王貞治の名言・格言

王貞治の名言には「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない」、「基本的にプロというのは、ミスをしてはいけないんですよ」などがあります。

本塁打868本など数々の日本プロ野球記録を保持。世界の王と称される王貞治(1940~)の名言をご紹介します。

王貞治 おすすめ書籍

王貞治の経歴

氏名 王貞治
生年月日 1940年5月20日
国籍 中華民国
出生地 現在の東京都墨田区
職業 プロ野球選手(内野手)、監督
別名 「世界の王」「ワンちゃん」
名言 努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。

1940年5月10日(戸籍上の出生日は5月20日)、現在の東京都墨田区にて、中華料理ラーメン店を営む中華民国籍の父と日本人の母のもとに次男として生まれる。

小学生のころは横綱・吉葉山から相撲取りになることを勧められるほど相撲が強かった。中学校では野球部にも在籍するもグラウンドが使えず休部同然の状態であった。

高校は早稲田実業に進学。1年生の時に控え投手として夏の甲子園出場。2回戦で先発登板を果たしたが敗戦。

2年生の春の甲子園ではエースとして優勝を果たし、関東に初めて選抜優勝旗をもたらした。夏の甲子園では2回戦で延長11回を完投し、ノーヒットノーランを記録している。

3年生の選抜大会では打者としても活躍し、2試合連続本塁打を放つ。

高校2年生のときに巨人からの誘いがあったが、父の意向により大学進学を考えていたため断っている。しかし、3年生の夏の東京都予選で敗戦したことで、野球にけじめをつけて大学進学する気持ちになれず、巨人入団を決めた。

1959年に投手として入団。しかし、監督にピッチャーとして大成しないと言われ、一塁手に転向。4月の開幕戦では高卒新人ながら7番打者で先発出場を果たした。しかし、2三振1四球に終わり、その後も26打席無安打が続いた。

出場11試合目の初安打が決勝2ランホームランとなり、世界記録868号へと続く、第1号本塁打となった。同年6月25日の天覧試合では、4号同点2ランを放ち、長嶋茂雄とのONアベック・ホームランの第1号となる。

しかし、大きな期待がかかるなか3年目まで成績は伸び悩んでいた。3年目のシーズン終了後、荒川博が巨人の打撃コーチに就任。

監督の川上哲治は、王の成績が伸びない理由は王がしばしば寮を脱走して夜遊びをしていたため、練習にも身が入らず、結果も出ず、自信を持てないためであると考えていた。川上は王の意識改革も期待し、荒川に王を託した。

荒川は王がプロの速球に対応しようとボールを前に迎えに行き、グリップポジションが安定しないことが欠点であると判断。その修正のためにさまざまなフォームを試し、そのひとつが一本足打法であった。

4年目の1962年7月、極度の不振に陥っていた王は、一本足打法を敢行。その日、ホームランを含む3安打4打点を記録。結果が出たことで、王も一本足打法の猛練習に打ち込むようになる。

その過酷さなど壮絶な王の努力は有名である。そして、7月の1ヶ月だけで10本塁打を放ち、一気に本塁打の量産ペースを上げ、この年に初めて本塁打王と打点王を獲得。以後、引退まで一本足打法を貫いた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


王貞治の名言・格言集


王貞治の名言(1)


努力は必ず報われる。
もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。

- 王貞治 -


自分のためにやるからこそ、それがチームのためになるんであって、「チームのために」なんて言うやつは言い訳するからね。
オレは監督としても、自分のためにやってる人が結果的にチームのためになると思う。
自分のためにやる人がね、一番、自分に厳しいですよ。

- 王貞治 -


最高のものを求める強い気持ちがないと、結果は出ないものなんだよ。

- 王貞治 -


やっぱり勝つと見えてくるものがあるんだよ。

- 王貞治 -


ときには嵐のような逆風が人を強くする。

- 王貞治 -


ジャイアンツでは、何のための練習なのか、自分の役割は何なのかを明確に意識していました。

- 王貞治 -


僕の役目はホームランを打つことだ。

- 王貞治 -


カネほしさに野球をやる人は、決して本物にはなれないでしょう。

- 王貞治 -


敵と戦う時間は短い。
自分との戦いこそが明暗を分ける。

- 王貞治 -


練習で120%の力で振れ。
そうすれば試合は80%の力でいい。

- 王貞治 -


勝負は、「ゲームセット」と審判が言うまで、分からない。

- 王貞治 -


我々は勝つしかない。
勝てばファンも拍手で迎えてくれる。

- 王貞治 -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


王貞治 おすすめ書籍


『野球にときめいて―王貞治、半生を語る』
(王貞治)

(Amazonでチェック)

人生、いい時ばかりではなかった。でも、不満だったことはない。不思議な力に導かれ、ひたすら歩んだ一本道。読売新聞「時代の証言者」に大幅加筆。


『人生で本当に大切なこと 壁にぶつかっている君たちへ』
(王貞治、岡田武史)

(Amazonでチェック)

最初から何もかもがうまくいく人なんていない。失敗したり挫折したり、時に不安で眠れなくなったり…。野球とサッカーで日本を代表する二人は、そんなときをいかに乗り越えてきたのか。「成長のためには怒りや悔しさを抑えるな」「人生は『3歩進んで2歩下がる』の繰り返し」「選択に迷ったら難しいほうを選べ」「小さいことに手を抜くと運が逃げる」「欠点には目をつぶり長所を伸ばせ」等々、プレッシャーに打ち克ち、結果を残してきた裏には、共通する信念があった。実は順風満帆に進んできたわけではない二人が、人生の「試練」の意味を問う。


『王の道』
(飯田絵美)

(Amazonでチェック)

人を変える、人を動かすリーダーの条件。実績や数字だけでは人はついてこない。栄光と同じだけの挫折を味わった王貞治が編み出したコミュニケーションの達人技を伝授する。本当の「人間・王貞治の姿と思い、彼が選んで歩み続けた道」とはどんなものだったのか、その実像を読み解き、そこから現実の普通の人が学べる、人間成長や人間関係の知恵を提示するのが本書である。

王貞治の書籍一覧(Amazon)



王貞治の名言・言葉の一覧

No. 王貞治の名言一覧
1 努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。
2 自分のためにやるからこそ、それがチームのためになるんであって、「チームのために」なんて言うやつは言い訳するからね。オレは監督としても、自分のためにやってる人が結果的にチームのためになると思う。自分のためにやる人がね、一番、自分に厳しいですよ。
3 最高のものを求める強い気持ちがないと、結果は出ないものなんだよ。
4 やっぱり勝つと見えてくるものがあるんだよ。
5 ときには嵐のような逆風が人を強くする。
6 ジャイアンツでは、何のための練習なのか、自分の役割は何なのかを明確に意識していました。
7 僕の役目はホームランを打つことだ。
8 カネほしさに野球をやる人は、決して本物にはなれないでしょう。
9 敵と戦う時間は短い。自分との戦いこそが明暗を分ける。
10 練習で120%の力で振れ。そうすれば試合は80%の力でいい。
11 勝負は、「ゲームセット」と審判が言うまで、分からない。
12 我々は勝つしかない。勝てばファンも拍手で迎えてくれる。
13 もう打てないんじゃないかという恐怖は、常について回るんです。結果を残してきた人ほど不安と戦ってきたはずだし、恐怖心を持っていない人は本物じゃない。その怖さを打ち消したいがために、練習するわけです。
14 勝つための最善の努力は、どんな時もやめてはいけない。逃げたらだめなのです。
15 過去にとらわれず、現在をいかによくするか。
16 仕事は忍耐第一主義。
17 いままでの僕の記録はみんな、耐えることで作られてきたんです。
18 いい時もあるし、悪い時もあります。自分もまた、それで初心に戻れたりしましたね。
19 ホームランというのは準備したことがちゃんとできてるだけの話。
20 練習を怠る人が上手くなることはないんですよ。修練して上手くなった人がより上手くなるんです。
21 基本的にプロというのは、ミスをしてはいけないんですよ。
22 僕は人生は円だと思ってきました。朝があれば、昼があり、夜があって、朝がくる。季節で言えば冬がくれば、春、夏、秋がきて。これはもう止めようがありません。人間もサイクルみたいなものがあって、調子がいいときもあれば、悪いときもある。
23 チームでも人でも、成長するときは45度の角度で一本調子で上がっていくことはない。最初は見えないくらいジワジワと上がっていき、途中から急カーブで伸びるものです。そのジワジワの時期にも、監督としては辛抱強く言い続けること、そして待ち続けることが大事なのです。
24 名選手になることは難しくない。努力を怠らず、目の前にあるものをキッカケを逃さずに、確実に掴んでいけば、必ずどうにかなる。
25 バッティングというのは太陽のまわりを運動する惑星みたいなものでね。その核心は軸として定まっている。
26 直球を一球でしとめろ。それができなくなれば終わりだぞ。
27 ヒットを打てなくても口惜しくなくなったし、ホームランを打ってもそんなに嬉しくなくなった時、限界がきたと思った。
28 王貞治のバッティングが出来なくなりました。
29 ホームランを打つことは注目されたけど、それ以外は、あくまでも王貞治だと思っていた。世間はなかなかそう思っていなかったけど、僕はそういう生き方をしようと思っていたからね。
30 この国の将来の為に、私がどういうものを残せるかで、今は頭がいっぱい。

Posted in スポーツ・格闘技界の偉人 | タグ | 王貞治の名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【チャップリン】

英語の名言・格言【チャップリン】

チャップリンの英語の名言には「You’ll never find a rainbow if you’re looking down.(下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ)」などがあります。

世界の三大喜劇王と呼ばれるチャールズ・チャップリン(1889~1977)の英語の名言をご紹介します。

「チャップリンの日本語の名言」へ
 

チャップリンの生涯

 
1889年4月16日、ロンドンに生まれる。

両親はともにミュージック・ホールの俳優であったが、チャップリンが1歳のときに離婚。

チャップリンが7歳のころに母は精神に異常をきたし施設に収容される。

チャップリンは4歳違いの異父兄と孤児院や貧民院を転々としながら、家計を支えるために床屋、印刷工、ガラス職人、新聞の売り子、パントマイム劇などの職に就く。

チャップリンは19歳のときに名門劇団に入り、一座の若手看板俳優となる。

アメリカ巡業の際に映画プロデューサーの目にとまり、チャップリンは25歳で映画デビュー。たちまち人気者となる。

第二次世界大戦後、東側諸国との冷戦が始まったアメリカでチャップリンの作風が共産主義に理解を示していると非難される(赤狩り)。

1952年、63歳のときにアメリカから国外追放命令を受け、チャップリンは米国と決別。

映画出演もめっきり少なくなるが、スイスに移り住み幸せな晩年を送る。

1972年、米国アカデミー賞授賞式に出席するため、20年ぶりに米国の地を踏む。舞台に登壇したチャップリンはスタンディングオベーションで迎えられた。

1977年12月25日、チャールズ・チャップリンはスイスの自宅で88年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


チャップリン 英語の名言・格言集


チャップリンの英語の名言(1)


1.英語の名言・格言

 

What do you want meaning for? Life is desire, not meaning.

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
何のために意味なんか求めるんだ?人生は願望だ、意味じゃない。


2.英語の名言・格言

 

Nothing is permanent in this wicked world, not even our troubles.

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
このひどい世の中、永遠のものなんてないのさ。我々のトラブルさえね。


3.英語の名言・格言

 

You’ll never find a rainbow if you’re looking down.

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ。


4.英語の名言・格言

 

A tramp, a gentleman, a poet, a dreamer, a lonely fellow, always hopeful of romance and adventure.

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
浮浪者、紳士、詩人、夢想家、孤独な人、皆いつでもロマンスと冒険にあこがれてるんだ。


5.英語の名言・格言

 

Life is a tragedy when seen in close-up, but a comedy in long-shot.

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ。


6.英語の名言・格言

 

Failure is unimportant. It takes courage to make a fool of yourself.

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
失敗は重要ではない。自分自身を馬鹿にするのはなかなか勇気がいる。


7.英語の名言・格言

 

My pain may be the reason for somebody’s laugh. But my laugh must never be the reason for somebody’s pain.

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
私の苦痛が、誰かが笑うきっかけになるかもしれない。しかし、私の笑いが、誰かの苦痛のきっかけになることだけは絶対にあってはならない。


8.英語の名言・格言

 

There’s something just as inevitable as death. And that’s life.

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
死と同じように避けられないものがある。それは生きることだ。


9.英語の名言・格言

 

I always like walking in the rain, so no one can see me crying.

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
私は雨の中を歩くのが好きなんだ。そうすれば、誰にも泣いているところを見られなくて済む。


10.英語の名言・格言

 

Life can be wonderful if you’re not afraid of it. All it takes is courage, imagination… and a little dough.

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
人生は恐れなければ、とても素晴らしいものなんだよ。人生に必要なもの。それは勇気と想像力、そして少しのお金だ。


11.英語の名言・格言

 

One murder makes a villain. Millions a hero. Numbers sanctify.

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
一人を殺せば殺人者だが、百万人を殺せば英雄だ。殺人は数によって神聖化させられる。


12.英語の名言・格言

 

Perfect love is the most beautiful of all frustrations because it is more than one can express.

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
完全な愛というものは、もっとも美しい欲求不満だ。なぜならそれは、言葉以上のものだから。


13.英語の名言・格言

 

A day without laughter is a day wasted.

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
無駄な一日。それは笑いのない日である。


14.英語の名言・格言

 

Imagination means nothing without doing.

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
行動を伴わない想像力は、何の意味も持たない。


15.英語の名言・格言

 

To truly laugh, you must be able to take your pain, and play with it!

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
あなたが本当に笑うためには、あなたの痛みを取って、それで遊べるようにならなければなりません。


16.英語の名言・格言

 

Remember, you can always stoop and pick up nothing.

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
忘れないで、いつも身をかがめていたら、何も拾いあげられないんだよ。


17.英語の名言・格言

 

I am for people. I can’t help it.

 

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

 
私は庶民の味方だ。そういう人間なんだ。


次ページへ続きます。
 


 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


チャップリンの本・関連書籍


『チャップリン自伝 上 – 若き日々』
(チャップリン)

(Amazonでチェック)

突然声の出なくなった母の代役として五歳で初舞台を踏み、母の発狂、父の死、貧民院や孤児院を転々とし、ついに地方まわりの一座に拾われて役にありつく――あの滑稽な姿、諷刺と哀愁に満ちたストーリーで、全世界を笑いと涙の渦に巻き込んだ喜劇王チャップリンの生いたちは、読む者を興奮させずにおかない。神話と謎につつまれたその若き日々を、みずからふりかえって描く。


『チャップリンの影 – 日本人秘書 高野虎市』
(大野裕之)

(Amazonでチェック)

あのチャップリンの秘書は日本人だった。世界の映画王・チャップリンの秘書は、なんと高野(こうの)虎市という日本人だった。激動の時代を生き抜いた高野の数奇な人生を追った大型ノンフィクション。


『チャップリン―新しい喜劇を確立し、世界中の人々に希望と笑いをもたらした映画監督・俳優 (伝記 世界を変えた人々)』
(パム・ブラウン)

(Amazonでチェック)

喜劇の天才チャップリンは、19世紀末、ロンドンの下層階級の家庭に生まれ、幼いころは、浮浪児同然の暮らしで、救貧院にも入りました。そんな逆境のなかでも、母が語ってくれる寄席芸人の世界に胸をときめかせ、10代になると、寄席で芸人の物真似や演芸を披露して、天才の片鱗を見せはじめます。この舞台経験が、ハリウッドへの道につながり、やがて世界的な映画監督・俳優になったのです。そして、巨万の富と成功にめぐまれながらも、社会の不正に対するはげしい憤りや、弱い立場に置かれた者への深い愛情を持ち続け、少年時代の悲しみや喜びも映画のなかであざやかに表現し、新しい喜劇を確立しました。小学中級から大人まで。

チャップリンの書籍一覧(Amazon)



Posted in 英語の名言・格言【芸術・ファッション・芸能・音楽界の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【チャップリン】 はコメントを受け付けていません

過去に縛られず、過去に学ぶ

名言の心

 
偉人たちの言葉からヒントを得て書かれたエッセイ『名言の心』をお楽しみください。

「名言の心(123篇)一覧」へ

from 癒しのガイド(見習い) 癒しのガイド(見習い)
 

今日の名言・格言

 

いいですか
いくらのろくてもかまいませんよ
たいせつなことはね
いつでも前をむいて
自分の足で
自分の道を歩くことですよ

 

- 相田みつを -

(日本の詩人、書家 / 1924~1991) Wikipedia

 

名言の心

 
今日も日が昇り、世界に光が満ちる。

やがて太陽が地平線に沈み、空が闇に包まれると、やさしいあかりをまとった月が夜空に浮かび、頭上には星がまたたく。

そして今日が昨日になり、明日が今日になる。

前を向いていても、後ろを向いていても、時は止まることなく流れていく。

過去に縛られてはいけない。それが忘れられない失敗であっても、忘れたくない成功であっても。

過去に学ぶ。過去のいかなる出来事も今日へつながる一歩であり、今日の一歩は明日へとつながるのだ。

ただ今日の名言のように、前を向いて、前へ進もう。

今日昇る太陽は、今日のわたしたちのために輝くのだ。

 
癒しのガイド(見習い)


 
【名言の心の関連ページ】
『名言の心』(123篇)一覧
仕事の悩み・ストレス
人間関係の悩み・ストレス


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言



 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

自然の動画
おもしろい動画


Posted in 名言の心 | タグ , , , | 過去に縛られず、過去に学ぶ はコメントを受け付けていません

長嶋茂雄の名言・格言

長嶋茂雄の名言には「なぜ逃げるのか。打たれて命を取られるのか。打たれたからって命を取られるわけないんだ。逃げるな」、「努力は人が見てないところでするものだ。努力を積み重ねると人に見えるほどの結果がでる」などがあります。

闘志あふれるプレイと無類の勝負強さで巨人軍のV9時代に活躍。ミスター・ジャイアンツと称される長嶋茂雄(1936~)の名言をご紹介します。

長嶋茂雄 おすすめ書籍

長嶋茂雄の経歴

氏名 長嶋茂雄
生年月日 1936年2月20日
国籍 日本
出生地 現在の千葉県佐倉市
職業 プロ野球選手(内野手)、監督
別名 「ミスタージャイアンツ」「ミスタープロ野球」「ミスター」など
名言 ウサギとカメならカメでいい。我慢する勇気が重要なんです。

1936年2月20日、現在の千葉県佐倉市に4人兄弟の末っ子として生まれる。小学4年生から兄の影響で野球を始めたが、当時は終戦間もなく、ボールやグラブは母親の手作り。バットも青竹を割った手製のものであった。

1951年、佐倉第一高等学校に進学。2年生から4番打者を担う。ほぼ無名であったが南関東大会で推定飛距離107mの特大ホームランを放ち、野球関係者から注目を集める。巨人からプロ入りのオファーもあったが父親は進学を希望し、進学を理由に勝手に断っている。

1954年、立教大学に進学。同年、父親が急逝。一家の大黒柱を失い、大学を中退してプロ入りすることも考えたが母親から反対され断念。母親が行商をするなどして生計を支えた。

東京六大学野球においては首位打者を獲得するなど活躍。多くの球団が長嶋との接触を図っていたが、母親から「せめて在京の球団に」と懇願され、巨人への入団を決める。

1958年4月、対国鉄スワローズ戦に3番サードでデビュー。国鉄のエース金田正一投手に4打席連続三振を喫したが、そのすべてが渾身のフルスイングであったことが伝説的に語り継がれている。

8月から川上哲治に代わる4番打者となり、チームのリーグ優勝に貢献。最終成績は、29本塁打・92打点を記録。本塁打王と打点王の二冠を獲得。新人王に選ばれる。

翌年、1959年6月25日の対阪神戦は、日本プロ野球史上初の天覧試合(昭和天皇が観戦)。長嶋が劇的なサヨナラ・ホームランを放ち、長嶋の勝負強さが日本中に知れ渡る。

それまで大学野球が人気で、プロ野球は軽んじられることもあったが、この試合からプロ野球の隆盛は始まったともいわれている。この試合では新人の王貞治もホームランを打っている。これは長嶋の引退試合も含め、106回あったONアベック・ホームランの第1号である。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


長嶋茂雄の名言・格言集


長嶋茂雄の名言(1)


なぜ逃げるのか。
打たれて命を取られるのか。
打たれたからって命を取られるわけないんだ。
逃げるな。

- 長嶋茂雄 -


デビュー開幕戦でも4連続三振。
監督としても最初は最下位。
あとはよくなるばかりだと思うしかなかった。

- 長嶋茂雄 -


ウサギとカメならカメでいい。
我慢する勇気が重要なんです。

- 長嶋茂雄 -


挫折してもプライドは失わない、それは努力しているからだ。

- 長嶋茂雄 -


グランドに出たなら、先輩後輩の序列はないんだ。

- 長嶋茂雄 -


スランプなんて気の迷い。
ふだんやるべきことを精一杯やって、土台さえしっかりしていれば、スランプなんてありえない。
ぼくはいつも、「オレは絶対打てる」という気持ちでボックスに立っていますよ。

- 長嶋茂雄 -


なにか一つのことに脇目も振らずに打ち込める時期を持てる人は幸せかもしれない。
今の若い人達はのめりこめるものを見失っている。
不幸な時代だとは思うけども、時代のせいにするのはどうかな。

- 長嶋茂雄 -


雨を喜び、風を楽しみ。

- 長嶋茂雄 -


口惜しかったさ、そりゃもう。
でも、あれほどいい三振もなかった。
あれほど生きた三振というのもなかった。

- 長嶋茂雄 -


チームコンダクターっていうのはね、いつも顔色をよくしとかんといかんのですよ。
コンダクターが暗い顔でいたんじゃ仕様がない。
体調をよくして、いつも元気いっぱいなところを見せないと選手はついてこないし、チームも元気がなくなるもんです。

- 長嶋茂雄 -


いつもずっと思っていることは、現実になっていきます。
よいことを常に思っていましょう。

- 長嶋茂雄 -


小さなボールと一本のバットには運命と人生がつまっている。

- 長嶋茂雄 -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


長嶋茂雄 おすすめ書籍


『地獄の伊東キャンプ 一九七九年の伝道師たち』
(鈴木利宗)

(Amazonでチェック)

「限界なんて、ないんだ」あれから33年―。中畑、江川、西本…… そして、長嶋茂雄が初めて明かす、あの“伝説”の実像。シーズン5位に甘んじた長嶋が18人の若手を連れておこなった「地獄の伊東キャンプ」。想像を絶する過酷な特訓は、選手たちのその後に何をもたらしたのか。そして、指導者・長嶋茂雄の知られざる実像とは。当事者、関係者への丹念な取材を積み上げた渾身のルポルタージュ。世代を超えて大反響!


『野球は人生そのものだ』
(長嶋茂雄)

(Amazonでチェック)

戦後日本最高のスーパースターの自伝。メジャー流の魅せる野球を追求した華麗な野球人生はプロ野球を越え、多くの日本人に勇気を与えした。リハビリと闘う今もやはり多くの日本人に希望を与えています。


『Gファイル – 長嶋茂雄と黒衣の参謀』
(武田頼政)

(Amazonでチェック)

長嶋監督の裏には、マスコミはおろかチーム内ですら限られた人間しか知らなかった、ある一人の参謀がいた―。「GCIA」なる情報機関を創設し、真の長嶋政権を実現しようとした男・河田弘道。読売ジャイアンツという巨大組織の一大改革に挑んだ4年間の記録がここにある。

長嶋茂雄の書籍一覧(Amazon)



長嶋茂雄の名言・言葉の一覧

No. 長嶋茂雄の名言一覧
1 なぜ逃げるのか。打たれて命を取られるのか。打たれたからって命を取られるわけないんだ。逃げるな。
2 デビュー開幕戦でも4連続三振。監督としても最初は最下位。あとはよくなるばかりだと思うしかなかった。
3 ウサギとカメならカメでいい。我慢する勇気が重要なんです。
4 挫折してもプライドは失わない、それは努力しているからだ。
5 グランドに出たなら、先輩後輩の序列はないんだ。
6 スランプなんて気の迷い。ふだんやるべきことを精一杯やって、土台さえしっかりしていれば、スランプなんてありえない。ぼくはいつも、「オレは絶対打てる」という気持ちでボックスに立っていますよ。
7 なにか一つのことに脇目も振らずに打ち込める時期を持てる人は幸せかもしれない。今の若い人達はのめりこめるものを見失っている。不幸な時代だとは思うけども、時代のせいにするのはどうかな。
8 雨を喜び、風を楽しみ。
9 口惜しかったさ、そりゃもう。でも、あれほどいい三振もなかった。あれほど生きた三振というのもなかった。
10 チームコンダクターっていうのはね、いつも顔色をよくしとかんといかんのですよ。コンダクターが暗い顔でいたんじゃ仕様がない。体調をよくして、いつも元気いっぱいなところを見せないと選手はついてこないし、チームも元気がなくなるもんです。
11 いつもずっと思っていることは、現実になっていきます。よいことを常に思っていましょう。
12 小さなボールと一本のバットには運命と人生がつまっている。
13 プロなら陰の苦労や苦悩を人前でみせるべきでない。
14 努力してますと練習を売り物にする選手は、プロフェッショナルといえない。
15 野球選手には人間関係で悩む暇などない。すべてはバットを振り、ボールを追いかけることで解決すべきなのだ。
16 絶対に負けちゃいけない日、私はベンチで異常になる。
17 魂を込めて打てば、野手の正面をついたゴロでもイレギュラーする。
18 結果が悪ければ天もファンも見限る。それが監督業。負けるのは監督が悪い。
19 長嶋茂雄であり続けることは、結構苦労するんですよ。
20 努力は人が見てないところでするものだ。努力を積み重ねると人に見えるほどの結果がでる。
21 ショービジネスとしてね、見せる一つの商売からいきましてね、同じ負けでも全くいい負け方であったというイメージを持って、ファンに家路についてほしい。
22 スターというのはみんなの期待に応える存在。でもスーパースターの条件は、その期待を超えること。
23 野球というスポーツは人生そのものです。
24 少なくとも、セオリー通りの安全な道ばかり歩いていては、生きがいなんか生まれませんよ。ときには冒険も必要です。周囲の批判を恐れず、「俺はできるんだ」とやり抜く - それが男のロマンでしょう。
25 英語で「サムシング」といいますね、「何か」。そのサムシングをつかむのは、理論でもトークでもない。やっぱり心と心のぶつかり合いですよね。
26 僕は三塁のホットコーナーを守ってやってきた。三塁ベースは僕の恋人です。それが守れなくなったら潔く引退します。
27 小さな白い球との長い戦いが終わったことを知りました。
28 「あしたはきっと良いことがある」。その日、ベストを出しきって駄目だったとしても、僕はそう信じ、ただ夢中でバットを振ってきました。悔いはありません。
29 若いプレイヤーが昔のように心から感動したり、感動しきれない。それは、やはり時代でしょう。だけど感動を知らない人生というのは、何か生きている味わいみたいなものがないわけです。感動はスポーツばかりじゃありません。あらゆるジャンルにある。何かに感動しながら日々新たな気持ちで挑戦して行く。これこそ生きる上での一番の王道と言えるのではないでしょうか。
30 来た球を打て!

Posted in スポーツ・格闘技界の偉人 | タグ | 長嶋茂雄の名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【ゲーテ】

英語の名言・格言【ゲーテ】

 
ゲーテの英語の名言には「He who moves not forward, goes backward.(前進をしない人は、後退をしているのだ)」などがあります。

代表作は『若きウェルテルの悩み』『ファウスト』など。ドイツを代表する文豪、ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(1749~1832)の英語の名言をご紹介します。

「ゲーテの日本語の名言」へ
 

ゲーテの経歴

 
1749年8月28日、ドイツ中部の裕福な家庭に生まれる。

父は教育に熱心で、3歳のときから読み書きや算数などの初等教育を受ける。ゲーテは特に語学に長け、少年時代に6ヶ国語を習得。読書も好み、詩作も評判となる。

16歳のときに故郷を離れ、大学に入学。しかし病気のため退学。その後、フランス領にある大学に入学し、作家、詩人としての下地をつくる。

22歳で大学を卒業し、故郷で弁護士事務所を開設。しかし仕事への興味を失い文学活動に専念。

息子を心配した父が法学を再修得させるためにゲーテを最高裁判所のあったヴェッツラーへと送る。

ゲーテはヴェッツラーで熱烈な恋に落ちるも彼女は友人と婚約中であることを知る。ゲーテは彼女を奪い去ることもできず、誰にも知らせずにヴェッツラーを去った。

その後、ヴェッツラーの別の友人が人妻との失恋が原因でピストル自殺をしたという報が届く。この友人の死とゲーテの恋の体験が代表作『若きウェルテルの悩み』の構想へとつながる。

ドイツを代表する文豪ゲーテは小説、叙事詩、詩劇など広い分野で重要な作品を残している。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ゲーテ 英語の名言・格言集


ゲーテの英語の名言(1)


1.英語の名言・格言

 

Without haste, but without rest.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
急がずに、だが休まずに。


2.英語の名言・格言

 

What is important in life is life, and not the result of life.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
人生において重要なのは生きることであって、生きた結果ではない。


3.英語の名言・格言

 

Just trust yourself, then you will know how to live.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
自分自身を信じてみるだけでいい。きっと、生きる道が見えてくる。


4.英語の名言・格言

 

Dream no small dreams for they have no power to move the hearts of men.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
小さい夢は見るな。それには人の心を動かす力がないからだ。


5.英語の名言・格言

 

He is the happiest man who can set the end of his life in connection with the beginning.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
幸福な人間とは、自分の人生の終わりを始めにつなぐことのできる人のことである。


6.英語の名言・格言

 

Talents are best nurtured in solitude, but character is best formed in the stormy billows of the world.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
才能は孤独のうちに育ち、人格は社会の荒波の中で最適に形成される。


7.英語の名言・格言

 

He who moves not forward, goes backward.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
前進をしない人は、後退をしているのだ。


8.英語の名言・格言

 

Love does not dominate; it cultivates.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
愛は支配しない、愛は育てる。


9.英語の名言・格言

 

If you’ve never eaten while crying you don’t know what life tastes like.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
涙とともにパンを食べた者でなければ、人生の味はわからない。


10.英語の名言・格言

 

You’ll never speak from heart to heart, unless it rises up from your heart’s space.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
君の胸から出たものでなければ、人の胸をひきつけることは決してできない。


11.英語の名言・格言

 

Knowing is not enough; we must apply. Willing is not enough; we must do.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
知ることだけでは充分ではない、それを使わないといけない。やる気だけでは充分ではない、実行しないといけない。


12.英語の名言・格言

 

We must always change, renew, rejuvenate ourselves; otherwise we harden.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
我々はつねに、自らを変え、再生し、若返らせなければならない。さもなくば、凝り固まってしまう。


13.英語の名言・格言

 

There is strong shadow where there is much light.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
光が多いところでは、影も強くなる。


14.英語の名言・格言

 

You don’t have to travel around the world to understand that the sky is blue everywhere.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
空はどこに行っても青いということを知るために、世界をまわって見る必要はない。


15.英語の名言・格言

 

There is nothing more frightful than ignorance in action.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
何をやっているか知らないことほど恐ろしいことはない。


16.英語の名言・格言

 

He is the happiest, be he king or peasant, who finds peace in his home.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
国王であれ、農民であれ、家庭に平和を見いだせる者が、もっとも幸せである。


17.英語の名言・格言

 

That is the true season of love, when we believe that we alone can love, that no one could ever have loved so before us, and that no one will love in the same way after us.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
自分だけが愛することができて、それより前にそこまで愛した人はなく、それより後に同じ方法で愛する人がいないと信じられた時、それが真実の愛のシーズンである。


18.英語の名言・格言

 

Whatever you can do, or dream you can, begin it. Boldness has genius, power, and magic in it.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
あなたにできること、あるいはできると夢見ていることがあれば、今すぐ始めなさい。向こう見ずは天才であり、力であり、魔法です。


19.英語の名言・格言

 

What is not started today is never finished tomorrow.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
今日始めなかったことは、明日終わることはない。


20.英語の名言・格言

 

Thinking is more interesting than knowing, but less interesting than looking.

 

- Johann Wolfgang von Goethe(ゲーテ) -

 
考える事は知ることよりおもしろい。しかし、見ることには及ばない。


次ページへ続きます。
 


 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ゲーテの本・関連書籍


『若きウェルテルの悩み』
(ゲーテ)

(Amazonでチェック)

ゲーテ自身の絶望的な恋の体験を作品化した書簡体小説で、ウェルテルの名が、恋する純情多感な青年の代名詞となっている古典的名作である。許婚者のいる美貌の女性ロッテを恋したウェルテルは、遂げられぬ恋であることを知って苦悩の果てに自殺する……。多くの人々が通過する青春の危機を心理的に深く追究し、人間の生き方そのものを描いた点で時代の制約をこえる普遍性をもつ。


『ファウスト〈1〉』
(ゲーテ)

(Amazonでチェック)

世界の根源を究めようとする超人的欲求をいだいて、ファウストは町へ出る。理想と現実との乖離に悩む彼の前に、悪魔メフィストーフェレスが出現、この世で面白い目をみせるかわりに、死んだら魂を貰いたい、と申出る。強い意志と努力を信じる彼は契約を結び、若返りの秘薬を飲まされて、少女グレートヒェンに恋をするが――前後六十年の歳月をかけて完成された大作の第一部。


『ゲーテ格言集』
(ゲーテ)

(Amazonでチェック)

偉大なる詩人であり作家であると同時に、最も人間的な魅力にあふれたゲーテは、無限に豊富な知と愛の言葉の宝庫を残している。彼の言葉がしばしば引用されるのも、そこには永久に新鮮な感性と深い知性と豊かな愛情とが、体験に裏づけられて溶けこんでいるからである。本書は、彼の全著作の中からと、警句、格言として独立に書かれたものの中から読者に親しみやすいものを収録した。

ゲーテの書籍一覧(Amazon)



Posted in 英語の名言・格言【文学界の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【ゲーテ】 はコメントを受け付けていません

完全に理解できなくても、完全に愛することはできる

名言の心

 
偉人たちの言葉からヒントを得て書かれたエッセイ『名言の心』をお楽しみください。

「名言の心(123篇)一覧」へ

from 癒しのガイド(見習い) 癒しのガイド(見習い)
 

今日の名言・格言

 

山から遠ざかればますますその本当の姿を見ることができる。
友人にしてもこれと同じである。

 

- アンデルセン -

(デンマークの童話作家、詩人 / 1805~1875) Wikipedia

 

名言の心

 
他人を理解するということは本当にむずかしいことです。たとえ血のつながっている家族であっても、完全に理解するのはむずかしいのではないでしょうか。

今日の名言では「人を理解するには距離をとることが大切」であるといっています。近すぎると自分が接している相手の姿しか見えない。相手と距離を置くことによって、今まで見えなかった意外な側面を知ることもある。

人間関係において、この間(ま)のとり方というのが難しいのかもしれません。

友達にも、遊びや趣味の仲間、学生時代からの気心の知れた友人、お互いに信頼し心をゆるせる親友などがありますが、いずれの場合も「近すぎず、離れすぎず」の関係がお互いに心地よい距離感なのだとおもいます。

わたしは富士山を眺めるのが大好きです。不安や悩みを抱えてしまったとき、いつもどっしりと構えている富士山をそこに確認することで、なんとなくホッとし、心が落ちつくのが理由ではないかとおもいます。

友人との関係においても、いつでも味方してくれる友達がそこにいると実感できることがお互いの関係を深めていくのでしょう。

わたしの好きな『リバー・ランズ・スルー・イット』という映画のなかで、「完全に理解することはできなくても、完全に愛することはできる」というセリフがあります。相手をもっと理解しよう、自分をもっと理解してもらおうとすることは、大切な人との関係において、それほど重要ではないのかもしれません。

 
癒しのガイド(見習い)


 
【名言の心の関連ページ】
『名言の心』(123篇)一覧
仕事の悩み・ストレス
人間関係の悩み・ストレス


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言



 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

かわいい動物の動画
おもしろい動画


Posted in 名言の心 | タグ , , , , , | 完全に理解できなくても、完全に愛することはできる はコメントを受け付けていません

落合博満の名言・格言

落合博満の名言には「何でもできる人はいない」、「どんなにいいヒントを貰っても、それを実行しなければ成果は上がってこない」などがあります。
日本プロ野球史上唯一となる3度の三冠王を達成した落合博満(1953~)の名言をご紹介します。

落合博満 おすすめ書籍

落合博満の経歴

氏名 落合博満
生年月日 1953年12月9日
国籍 日本
出生地 現在の秋田県男鹿市
職業 プロ野球選手(内野手)、監督
名言 いいんじゃない、うんと苦しめば。そんな簡単な世界じゃないよ。

1953年12月9日、現在の秋田県男鹿市にて7人兄弟の末っ子として生まれる。幼少のころに巨人の長嶋茂雄王貞治に憧れて野球を始める。一方で映画も大好きで、中学・高校時代は年間100本もの映画を観賞した。

1969年に秋田工業高校に進学。野球部に在籍するも映画館にいる時間の方が長かった。高校では退部と復帰を繰り返しながら、ほとんど練習をせずに4番打者として試合に出場。

1972年、東洋大学に進学。しかし、体育会系の慣習に納得できず半年で野球部を退部、大学も中退する。その後、地元でボウリング場のアルバイトをしながらプロボウラーを志す。しかし、プロテスト当日にスピード違反で捕まり、反則金を支払ったことで受験料が払えず挫折。

1974年、高校時代の恩師の勧めにより東京芝浦電気に入社。社会人野球チーム・東芝府中に加わる。5年間で約70本塁打を放つなど頭角を現し、アマチュア野球全日本代表にも選出される。

1978年、25歳のときにドラフト会議でロッテに3位指名されて入団。1980年にレギュラーの座を掴む。翌年に初出場を果たしたオールスターゲームでは4番打者で起用される。同年、首位打者のタイトルも獲得した。

1982年に史上最年少(28歳)で初の三冠王に輝く。1985年、1986年は2年連続での三冠王を獲得。1986年のシーズン終了後、中日ドラゴンズに移籍。日本人初の年俸1億円プレーヤーとなる。

1994年から巨人に移籍、長嶋監督率いるチームの2度のリーグ優勝に4番打者として貢献した。1995年に2000本安打を達成。

1997年に日本ハムに移籍。しかし、年齢から来る衰えが顕著になり、1998年のシーズン終了後に現役引退。引退後は解説者として活動する。

2004年に中日の監督に就任。1年目にしてリーグ優勝を達成。2006年、2010年、2011年もリーグ優勝、2007年は日本一を果たしている。2011年の日本シリーズ後に監督退任。その後はテレビ中継解説などで活躍している。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


落合博満の名言・格言集


落合博満の名言(1)


自分は頭を下げないと生活できないと思っているから、媚も売るし、喧嘩もできないんだ。
人間、自分に自信があれば喧嘩もするのよ。

- 落合博満 -


信じて投げて打たれるのはいい。
信じて投げて打たれたのなら、それは結果。
一番いけないのは、やる前から打たれたらどうしようと考えること。

- 落合博満 -


いいんじゃない、うんと苦しめば。
そんな簡単な世界じゃないよ。

- 落合博満 -


良い時も、悪い時も同じ態度で接してくれた人だけ信じられんだ、そういう人と一生つきあっていきたい。

- 落合博満 -


最も厄介なのは、言葉は悪いが、感覚や時の勢いだけで物事に取り組む人だ。
そんな勢いは決して長続きしないことを覚えていてほしい。

- 落合博満 -


「まあ、しょうがない」と思うだけでは、しょうがないだけの選手で終わってしまう。

- 落合博満 -


素振りを1本でも多くやったヤツが、勝つ世界。

- 落合博満 -


働き場を与えれば、人は動く。

- 落合博満 -


何でもできる人はいない。

- 落合博満 -


40本塁打してくれる大砲が貴重な戦力なら、送りバントを100パーセント決めてくれる選手も大切な戦力だ。

- 落合博満 -


はじめにマイナス思考で最悪の結果を想定し、そうならないような計画を立ててから組織や集団を動かす。
そして、全体の流れが軌道に乗ってきたと見るや、プラス思考に転じて攻めて行く。

- 落合博満 -


どうやってこのチームを、強くするしか考えていない。
預かった以上は、俺のやり方でやる。
周囲の声は、俺には関係ない。

- 落合博満 -


上司という立場にいるのなら、任せる部分はきちんと部下に任せておいて、あとはうまくそれらを機能させるというやり方を取るべきだ。

- 落合博満 -


基本に忠実に、普通のことを普通にさせた。
見る方はつまらないかもしれないが、それが上達の一番の近道。

- 落合博満 -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


落合博満 おすすめ書籍



『采配』(落合博満)
野球ファンのみならず、部下をもつ上司、結果を出したいビジネスマン等、あらゆる人々にヒントやひらめきを授けてくれる一冊となっている。



『コーチング―言葉と信念の魔術』(落合博満)
本書では、その落合の名コーチとしての側面を垣間見ることができる。あくまで個を伸ばすことに主眼を置き、裏方に徹する姿勢や、短所を指摘するのではなく長所を伸ばすことに注力する方針、手取り足取りのやり方を否定し、選手の自助努力を促す姿勢などにマネジャーが学ぶことは多いだろう。また、個人が組織の中でいかにして付加価値を高め、能力を発揮していくべきかという点にも言及している。



『参謀―落合監督を支えた右腕の「見守る力」』(森繁和)
名将・落合監督の右腕、懐刀として8年間、ドラゴンズのコーチを務めた、人望ある参謀が、落合監督の素顔から、若手の育て方、強い組織の作り方を、8年間のドラゴンズでのエピソードを例に、余すところなく書いた。なぜドラゴンズは強かったのか? ジャイアンツを苦しめた選手起用の妙。徹底した情報管理の秘策。落合采配はどこがすごいのか?

落合博満の書籍一覧(Amazon)



落合博満の名言・言葉の一覧

No. 落合博満の名言一覧
1 自分は頭を下げないと生活できないと思っているから、媚も売るし、喧嘩もできないんだ。人間、自分に自信があれば喧嘩もするのよ。
2 信じて投げて打たれるのはいい。信じて投げて打たれたのなら、それは結果。一番いけないのは、やる前から打たれたらどうしようと考えること。
3 いいんじゃない、うんと苦しめば。そんな簡単な世界じゃないよ。
4 良い時も、悪い時も同じ態度で接してくれた人だけ信じられんだ、そういう人と一生つきあっていきたい。
5 最も厄介なのは、言葉は悪いが、感覚や時の勢いだけで物事に取り組む人だ。そんな勢いは決して長続きしないことを覚えていてほしい。
6 「まあ、しょうがない」と思うだけでは、しょうがないだけの選手で終わってしまう。
7 素振りを1本でも多くやったヤツが、勝つ世界。
8 働き場を与えれば、人は動く。
9 何でもできる人はいない。
10 40本塁打してくれる大砲が貴重な戦力なら、送りバントを100パーセント決めてくれる選手も大切な戦力だ。
11 はじめにマイナス思考で最悪の結果を想定し、そうならないような計画を立ててから組織や集団を動かす。そして、全体の流れが軌道に乗ってきたと見るや、プラス思考に転じて攻めて行く。
12 どうやってこのチームを、強くするしか考えていない。預かった以上は、俺のやり方でやる。周囲の声は、俺には関係ない。
13 上司という立場にいるのなら、任せる部分はきちんと部下に任せておいて、あとはうまくそれらを機能させるというやり方を取るべきだ。
14 基本に忠実に、普通のことを普通にさせた。見る方はつまらないかもしれないが、それが上達の一番の近道。
15 マスコミ向けの練習をするつもりは、さらさらない。
16 欠点を直すこと、それはよい部分が失われることでもある。
17 最終的にこうなってくれればいいという形を示し、その人にあったやりやすい方法を探す。方法論は何も一つだけではない。
18 うまくなるヒントは、なんぼでもその辺に落ちている。
19 悪いとわかっていても、人間がどうしても捨てられないものに先入観がある。
20 「獲りたい」などと言っていてはだめ。「獲る」と決めれば取れる。
21 自分の好き嫌いで選手を使ってはダメ。自分で自分のクビを絞めることになる。勝負は勝たなくてはいけない。勝たなきゃみんな納得しないでしょ。
22 理由をきちんと説明して納得させることができれば、どんな選手にも正しくやらせることができる。
23 役割がはっきりしていれば、あとは全員で目標を目指して前進するだけだ。難しいことは何もないだろう。
24 俺、負けたからっていちいちしょげていないからな。
25 当てられたのに何でやり返さない、と言われることもある。やり返すことは簡単なことだが、野球は勝ち負けを競うスポーツ。当たり所が悪ければ死の恐怖がつきまとう。うちの選手を痛みを与える側にはさせたくない。狙ってぶつけにいく野球をやっている人がいるなんて信じたくない。
26 本当にその選手を育てたいと思ったら、「負けるなら負けてもいい。この試合はおまえに任せた」と言ってやるのが大切。
27 自分のベンチで監督と戦ってもしょうがない。選手達には「戦う相手を間違えるなよ」と言っている。
28 現実的には無理だとわかっていようが、「うちは優勝を狙います。それだけの戦力はある」と外に対して言えるのが、真の指導者なのだ。
29 監督の私がすべてのことに首を突っ込むわけにはいかない部分もある。だからこそ、私が信頼して任せられるだけの人材を妥協せずに集めたい。
30 志の低い人間は、それよりさらに低い実績しか挙げられない。
31 打率だけ狙うなら4割を打つのは簡単だ。でも3つ全部取らなきゃ意味がないから。
32 壁にぶち当たった時に、自分のやってきたことを否定してしまうとすべてがスタートに戻ってしまう。
33 精神的なスランプからは、なかなか抜け出すことができない。根本的な原因は、食事や睡眠のような基本的なことにあるのに、それ以外のところから原因を探してしまうんだ。
34 どんなにいいヒントを貰っても、それを実行しなければ成果は上がってこない。
35 人間がやること。何でスーパーマンみたいなことを期待するかなあ。
36 一番ブーイングを受ける場所、一番嫌な役割っていうのは、監督がしなきゃいけない。
37 私は「落合・中日」ではなく「中日の落合監督」だと思っています。あくまで主役は選手達です。
38 代打で始まった俺の野球人生。最後も代打で終わりたい。

Posted in スポーツ・格闘技界の偉人 | タグ | 落合博満の名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【スティーブ・ジョブズ】

英語の名言・格言【スティーブ・ジョブズ】

 
スティーブ・ジョブズの英語の名言には「Stay hungry. Stay foolish.(ハングリーであれ。愚か者であれ)」などがあります。

アップル社の創業者、スティーブ・ジョブズ(1955~2011)の英語の名言をご紹介します。

「スティーブ・ジョブズの日本語の名言」へ
 

スティーブ・ジョブズの生涯

 
1955年2月24日、シリア人政治学者の父と米国人大学院生ジョアンとの間に生まれる。

ジョアンの父が二人の結婚を認めず、誕生以前から養子に出すことが決められ、スティーブはジョブズ夫妻に引き取られる。その後、生母と再会するのは30歳のときであり、自分に妹がいることも知る。

13歳のときに憧れのヒューレット・パッカード(HP)社のビル・ヒューレットの自宅に電話。ジョブズが部品をくださいと言うと、ビルは部品をくれたばかりか、夏休みのアルバイトにも誘ってくれた。

ジョブズが高校生のときにHP社の夏季インターンシップでスティーブ・ウォズニアック(ウォズ)と出会い、すぐに意気投合。

1972年、オレゴン州のリード大学へ進学。大学時代はユダヤ・キリスト・イスラム・アニミズム思想・坐禅・食事に心酔し、裸足で校内を歩き、風呂に入らない時期もあった。

大学には半年間通ったが、興味のない必修科目を履修することを嫌がり、「両親が一生をかけて貯めた学費を意味のない教育に使うのに罪悪感を抱いた」と中退。

その後もキャンパスを放浪し、コーラの空き瓶拾いや電子装置の修理で稼ぎながら哲学など興味のあるクラスだけを聴講した。

その後、導師を求めてインドを訪れたいと考えたジョブズは、旅費を捻出するために仕事を探し、1974年にアタリ社を訪問。「雇ってくれるまで帰らない」と宣言し、創業者に気に入られ、下級エンジニアとして採用される。

1975年、世界初の個人向けコンピュータ(アルテア8800)が発売され、人気を博していた。ウォズはより安く、簡易な回路のコンピュータを作ることができると考え、半年で開発。HP社に商品化を持ち掛けるも断られたため、二人は自分たちで売り出すことを決意。製造したコンピュータをアップルと名付け、1976年、Apple Iの販売を開始する。

1977年に発売したApple Ⅱは、大ヒット。アップル社はシリコンバレーを代表する企業に成長。1980年に株式公開を果たし、ジョブズは2億ドルを超える資産を手にした。

1984年、Macintoshの発売を開始。しかしジョブズは需要予測を大幅に誤り、初めての赤字を計上。1983年にCEOに就任したジョン・スカリー(元ペプシコーラ社長)は、経営を混乱させているのはジョブズであると考え、Macintosh部門からジョブズを解任することを取締役会に要求。ジョブズもスカリーの追放を画策するも1985年の取締役会でジョブズは会長職以外、すべての仕事を剥奪される。

同年、ジョブズは所有していたアップル社の株をすべて売却。アップル退職後にはオペレーティングシステム(OS)の開発(NeXT社)やピクサー・アニメーション・スタジオの設立などを行なう。

1996年、自社内でのOS開発が暗礁に乗り上げていたアップル社がジョブズのNeXT社を買収することで合意。ジョブズはアップルに非常勤顧問として復帰。買収代金として150万株の株式を譲渡される。ジョブズは筆頭株主として役員たちに辞任を迫り、経営陣のほとんどが辞任。

2000年にアップル社のCEOに就任。2001年、NeXTとアップル社の技術を融合させたMac OS Xを発売。また同年、iTunesとiPodによって音楽事業に参入。事業の柱に育てる。2007年にはiPhoneを発表。ジョブズが引退するまでにスマートフォン事業は総売上高の5割を占めるまでに成長。

2003年、ジョブズは膵臓癌と診断されるが手術を受けることを頑なに拒否。絶対菜食、ハリ治療、ハーブ療法、心霊治療などの療法を用いて完治を図る。しかし、その後の検査で癌が大きくなっていることがわかり摘出手術を受ける。

2008年、肝臓への癌の転移が判明。容態は深刻な状況となり、CEOを休職。肝臓移植後、一旦体調は回復するも2011年に癌が再発。

2011年8月にジョブズはCEOを辞任。2011年10月5日に自宅で56年の生涯を閉じた。

長年ライバル関係であり、30年来の良き友人でもあったビル・ゲイツは「スティーブのように深い影響力を与えられる人間はめったにいない。その影響はこれからの多くの世代にも受け継がれるだろう」とその死を惜しんだ。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


スティーブ・ジョブズ 英語の名言・格言集


スティーブ・ジョブズの英語の名言(1)


1.英語の名言・格言

 

If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは 本当に自分のやりたいことだろうか?


2.英語の名言・格言

 

You can’t connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
未来を見て、点を結ぶことはできない。過去を振り返って点を結ぶだけだ。だから、いつかどうにかして点は結ばれると信じなければならない。


3.英語の名言・格言

 

I’m a very big believer in equal opportunity as opposed to equal outcome.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
結果の平等はともかく、機会というものは誰にでも平等であると固く信じている。


4.英語の名言・格言

 

I’m convinced that the only thing that kept me going was that I loved what I did. You’ve got to find what you love. And that is as true for your work as it is for your lovers.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
私は、本当に好きな物事しか続けられないと確信している。何が好きなのかを探しなさい。あなたの仕事にも、恋人にも。


5.英語の名言・格言

 

Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
自分もいつかは死ぬ。それを思い出すことは、失うものなど何もないということを気づかせてくれる最善の方法です。


6.英語の名言・格言

 

Quality is more important than quantity. One home run is much better than two doubles.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
量より質が重要だ。2本の二塁打より、1本のホームランのほうがずっといい。


7.英語の名言・格言

 

Design is not just what it looks like and feels like. Design is how it works.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
デザインとは、単なる視覚や感覚のことではない。デザインとは、どうやって動くかだ。


8.英語の名言・格言

 

It’s only by saying no that you can concentrate on the things that are really important.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
重要なことに集中する唯一の方法は「ノー」と言うことだ。


9.英語の名言・格言

 

I’m as proud of what we don’t do as I am of what we do.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
我々がすることと同じくらい、我々がしないことを私は誇りに思う。


10.英語の名言・格言

 

I would trade all of my technology for an afternoon with Socrates.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
私は持っているテクノロジーをすべて引き替えにしても、ソクラテスとの午後のひとときを選ぶね。


11.英語の名言・格言

 

Being the richest man in the cemetery doesn’t matter to me… Going to bed at night saying we’ve done something wonderful… that’s what matters to me.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
墓場で一番の金持ちになることは私には重要ではない。夜眠るとき、我々は素晴らしいことをしたと言えること、それが重要だ。


12.英語の名言・格言

 

Do you want to spend the rest of your life selling sugared water, or do you want a chance to change the world?

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
残りの人生も砂糖水を売ることに費やしたいか、それとも世界を変えるチャンスが欲しいか?


13.英語の名言・格言

 

If you live each day as if it was your last, someday you’ll most certainly be right.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
毎日を人生最後の日だと思って生きれば、いつか必ずその日は来るだろう。


14.英語の名言・格言

 

I’m the only person I know that’s lost a quarter of a billion dollars in one year… It’s very character-building.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
1年で2億5000万ドルも失ったのは、知っている限りでは私だけだ。人格形成に大きな影響を与える出来事だった。


15.英語の名言・格言

 

I didn’t see it then, but it turned out that getting fired from Apple was the best thing that could have ever happened to me. The heaviness of being successful was replaced by the lightness of being a beginner again, less sure about everything. It freed me to enter one of the most creative periods of my life.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
当時は分からなかったが、アップル社に解雇されたことは、私の人生で起こった最良の出来事だったと後に分かった。成功者であることの重さが、再び創始者になることの身軽さに置き換わったのだ。何事につけても不確かさは増したが、私は解放され、人生の中で最も創造的な時期を迎えた。


16.英語の名言・格言

 

You can’t just ask customers what they want and then try to give that to them. By the time you get it built, they’ll want something new.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
消費者に、何が欲しいかを聞いてそれを与えるだけではいけない。完成するころには、彼らは新しいものを欲しがるだろう。


17.英語の名言・格言

 

It’s really hard to design products by focus groups. A lot of times, people don’t know what they want until you show it to them.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
フォーカスグループによって製品をデザインするのはとても難しい。多くの場合、人は形にして見せてもらうまで、自分は何が欲しいのかわからないものだ。


18.英語の名言・格言

 

Innovation distinguishes between a leader and a follower.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
イノベーションは、誰がリーダーで誰がフォロワーかをはっきりさせる。


19.英語の名言・格言

 

Sometimes when you innovate, you make mistakes. It is best to admit them quickly, and get on with improving your other innovations.

 

- Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ) -

 
革新的なことをしていると、たまに過ちを犯す。一番良いのは、すぐその過ちを認めて、次の革新を急ぐことだ。


次ページへ続きます。
 


 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


スティーブ・ジョブズの本・関連書籍


『スティーブ・ジョブズ I』
(ウォルター・アイザックソン)

(Amazonでチェック)

アップル創設の経緯から、iPhone iPadの誕生秘話、そして引退まで、スティーブ・ジョブズ自身がすべてを明らかに。伝説のプレゼンテーションから、経営の極意まで、ジョブズの思考がたっぷり詰まった内容。ライバルだったビル・ゲイツをはじめ、アル・ゴア、ルパート・マードック、スティーブ・ウォズニアック、そして後継者のティム・クック…世界的に著名なジョブズの関係者百数十名へのインタビュー、コメントも豊富に。


『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則』
(カーマイン・ガロ)

(Amazonでチェック)

アップルCEOのスティーブ・ジョブズのプレゼンテーションは、なぜあれほど人々を魅了し、熱狂させるのか。本書は、iPhone発表時などスティーブ・ジョブズの伝説のプレゼンを紹介しながら、その秘密を詳しく解説していきます。


『アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝』
(スティーブ・ウォズニアック)

(Amazonでチェック)

スティー・ジョブズとともにアップルを創業した著者。そのプログラマーとしての才能はジョブズも崇拝する一方、経営者となることにまったく興味をしめさない生粋のエンジニア。名誉も地位もお金も求めず、人を喜ばせることしか考えていない規格外の男が、いまはじめて創業の秘話を語る。

スティーブ・ジョブズの書籍一覧(Amazon)



Posted in 英語の名言・格言【ビジネス界の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【スティーブ・ジョブズ】 はコメントを受け付けていません

「逃げる」ことも前向きな選択になる

名言の心

 
偉人たちの言葉からヒントを得て書かれたエッセイ『名言の心』をお楽しみください。

「名言の心(123篇)一覧」へ

from 癒しのガイド(見習い) 癒しのガイド(見習い)
 

今日の名言・格言

 

逃げた者はもう一度戦える。

 

- デモステネス -

(古代ギリシアの政治家、弁論家 / 紀元前384~322) Wikipedia

 

名言の心

 
つらいことや苦しいことから絶対に逃げないことを、自分の約束事にされている方もいらっしゃるでしょう。たとえ困難な状況にあっても、そこから逃げることなく立ち向かう。それにより人間的な成長も加速していく。

しかし、「逃げないことが足かせ」になってはいけないとおもうのです。つらく厳しい状況に耐えることは自分の修行にもなりますが、耐えることが本来の目的ではないはず。

いま取り組んでいることが夢や目標に近づくためのものであれば、とことん修行に励むことの意義は大きいとおもいます。

しかし、いまの環境が自分の求めるものとは違うと感じているのであれば、その環境から「逃げる」ことも前向きな選択になるはず。

今日の名言「逃げた者は、もう一度戦える」のように、大切なものをあきらめないために、何かを捨てなければいけないこともあるとおもうのです。

 
癒しのガイド(見習い)


 
【名言の心の関連ページ】
『名言の心』(123篇)一覧
仕事の悩み・ストレス
人間関係の悩み・ストレス


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言



 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
人間関係の悩み・ストレス


Posted in 名言の心 | タグ , , , , | 「逃げる」ことも前向きな選択になる はコメントを受け付けていません

夏目漱石の名言・格言

夏目漱石の名言・格言

夏目漱石の名言には「のんきと見える人々も、心の底をたたいてみると、どこか悲しい音がする」、「人間はね、自分が困らない程度内で、なるべく人に親切がしてみたいものだ」などがあります。

代表作は『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『こころ』など。明治の文豪、夏目漱石(1867~1916)の名言をご紹介します。

夏目漱石の生涯

氏名 夏目漱石
生年月日 1867年2月9日
没年月日 1916年12月9日
享年 49(歳)
国籍 日本
出生地 江戸牛込馬場下横町(現在の東京都新宿区喜久井町)
職業 小説家、評論家、英文学者
名言 運命は神の考えることだ。人間は人間らしく働けばそれで結構である。

1867年2月9日、江戸の牛込馬場下に夏目家の五男として生まれる。

父は名主で生活も豊かであった。しかし1867年11月の大政奉還やその後の混乱期の影響から、1868年に養子に出される。

その後、9歳のときに養父母が離婚し、漱石は生家に戻ることになった。

1884年、17歳で大学予備門予科に入学。ほとんどの教科において首席となり、特に英語が頭抜けて優れていた。

1889年に同窓生の俳人・正岡子規と出会う。子規の文集の批評を漱石が漢文で書いたことから友情が始まった。

1890年、創設間もない帝国大学英文科に入学。その前後に長兄、次兄など、次々に近親者を亡くし、この頃から神経衰弱に陥り始めたといわれる。

1893年、帝国大学を卒業。高等師範学校の英語教師になるも日本人が英文学を学ぶことに違和感を覚え始め、極度の神経衰弱・強迫観念にかられるようになる。

1895年に高等師範学校を辞職し、愛媛県尋常中学校(旧制松山中学)に赴任。松山は子規の故郷であり、子規とともに俳句に精進し、数々の佳作を残した。

1896年、熊本市に赴任後、結婚。俳壇でも活躍し、名声をあげていく。

1900年、文部省より英語研究のため英国留学を命ぜられる。英国ではシェイクスピア研究家の個人教授を受けるが、英文学研究への違和感がぶり返し、神経衰弱に陥る。

その後、病状が悪化し、1902年に急遽ロンドンを発つことになる。

帰国後、1903年に東京帝国大学から講師として招かれる。しかし再び神経衰弱となり、病状を和らげるために高浜虚子の勧めで『吾輩は猫である』を執筆。

1905年に俳句雑誌『ホトトギス』に一回の読み切りとして掲載されるが、好評のため続編を執筆。この時から作家として生きていくことを熱望。その後『倫敦塔』『坊っちゃん』を発表し、人気作家としての地位を固めていく。

1907年、一切の教職を辞し、朝日新聞社に入社。職業作家としての道を歩み始める。同年『虞美人草』の連載を開始するも神経衰弱や胃病に苦しめられる。

1910年、療養のために訪れた伊豆の修善寺で大吐血を起こし、危篤状態に陥る。この時の一時的な死の体験がその後の作品にも影響を与えることになる。

それ以降も胃潰瘍などの病気に苦しめられ、1916年12月9日、『明暗』執筆途中に49年の生涯を閉じた。

漱石の門下生には芥川龍之介らの小説家のほか、物理学者、哲学者などの学者もいた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


夏目漱石の名言・格言集


夏目漱石の名言(1)


のどかな春の日を鳴き尽くし、鳴きあかし、また鳴き暮らさなければ気が済まんと見える。
その上どこまでも登って行く、いつまでも登って行く。
雲雀はきっと雲の中で死ぬに相違ない。
登り詰めた揚句は、流れて雲に入って、漂うているうちに形は消えてなくなって、ただ声だけが空の裡に残るのかもしれない。

- 夏目漱石 -


あせってはいけません。
ただ、牛のように、図々しく進んで行くのが大事です。

- 夏目漱石 -


君は山を呼び寄せる男だ。
呼び寄せて来ないと怒る男だ。
地団駄を踏んでくやしがる男だ。
そうして山を悪く批判する事だけを考える男だ。
なぜ山の方へ歩いて行かない。

- 夏目漱石 -


自分の弱点をさらけ出さずに人から利益を受けられない。
自分の弱点をさらけ出さずに人に利益を与えられない。

- 夏目漱石 -


私は冷かな頭で新らしい事を口にするよりも、熱した舌で平凡な説を述べる方が生きていると信じています。

- 夏目漱石 -


女には大きな人道の立場から来る愛情よりも、多少義理をはずれても自分だけに集注される親切を嬉しがる性質が、男よりも強いように思われます。

- 夏目漱石 -


愛嬌というのはね、自分より強いものを倒す柔らかい武器だよ。

- 夏目漱石 -


たいていの男は意気地なしね、いざとなると。

- 夏目漱石 -


君、弱い事を言ってはいけない。
僕も弱い男だが、弱いなりに死ぬまでやるのである。

- 夏目漱石 -


真面目とはね、君、真剣勝負の意味だよ。

- 夏目漱石 -


わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。
そうでもしなければ僕の存在を人に認めさせる事が出来ないんです。
僕は無能です。
仕方がないからせめて人に嫌われてでもみようと思うのです。

- 夏目漱石 -


馬は走る。
花は咲く。
人は書く。
自分自身になりたいが為に。

- 夏目漱石 -


考えてみると世間の大部分の人は悪くなることを奨励しているように思う。
悪くならなければ社会に成功はしないものと信じているらしい。
たまに正直な純粋な人を見ると、坊ちゃんだの小僧だのと難癖をつけて軽蔑する。

- 夏目漱石 -


人間の目的は生まれた本人が、本人自身のためにつくったものでなければならない。

- 夏目漱石 -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


夏目漱石の本・関連書籍


『漱石日記』
(夏目漱石)

(Amazonでチェック)

漱石は明治三十二、三年から大正五年の死の年まで断続的に日記やメモを書き残しており、それは全集版で八百ページを超す大部のものである。そのうちからここにはイギリス留学の日記、修善寺大患時の日記、明治の終焉時の日記など、漱石の生涯の節目となった時期の日記七篇を収録。行文から人間漱石の内奥の声が響いてくる。


『こころ 坊っちゃん』
(夏目漱石)

(Amazonでチェック)

四国の松山に赴任した青年教師の社会の不正に対する痛快な反抗精神を描く『坊っちゃん』。恋愛のために親友を裏切り自殺へと追い込んだ罪の意識から、自らも死を選ぶある人の生涯を描き、孤独な近代人の苦悩を超え、新しい時代に生きる決意を示した『こころ』。夏目漱石の二大作品を収めた21世紀への日本の遺産。


『漱石の思い出』
(夏目鏡子)

(Amazonでチェック)

名作「坊っちゃん」に描かれる松山でのいろいろな出来事、夏目家の親戚のこと、熊本での婚礼の様子から微に入り細を穿って語られる文豪・夏目漱石の日常生活。お見合いで出会ってから死別するまでを共に過ごした夫人でなければ、垣間見ることのできなかった人間・漱石の赤裸々な姿を浮き彫りにする。

夏目漱石の書籍一覧(Amazon)



夏目漱石の名言・言葉の一覧

No. 夏目漱石の名言一覧
1 のどかな春の日を鳴き尽くし、鳴きあかし、また鳴き暮らさなければ気が済まんと見える。その上どこまでも登って行く、いつまでも登って行く。雲雀はきっと雲の中で死ぬに相違ない。登り詰めた揚句は、流れて雲に入って、漂うているうちに形は消えてなくなって、ただ声だけが空の裡に残るのかもしれない。
2 あせってはいけません。ただ、牛のように、図々しく進んで行くのが大事です。
3 君は山を呼び寄せる男だ。呼び寄せて来ないと怒る男だ。地団駄を踏んでくやしがる男だ。そうして山を悪く批判する事だけを考える男だ。なぜ山の方へ歩いて行かない。
4 自分の弱点をさらけ出さずに人から利益を受けられない。自分の弱点をさらけ出さずに人に利益を与えられない。
5 私は冷かな頭で新らしい事を口にするよりも、熱した舌で平凡な説を述べる方が生きていると信じています。
6 女には大きな人道の立場から来る愛情よりも、多少義理をはずれても自分だけに集注される親切を嬉しがる性質が、男よりも強いように思われます。
7 愛嬌というのはね、自分より強いものを倒す柔らかい武器だよ。
8 たいていの男は意気地なしね、いざとなると。
9 君、弱い事を言ってはいけない。僕も弱い男だが、弱いなりに死ぬまでやるのである。
10 真面目とはね、君、真剣勝負の意味だよ。
11 わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。そうでもしなければ僕の存在を人に認めさせる事が出来ないんです。僕は無能です。仕方がないからせめて人に嫌われてでもみようと思うのです。
12 馬は走る。花は咲く。人は書く。自分自身になりたいが為に。
13 考えてみると世間の大部分の人は悪くなることを奨励しているように思う。悪くならなければ社会に成功はしないものと信じているらしい。たまに正直な純粋な人を見ると、坊ちゃんだの小僧だのと難癖をつけて軽蔑する。
14 人間の目的は生まれた本人が、本人自身のためにつくったものでなければならない。
15 自らを尊しと思わぬものは奴隷なり。
16 嫌な女も好きな女もあり、その好きな女にも嫌なところがあって、その興味を持っている全ての女の中で、一番あなたが好きだと云われてこそ、あなたは本当に愛されているんじゃありませんか?
17 青年は真面目がいい。
18 ある人は十銭をもって一円の十分の一と解釈する。ある人は十銭をもって一銭の十倍と解釈する。同じ言葉が人によって高くも低くもなる。
19 もし人格のないものが無闇に個性を発展させようとすると、他を妨害する。権力を用いようとすると、濫用に流れる。金力を使おうとすれば、社会の腐敗をもたらす。随分危険な現象を呈するに至るのです。
20 うそは河豚汁である。その場限りでたたりがなければこれほどうまいものはない。しかしあたったが最後苦しい血も吐かねばならぬ。
21 真面目に考えよ。誠実に語れ。摯実に行え。汝の現今に播く種はやがて汝の収むべき未来となって現わるべし。
22 前後を切断せよ、みだりに過去に執着するなかれ、いたずらに将来に望を属するなかれ、満身の力をこめて現在に働け。
23 嬉しい恋が積もれば、恋をせぬ昔がかえって恋しかろ。
24 のんきと見える人々も、心の底をたたいてみると、どこか悲しい音がする。
25 離れればいくら親しくってもそれきりになる代わりに、いっしょにいさえすれば、たとい敵同士でもどうにかこうにかなるものだ。つまりそれが人間なんだろう。
26 金は大事だ、大事なものが殖えれば寝る間も心配だろう。
27 ナポレオンでもアレキサンダーでも、勝って満足したものは一人もいない。
28 自由な書を読み、自由な事を言ひ、自由な事を書かんことを希望いたし喉。
29 色を見るものは形を見ず、形を見るものは質を見ず。
30 恐れてはいけません。暗いものをじっと見つめて、その中から、あなたの参考になるものをおつかみなさい。
31 恋心というやつ、いくら罵りわめいたところで、おいそれと胸のとりでを出ていくものでありますまい。
32 全ての夫婦は新しくなければならぬ。新しい夫婦は美しくなければならぬ。新しく美しき夫婦は幸福でなければならぬ。
33 細君の愛を他へ移さないようにするのは、夫の義務である。
34 鏡は自惚れの醸造器である如く、同時に自慢の消毒器である。
35 運命は神の考えることだ。人間は人間らしく働けばそれで結構である。
36 四角の世界から常識と名のつく一角を摩滅して、三角のうちに住むのを芸術家と呼んでも良かろう。
37 私はこの自己本位という言葉を自分の手に握ってから大変強くなりました。彼等何者ぞやと気概が出ました。
38 自己を捨てて神に走るものは神の奴隷である。
39 自分の好きなものは必ずえらい人物になって、きらいなひとはきっと落ちぶれるものと信じている。
40 道徳に加勢する者は一時の勝利者には違いないが、永久の敗北者だ。自然に従う者は一時の敗北者だが、永久の勝利者だ。
41 あらゆる芸術の士は、人の世をのどかにし、人の心を豊かにするがゆえに尊い。
42 教えを受ける人だけが自分を開放する義務を有っていると思うのは間違っています。教える人も己れを貴方の前に打ち明けるのです。
43 人間は角があると世の中を転がって行くのが骨が折れて損だよ。
44 人間はね、自分が困らない程度内で、なるべく人に親切がしてみたいものだ。
45 他の親切は、その当時にこそ余計なお世話に見えるが、後になると、もういっぺんうるさく干渉してもらいたい時期が来るものである。
46 金を作るにも三角術を使わなくちゃいけないというのさ。義理をかく、人情をかく、恥をかく、これで三角になるそうだ。
47 世の中に片付くなんてものは殆どありゃしない。一遍起った事は何時までも続くのさ。ただ色々な形に変るから、他にも自分にも解らなくなるだけの事さ。
48 表面を作る者を世人は偽善者という。偽善者でも何でもよい。表面を作るという事は内部を改良する一種の方法である。
49 時代の風潮、自分を取り巻く環境、さまざまな価値観、それらを正しく見きわめ、自分の判断で行動できるのは、どこにも属さない「迷子」だけだ。
50 自分のしている事が、自分の目的(エンド)になっていない程苦しい事はない。
51 ああ、苦しい、今、死にたくない。

Posted in 文学界の偉人 | タグ | 夏目漱石の名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【エイブラハム・リンカーン】

英語の名言・格言【エイブラハム・リンカーン】

エイブラハム・リンカーンの英語の名言には「The ballot is stronger than the bullet.(投票は銃弾よりも強い)」などがあります。

奴隷制に反対し、国内を二分する南北戦争に勝利するも、南軍降伏の6日後に凶弾に倒れたエイブラハム・リンカーン(1809~1865)の英語の名言をご紹介します。

「リンカーンの日本語の名言」へ

エイブラハム・リンカーンの生涯

1809年2月12日、ケンタッキー州ラルー郡に生まれる。

両親は無学な開拓農民であり、リンカーンも基礎教育をわずかに受け、以後独学であった。

23歳のときに政治の世界に入ることを勧められイリノイ州議会議員選挙に出馬するも落選。郵便局長、郡測量士を務めた後に弁護士になる。

25歳のリンカーンは州議会議員への二度目の出馬を行い当選。37歳のときにアメリカ合衆国下院議員に選出される。

1860年、51歳のリンカーンは共和党大統領候補に選出され、民主党候補を破り、第16代大統領となる。

奴隷制の拡張に反対するリンカーンの当選が決まると、分離主義者達は連邦から脱退する意思を明らかにし、1860年12月にサウスカロライナ州が脱退条例を採択。

リンカーンはアメリカ連合国(分離独立を宣言した南部諸州が構成した国)の認知を拒否し、脱退を違法だと宣言。和平協議も失敗し、1861年4月、南軍はサウスカロライナ州サムター要塞を攻撃し、戦端が開かれる。

リンカーンは最高司令官として直接戦争を指揮。戦時中の1862年に奴隷解放宣言を行う。

1863年7月のゲティスバーグの戦いで北軍が大きな勝利を収め、リンカーンは「人民の、人民による、人民のための政治」で有名な「ゲティスバーグ演説」を行う。

1865年4月、南軍は降伏。その6日後、リンカーンは観劇中に拳銃で撃たれ、翌朝エイブラハム・リンカーンは56年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


エイブラハム・リンカーン 英語の名言・格言集


エイブラハム・リンカーンの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

Character is like a tree and reputation like its shadow. The shadow is what we think of it; the tree is the real thing.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
人格は木のようなものであり評判はその影のようなものである。影とは、我々が人の性格をどう思うかということであり、木こそが本物である。


2.英語の名言・格言

 

Nearly all men can stand adversity, but if you want to test a man’s character, give him power.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
たいていの人は災難は乗り越えられる。本当に人を試したかったら、権力を与えてみることだ。


3.英語の名言・格言

 

You cannot escape the responsibility of tomorrow by evading it today.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
今日責任から逃れることによって、明日の責任から逃れることはできない。


4.英語の名言・格言

 

Most folks are about as happy as they make up their minds to be.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
大抵の人々は、自分で決心した程度だけ幸福になれる。


5.英語の名言・格言

 

I have always found that mercy bears richer fruits than strict justice.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
私は厳格な公正よりも情けの方がより豊かな果実を実らせるといつも感じている。


6.英語の名言・格言

 

Determine that the thing can and shall be done, and then we shall find the way.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
そのことはできる、それをやる、と決断せよ。それからその方法を見つけるのだ。


7.英語の名言・格言

 

If I had six hours to chop down a tree, I’d spend the first four hours sharpening the axe.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
もし、木を切り倒すのに6時間与えられたら、私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう。


8.英語の名言・格言

 

Force is all-conquering, but its victories are short-lived.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
武力はすべてを征服する。しかし、その勝利は長続きしない。


9.英語の名言・格言

 

Things may come to those who wait, but only the things left by those who hustle.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
待っているだけの人達にも何かが起こるかもしれないが、それは努力した人達の残り物だけである。


10.英語の名言・格言

 

To sin by silence when they should protest makes cowards of men.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
抗議しなければならない時に沈黙で罪を犯すのは臆病者だ。


11.英語の名言・格言

 

The ballot is stronger than the bullet.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
投票は銃弾よりも強い。


12.英語の名言・格言

 

I am not concerned that you have fallen – I am concerned that you arise.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
あなたが転んでしまったことに関心はない。そこから立ち上がることに関心があるのだ。


13.英語の名言・格言

 

You can fool some of the people all of the time, and all of the people some of the time, but you can not fool all of the people all of the time.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
一部の人たちを常に、そしてすべての人たちを一時だますことはできるが、すべての人たちを常にだますことはできない。


14.英語の名言・格言

 

The Lord prefers common-looking people. That is why he makes so many of them.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
主は平凡な顔立ちの者を好むのだ。それゆえにそういう顔をたくさん造られたのだ。


15.英語の名言・格言

 

I walk slowly, but I never walk backward.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
私の歩みは遅いが、歩んだ道を引き返すことはない。


16.英語の名言・格言

 

It’s not the years in your life that count. It’s the life in your years.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
何歳まで生きたかは重要ではない。いかにして生きたかが重要だ。


17.英語の名言・格言

 

I don’t know who my grandfather was; I’m much more concerned to know what his grandson will be.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
私の祖父がどんな人だったか知らないが、彼の孫がどんな人になるかにはとても感心がある。


18.英語の名言・格言

 

I will prepare and some day my chance will come.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
準備しておこう。チャンスはいつか訪れるものだ。


19.英語の名言・格言

 

That some achieve great success, is proof to all that others can achieve it as well.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
誰かが成功をおさめることが出来たということは、他の人にも同じ事ができるという証明である。


20.英語の名言・格言

 

When you have got an elephant by the hind leg, and he is trying to run away, it’s best to let him run.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
象の後ろ足を捕まえて、象が逃げ出そうとしたなら、行かせてやるのが一番だ。


21.英語の名言・格言

 

The best thing about the future is that it comes one day at a time.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
未来の一番いいところは 一度に一日しかやってこないことだ。


22.英語の名言・格言

 

Those who deny freedom to others deserve it not for themselves.

 

- Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン) -

 
他人の自由を否定する者は、自らも自由になる資格はない。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「エイブラハム・リンカーンの演説」「エイブラハム・リンカーンの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



エイブラハム・リンカーンの演説

1863年11月19日、ゲティスバーグ国立戦没者墓地の奉献式で行われた「ゲティスバーグ演説」は、わずか2分ほどの演説であったが、自由と平等の原則を表現することに成功し、米国の生存のために戦い、命を落とした人々の栄誉を誇らかに称えている。米国史上最も重要な演説の一つと評価されている。

 

「Gettysburg Address(ゲティスバーグ演説)」

- 演説の全文 -

Four score and seven years ago our fathers brought forth on this continent, a new nation, conceived in Liberty, and dedicated to the proposition that all men are created equal.

87年前、われわれの父祖たちは、自由の精神にはぐくまれ、人はみな平等に創られているという信条にささげられた新しい国家を、この大陸に誕生させた。

Now we are engaged in a great civil war, testing whether that nation, or any nation so conceived and so dedicated, can long endure. We are met on a great battle-field of that war. We have come to dedicate a portion of that field, as a final resting place for those who here gave their lives that the nation might live. It is altogether fitting and proper that we should do this.

今われわれは、一大内戦のさなかにあり、戦うことにより、自由の精神をはぐくみ、自由の心情にささげられたこの国家が、或いは、このようなあらゆる国家が、長く存続することは可能なのかどうかを試しているわけである。

われわれはそのような戦争に一大激戦の地で、相会している。われわれはこの国家が生き永らえるようにと、ここで生命を捧げた人々の最後の安息の場所として、この戦場の一部をささげるためにやって来た。われわれがそうすることは、まことに適切であり好ましいことである。

But, in a larger sense, we can not dedicate – we can not consecrate – we can not hallow – this ground. The brave men, living and dead, who struggled here, have consecrated it, far above our poor power to add or detract. The world will little note, nor long remember what we say here, but it can never forget what they did here.

しかし、さらに大きな意味で、われわれは、この土地をささげることはできない。清めささげることもできない。聖別することもできない。足すことも引くこともできない、われわれの貧弱な力をはるかに超越し、生き残った者、戦死した者とを問わず、ここで闘った勇敢な人々がすでに、この土地を清めささげているからである。

世界は、われわれがここで述べることに、さして注意を払わず、長く記憶にとどめることもないだろう。しかし、彼らがここで成した事を決して忘れ去ることはできない。

It is for us the living, rather, to be dedicated here to the unfinished work which they who fought here have thus far so nobly advanced. It is rather for us to be here dedicated to the great task remaining before us – that from these honored dead we take increased devotion to that cause for which they gave the last full measure of devotion – that we here highly resolve that these dead shall not have died in vain – that this nation, under God, shall have a new birth of freedom – and that government of the people, by the people, for the people, shall not perish from the earth.

ここで戦った人々が気高くもここまで勇敢に推し進めてきた未完の事業にここでささげるべきは、むしろ生きているわれわれなのである。われわれの目の前に残された偉大な事業にここで身をささげるべきは、むしろわれわれ自身なのである。

それは、名誉ある戦死者たちが、最後の全力を尽くして身命をささげた偉大な大義に対して、彼らの後を受け継いで、われわれが一層の献身を決意することであり、これらの戦死者の死を決して無駄にしないために、この国に神の下で自由の新しい誕生を迎えさせるために、そして、人民の人民による人民のための政治を地上から決して絶滅させないために、われわれがここで固く決意することである。

 
※上記の和訳は米国大使館によるものです。

米国大使館サイト


エイブラハム・リンカーンの本・関連書籍


『リンカーン(上) – 大統領選』
(ドリス・カーンズ・グッドウィン)

(Amazonでチェック)

政敵を巧みに操り、合衆国分裂の危機を乗り越えた稀代の大統領の知られざる政治手腕と人物像を描く決定版評伝。生い立ちから弁護士時代を経て、揺るぎない信念で政界進出を果たし、かつて指名選で戦ったライバルを懐柔して協力を得ながら、民主党に対抗、一八六〇年一一月に第一六代大統領に選出されるまでの日々が克明に描かれる。


『リンカーン演説集』
(エイブラハム・リンカーン)

(Amazonでチェック)

リンカーンの演説集。


『戦争指揮官リンカーン – アメリカ大統領の戦争』
(内田義雄)

(Amazonでチェック)

アメリカはなぜ戦争をするのか?すべては南北戦争から始まった。軍人に代わってリンカーン大統領が自らモールス電信を駆使して指揮した南北戦争こそ、アメリカの戦争の原型である。

エイブラハム・リンカーンの書籍一覧(Amazon)


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

自然の動画
人間関係の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【政治家・指導者の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【エイブラハム・リンカーン】 はコメントを受け付けていません

ジョセフ・マーフィーの名言・格言

ジョセフ・マーフィーの名言・格言

ジョセフ・マーフィーの名言には「幸福な人生を歩んでいる人は、言葉の使い方を知っています。言葉は選んで使いなさい。言葉の選択一つで、人生は明るくも暗くもなるのです」、「あなたの運命を決めるのは、あなたの心に張られた帆であって風ではありません」などがあります。
ニューソート派の牧師、ジョセフ・マーフィー(1898~1981)の名言をご紹介します。

ジョセフ・マーフィーの生涯

氏名 ジョセフ・マーフィー
英語名 Joseph Murphy
生年月日 1898年5月20日
没年月日 1981年12月16日
享年 83(歳)
国籍 アメリカ
出生地 アイルランド
職業 牧師、作家
名言 あなたの運命を決めるのは、あなたの心に張られた帆であって風ではありません。

1898年5月20日、アイルランドに生まれる。

幼いときに妹が祖母の急死を幻視する体験をしたことによって、現実を超えた世界への興味を持つようになる。

また、マーフィーが青年時代に悪性腫瘍を患ったとき、潜在意識への呼びかけによる心理的療法によって完治。その経験が彼の思想形成の出発点となる。

その後、アメリカに渡り、ロサンゼルスの教会で28年間にわたりニューソート派(気持ちを明るく保つことによって運命が開けるという考え方)の牧師を務める。

また、教育家、講演家としても活躍。ラジオやテレビにも出演した。

特に潜在意識の活用において有名であり、世界各国で翻訳・出版されロングセラーとなっている多くの著書がある。

なお、「マーフィーの法則」の「マーフィー」はアメリカの航空工学者のエドワード・A・マーフィー・ジュニアに由来するといわれている。

1981年12月16日、ジョセフ・マーフィーは83歳で死去。

妻によればその生活は簡素で、もっぱら仕事と読書に費やされていたという。彼は神学だけではなく哲学、法学、薬理学の博士号も取得していた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ジョセフ・マーフィーの名言・格言集


ジョセフ・マーフィーの名言(1)


楽天主義も悲観主義も一つの思考習慣によるものです。
楽天家の人生が楽しく、悲観主義者の人生が暗いのは当然です。
どちらもそれを望んだからです。

- ジョセフ・マーフィー -


自信とは、自分の能力や技量で物事が達成できるかどうかの見通しのことです。
そして見通しを立てるのは想像力です。
自信のない人に共通しているのは想像力に乏しいことです。

- ジョセフ・マーフィー -


自分を愛せない人を他人は決して愛しません。
人から愛されたいと思うなら、まず自分自身を愛することから始めなさい。

- ジョセフ・マーフィー -


幸福な人生を歩んでいる人は、言葉の使い方を知っています。
言葉は選んで使いなさい。
言葉の選択一つで、人生は明るくも暗くもなるのです。

- ジョセフ・マーフィー -

『名言の心』(エッセイ)
あなたの言葉は人生を変える


現実の自分よりも理想の自分を愛しなさい。
そして理想の自分で他人と接するべきです。
これが他人から評価される秘訣です。

- ジョセフ・マーフィー -


過去の過ちを悔い改めた人は、すでに生まれ変わっているのです。
いつまでも責めることは、無実の人を責めることと一緒です。

- ジョセフ・マーフィー -


あなたを悩ましたり、悪口をいう人にも、平静な心で注意を向けなさい。
きっとあなたにとって得るところがあるはずです。
良薬が口に苦いように、あなたに偉大なる存在が苦言を呈しているかもしれないからです。

- ジョセフ・マーフィー -


失敗への恐怖は成功の足を引っぱる最大のものです。
それは根拠のない恐怖にすぎません。
そして失敗への恐怖感を抱く人は、じつをいえば失敗することを望んでいるのです。

- ジョセフ・マーフィー -


種をまかなければ芽は出ません。
同様に問題がいかに難しそうであっても、答えを求めなければ回答は得られません。

- ジョセフ・マーフィー -


笑顔には、人の心を明るく、柔和で好意的にさせてくれる偉大な力があります。
従って常に笑顔を心がける人の未来は、ポジティブに飛躍するようになるのです。

- ジョセフ・マーフィー -


信頼とは信頼に値する材料があるからするというものではなく、まず先に信頼してしまうことなのです。
信頼されると人はそれにこたえようとするものです。

- ジョセフ・マーフィー -


他人の心で状況をながめてみなさい。
そうすれば真実が見えてきます。

- ジョセフ・マーフィー -


あなたの運命を決めるのは、あなたの心に張られた帆であって風ではありません。

- ジョセフ・マーフィー -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ジョセフ・マーフィーの本・関連書籍



『マーフィー100の成功法則』(大島淳一)
誰もが知りたい答えがここにある!潜在意識の力を現実に生かす方法を知り、成功者の“フィーリング”を自分のものにすれば、お金、成功、健康、理想の結婚相手など、あなたの手にできないものは何もない!マーフィー理論はあなたの人生をバックアップする“最強の味方”になる。



『眠りながら成功する―自己暗示と潜在意識の活用』(ジョセフ・マーフィー)



『マーフィー 欲望が100%かなう一番の方法―たったこれだけの“シンプル・ルール”』(ジョセフ・マーフィー)
努力は一切必要なく、一日わずか数分の“潜在意識”への訴えかけで、あなたの心に願望がそのまま刻印され、驚くべき変化が起こる―。



ジョセフ・マーフィーの名言・言葉の一覧

No. ジョセフ・マーフィーの名言一覧
1 楽天主義も悲観主義も一つの思考習慣によるものです。楽天家の人生が楽しく、悲観主義者の人生が暗いのは当然です。どちらもそれを望んだからです。
2 自信とは、自分の能力や技量で物事が達成できるかどうかの見通しのことです。そして見通しを立てるのは想像力です。自信のない人に共通しているのは想像力に乏しいことです。
3 自分を愛せない人を他人は決して愛しません。人から愛されたいと思うなら、まず自分自身を愛することから始めなさい。
4 幸福な人生を歩んでいる人は、言葉の使い方を知っています。言葉は選んで使いなさい。言葉の選択一つで、人生は明るくも暗くもなるのです。
5 現実の自分よりも理想の自分を愛しなさい。そして理想の自分で他人と接するべきです。これが他人から評価される秘訣です。
6 過去の過ちを悔い改めた人は、すでに生まれ変わっているのです。いつまでも責めることは、無実の人を責めることと一緒です。
7 あなたを悩ましたり、悪口をいう人にも、平静な心で注意を向けなさい。きっとあなたにとって得るところがあるはずです。良薬が口に苦いように、あなたに偉大なる存在が苦言を呈しているかもしれないからです。
8 失敗への恐怖は成功の足を引っぱる最大のものです。それは根拠のない恐怖にすぎません。そして失敗への恐怖感を抱く人は、じつをいえば失敗することを望んでいるのです。
9 種をまかなければ芽は出ません。同様に問題がいかに難しそうであっても、答えを求めなければ回答は得られません。
10 笑顔には、人の心を明るく、柔和で好意的にさせてくれる偉大な力があります。従って常に笑顔を心がける人の未来は、ポジティブに飛躍するようになるのです。
11 信頼とは信頼に値する材料があるからするというものではなく、まず先に信頼してしまうことなのです。信頼されると人はそれにこたえようとするものです。
12 他人の心で状況をながめてみなさい。そうすれば真実が見えてきます。
13 あなたの運命を決めるのは、あなたの心に張られた帆であって風ではありません。
14 あなたの成功や目標達成をじゃまする唯一のものとは、あなた自身の考えや心で思っていることです。
15 グチや悪口は不幸を呼ぶ呪文です。けっして口にしてはなりません。
16 おだやかな心は問題を解決します。怒りにふるえ、悲しみに打ちひしがれ、嫉妬に狂った心は問題をますます混乱させます。問題の解決は心のおだやかな時にしなさい。
17 よい種をまけば、よい作物ができます。あなたの心にあなたの望む種をまきなさい。悪い種をまいておいて、作物が気に入らないといっても手遅れです。種をまいたのはあなたなのですから。
18 感謝は人間関係をうまくするコツです。あなたは自分の夫に妻に、家族に友人に、上司に部下に感謝していますか?
19 他人に同情することに十分気をつけなさい。同情や共感は他人とともに泥沼に落ち込むことを意味するからです。
20 多くの人がいつまでも悪い習慣から脱却できない最大の理由は、それを認めることを拒絶しているからです。
21 あらゆる自己非難や自己批判は即刻やめるべきです。過去を忘れ、達成、勝利、成功を期待しなさい。
22 いかなることにおいても、他人や境遇、環境のせいにすることはやめなさい。
23 いかなるものも変化しつつあります。これは真理です。だからあなたがいまどんな苦境にあろうとも、その状態を保持する努力をしない限り、永久に続くはずがないのです。
24 自然界は、常にあなたを許しています。指に火傷をしても、自然に傷が回復します。なぜ、あなたは自分自身を許して自由にならないのでしょうか?
25 誰でも心の中にもっとも深く根ざしている願望は、自分の本当の価値を認めてもらいたいということです。他人の価値を認めなさい。そうすればあなたの価値も認めてもらえます。
26 他人の成功はあなたの成功であり、他人の幸福はあなたの幸福です。そう思えるようになれるように訓練しなさい。それがあなたにとって最高のツキの訓練になります。
27 暗示を軽く見てはいけません。私たちの心は暗示を大変受けやすいものなのです。ですから、よい暗示をつねに与えるようにしなければなりません。
28 もし仕事で失敗するだろうという確信を持っていたら、客観的にどんなにがんばって仕事しても、潜在意識は失敗を強いる以外になすすべを知りません。
29 自信のない人に共通しているのは、たんに消極的思考ばかりではありません。行動しないことが最大の欠点になっているのです。
30 不安・心配が先に立ってしまうと何事もうまくいきません。不安や心配があったら、それを徹底的に分析してごらんなさい。いかに根拠のないものであるかがきっとわかるはずです。
31 人間の心は放っておくと、九割は否定的方向に傾いてしまいます。だから常に肯定的思考を身につけなければなりません。
32 物語を作るのはあなたです。自分の人生を好きなように結末までつくり上げなさい。
33 「こうであったらいいな」ということがあったら、そうなったつもりになってごらんなさい。これからやりたいということがあったら、いまやっている気になってごらんなさい。あなたの人生に奇跡が訪れます。
34 うれしくなくてもうれしそうにふるまいなさい。悲しくてもできるだけ悲しさを忘れなさい。疲れていても疲れたと口に出すのはやめなさい。マイナスの事柄はつとめてプラスに解釈しなさい。これが好ましい心的態度をつくり出す秘訣です。
35 失敗は成功の第一歩です。失敗したことを喜びなさい。これで成功へ一歩近づいたと思える人は必ず成功するでしょう。
36 セールスに成功するためには、あなたはまず第一に顧客へのサービスに徹することを考えねばなりません。そうすればあなたの成功は確実です。
37 会社は集団ですが、その集団で成功するには、自分の考えが集団的であってはなりません。
38 自分のしている仕事がすばらしいものだと何度もくり返し唱えているうちに、本当にすばらしいものになってきます。絶対にいけないのは、自己を卑下することです。
39 人はみなそれぞれ違った魅力と才能を持っています。一人として同じではありません。だから特定の人を他人と比較してはなりません。
40 人生最高の幸福は富でも名誉でもありません。自分のしたいことを見つけ、取り組むことです。人はそれを「生きがい」と呼んでいます。
41 あなたの仕事が他人に奉仕するための絶好の機会であることを知りなさい。
42 気をつけなさい。同じような心的状態の人間は寄り集まってくるものです。いつも不平・不満を口にしている人のところには、似たような人間が寄ってきます。そして、いつも失敗ばかりしている人のところには、失敗者が集まってきます。
43 人を感動させるのは理性よりも感情です。あなたは感情に訴える方法を学びなさい。
44 人間関係のまずさの原因は、ほとんどの場合相手にあるのではなく自分の内部にあります。まず自分の心を点検してみなさい。
45 自分の妻や夫を自分の思うように変えようなどと思ってはいけません。その試みは愚かです。そんなことができると思ってはなりません。人は自分で変わろうと思わないかぎり、変わることなどできはしないのです。
46 口やかましい妻というのは、夫の注意や感謝を望んでいるのです。つまりは愛情を渇望しているのです。彼女の美点はほめたたえなさい。彼女に注意し、感謝していることを示しなさい。
47 人間関係は鏡のようなものです。相手のあなたに対する態度は、あなたの相手に対する態度そのものと考えてください。
48 一個の人間の可能性というものは、本人が常識のレベルで考えているよりはるかに高いところにあるものです。
49 人生は自分の思い通りになんかならないと思っている人は、自らが思い通りにならないことを望んでいる人です。
50 勤勉と怠惰では、勤勉のほうが価値があります。しかし勤勉はそれだけでは成功の要素とはなりません。ときに怠惰が勝利を導くこともあることを記憶しなさい。
51 読書の時間を大切にしなさい。一冊の本との出会いがあなたの生き方を変えてくれることだってあります。
52 趣味は幸福を担う多くの副産物を生み出してくれます。
53 誰かがあなたに悪意を持って祈っているようなとき、恐れる必要はありません。笑い飛ばしてしまいなさい。恐れることは相手に力を与えることになります。
54 あなたが非難してよい人はあなたを除いて誰もいません。国を、政治家を、役人を、会社を、上司を、同僚を、家族を、つまりあらゆる他人を非難することをやめなさい。
55 もしあなたが怒りっぽく、気まぐれで、気難しく、意地悪な人ならば、猛スピードで年をとっていくでしょう。
56 記憶にとどめておきなさい。本物の愛はギブ・アンド・ギブ、つまり相手に代償を求めない無私の精神の発露です。ギブ・アンド・テイクは見せかけの愛でしかありません。
57 人を喜ばせたいという気持ちが成功につながる。
58 人生は不思議なもので、同じような考え方、趣味、気質の人間が自然と寄り集まってきます。これを類友の法則といいます。その人のつき合っている人を見ればその人がわかります。
59 人生は選択の連続ですが、一番重要な選択は、あなたの心の内でおこなわれる選択です。
60 俗にいう不倫な恋愛関係が真実の愛であることもありえます。ただしそれは、相手が今の結婚が間違いであったことを認め、あなたと新しくやり直す気持ちを持っている場合です。
61 不安・心配というものは、現実に起きてもいないことのためにクヨクヨと考えているものです。それはあなたの生命力を消耗させるだけで、何の得もありません。
62 言葉を話すとき、よく吟味しなさい。一語一語があなたの潜在意識に命令を下しているからです。
63 人生で絶対に手に入らない物とは、何も与えないで手に入れられる物です。
64 心と体は表裏一体です。どちらかが悪ければ、もう一方も悪くなります。だから健康を考えるとき、肉体的健康、精神的健康の両方を配慮しなければなりません。

Posted in 世界の偉人 | タグ | ジョセフ・マーフィーの名言・格言 はコメントを受け付けていません

人間関係で悩みが多いあなたへ

名言の心

 
偉人たちの言葉からヒントを得て書かれたエッセイ『名言の心』をお楽しみください。

「名言の心(123篇)一覧」へ

from 癒しのガイド(見習い) 癒しのガイド(見習い)
 

今日の名言・格言

 

問題を深く見ていると、それはどんどん小さくなっていきます。
観察することにあなたのエネルギーを向ければ向けるほど、問題は小さくなります。
そして突然消えてしまいます。
そしてあなたは、大笑いするでしょう。

 

- バグワン・シュリ・ラジニーシ -

(インドの宗教家、神秘思想家 / 1931~1990) Wikipedia

 

名言の心

 
わたしたちの悩みや不安の多くは自分自身が作り出しているのかもしれません。

仕事においては、ヘマをしたらみんなに笑われるかも。うまくいかなかったら評価がさがるかも。失敗したら上司に叱られるかも、などなど。

そのようなときには視点が自分に向いています。自分が他人からどのように見られてしまうのか。その意識が強くなることで不安も大きくなり、必要以上に緊張してしまう。課題そのものよりも自分のことで悩んでしまう。

そんなときに悩みや不安を和らげる効果的な方法があります。自分と他人との関係において、相手から自分はどのようにおもわれるのかではなく、「あの人はどんな行動をするのか」と意識し、観察するのです。受け身から能動的に。視点を内から外へ切り替えます。

そのとき最も大切なことは、意地悪な心で相手を見るのではなく、大好きな動物と接するときのように「親愛の情をもって相手を観察する」ことです。

例えば、ちょっと苦手に感じる方と会話をするときも、じっくりと相手の動作を観察します。すると話し方だけではなく、顔の表情や手の動き、視線の動かし方、よく使う言葉など、その方の特徴が見えてきます。

どのような人でもその方特有のユニークなところがあるものです。自然に相手を観察しながら、その方の特色を見つけることをひそかな楽しみにするのです。それだけで人間関係の悩みが小さくなっていきます。

親愛の情をもって人々を観察していくと、今まで不快におもっていただれかの貧乏ゆすりの癖も「おっ、今日も激しくやってるな」と面白く感じたりするもの。口の悪いだれかの言葉も「そのフレーズははじめて聞くな。攻撃力向上中」とこっそり楽しめるのです。

また、仕事でもミスをしたら上司に叱られる、できないやつとおもわれるとは考えず、もし自分が失敗したらあの人はどういう反応をするんだろうと考える。

前回はあんな態度を見せたけど、今の精神状態ならきっとこんな態度をとるとおもうな。新しくチームに加わったあの人。冷静にみえるけど、どんな反応をするのかなあなどと考える。

すると、わざと失敗することはないにしても、失敗を必要以上に恐れなくなるのです。もしミスをしてもみんなの反応を観察するチャンスだとおもうと緊張も弱まっていきます。

今日の名言のように観察することにあなたのエネルギーを向ける。苦手な人も怖い上司もちょっと珍しい生き物だとおもえば、愛情をもって観察し、接することができるでしょう。

朝起きて、会社に行くのが気が重いと感じたら、会社とはおもわずに「今日も動物園のゆかいな動物たちに会いに行くぞ」と考えれば心が軽くなるはずです。わたしのひそかな楽しみ方ですが、人間関係で悩んだり、仕事で必要以上に緊張してしまう方など、一度試してみてはいかがでしょうか。

 
癒しのガイド(見習い)


 
【名言の心の関連ページ】
『名言の心』(123篇)一覧
仕事の悩み・ストレス
人間関係の悩み・ストレス


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言



 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

自然の動画
おもしろい動画


Posted in 名言の心 | タグ , , , , , | 人間関係で悩みが多いあなたへ はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【ルソー】

英語の名言・格言【ルソー】

 
ルソーの英語の名言には「Living is not breathing but doing.(生きるとは呼吸することではない。行動することだ)」などがあります。

代表作は『社会契約論』『人間不平等起源論』『エミール』など。ジャン=ジャック・ルソー(1712~1778)の英語の名言をご紹介します。

「ルソーの日本語の名言」へ
 

ルソーの生涯

 
1712年6月28日、都市国家ジュネーヴの市民階級の家庭に生まれる。父は時計師、母は生後9日で亡くなった。

ルソーは幼少のころから小説や歴史の書物を読み、理性よりも感情を重んじる思想の素地が培われた。

ルソーが13歳のときに父が退役軍人との喧嘩がもとでジュネーヴから逃亡。兄も家出。孤児同然となったルソーは牧師に預けられる。

その後、ルソーは彫金工などに弟子入りするも3年後に逃げだして放浪生活に入る。以後さまざまな職業を試しながら自分の進むべき道を探求する。

ルソーは20歳でジュネーヴを離れ、男爵夫人の愛人となる。その庇護のもとに教育を受け、膨大な量の書物を読み、教養を身につけた。

ルソーは男爵夫人と別れた後、28歳からフランス・リヨンのマブリ家の家庭教師を務め、2年後に音楽の新しい記譜法を発表してパリに出る。

33歳のときにルソーは下宿の女中を愛人として、10年間で5人の子どもを産ませるも子どもは養育院に入れてしまう。

1750年、38歳で執筆した『学問芸術論』が懸賞論文に入選。以後、次々と著作・音楽作品を発表。

1753年には大作『人間不平等起源論』を発表、1761年の恋愛小説『新エロイーズ』はベストセラーとなる。

1762年、50歳のときに『社会契約論』を出版。同年、教育論『エミール』が世に出ると、その自然宗教的な内容からパリ大学神学部に断罪され、『エミール』が禁書に指定され、ルソーにも逮捕状が出たためスイスへ亡命。

1770年に偽名でパリに戻り、自叙伝『告白』の執筆を続ける。1778年7月2日、ジャン=ジャック・ルソーはパリ郊外で66年の生涯を閉じた。

ルソー以前、フランスなどでは「君主主権」の観念が絶対王政を支える根拠となっていた。しかしルソーの人民にこそ主権が存するという「人民主権」の概念が、フランス革命に影響を与え、その後の民主主義の進展や普通選挙制の確立に大きく寄与する。

ルソーの影響を受けた哲学者としてドイツのカントが有名である。帝政ロシアの作家トルストイも青年期にルソーを愛読し、生涯その影響を受けた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ルソー 英語の名言・格言集


ルソーの名言メニュー

ルソーの英語の名言

【関連ページ】
ルソーの名言・格言(日本語の名言)

ルソーの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

Living is not breathing but doing.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
生きるとは呼吸することではない。行動することだ。


2.英語の名言・格言

 

We are born, so to speak, twice over; born into existence, and born into life.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
私たちは、いわば二回この世に生まれる。一回目は存在するために、二回目は生きるために。


3.英語の名言・格言

 

People who know little are usually great talkers, while men who know much say little.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
ものを知らない人はよくしゃべり、よく知っている人はあまりしゃべらない。


4.英語の名言・格言

 

A man says what he knows, a woman says what will please.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
男は知っていることをしゃべり、女は人に喜ばれることをしゃべる。


5.英語の名言・格言

 

Gratitude is a duty which ought to be paid, but which none have a right to expect.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
感謝は支払われるべき義務であるが、誰であろうとそれを期待する権利はない。


6.英語の名言・格言

 

He who is most slow in making a promise is the most faithful in performance of it.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
気軽に約束しない人は、もっとも誠実に約束を守る。


7.英語の名言・格言

 

Remorse sleeps during a prosperous period but wakes up in adversity.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
悔恨の情は、得意の折には熟睡し、失意のときには目を覚ますものである。


8.英語の名言・格言

 

Take the course opposite to custom and you will almost always do well.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
慣習とは反対の道を行け。そうすれば常に物事はうまくいく。


9.英語の名言・格言

 

The person who has lived the most is not the one who has lived the longest, but the one with the richest experiences.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
最も長生きした人間とは、最も年を経た人間のことではない。最も人生を楽しんだ人間のことである。


10.英語の名言・格言

 

Man is born free, and everywhere he is in chains. Those who think themselves the masters of others are indeed greater slaves than they.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
人間は生まれながらにして自由である。しかし、いたるところで鎖につながれている。自分こそが主人だと思っている人も、実は奴隷であることに変わりはない。


11.英語の名言・格言

 

The money that we possess is the instrument of liberty, that which we lack and strive to obtain is the instrument of slavery.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
持っている金は、自由への手段であり、求めている金とは、隷属への手段である。


12.英語の名言・格言

 

Everything is good as it comes from the hands of the Maker of the world, but degenerates once it gets into the hands of man.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
いかなる物でも、自然という造物主の手から出るときは善であり、人間の手に渡って悪となる。


13.英語の名言・格言

 

To write a good love letter, you ought to begin without knowing what you mean to say, and to finish without knowing what you have written.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
良いラブレターを書くには、まず何を言おうとしているのか考えずに書き始めることそして、何を書いたのかを知ろうとせずに書き終わらなければならない。


14.英語の名言・格言

 

Conscience is the voice of the soul; the passions are the voice of the body.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
良心は精神の声であり、情熱は肉体の声である。


15.英語の名言・格言

 

Whoever blushes is already guilty; true innocence is ashamed of nothing.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
誰であれ赤面すればそれは既に罪である。真の潔白とは一切を恥じぬ事である。


16.英語の名言・格言

 

Temperance and labor are the two best physicians of man; labor sharpens the appetite, and temperance prevents from indulging to excess.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
節制と労働こそが、人間にとって最良の医者である。労働は食欲を活発にし、節制が過剰に食におぼれるのを防いでくれる。


17.英語の名言・格言

 

Nature never deceives us; it is always we who deceive ourselves.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
自然は決して我々を欺かない。我々自身を欺くのは常に我々である。


18.英語の名言・格言

 

Happiness: a good bank account, a good cook, and a good digestion.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
幸福とは、良い資産、良い料理人、良い消化。


19.英語の名言・格言

 

Fame is but the breath of people, and that often unwholesome.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
名声は人々のささやきに他ならないが、それはしばしば有害である。


20.英語の名言・格言

 

The body politic, like the human body, begins to die from its birth, and bears in itself the causes of its destruction.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
政治体というのは、人間の体と同じように、生まれたときから、死に始める。つまりそれ自体が、破滅の原因をもっている。


21.英語の名言・格言

 

You are lost if you forget that the fruits of the earth belong to all and the earth to no one!

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
果実は万人のものであり、土地はだれのものでもないことを忘れるなら、君たちの身の破滅だぞ!


22.英語の名言・格言

 

Free people, remember this maxim: We may acquire liberty, but it is never recovered if it is once lost.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
自由なる人々よ、この言葉を忘れるな。我々は自由を得るかも知れない、しかし一度それが失われると取り戻す事はできぬ。


23.英語の名言・格言

 

Back to Nature.

 

- Jean-Jacques Rousseau (ルソー) -

 
自然に還れ


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「ルソーの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



ルソーの本・関連書籍

 



『エミール〈上〉』(ルソー)
「万物をつくる者の手をはなれるときすべてはよいものであるが、人間の手にうつるとすべてが悪くなる」という冒頭の言葉が示すように、一流の自然礼讃、人為排斥の哲学を教育論として展開した書。ある教師がエミールという一人の平凡な人間を、誕生から結婚まで、自然という偉大な教師の指示に従って、いかに導いてゆくかを小説の形式で述べてゆく。



『社会契約論』(ルソー)
これはもっとも徹底的な人民主権論を説いた書物である。国家は個々人が互いに結合して、自由と平等を最大限に確保するために契約することによって成立する。ルソー(1712‐78)はこの立場から既成の国家観をくつがえし、革命的な民主主義の思想を提示した。フランス革命の導火線となった近代デモクラシーの先駆的宣言の書。



『今こそルソーを読み直す』(仲正昌樹)
なぜ不平等が生まれるのか? 公正な社会をいかに作るか?理想の教育とは? 18世紀に生を受けながら、今日にも通ずる重要な問題を徹底的に考えた思想家がいた。「自然」と「社会」という対立する概念の間で揺らぎながらも、一般意志というコンセプトを使って、理想の社会のあり方を提示したルソー。その考え方を、主著に即して明快に解説。現代人の切実な問いに答えるスリリングな書。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
おもしろい動画


Posted in 英語の名言・格言【学者・発明家の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【ルソー】 はコメントを受け付けていません

ルソーの名言・格言

ルソーの名言・格言

ルソーの名言には「私たちは無知によって道に迷うことはない。自分が知っていると信じることによって迷うのだ」、「人は常に幸福を求めるが、常に幸福に気づかない」などがあります。
代表作は『社会契約論』『人間不平等起源論』『エミール』など。ジャン=ジャック・ルソー(1712~1778)の名言をご紹介します。

「ルソーの英語の名言」へ

ルソーの生涯

氏名 ジャン=ジャック・ルソー
英語名 Jean-Jacques Rousseau
生年月日 1712年6月28日
没年月日 1778年7月2日
享年 66(歳)
出生地 ジュネーヴ共和国ジュネーヴ
職業 哲学者、政治哲学者、作曲家
名言 私たちは無知によって道に迷うことはない。自分が知っていると信じることによって迷うのだ。

1712年6月28日、都市国家ジュネーヴの市民階級の家庭に生まれる。父は時計師、母は生後9日で亡くなった。

ルソーは幼少のころから小説や歴史の書物を読み、理性よりも感情を重んじる思想の素地が培われた。

ルソーが13歳のときに父が退役軍人との喧嘩がもとでジュネーヴから逃亡。兄も家出。孤児同然となったルソーは牧師に預けられる。

その後、ルソーは彫金工などに弟子入りするも3年後に逃げだして放浪生活に入る。以後さまざまな職業を試しながら自分の進むべき道を探求する。

ルソーは20歳でジュネーヴを離れ、男爵夫人の愛人となる。その庇護のもとに教育を受け、膨大な量の書物を読み、教養を身につけた。

ルソーは男爵夫人と別れた後、28歳からフランス・リヨンのマブリ家の家庭教師を務め、2年後に音楽の新しい記譜法を発表してパリに出る。

33歳のときにルソーは下宿の女中を愛人として、10年間で5人の子どもを産ませるも子どもは養育院に入れてしまう。

1750年、38歳で執筆した『学問芸術論』が懸賞論文に入選。以後、次々と著作・音楽作品を発表。

1753年には大作『人間不平等起源論』を発表、1761年の恋愛小説『新エロイーズ』はベストセラーとなる。

1762年、50歳のときに『社会契約論』を出版。同年、教育論『エミール』が世に出ると、その自然宗教的な内容からパリ大学神学部に断罪され、『エミール』が禁書に指定され、ルソーにも逮捕状が出たためスイスへ亡命。

1770年に偽名でパリに戻り、自叙伝『告白』の執筆を続ける。

1778年7月2日、ジャン=ジャック・ルソーはパリ郊外で66年の生涯を閉じた。

ルソー以前、フランスなどでは「君主主権」の観念が絶対王政を支える根拠となっていた。しかしルソーの人民にこそ主権が存するという「人民主権」の概念が、フランス革命に影響を与え、その後の民主主義の進展や普通選挙制の確立に大きく寄与する。

ルソーの影響を受けた哲学者としてドイツのカントが有名である。帝政ロシアの作家トルストイも青年期にルソーを愛読し、生涯その影響を受けた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ルソーの名言・格言集


ルソーの名言(1)


ある者は明日に、他の者は来月に、さらに他の者は十年先に希望をかけている。
誰一人として、今日に生きようとする者がいない。

- ルソー -


ある真実を教えることよりも、いつも真実を見出すにはどうしなければならないかを教えることが問題なのだ。

- ルソー -


最も教育された者とは、人生のよいことにも悪いことにも最もよく耐えられる者である。

- ルソー -


人は手に入れているものよりも期待するものを喜ぶ。

- ルソー -


私たちは無知によって道に迷うことはない。
自分が知っていると信じることによって迷うのだ。

- ルソー -


男は知っていることをしゃべり、女は人に喜ばれることをしゃべる。

- ルソー -


恋と同じで、憎悪も人を信じやすくさせる。

- ルソー -


人は、実際の恋愛対象よりも、自分で心に描き出した相手の像の方を一層愛する。
人がその愛する者を正確にあるがままに見るならば、もはや地上に恋は無くなるだろう。

- ルソー -


生きるとは呼吸することではない。
行動することだ。

- ルソー -


私たちは、いわば二回この世に生まれる。
一回目は存在するために、二回目は生きるために。

- ルソー -


洗練された眼差しは、細やかで鋭敏な感性に他ならない。

- ルソー -


エミール、幸福にならなければならない。
これはあらゆる感覚を持つ存在の目的なのだ。
これは自然が私達に感じさせる基本的な欲求であり、決して私達になくならない唯一つの欲求でもある。

- ルソー -


過ちを犯すことは恥ずべきことではない。
むしろその過ちがわかった後も、その過ちを改めようとしないで、繰り返すのは恥ずかしいことだ。

- ルソー -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ルソーの本・関連書籍



『エミール〈上〉』(ルソー)
「万物をつくる者の手をはなれるときすべてはよいものであるが、人間の手にうつるとすべてが悪くなる」という冒頭の言葉が示すように、一流の自然礼讃、人為排斥の哲学を教育論として展開した書。ある教師がエミールという一人の平凡な人間を、誕生から結婚まで、自然という偉大な教師の指示に従って、いかに導いてゆくかを小説の形式で述べてゆく。



『社会契約論』(ルソー)
これはもっとも徹底的な人民主権論を説いた書物である。国家は個々人が互いに結合して、自由と平等を最大限に確保するために契約することによって成立する。ルソー(1712‐78)はこの立場から既成の国家観をくつがえし、革命的な民主主義の思想を提示した。フランス革命の導火線となった近代デモクラシーの先駆的宣言の書。



『今こそルソーを読み直す』(仲正昌樹)
なぜ不平等が生まれるのか? 公正な社会をいかに作るか?理想の教育とは? 18世紀に生を受けながら、今日にも通ずる重要な問題を徹底的に考えた思想家がいた。「自然」と「社会」という対立する概念の間で揺らぎながらも、一般意志というコンセプトを使って、理想の社会のあり方を提示したルソー。その考え方を、主著に即して明快に解説。現代人の切実な問いに答えるスリリングな書。



ルソーの名言・言葉の一覧

No. ルソーの名言一覧
1 ある者は明日に、他の者は来月に、さらに他の者は十年先に希望をかけている。誰一人として、今日に生きようとする者がいない。
2 ある真実を教えることよりも、いつも真実を見出すにはどうしなければならないかを教えることが問題なのだ。
3 最も教育された者とは、人生のよいことにも悪いことにも最もよく耐えられる者である。
4 人は手に入れているものよりも期待するものを喜ぶ。
5 私たちは無知によって道に迷うことはない。自分が知っていると信じることによって迷うのだ。
6 男は知っていることをしゃべり、女は人に喜ばれることをしゃべる。
7 恋と同じで、憎悪も人を信じやすくさせる。
8 人は、実際の恋愛対象よりも、自分で心に描き出した相手の像の方を一層愛する。人がその愛する者を正確にあるがままに見るならば、もはや地上に恋は無くなるだろう。
9 生きるとは呼吸することではない。行動することだ。
10 私たちは、いわば二回この世に生まれる。一回目は存在するために、二回目は生きるために。
11 洗練された眼差しは、細やかで鋭敏な感性に他ならない。
12 エミール、幸福にならなければならない。これはあらゆる感覚を持つ存在の目的なのだ。これは自然が私達に感じさせる基本的な欲求であり、決して私達になくならない唯一つの欲求でもある。
13 過ちを犯すことは恥ずべきことではない。むしろその過ちがわかった後も、その過ちを改めようとしないで、繰り返すのは恥ずかしいことだ。
14 イギリスの人民は自由だと思っているが、それは大まちがいだ。彼らが自由なのは、議員を選挙する間だけのことで、議員が選ばれるやいなや、イギリス人民は奴隷となり、無に帰してしまう。
15 苦しみを味わうことがない人間は、人間愛から生まれる感動も快い同情の喜びも知ることはあるまい。
16 他人を愛せよ。そうすれば彼らもまた、あなたがたを愛するだろう。彼らの役にたて、そうすれば彼らもあなたがたの役にたつであろう。
17 勇気がなければ幸福は得られない。戦いなしには美徳はありえない。
18 ものを知らない人はよくしゃべり、よく知っている人はあまりしゃべらない。
19 人は常に幸福を求めるが、常に幸福に気づかない。
20 拒絶に慣れていない子供は、欲しいものが手に入らないということより拒絶されたことを一層辛く考えることになる。
21 私達は何事にも刃向かえる。が、好意にだけは反抗できない。
22 人間をつくるのが理性であるとすれば、人間を導くのは感情である。
23 他人の好みにかなう妻より、自分の好みにかなう妻を求めよ。
24 人生の最初の四分の一はその使い道もわからないうちに過ぎ去り、最後の四分の一はまたその楽しさを味わえなくなってから過ぎて行く。しかもその間の期間の四分の三は、睡眠、労働、苦痛、束縛、あらゆる種類の苦しみによって費やされる。人生は短い。
25 感謝は支払われるべき義務であるが、誰であろうとそれを期待する権利はない。
26 ある人の生き方が非合理だといって反対するのは手前勝手なでしゃばりではあるまいか。なぜなら、そのように言うことは、その人の信念確定の方法が自分のそれとは違う、ということを言っていることにすぎないからだ。
27 気軽に約束しない人は、もっとも誠実に約束を守る。
28 人間が生きている間、決して消え失せることのない唯一の情欲は自愛である。
29 他人の不幸に同情するのは、自分に無関係だと思えない時だけである。
30 恋する男にとっては、相手がどんな身なりをしていても、そんなことはどうでもいい。相手も彼のことを考えていることがわかればいいのだ。
31 優雅は美貌と違ってすり切れない。それには生命があり、たえず新しくなる。したがって三十年の結婚生活の後にも、貞淑な妻に優雅ささえあれば、彼女は結婚の最初の日のように夫に気に入られる。
32 一緒に泣くことほど、人の心を結びつけるものはない。
33 悔恨の情は、得意の折には熟睡し、失意のときには目を覚ますものである。
34 子供を不幸にする一番確実な方法は、いつでもなんでも手に入れられるようにしてやることだ。
35 慣習とは反対の道を行け。そうすれば常に物事はうまくいく。
36 学問とはわずかな時の間に、数百千年の人類の経験を受け取ることである。
37 最も長生きした人間とは、最も年を経た人間のことではない。最も人生を楽しんだ人間のことである。
38 女性が男性を自由にするということは、それ自体は害悪ではない。これは女性が人類の幸福の為に自然から享けた賜物である。
39 人間は生まれながらにして自由である。しかし、いたるところで鎖につながれている。自分こそが主人だと思っている人も、実は奴隷であることに変わりはない。
40 人生は短い。わずかな時しか生きられないからというよりも、そのわずかな時のあいだにも、私たちは人生を楽しむ時をほとんど持たないからだ。
41 持っている金は、自由への手段であり、求めている金とは、隷属への手段である。
42 子供達が父親に結び付けられているのは、自分達を保存するのに父親を必要とする期間だけである。
43 自然を見よ。そして自然が教える道をたどっていけ。自然は絶えず子供を鍛える。
44 いかなる物でも、自然という造物主の手から出るときは善であり、人間の手に渡って悪となる。
45 方便の嘘とは、正真正銘の嘘である。というのは、他人とか、あるいは自分の利益のために人を欺くことは、自分の利益を犠牲にしてまで欺くのと同じく、不正だからである。
46 良いラブレターを書くには、まず何を言おうとしているのか考えずに書き始めること。そして、何を書いたのかを知ろうとせずに書き終わらなければならない。
47 わたしは、真理のために受難するということほど偉大で美しいことを知らない。
48 下劣な人間は、偉大な人物のあることを決して信じない。
49 良心は精神の声であり、情熱は肉体の声である。
50 我々は生まれると競技場に入り、死ぬとそこを去る。その競技用の車をいっそううまく操るすべを学んだとて何になろう。いまとなっては、ただどんなふうに退場したらよいかを考えればよいのだ。老人にもまだ勉強することがあるとすれば、ただひとつ、死ぬことを学ぶべきだ。
51 教育とは、機械を造る事ではなく、人間を創る事である。
52 教育とは自然の性、すなわち天性に従うことでなければならない。国家あるいは社会のためを目標とし、国民や公民になす教育は、人の本性を傷つけるものである。
53 子どもに純真な心を持ち続けさせるよい方法は一つしかないと思われる。それは、子どものまわりにいるすべての人が純真なものを尊重し、愛することだ。
54 世界で一番有能な教師よりも、分別のある平凡な父親によってこそ、子供は立派に教育される。
55 自由を放棄することは、人間としての資格を放棄することである。人間としての権利を放棄することである。すべてを放棄する人にとっては、いかなる補償もありえない。
56 誰であれ赤面すればそれは既に罪である。真の潔白とは一切を恥じぬ事である。
57 人間的自然の根本は、自分自らを愛することである。
58 無知は決して悪を生まない。危険な罪悪を生むのはただ誤謬の懸念である。
59 節制と労働こそが、人間にとって最良の医者である。労働は食欲を活発にし、節制が過剰に食におぼれるのを防いでくれる。
60 金持ちでも貧乏人でも強い者でも弱い者でも、遊んで暮らしている市民はみんな詐欺師だ。
61 十歳では菓子に、二十歳では恋人に、三十歳では快楽に、四十歳では野心に、五十歳では貪欲に動かされる。人間はいつになったら、英知のみを追うようになるのだろうか。
62 理性は独りで歩いてくる、偏見は群れで走ってくる。
63 自然は決して我々を欺かない。我々自身を欺くのは常に我々である。
64 人民の自由は、国家の強さに比例する。
65 幸福とは、良い資産、良い料理人、良い消化。
66 肉体があまり安楽すると、精神が腐敗してくる。
67 名声は人々のささやきに他ならないが、それはしばしば有害である。
68 政治とは、支配者と民衆の間に結ばれる単純な契約である。
69 政治体というのは、人間の体と同じように、生まれたときから死に始める。つまりそれ自体が、破滅の原因をもっている。
70 果実は万人のものであり、土地はだれのものでもないことを忘れるなら、君たちの身の破滅だぞ!
71 自由なる人々よ、この言葉を忘れるな。我々は自由を得るかも知れない、しかし一度それが失われると取り戻す事はできぬ。
72 自然に還れ。

Posted in 学者・発明家の偉人 | タグ | ルソーの名言・格言 はコメントを受け付けていません

新たな道へ(スタートラインに立つ)

名言の心

 
偉人たちの言葉からヒントを得て書かれたエッセイ『名言の心』をお楽しみください。

「名言の心(123篇)一覧」へ

from 癒しのガイド(見習い) 癒しのガイド(見習い)
 

今日の名言・格言

 

最初の一歩を踏みだすこと。
結果は後からついて来る。
もちろん希望通りの結果とは限らない。
でも、踏みださない人に、結果は決してやって来ない。

 

- 唯川恵 -

(日本の女性小説家 / 1955~) Wikipedia

 

名言の心

 
目の前にひろがったあたらしい道。

その先には何が待っているのだろうか。

不安もある。

でもこの道の先に見えるあの丘へいこう。

その先に何があるのだろうか。

いいことだって悪いことだって想像はできる。

でも本当のところは行ってみなければわからないのだ。

いまスタートラインに立って考える。

過去はここにおいていこう。

何はなくとも希望があればいい。

あの丘の先の世界を見てみよう。

結果がどうあれそれを受け入れる覚悟を持てばいい。

もう立ち止まる必要はないのだから。

 
癒しのガイド(見習い)


 
【名言の心の関連ページ】
『名言の心』(123篇)一覧
仕事の悩み・ストレス
人間関係の悩み・ストレス


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言



 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

かわいい動物の動画
人間関係の悩み・ストレス


Posted in 名言の心 | タグ , , , | 新たな道へ(スタートラインに立つ) はコメントを受け付けていません

苦労が節の多い強い人間をつくる

名言の心

 
偉人たちの言葉からヒントを得て書かれたエッセイ『名言の心』をお楽しみください。

「名言の心(123篇)一覧」へ

from 癒しのガイド(見習い) 癒しのガイド(見習い)
 

今日の名言・格言

 

竹にはフシがある。
そのフシがあるからこそ、竹は雪にも負けない強さを持つのだ。

 

- 本田宗一郎 -

(日本の実業家、技術者、ホンダの創業者 / 1906~1991) Wikipedia

 

名言の心

 
フライフィッシングで使用する竹竿(バンブーロッド)は、大変高価なものであり、多くの釣り人のあこがれです。竹の弾力やしなやかさ、そして強靭さなどが釣竿に適しているのです。

竹には節があり、竹の強さの理由はその節にあります。大雪や強風にあっても、節が柔軟に伸び縮みしながら、全体が大きくしなることで衝撃を緩和するのです。

人生において経験する苦労や困難。それがわたしたちの節になる。苦労が節の多い強い人間をつくるのです。

あの長い竹が折れないのは節があるから。すくすくと天に向かって成長できるのも節があるからです。いま困難な状況にある方は、その経験が節となり、次の成長の確かな土台となるはずです。

 
癒しのガイド(見習い)


 
【名言の心の関連ページ】
『名言の心』(123篇)一覧
仕事の悩み・ストレス
人間関係の悩み・ストレス


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言



 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

自然の動画
おもしろい動画


Posted in 名言の心 | タグ , , , | 苦労が節の多い強い人間をつくる はコメントを受け付けていません

責任を避けると、自分らしさも逃げてしまう

名言の心

 
偉人たちの言葉からヒントを得て書かれたエッセイ『名言の心』をお楽しみください。

「名言の心(123篇)一覧」へ

from 癒しのガイド(見習い) 癒しのガイド(見習い)
 

今日の名言・格言

 

自由とは責任を意味する。
だから、たいていの人間は自由を恐れる。

 

- バーナード・ショー -

(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞 / 1856~1950) Wikipedia

 

名言の心

 
今日の名言は、人間の心理を的確に表していると感じます。自由を求めて一歩を踏み出すためには勇気や覚悟が必要なのでしょう。

職場やプライベートにおいて、何でもリスクを取ればよいというものではありませんが、リスクや責任を避け続けてしまうことにも問題があるような気がします。

他人の意見に従って行動していれば自分に責任は発生しないでしょう。

逆に、周囲が反対したり、否定的な意見であったとしても自分の信じるものを追い求めた場合、その結果に対して責任を負うことになります。

前者は、責任がないかわりに達成感といった感動も少ないようにおもえます。また、選択や行動に自分の意思がないとしたら、たとえ何かを達成したり成功したとしても自分に自信が持てないかもしれません。

一方、後者は、他人の意見や評価よりも自分の感情や信じるものに正直であろうとする生き方。うまくいったときの達成感もひとしおでしょう。失敗しても自分の経験として素直に受け止められるのではないでしょうか。

今日の名言には、自分が責任を取ると覚悟を決めることで心は自由となり、責任から逃れようとすれば自分らしさも逃げてしまうというメッセージがあるとおもうのです。

 
癒しのガイド(見習い)


 
【名言の心の関連ページ】
『名言の心』(123篇)一覧
仕事の悩み・ストレス
人間関係の悩み・ストレス


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言



 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

かわいい動物の動画
人間関係の悩み・ストレス


Posted in 名言の心 | タグ , , , , , | 責任を避けると、自分らしさも逃げてしまう はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【マーガレット・サッチャー】

英語の名言・格言【マーガレット・サッチャー】

サッチャーの英語の名言には「Defeat? I do not recognize the meaning of the word.(敗北?私はその言葉の意味を存じ上げません)」などがあります。

英国初の女性首相。強硬なその政治姿勢から「鉄の女(Iron Lady)」とも呼ばれたマーガレット・サッチャー(1925~2013)の英語の名言をご紹介します。

「マーガレット・サッチャーの日本語の名言」へ

マーガレット・サッチャーの生涯

1925年10月13日、イングランド東部のリンカンシャー・グランサムに生まれる。

食糧雑貨商を営んでいた父は地元の名士で、市長を務めた経験もあった。一家はメソジストの敬虔な信徒であり、家訓の質素倹約、自己責任・自助努力の精神はサッチャーにも受け継がれた。

オックスフォード大学では化学を学び、フリードリヒ・ハイエクの経済学にも傾倒。このときの思想が後の新自由主義的な経済改革の源流になる。

1947年に大学を卒業後、コロイド化学を専門とする研究者の道に進む。

1950年、25歳のときに保守党から下院議会議員選挙に立候補するも落選。

翌年に結婚。法律の勉強も始め、1953年に弁護士資格を取得する。この時期は女権拡張について強く訴えていた。

1959年、34歳のときに下院議員に初当選。

1970年からヒース内閣で教育科学相を務める。予算削減のため学校における牛乳の無償配給を廃止。猛烈な抗議の嵐を巻き起こした。

1974年の選挙で保守党は敗北。サッチャーは翌年の保守党党首選挙に出馬して当選。

同じ年に採択されたヘルシンキ宣言を痛烈に批判したことでソ連の機関紙がサッチャーを「鉄の女」と呼び非難。本人もこの呼び名を気に入り、サッチャーの代名詞として定着する。

1979年の選挙では英国経済の復活、小さな政府への転換を公約に掲げ、保守党を大勝に導き、女性初の英国首相に就任。

英国経済の建て直しのため、政府の市場への介入を抑制する政策を実施。これらの思想は、新自由主義と呼ばれた。

1982年にはフォークランド紛争が勃発。アルゼンチン軍のフォークランド諸島への侵略に対し、間髪入れず艦隊、爆撃機をフォークランドへ派遣。アルゼンチン軍を放逐した。

これをきっかけに保守党は二度目の総選挙で勝利し、サッチャーはより保守的かつ急進的な経済改革の断行に向かう。

サッチャーの任期の終盤には人頭税の導入を提唱して国民の強い反発を受けるなど、党内の求心力も低下。

1990年に英国首相、保守党党首を辞任。退任後も講演や著書の出版など精力的な活動を行う。

2013年4月8日、マーガレット・サッチャーは脳卒中のため死去、87年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


マーガレット・サッチャー 英語の名言・格言集


マーガレット・サッチャーの名言メニュー

マーガレット・サッチャーの英語の名言

【関連ページ】
マーガレット・サッチャーの名言・格言(日本語の名言)

マーガレット・サッチャーの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

I am not a consensus politician. I’m a conviction politician.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
私は意見の一致を求める政治家ではない。信念の政治家だ。


2.英語の名言・格言

 

If you just set out to be liked, you would be prepared to compromise on anything at any time and you would achieve nothing.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
好かれようとしているだけなら、いつでも何でも妥協する用意があり、何も達成しないだろう。


3.英語の名言・格言

 

What is success? I think it is a mixture of having a flair for the thing that you are doing; knowing that it is not enough, that you have got to have hard work and a certain sense of purpose.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
成功には素質も必要でしょう。しかし、それだけでは十分でないことを自覚し、目的を持って努力しなければ、成功は得られません。


4.英語の名言・格言

 

I have done battle every single day of my life.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
私が戦わなかった日など一日たりともありません。


5.英語の名言・格言

 

Being powerful is like being a lady. If you have to tell people you are, you aren’t.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
影響力があるかないかは、レディーの資格があるかないかに似ている。自分で自分はレディーよと言わなければ分かってもらえないようでは、レディーの資格はない。


6.英語の名言・格言

 

In politics, if you want anything said, ask a man; if you want anything done, ask a woman.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
政治において、言ってほしいことがあれば、男に頼みなさい。やってほしいことがあれば、女に頼みなさい。


7.英語の名言・格言

 

It may be the cock that crows, but it is the hen that lays the eggs.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
高々と鳴くのは雄鶏かもしれません。しかし、卵を産むのは雌鶏です。


8.英語の名言・格言

 

You may have to fight a battle more than once to win it.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
勝つためには、一度ならず戦わなければならないこともある。


9.英語の名言・格言

 

Defeat? I do not recognize the meaning of the word.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
敗北?私はその言葉の意味を存じ上げません。


10.英語の名言・格言

 

I don’t think there will be a woman Prime Minister in my lifetime.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
私が生きている間に女性の首相が誕生するとは思えません。


11.英語の名言・格言

 

I do not know anyone who has got to the top without hard work. That is the recipe. It will not always get you to the top, but should get you pretty near.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
懸命に働かずしてトップに立った人など、私は一人も知りません。それがトップに立つための秘訣です。必ずしもそれでトップになれるとは限りませんが、かなり近いところまでは行けるはずです。


12.英語の名言・格言

 

I am extraordinarily patient, provided I get my own way in the end.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
最終的に自分の思い通りになるなら、私はいくらでも忍耐強くなれる。


13.英語の名言・格言

 

Pennies don’t fall from heaven, they have to be earned here on earth.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
お金は天から降ってこない。地上で稼ぎ出さねばならない。


14.英語の名言・格言

 

Any woman who understands the problems of running a home will be nearer to understanding the problems of running a country.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
家庭の問題を理解できる女性ならば、国家を運営する問題をより理解できる。


15.英語の名言・格言

 

People think that at the top there isn’t much room. They tend to think of it as an Everest. My message is that there is tons of room at the top.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
頂上にはあまり場所はないと人は考えます。頂上はエベレストのようであると考える傾向があります。私が言いたいのは頂上はとても広いということです。


16.英語の名言・格言

 

My job is to stop Britain going red.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
私の仕事は英国が共産主義に向かうのを防ぐことです。


17.英語の名言・格言

 

Europe was created by history. America was created by philosophy.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
ヨーロッパは歴史によってつくられ、アメリカは哲学によってつくられた。


18.英語の名言・格言

 

There’s no such thing as society. There are individual men and women and there are families.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
社会なんてものはない。個人としての男がいて、個人としての女がいて、家族がある。ただそれだけだ。


19.英語の名言・格言

 

A world without nuclear weapons would be less stable and more dangerous for all of us.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
核兵器をもたない世界なんて、全人類にとってより安定を欠いた、より危険な世界となるだろう。


20.英語の名言・格言

 

Where there is discord, may we bring harmony. Where there is error, may we bring truth. Where there is doubt, may we bring faith. And where there is despair, may we bring hope.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
不一致があれば、私たちは調和をもたらしたい。誤りがあれば、私たちは真実をもたらしたい。疑念があれば、私たちは信頼をもたらしたい。絶望があれば、私たちは希望をもたらしたい。


21.英語の名言・格言

 

No-one would remember the Good Samaritan if he’d only had good intentions; he had money as well.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
心がやさしいだけだったら、誰一人として「善きサマリア人」のことなど覚えていなかったでしょう。彼にはお金もあったのだ。


22.英語の名言・格言

 

A man may climb Everest for himself, but at the summit he plants his country’s flag.

 

- Margaret Thatcher (マーガレット・サッチャー) -

 
彼自身のためにエベレストを登る男でも、山頂には祖国の国旗を立てるものだ。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「マーガレット・サッチャーの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



マーガレット・サッチャーの本・関連書籍


『サッチャー回顧録―ダウニング街の日々〈上〉』
(マーガレット・サッチャー)

(Amazonでチェック)

共産主義の破綻、ソ連・東欧圏の崩壊、世界的な市場経済への転換という歴史の大変化の中で、イギリスの首相として、国内と世界のあらゆる問題に激しく取り組んだ著者が語る歴史の真実。妥協を許さぬ思想と強烈な自己主張の書。


『マーガレット・サッチャー―鉄の女の涙』
(白石まみ)

(Amazonでチェック)

英国史上初の女性首相、マーガレット・サッチャー。「鉄の女」と呼ばれた彼女は今、認知症を患い数年前に亡くなった最愛の夫・デニスの幻影と共にひっそりと暮らしていた。ある日、マーガレットはデニスの遺品整理を始める。それとともに、思い起こされるのは政治家としての輝かしい栄光と苦渋に満ちた挫折、そして心から自分を愛しいつも傍で支えてくれた最高の理解者・デニスとの思い出の日々だった―そして、彼女はふと思う。「デニス、あなたは幸せだったの?」と。涙せずにはいられない、ある夫婦の愛と感動の物語。


『マーガレット・サッチャー―「鉄の女」の生き方』
(カトリーヌ キュラン)

(Amazonでチェック)

「私の後は? 私がいるのです」との言葉を残して首相の座を下りたサッチャー。合意の政治を否定し、信念の政治を掲げ、男性社会の政界に一時代を築いたサッチャーとは?

マーガレット・サッチャーの書籍一覧(Amazon)


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
人間関係の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【政治家・指導者の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【マーガレット・サッチャー】 はコメントを受け付けていません

マーガレット・サッチャーの名言・格言

マーガレット・サッチャーの名言・格言

サッチャーの名言には「リーダーは好かれなくてもよい。しかし、尊敬されなくてはならない」、「強者を弱くすることによって、弱者を強くすることはできない」などがあります。

英国初の女性首相。強硬なその政治姿勢から「鉄の女(Iron Lady)」とも呼ばれたマーガレット・サッチャー(1925~2013)の名言をご紹介します。

「マーガレット・サッチャーの英語の名言」へ

マーガレット・サッチャーの生涯

氏名 マーガレット・サッチャー
英語名 Margaret Thatcher
生年月日 1925年10月13日
没年月日 2013年4月8日
享年 87(歳)
国籍 イギリス
出生地 リンカンシャー州グランサム
職業 政治家
別名 「鉄の女(Iron Lady)」
名言 強者を弱くすることによって、弱者を強くすることはできない。

1925年10月13日、イングランド東部のリンカンシャー・グランサムに生まれる。

食糧雑貨商を営んでいた父は地元の名士で、市長を務めた経験もあった。一家はメソジストの敬虔な信徒であり、家訓の質素倹約、自己責任・自助努力の精神はサッチャーにも受け継がれた。

オックスフォード大学では化学を学び、フリードリヒ・ハイエクの経済学にも傾倒。このときの思想が後の新自由主義的な経済改革の源流になる。

1947年に大学を卒業後、コロイド化学を専門とする研究者の道に進む。

1950年、25歳のときに保守党から下院議会議員選挙に立候補するも落選。

翌年に結婚。法律の勉強も始め、1953年に弁護士資格を取得する。この時期は女権拡張について強く訴えていた。

1959年、34歳のときに下院議員に初当選。

1970年からヒース内閣で教育科学相を務める。予算削減のため学校における牛乳の無償配給を廃止。猛烈な抗議の嵐を巻き起こした。

1974年の選挙で保守党は敗北。サッチャーは翌年の保守党党首選挙に出馬して当選。

同じ年に採択されたヘルシンキ宣言を痛烈に批判したことでソ連の機関紙がサッチャーを「鉄の女」と呼び非難。本人もこの呼び名を気に入り、サッチャーの代名詞として定着する。

1979年の選挙では英国経済の復活、小さな政府への転換を公約に掲げ、保守党を大勝に導き、女性初の英国首相に就任。

英国経済の建て直しのため、政府の市場への介入を抑制する政策を実施。これらの思想は、新自由主義と呼ばれた。

1982年にはフォークランド紛争が勃発。アルゼンチン軍のフォークランド諸島への侵略に対し、間髪入れず艦隊、爆撃機をフォークランドへ派遣。アルゼンチン軍を放逐した。

これをきっかけに保守党は二度目の総選挙で勝利し、サッチャーはより保守的かつ急進的な経済改革の断行に向かう。

サッチャーの任期の終盤には人頭税の導入を提唱して国民の強い反発を受けるなど、党内の求心力も低下。

1990年に英国首相、保守党党首を辞任。退任後も講演や著書の出版など精力的な活動を行う。

2013年4月8日、マーガレット・サッチャーは脳卒中のため死去、87年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


マーガレット・サッチャーの名言・格言集


マーガレット・サッチャーの名言(1)


私は意見の一致を求める政治家ではない。
信念の政治家だ。

- マーガレット・サッチャー -


リーダーは好かれなくてもよい。
しかし、尊敬されなくてはならない。

- マーガレット・サッチャー -


意見の一致には危険が潜む。
何についても特定の意見を持たない人々を満足させようと試みることになりかねない。

- マーガレット・サッチャー -


好かれようとしているだけなら、いつでも何でも妥協する用意があり、何も達成しないだろう。

- マーガレット・サッチャー -


成功には素質も必要でしょう。
しかし、それだけでは十分でないことを自覚し、目的を持って努力しなければ、成功は得られません。

- マーガレット・サッチャー -


強者を弱くすることによって、弱者を強くすることはできない。

- マーガレット・サッチャー -


人の一生は、最終的にその人の品格に左右され、品格は自分をどう形成するかにかかっている。

- マーガレット・サッチャー -


幸運だったわけではありません。
私はそれだけの努力をしてきました。

- マーガレット・サッチャー -


多数に追随するな。
自分自身で決断せよ。
そして人々をも納得させ、リードしていけ。

- マーガレット・サッチャー -


物事に反対するだけでは勝てない。
物事に賛成し、自分のメッセージを完全に明確にすることによってのみ勝利できる。

- マーガレット・サッチャー -


私が戦わなかった日など一日たりともありません。

- マーガレット・サッチャー -


影響力があるかないかは、レディーの資格があるかないかに似ている。
自分で自分はレディーよと言わなければ分かってもらえないようでは、レディーの資格はない。

- マーガレット・サッチャー -


私はコンセンサスというものは、さほど重要なものであるとは思いません。
あれは時間の浪費の原因のようなものですから。

- マーガレット・サッチャー -


政治において、言ってほしいことがあれば、男に頼みなさい。
やってほしいことがあれば、女に頼みなさい。

- マーガレット・サッチャー -


料理や育児や掃除だけじゃなく、人生にはもっと大切なことがある。
私は食器を洗って一生を送りたくない。

- マーガレット・サッチャー -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


マーガレット・サッチャーの本・関連書籍


『サッチャー回顧録―ダウニング街の日々〈上〉』
(マーガレット・サッチャー)

(Amazonでチェック)

共産主義の破綻、ソ連・東欧圏の崩壊、世界的な市場経済への転換という歴史の大変化の中で、イギリスの首相として、国内と世界のあらゆる問題に激しく取り組んだ著者が語る歴史の真実。妥協を許さぬ思想と強烈な自己主張の書。


『マーガレット・サッチャー―鉄の女の涙』
(白石まみ)

(Amazonでチェック)

英国史上初の女性首相、マーガレット・サッチャー。「鉄の女」と呼ばれた彼女は今、認知症を患い数年前に亡くなった最愛の夫・デニスの幻影と共にひっそりと暮らしていた。ある日、マーガレットはデニスの遺品整理を始める。それとともに、思い起こされるのは政治家としての輝かしい栄光と苦渋に満ちた挫折、そして心から自分を愛しいつも傍で支えてくれた最高の理解者・デニスとの思い出の日々だった―そして、彼女はふと思う。「デニス、あなたは幸せだったの?」と。涙せずにはいられない、ある夫婦の愛と感動の物語。


『マーガレット・サッチャー―「鉄の女」の生き方』
(カトリーヌ キュラン)

(Amazonでチェック)

「私の後は? 私がいるのです」との言葉を残して首相の座を下りたサッチャー。合意の政治を否定し、信念の政治を掲げ、男性社会の政界に一時代を築いたサッチャーとは?

マーガレット・サッチャーの書籍一覧(Amazon)



マーガレット・サッチャーの名言・言葉の一覧

No. マーガレット・サッチャーの名言一覧
1 私は意見の一致を求める政治家ではない。信念の政治家だ。
2 リーダーは好かれなくてもよい。しかし、尊敬されなくてはならない。
3 意見の一致には危険が潜む。何についても特定の意見を持たない人々を満足させようと試みることになりかねない。
4 好かれようとしているだけなら、いつでも何でも妥協する用意があり、何も達成しないだろう。
5 成功には素質も必要でしょう。しかし、それだけでは十分でないことを自覚し、目的を持って努力しなければ、成功は得られません。
6 強者を弱くすることによって、弱者を強くすることはできない。
7 人の一生は、最終的にその人の品格に左右され、品格は自分をどう形成するかにかかっている。
8 幸運だったわけではありません。私はそれだけの努力をしてきました。
9 多数に追随するな。自分自身で決断せよ。そして人々をも納得させ、リードしていけ。
10 物事に反対するだけでは勝てない。物事に賛成し、自分のメッセージを完全に明確にすることによってのみ勝利できる。
11 私が戦わなかった日など一日たりともありません。
12 影響力があるかないかは、レディーの資格があるかないかに似ている。自分で自分はレディーよと言わなければ分かってもらえないようでは、レディーの資格はない。
13 私はコンセンサスというものは、さほど重要なものであるとは思いません。あれは時間の浪費の原因のようなものですから。
14 政治において、言ってほしいことがあれば、男に頼みなさい。やってほしいことがあれば、女に頼みなさい。
15 料理や育児や掃除だけじゃなく、人生にはもっと大切なことがある。私は食器を洗って一生を送りたくない。
16 高々と鳴くのは雄鶏かもしれません。しかし、卵を産むのは雌鶏です。
17 大英帝国の旗の下、祖国に救援を求める国民が一人でもいる限り、我が国政府が見捨てることは絶対にない。
18 勝つためには、一度ならず戦わなければならないこともある。
19 私たち政治家は、後戻りをしてはならない。立ち止まった姿を世間にさらすことも許されない。前に進んだ時こそ未来が約束される。
20 敗北?私はその言葉の意味を存じ上げません。
21 もちろん、みんな私にほくそえむべきではないと言いますわ。私はそうねとほほえむのです。
22 私が生きている間に女性の首相が誕生するとは思えません。
23 懸命に働かずしてトップに立った人など、私は一人も知りません。それがトップに立つための秘訣です。必ずしもそれでトップになれるとは限りませんが、かなり近いところまでは行けるはずです。
24 最終的に自分の思い通りになるなら、私はいくらでも忍耐強くなれる。
25 お金持ちを貧乏にしても、貧乏な人はお金持ちになりません。
26 お金は天から降ってこない。地上で稼ぎ出さねばならない。
27 家庭の問題を理解できる女性ならば、国家を運営する問題をより理解できる。
28 女性運動を声高にやる人は嫌いです。男女の別に関係なく、人間は能力で決まる。
29 頂上にはあまり場所はないと人は考えます。頂上はエベレストのようであると考える傾向があります。私が言いたいのは頂上はとても広いということです。
30 人間として必要なことは全て父から学んだ。
31 私の仕事は英国が共産主義に向かうのを防ぐことです。
32 ヨーロッパは歴史によってつくられ、アメリカは哲学によってつくられた。
33 民主主義の眼目は、率直で力を込めた討論である。
34 労働組合が若者から仕事を奪っている。
35 社会なんてものはない。個人としての男がいて、個人としての女がいて、家族がある。ただそれだけだ。
36 家計のバランスは自然にとれるものではありません。毎年努力してバランスをとるものです。
37 核兵器をもたない世界なんて、全人類にとってより安定を欠いた、より危険な世界となるだろう。
38 我々は核兵器のない世界ではなく、戦争のない世界を目指すべきです。
39 不一致があれば、私たちは調和をもたらしたい。誤りがあれば、私たちは真実をもたらしたい。疑念があれば、私たちは信頼をもたらしたい。絶望があれば、私たちは希望をもたらしたい。
40 心がやさしいだけだったら、誰一人として「善きサマリア人」のことなど覚えていなかったでしょう。彼にはお金もあったのだ。
41 彼自身のためにエベレストを登る男でも、山頂には祖国の国旗を立てるものだ。
42 男から女への最高の誉め言葉は、「あなたは考え方が女らしい」と言うこと。

Posted in 政治家・指導者の偉人 | タグ | マーガレット・サッチャーの名言・格言 はコメントを受け付けていません