前の主人はお前をおだてているが、いまにお前を打つであろう。
44 もし、友人が陰でしゃべっていることをお互いに知ったら、友情はほとんど保たれない。
45 人間にとって苦悩に負けることは恥ではない。快楽に負けることこそ恥である。
46 この無限空間の永遠の静けさが、私をぞっとさせる。
47 知識は悲しみである。多くを知る者は、怖ろしき真実を深く嘆かざるを得ない。知識の木は生命の木ではないから。
48 実物には一向に感心しないくせに、それが絵になると、似ていると言って感心する。絵とはなんとむなしいものだろう。
49 我々は理性によってのみではなく、心によって真実を知る。
50 隠れた高潔な行いは、最も尊敬されるべき行為である。
51 人間の偉大さは、考える力にある。
52 危険な行き過ぎが二つある。理性をただちに否定することと、理性の他は何も認めないことだ。
53 親切な言葉に費用はかからない。しかし、多くのことを成し遂げる。
54 人間には二種類しかない。一つは自分を罪人だと思っている善人であり、他の一つは、自分を善人だと思っている罪人である。
55 知性が増すにつれ、人それぞれの個性をより多く見出すようになる。凡人は人それぞれの違いがわからない。
56 無神論は精神の強さを示す。しかし、一定程度までである。
57 己はこの世のすべてである。
58 恥は一つしかない。すなわち、なんの恥も感じないということだ。
59 習慣は、それが習慣であるからこそ従われるべきで、それが合理的であるとか、正しいということから従われるべきではない。
60 知恵は知識にまさる。

This entry was posted in 学者・発明家の偉人 and tagged . Bookmark the permalink.