エーリッヒ・フロムの名言・格言




エーリッヒ・フロムの名言・格言

エーリッヒ・フロムの名言には「人間が自分で意味を与えないかぎり、人生には意味がない」、「一人でいられる能力こそ、愛する能力の前提条件なのだ」などがあります。
代表作は『自由からの逃走』『愛するということ』など。ドイツの社会心理学者、エーリッヒ・フロム(1900~1980)の名言をご紹介します。

「エーリッヒ・フロムの英語の名言」へ

エーリッヒ・フロムの生涯

氏名 エーリヒ・フロム
英語名 Erich Fromm
生年月日 1900年3月23日
没年月日 1980年3月18日
享年 79(歳)
国籍 ドイツ
出生地 ドイツ帝国フランクフルト・アム・マイン
職業 社会心理学者
名言 人間が自分で意味を与えないかぎり、人生には意味がない。

1900年3月23日、フランクフルトに住むユダヤ教正統派の両親の間に生まれる。エーリッヒに兄弟はなく一人っ子として育った。

エーリッヒは18歳のときにフランクフルト大学に入学。翌年にはハイデルベルク大学に移り、社会学・心理学・哲学を学ぶ。22歳で社会学の博士号を取得。

エーリッヒは26歳のときに結婚。二人は1942年に離婚している。

1931年、31歳のエーリッヒ・フロムはフランクフルト大学の精神分析研究所で講師となる。

1933年にドイツでナチスが政権を掌握すると、エーリッヒ・フロムはスイス・ジュネーヴに移り、1934年にアメリカへ移住。

エーリッヒ・フロムはニューヨークのコロンビア大学で教えた後、バーモント州ベニントンなどの大学で教鞭をとった。

1949年にメキシコシティに移ったエーリッヒ・フロムは1965年までメキシコ国立自治大学、1974年までメキシコ心理分析研究所で教えた。

また並行してミシガン州立大学、ニューヨーク大学で心理学の教授も務めた。

1980年3月18日、エーリッヒ・フロムはスイスの自宅で死去、79年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


エーリッヒ・フロムの名言・格言集


エーリッヒ・フロムの名言(1)


愛は技術だろうか。
技術だとしたら、知識と努力が必要だ。

- エーリッヒ・フロム -


自分に与えなければならない課題とは、安心感を抱くことではなく、不安定な状況にも耐えられるようになることである。

- エーリッヒ・フロム -


一人でいられる能力こそ、愛する能力の前提条件なのだ。

- エーリッヒ・フロム -


人生にはただ一つの意味しかない。
それは生きるという行為そのものである。

- エーリッヒ・フロム -


権力欲は強さでなく弱さに根ざしている。

- エーリッヒ・フロム -


失敗する自由がなければ、本当の自由があるとはいえない。

- エーリッヒ・フロム -


過去の危険は人間が奴隷になることだった。
未来の危険は人間がロボットになるかもしれないことだ。

- エーリッヒ・フロム -


自分の役に立たないものを愛する時にはじめて、愛は開花する。

- エーリッヒ・フロム -


母の愛は安らぎである。
それは獲得する必要がなく、受け取る資格も問われない。

- エーリッヒ・フロム -


未熟な愛は言う、「愛してるよ、君が必要だから」と。
成熟した愛は言う、「君が必要だよ、愛してるから」と。

- エーリッヒ・フロム -


たくさん持っている人が豊かなのではなく、たくさん与える人が豊かなのだ。

- エーリッヒ・フロム -


愛においては、二人が一人になり、しかも二人でありつづけるというパラドックスが起きる。

- エーリッヒ・フロム -


現代では、集中力を身につけることは規律よりもはるかにむずかしい。

- エーリッヒ・フロム -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


エーリッヒ・フロムの本・関連書籍



『愛するということ』(エーリッヒ・フロム)
人間砂漠といわれる現代にあり、〈愛〉こそが、われわれに最も貴重なオアシスだとして、その理論と実践の習得をすすめた本書は、フロムの代表作として、世界的ベストセラーの一つである。



『自由からの逃走』(エーリッヒ・フロム)
現代の「自由」の問題は、機械主義社会や全体主義の圧力によって、個人の自由がおびやかされるというばかりでなく、人々がそこから逃れたくなる呪縛となりうる点にあるという斬新な観点で自由を解明した、必読の名著。



『よりよく生きるということ』(エーリッヒ・フロム)
現代の精神状況の到来に予言的な危機感を抱いたフロムが残した遺稿であり、自己存在の覚醒を促す警告の書。フロム思想の新展開を告げる隠された未邦訳の遺稿。



エーリッヒ・フロムの名言・言葉の一覧

No. エーリッヒ・フロムの名言一覧
1 愛は技術だろうか。技術だとしたら、知識と努力が必要だ。
2 自分に与えなければならない課題とは、安心感を抱くことではなく、不安定な状況にも耐えられるようになることである。
3 一人でいられる能力こそ、愛する能力の前提条件なのだ。
4 人生にはただ一つの意味しかない。それは生きるという行為そのものである。
5 権力欲は強さでなく弱さに根ざしている。
6 失敗する自由がなければ、本当の自由があるとはいえない。
7 過去の危険は人間が奴隷になることだった。未来の危険は人間がロボットになるかもしれないことだ。
8 自分の役に立たないものを愛する時にはじめて、愛は開花する。
9 母の愛は安らぎである。それは獲得する必要がなく、受け取る資格も問われない。
10 未熟な愛は言う、「愛してるよ、君が必要だから」と。成熟した愛は言う、「君が必要だよ、愛してるから」と。
11 たくさん持っている人が豊かなのではなく、たくさん与える人が豊かなのだ。
12 愛においては、二人が一人になり、しかも二人でありつづけるというパラドックスが起きる。
13 現代では、集中力を身につけることは規律よりもはるかにむずかしい。
14 何かをもらうために与えるのではありません。与える事自体がこの世で一番の喜びなのです。
15 たいていの母親は「乳」を与えることはできるが、「蜜」も与えることのできる母親はごく少数しかいない。蜜を与えるためには、母親はたんなる「良い母親」であるだけではだめで、幸福な人間でなければならない。
16 愛は、人間のなかにある能動的な力である。人をほかの人々から隔てている壁をぶち破る力であり、人と人を結びつける力である。
17 人生において人がなすべき主な仕事とは、自分自身を誕生させることである。可能性としての自分を実現することである。人の努力のもっとも重要な成果とは、その人自身のパーソナリティである。
18 集中力を身につけるためには、くだらない会話をできるだけ避けることが大事だ… くだらない会話を避けることに劣らず重要なのが、悪い仲間を避けるということである。
19 人間が自分で意味を与えないかぎり、人生には意味がない。
20 人は愛する者のために働く生き物なのです。
21 人間が完全に自然から離れることはない。あくまで人間は自然の一部だ。
22 創造力を得るには、確かなことを手放す勇気が必要である。
23 現代人は、ものごとを急いでしないと、何か、つまり、時間を損したような気持ちになる。しかし、時間つぶし以外には、浮かせた時間をどう使っていいのかは分からないのである。
24 二人の人間は、自分の交換価値の限界を考慮したうえで、市場で手に入る最良の商品を見つけたと思ったときに、恋に落ちる。
25 誰かを愛するというのはたんなる激しい感情ではない。それは決意であり、決断であり、約束である。もし愛が単なる感情にすぎないとしたら、「あなたを永遠に愛します」という約束はなんの根拠もないことになる。
26 他人を「信じる」ことのもうひとつの意味は、他人の可能性を「信じる」ことである。
27 愛とは愛を生む力であり、愛せないということは愛を生むことができないということである。
28 真に裕福な人とは、自分が持っている以上のものを望まない人たちだ。
29 愛は、人間の実存という問題への、唯一の健全で満足のいく答えである。
30 利己的な人間は他人を愛する能力がなく、また自分自身を愛することもできない。
31 愛するということは、なんの保証もないのに行動を起こすことであり、こちらが愛せばきっと相手の心にも愛が生まれるだろうという希望に、全面的に自分をゆだねることである。愛とは信念の行為であり、わずかな信念しかもっていない人は、わずかしか愛することができない。
32 神学の論理的帰結が神秘主義であるように、心理学の究極の帰結は愛である。
33 自分自身を信じている者だけが、他人にたいして誠実になれる。
34 もし、私の持っているものが私を意味するなら、また、私が持っているものを失ってしまったら、私は誰なんだろう?
35 勇気とは、あえて危険をおかす能力であり、苦痛や失望をも受け入れる覚悟である。
36 教師は生徒に教えられ、俳優は観客から刺激され、精神分析医は患者によって癒される。
37 一人の人をほんとうに愛するとは、すべての人を愛することであり、世界を愛し、生命を愛することである。
38 愛は「自由の子」なのであり、決して「支配の子」ではない。
39 愛は、愛する人の成長と幸福を積極的に求めることである。

This entry was posted in 学者・発明家の偉人. Bookmark the permalink.