横柄な態度に未来はない

名言の心

 
偉人たちの言葉からヒントを得て書かれたエッセイ『名言の心』をお楽しみください。

「名言の心(123篇)一覧」へ

from 癒しのガイド(見習い) 癒しのガイド(見習い)
 

今日の名言・格言

 

あなたの才能ではなく、あなたの態度が、あなたの高度を決めるのだ。

 

- ジグ・ジグラー -

(米国のモチベーション講演家、作家 / 1926~2012)

 

名言の心

 
仕事に関して上司や先輩社員などからアドバイスをいただくことも多いとおもいますが、言葉だけではなく、その方の態度から何かを学び取ることもあるのではないでしょうか。わたしも社外の方々との接し方については、ある方の態度をお手本にしています。

仕事や日常生活において、横柄な態度をとる方を見かけることがあります。

仕事上であれば、商品の発注先や業務の委託先などに対して、高姿勢、高圧的な態度をとられる方がいます。自分のほうが立場が上ということがそのまま態度にあらわれてしまうのでしょう。そのような態度で相手から好かれることはありません。

わたしがお手本としている方は、取引先や同業他社の方にもとても人気がありました。その方の態度からは、相手から何かを吸収したいという意思が感じられます。

相手の発言を真っ向から否定するようなこともなく、相手の立場、肩書、年齢なども関係なく、常に相手をたてながら「なるほど、なるほど」と上手に質問をまじえながら話を聞いていきます。

機転がきいて、冗談も好きな方なので相手もリラックスして、心を開きやすい。そしてとても価値の高い情報を話してくれることもある。

その方は、相手に自分の立場を押しつけることもなく、相手の立場になって、問題があればその解決策を一緒に考える。ときには信頼できる方や企業を紹介するなど、自分でも汗をかく。そして、簡単には崩れない信頼が生まれていくのです。

このような関係が築けるとビジネス上でも大きな効果があります。「出会いを大切にすること」が自分の仕事につながっていく。

それは、市場動向に関すること、商品・サービスに関すること、法令に関すること、管理態勢に関すること、人材に関すること、などなど。

自分から生きた情報を収集するだけでなく、確かな関係を築いた相手が「これはあの人が喜びそうな話だな」とわざわざ貴重な情報をもってきてくれることもあります。

また、その方が困っているときには、信頼できる人を紹介してくれたり、通常サービスを超えた水準で熱心に仕事をしてくれます。さらに、お互いに将来の夢を語り、一緒に新しいビジネスを立ち上げていくことがあるかもしれません。

「出会いを大切にすること」でその方の周囲も自然に活気づいていくのです。

いま、わたしたちの周りでは、新技術、新サービス、新しい価値観など、日々環境が変化しています。環境の変化にタイムリーに対応していくには、自社の人材、技術、ノウハウ、資金だけでまかなうことが難しくなっています。

限られた資源のなかで生き残っていくためには、複数の企業がお互いの強みを出し合い、弱みを補完し合うような協業スタイルが今後も増えていくでしょう。

そのような環境のなかでは、今日の敵が明日には味方になったり、買い手と売り手の関係が逆転するかもしれません。

どんな状況になっても人間関係で困ることがないよう、今日の名言「あなたの才能ではなく、あなたの態度が、あなたの高度を決めるのだ」のように、自分の立場や才能を頼りに、相手を軽んじるような態度はせず、だれからも信頼される人間になりたいものです。

人間関係においては「相手の高度をあげることによって、自然に自分の高度もあがる」が理想ではないでしょうか。

 
癒しのガイド(見習い)


 
【名言の心の関連ページ】
『名言の心』(123篇)一覧
仕事の悩み・ストレス
人間関係の悩み・ストレス


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言



 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

かわいい動物の動画
仕事の悩み・ストレス


Posted in 名言の心 | タグ , , , , | 横柄な態度に未来はない はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【レオナルド・ダ・ヴィンチ】

英語の名言・格言【レオナルド・ダ・ヴィンチ】

レオナルド・ダ・ヴィンチの英語の名言には「Simplicity is the ultimate sophistication.(シンプルさは究極の洗練である)」などがあります。

イタリア・ルネサンス期を代表する芸術家であり、史上最高の画家の一人とされる。また人類史上最も多才な人物とも称されるレオナルド・ダ・ヴィンチ(1452~1519)の英語の名言をご紹介します。

「レオナルド・ダ・ヴィンチの日本語の名言」へ

レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯

1452年4月15日、フィレンツェ共和国のヴィンチにて、裕福な公証人の家庭に生まれる。

14歳のときにフィレンツェの画家ヴェロッキオの工房に弟子入り。この工房で理論面、技術面ともに目覚しい才能を見せる。

さらにレオナルドの才能は、設計、化学、金属加工、石膏鋳型鋳造、機械工学などの幅広い分野におよんだ。

30歳からミラノ公国でミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァに仕えて活動。

1499年、47歳のときに第二次イタリア戦争が勃発するとミラノ公国はフランスに敗れ、レオナルドはヴェネツィアへ避難。ヴェネツィアではフランス軍の海上攻撃からヴェネツィアを守る軍事技術者として雇われる。

1500年、48歳で故郷フィレンツェに帰還。その後、1516年にフランス王のフランソワ1世に招かれ、フランソワ1世の居城近くの館が邸宅としてレオナルドに与えられる。

この地での3年間を弟子や友人たちとともに過ごし、1519年5月2日、レオナルド・ダ・ヴィンチは67年の生涯を閉じた。

現存するレオナルドの絵画作品は15点程度と多くはない。これは完全主義者で何度も自身の作品を破棄したことや長年にわたって何度も作品に手を加える習慣があったことなどによる。

レオナルドは科学的創造力の面でも才能を発揮し、ヘリコプターや戦車の概念化、太陽エネルギーや計算機の理論なども理解していた。解剖学、土木工学、光学、流体力学の分野でも重要な発見をしている。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


レオナルド・ダ・ヴィンチ 英語の名言・格言集


レオナルド・ダ・ヴィンチの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

Simplicity is the ultimate sophistication.

 

- Leonardo da Vinci (レオナルド・ダ・ヴィンチ) -

 
シンプルさは究極の洗練である。


2.英語の名言・格言

 

Art is never finished, only abandoned.

 

- Leonardo da Vinci (レオナルド・ダ・ヴィンチ) -

 
芸術に決して完成ということはない。途中で見切りをつけたものがあるだけだ。


3.英語の名言・格言

 

Where the spirit does not work with the hand, there is no art.

 

- Leonardo da Vinci (レオナルド・ダ・ヴィンチ) -

 
その手に魂が込められなければ、芸術は生まれないのだ。


4.英語の名言・格言

 

Anyone who conducts an argument by appealing to authority is not using his intelligence; he is just using his memory.

 

- Leonardo da Vinci (レオナルド・ダ・ヴィンチ) -

 
何かを主張をするのに権威を持ち出す人は全て、知性を使っているのではなく、ただ記憶力を使っているだけである。


5.英語の名言・格言

 

As a well-spent day brings happy sleep, so life well used brings happy death.

 

- Leonardo da Vinci (レオナルド・ダ・ヴィンチ) -

 
充実した一日が幸せな眠りをもたらすように、充実した一生は幸福な死をもたらす。


6.英語の名言・格言

 

In rivers, the water that you touch is the last of what has passed and the first of that which comes; so with present time.

 

- Leonardo da Vinci (レオナルド・ダ・ヴィンチ) -

 
川の中ではあなたが触る水が一番最後に過ぎ去ったものであり、また、一番最初に来るものである。現在という時も同じである。


7.英語の名言・格言

 

Just as eating against one’s will is injurious to health, so studying without a liking for it spoils the memory, and it retains nothing it takes in.

 

- Leonardo da Vinci (レオナルド・ダ・ヴィンチ) -

 
食欲がないのに食べても健康に悪いように、やる気がないのに勉強しても記憶力が損なわれ、記憶したことは保存されない。


8.英語の名言・格言

 

A good painter is to paint two main things, namely, man and the workings of man’s mind.

 

- Leonardo da Vinci (レオナルド・ダ・ヴィンチ) -

 
優れた画家はふたつのものを描く。人と人の心の動きである。


9.英語の名言・格言

 

Iron rusts from disuse; stagnant water loses its purity and in cold weather becomes frozen; even so does inaction sap the vigor of the mind.

 

- Leonardo da Vinci (レオナルド・ダ・ヴィンチ) -

 
鉄は使わなければ錆びる。水は澱んでいれば濁り、寒空には凍ってしまう。ましてや怠惰でいれば気力さえも失われる。


10.英語の名言・格言

 

The noblest pleasure is the joy of understanding.

 

- Leonardo da Vinci (レオナルド・ダ・ヴィンチ) -

 
最も高貴な娯楽は、理解する喜びである。


11.英語の名言・格言

 

The poet ranks far below the painter in the representation of visible things, and far below the musician in that of invisible things.

 

- Leonardo da Vinci (レオナルド・ダ・ヴィンチ) -

 
詩人は目に見える表現の中では画家よりはるか下に見られ、目に見えぬ表現の中では音楽家よりもはるか下に見られる。


12.英語の名言・格言

 

The smallest feline is a masterpiece.

 

- Leonardo da Vinci (レオナルド・ダ・ヴィンチ) -

 
猫科の一番小さな動物、つまり猫は、最高傑作である。


13.英語の名言・格言

 

He who does not punish evil commands that it be done.

 

- Leonardo da Vinci (レオナルド・ダ・ヴィンチ) -

 
悪を罰しない者は、悪をなせと命じているのだ。


14.英語の名言・格言

 

Wisdom is the daughter of experience.

 

- Leonardo da Vinci (レオナルド・ダ・ヴィンチ) -

 
知恵は経験の娘である。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「レオナルド・ダ・ヴィンチの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



レオナルド・ダ・ヴィンチの本・関連書籍


『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記 上』
(レオナルド・ダ・ヴィンチ)

(Amazonでチェック)

レオナルドこそ「万能の天才」そのものである。彼は何よりも「モナ・リザ」「最後の晩餐」などの傑作を残した画家であり、彫刻家・建築家であり、また天文学・物理学の造詣も深かった。その天才が残した厖大なノートから、わかりやすい文章を選び2冊に編集する。(上)には『絵画論』『人生論』『文学論』を収める。


『ダ・ヴィンチ全作品・全解剖』
(ペン編集部)

(Amazonでチェック)

1452年、フィレンツェ郊外の小村、ヴィンチ村に生を受けたレオナルド・ダ・ヴィンチ。以後、「レオナルド」という名は芸術のみならず、あらゆるジャンル上で語られることになる。そう、あたかも彼の名こそが、すべての真理を解き明かす【コード】であるかのように。彼はこう言い遺した。「画家は万能でなければ賞賛に値しない」。人類の英知の結晶ともいえる膨大な研究は、ただ「絵画」という表現を完成させるためだけに集約されたのだ。残された絵画数の定義にはいまだ諸説あるが、レオナルド作と断定できるのはわずか13点。「受胎告知」「モナ・リザ」など、巨人の探究心のすべてが集約された絵画たちを様々な角度から徹底解剖。さらに、研究のすべてを書き記した膨大な“手稿”をひも解くことで、「人間レオナルド」の生身に迫る。


『レオナルド・ダ・ヴィンチ 芸術と生涯』
(田中英道)

(Amazonでチェック)

万能の天才、ルネサンスの巨匠。思いつく最高の讃辞とともにその生涯と芸術について余す所なく研究し尽くされたかに見えたレオナルド。人類史に聳える至高の作品群を全く新しい眼で見つめ直し、絵の中に秘められていた驚くべき暗号を解読、レオナルド芸術の最大の謎を明らかにする。〈二重人物像〉とは何か。〈モナリザ〉とは誰か。イタリア語に訳され欧米でも大きな反響を呼んだ東洋の俊秀の画期的論考。

レオナルド・ダ・ヴィンチの書籍一覧(Amazon)


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

かわいい動物の動画
おもしろい動画


Posted in 英語の名言・格言【芸術・ファッション・芸能・音楽界の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【レオナルド・ダ・ヴィンチ】 はコメントを受け付けていません

レオナルド・ダ・ヴィンチの名言・格言

レオナルド・ダ・ヴィンチの名言・格言

レオナルド・ダ・ヴィンチの名言には「人間はやり通す力があるかないかによってのみ、称賛または非難に値する」、「シンプルさは究極の洗練である」などがあります。

イタリア・ルネサンス期を代表する芸術家であり、史上最高の画家の一人とされる。また人類史上最も多才な人物とも称されるレオナルド・ダ・ヴィンチ(1452~1519)の名言をご紹介します。

「レオナルド・ダ・ヴィンチの英語の名言」へ

レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯

氏名 レオナルド・ダ・ヴィンチ
英語名 Leonardo da Vinci
生年月日 1452年4月15日
没年月日 1519年5月2日
享年 67(歳)
国籍 イタリア
出生地 フィレンツェ共和国ヴィンチ
職業 芸術家
別名 「万能人」
名言 人間はやり通す力があるかないかによってのみ、称賛または非難に値する。

1452年4月15日、フィレンツェ共和国のヴィンチにて、裕福な公証人の家庭に生まれる。

14歳のときにフィレンツェの画家ヴェロッキオの工房に弟子入り。この工房で理論面、技術面ともに目覚しい才能を見せる。

さらにレオナルドの才能は、設計、化学、金属加工、石膏鋳型鋳造、機械工学などの幅広い分野におよんだ。

30歳からミラノ公国でミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァに仕えて活動。

1499年、47歳のときに第二次イタリア戦争が勃発するとミラノ公国はフランスに敗れ、レオナルドはヴェネツィアへ避難。ヴェネツィアではフランス軍の海上攻撃からヴェネツィアを守る軍事技術者として雇われる。

1500年、48歳で故郷フィレンツェに帰還。その後、1516年にフランス王のフランソワ1世に招かれ、フランソワ1世の居城近くの館が邸宅としてレオナルドに与えられる。

この地での3年間を弟子や友人たちとともに過ごし、1519年5月2日、レオナルド・ダ・ヴィンチは67年の生涯を閉じた。

現存するレオナルドの絵画作品は15点程度と多くはない。これは完全主義者で何度も自身の作品を破棄したことや長年にわたって何度も作品に手を加える習慣があったことなどによる。

レオナルドは科学的創造力の面でも才能を発揮し、ヘリコプターや戦車の概念化、太陽エネルギーや計算機の理論なども理解していた。解剖学、土木工学、光学、流体力学の分野でも重要な発見をしている。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


レオナルド・ダ・ヴィンチの名言・格言集


レオナルド・ダ・ヴィンチの名言(1)


私の仕事は、他人の言葉よりも自分の経験から引き出される。
経験こそ立派な先生だ。

- レオナルド・ダ・ヴィンチ -


人間はやり通す力があるかないかによってのみ、称賛または非難に値する。

- レオナルド・ダ・ヴィンチ -


何かを主張をするのに権威を持ち出す人は全て、知性を使っているのではなく、ただ記憶力を使っているだけである。

- レオナルド・ダ・ヴィンチ -


どこか遠くへ行きなさい。
仕事が小さく見えてきて、もっと全体がよく眺められるようになります。
不調和やアンバランスがもっとよく見えてきます。

- レオナルド・ダ・ヴィンチ -


シンプルさは究極の洗練である。

- レオナルド・ダ・ヴィンチ -


つねに恐れつつ進まぬ者は、数々の侮辱にあい、しばしば悔いることになる。

- レオナルド・ダ・ヴィンチ -


自分の判断以上に自分を欺くものはない。

- レオナルド・ダ・ヴィンチ -


その理論が経験によって確証されないあの思索家たちの教訓を避けよ。

- レオナルド・ダ・ヴィンチ -


脅迫とはひとえに脅えた者の武器にすぎない。

- レオナルド・ダ・ヴィンチ -


このところずっと、私は生き方を学んでいるつもりだったが、最初からずっと、死に方を学んでいたのだ。

- レオナルド・ダ・ヴィンチ -


芸術に決して完成ということはない。
途中で見切りをつけたものがあるだけだ。

- レオナルド・ダ・ヴィンチ -


美しいものと醜いものはともにあると互いに引き立て合う。

- レオナルド・ダ・ヴィンチ -


その手に魂が込められなければ、芸術は生まれないのだ。

- レオナルド・ダ・ヴィンチ -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


レオナルド・ダ・ヴィンチの本・関連書籍


『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記 上』
(レオナルド・ダ・ヴィンチ)

(Amazonでチェック)

レオナルドこそ「万能の天才」そのものである。彼は何よりも「モナ・リザ」「最後の晩餐」などの傑作を残した画家であり、彫刻家・建築家であり、また天文学・物理学の造詣も深かった。その天才が残した厖大なノートから、わかりやすい文章を選び2冊に編集する。(上)には『絵画論』『人生論』『文学論』を収める。


『ダ・ヴィンチ全作品・全解剖』
(ペン編集部)

(Amazonでチェック)

1452年、フィレンツェ郊外の小村、ヴィンチ村に生を受けたレオナルド・ダ・ヴィンチ。以後、「レオナルド」という名は芸術のみならず、あらゆるジャンル上で語られることになる。そう、あたかも彼の名こそが、すべての真理を解き明かす【コード】であるかのように。彼はこう言い遺した。「画家は万能でなければ賞賛に値しない」。人類の英知の結晶ともいえる膨大な研究は、ただ「絵画」という表現を完成させるためだけに集約されたのだ。残された絵画数の定義にはいまだ諸説あるが、レオナルド作と断定できるのはわずか13点。「受胎告知」「モナ・リザ」など、巨人の探究心のすべてが集約された絵画たちを様々な角度から徹底解剖。さらに、研究のすべてを書き記した膨大な“手稿”をひも解くことで、「人間レオナルド」の生身に迫る。


『レオナルド・ダ・ヴィンチ 芸術と生涯』
(田中英道)

(Amazonでチェック)

万能の天才、ルネサンスの巨匠。思いつく最高の讃辞とともにその生涯と芸術について余す所なく研究し尽くされたかに見えたレオナルド。人類史に聳える至高の作品群を全く新しい眼で見つめ直し、絵の中に秘められていた驚くべき暗号を解読、レオナルド芸術の最大の謎を明らかにする。〈二重人物像〉とは何か。〈モナリザ〉とは誰か。イタリア語に訳され欧米でも大きな反響を呼んだ東洋の俊秀の画期的論考。

レオナルド・ダ・ヴィンチの書籍一覧(Amazon)



レオナルド・ダ・ヴィンチの名言・言葉の一覧

No. レオナルド・ダ・ヴィンチの名言一覧
1 私の仕事は、他人の言葉よりも自分の経験から引き出される。経験こそ立派な先生だ。
2 人間はやり通す力があるかないかによってのみ、称賛または非難に値する。
3 何かを主張をするのに権威を持ち出す人は全て、知性を使っているのではなく、ただ記憶力を使っているだけである。
4 どこか遠くへ行きなさい。仕事が小さく見えてきて、もっと全体がよく眺められるようになります。不調和やアンバランスがもっとよく見えてきます。
5 シンプルさは究極の洗練である。
6 つねに恐れつつ進まぬ者は、数々の侮辱にあい、しばしば悔いることになる。
7 自分の判断以上に自分を欺くものはない。
8 その理論が経験によって確証されないあの思索家たちの教訓を避けよ。
9 脅迫とはひとえに脅えた者の武器にすぎない。
10 このところずっと、私は生き方を学んでいるつもりだったが、最初からずっと、死に方を学んでいたのだ。
11 芸術に決して完成ということはない。途中で見切りをつけたものがあるだけだ。
12 美しいものと醜いものはともにあると互いに引き立て合う。
13 その手に魂が込められなければ、芸術は生まれないのだ。
14 顔に人間の性格、人間の癖や性質を部分的に示す特徴が見られるというのは真実である。
15 あらゆるものは、他のあらゆるものと関連する。
16 あらゆるものの部分はそれ自身のうちに全体の性質を保っている。
17 目は魂の窓である。
18 ちっぽけな確実さは大きな嘘に勝る。
19 本当に物事が分かっている人は、大声を出さないものである。
20 画家の心は鏡に似ることを願わねばならぬ。鏡はつねに自分が対象としてもつものの色に変わり、自分の前におかれるものそのままの映像によって自己を満たすものである。
21 十分に終わりのことを考えよ。まず最初に終わりを考慮せよ。
22 孤独であることは救われることである。
23 充実した一日が幸せな眠りをもたらすように、充実した一生は幸福な死をもたらす。
24 川の中ではあなたが触る水が一番最後に過ぎ去ったものであり、また、一番最初に来るものである。現在という時も同じである。
25 失われうるものを富と呼んではならない。徳こそ本当のわれわれの財産で、それを所有する人の本当の褒美なのである。
26 私を軽蔑するな、私は貧乏ではないからな、やたらに沢山のものを欲しがる者こそ貧乏なのだ。
27 こわがればこわがるほど、逃げれば逃げるほど、近くによってくるものがある。それは貧窮だ。逃げれば逃げるほど、君は悲惨になり安らぎをうしなう。
28 快楽のうしろには面倒と悔恨をもたらすものがついている。
29 苦労せざるものは幸運に値せず。
30 私は決して障害に屈しはしない。いかなる障害も、私の中に強い決意を生み出すまでだ。
31 食欲がないのに食べても健康に悪いように、やる気がないのに勉強しても記憶力が損なわれ、記憶したことは保存されない。
32 理解するための最良の手段は、自然の無限の作品をたっぷり鑑賞することだ。
33 自然は自己の法則を破らない。
34 必要であればあるほど拒まれるものがある。それは忠告だ。それを余計に必要とする人、すなわち無智な人々からいやがられる。
35 悪を罰しない者は、悪をなせと命じているのだ。
36 誰も他人のやり方を真似すべきではない。なぜなら、真似をすれば自然の子供ではなく、自然の孫でしかない。我々には自然の形態がたくさん与えられているのだから、直接自然に触れることが大事だ。
37 知ることが少なければ愛することも少ない。
38 五感は魂に仕える従僕だ。
39 画家は孤独でなければならない。なぜなら、一人なら完全に自分自身になることができるからだ。たった一人の道連れでもいれば、半分しか自分ではなくなる。
40 人物を描く人は、もし彼が対象になり切ることができないなら、これをつくりえないであろう。
41 優れた画家はふたつのものを描く。人と人の心の動きである。
42 質素であることは最も素敵なことだ。
43 鉄は使わなければ錆びる。水は澱んでいれば濁り、寒空には凍ってしまう。ましてや怠惰でいれば気力さえも失われる。
44 大いなる苦悩なくしては、如何なる完成せる才能もあり得ない。
45 時々、機会を見つけて外出しなさい。そして、リラックスしよう。外から帰ってくると、あなたの判断はより確かなものになります。いつも仕事にへばりついていると、あなたは、判断力を失ってしまいます。
46 最も高貴な娯楽は、理解する喜びである。
47 解剖して分かったことだが、人間は死ぬように出来ているのだ。
48 詩人は目に見える表現の中では画家よりはるか下に見られ、目に見えぬ表現の中では音楽家よりもはるか下に見られる。
49 猫科の一番小さな動物、つまり猫は、最高傑作である。
50 知恵は経験の娘である。

Posted in 芸術・ファッション・芸能・音楽界の偉人 | タグ | レオナルド・ダ・ヴィンチの名言・格言 はコメントを受け付けていません

孤独を感じたときに

名言の心

 
偉人たちの言葉からヒントを得て書かれたエッセイ『名言の心』をお楽しみください。

「名言の心(123篇)一覧」へ

from 癒しのガイド(見習い) 癒しのガイド(見習い)
 

今日の名言・格言

 

笑はれるのを恐れるよりは、心にないことを云ふのを恐れなければいけない。

 

- 武者小路実篤 -

(日本の小説家、詩人、劇作家、画家 / 1885~1976) Wikipedia

 

名言の心

 
わたしたちは集団のなかで生活をしています。一緒に生活をする家族がいて、学校やプライベートでの仲間がいて、職場には同僚や上司などがいます。そして、その集団のなかで居心地の悪さを感じている方もいるでしょう。

周囲の人とものの見方に大きな違いがあったり、趣味嗜好が合わなかったり、その集団の慣習に馴染めなかったり。

属する集団のなかで、自分の感性や価値観が周囲と大きく異なると感じた場合、自分らしく自然に振る舞うことも難しいはず。

自分に正直であれば、みんなから非難されるかもしれない。だから自分の考えを隠して表面的に同調する。心からみんなに共感することもできない。

その結果、孤独を感じて落ち込んだり、心が落ちつかずイライラしてしまう。そして周囲との関係に悩みが多くなる。

もしそのような状況にあったとしたら、それは個人の性格や心理的な問題ではないはず。属する集団の良し悪しにかかわらず、その集団が自分には合わないということ。

そのようなときにはどうすれば良いのでしょうか。

心が通じ合う人達に出会える環境を見つけていくことが必要だとおもいます。

気心の合った友人が見つかれば、いつも何かに気がねしたり、ムリに誰かに同調する必要もなくなります。自然と心もあかるくなったり、自信が持てるようになるかもしれません。そして他人にもやさしくなれる。

今日の名言のように自分に正直であることも大切ですが、何かを共感できる友人や仲間との出会いを求めることも必要だとおもうのです。

 
癒しのガイド(見習い)


 
【名言の心の関連ページ】
『名言の心』(123篇)一覧
仕事の悩み・ストレス
人間関係の悩み・ストレス


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言



 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

自然の動画
おもしろい動画


Posted in 名言の心 | タグ , , , , | 孤独を感じたときに はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【トルストイ】

英語の名言・格言【トルストイ】

トルストイの英語の名言には「If you want to be happy, be.(幸せになりたいのなら、なりなさい)」などがあります。

代表作は『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』『イワンの馬鹿』など。ドストエフスキー、ツルゲーネフと並ぶロシアを代表する文豪、レフ・トルストイ(1828~1910)の英語の名言をご紹介します。

「トルストイの日本語の名言」へ

トルストイの生涯

1828年9月9日、モスクワの165km南に位置するトゥーラ郊外のヤースナヤ・ポリャーナにて伯爵家の四男として生まれる。

祖先は由緒ある貴族で富裕な家庭であったが、幼くして両親をなくし、親戚に育てられる。

1844年、大学に入学するも成績がふるわず中退。このころフランスの哲学者ルソーの本を愛読し、生涯その影響を受けた。

1847年、広大な領地を相続したトルストイは農地経営を始め、農民の生活改善を目指すも農民に理解されず失敗。モスクワで放蕩生活を送ったのち、1851年にコーカサス戦争の砲兵旅団に志願して編入される。

1853年のクリミア戦争では将校として従軍。このときの体験が後に非暴力主義を展開する素地となる。

1852年、24歳のときに執筆した『幼年時代』が雑誌に発表され、新進作家として注目を集める。退役後は教育問題に関心を持ち、ヨーロッパへ視察旅行を行なうが、パリ滞在中に公開処刑を目撃して物質文明に失望する。

1861年の農奴解放令に先立って独自の農奴解放を試みる。1859年には領地に学校を設立し、農民の子弟の教育にもあたる。強制を排し、自主性を重んずる教育方針であった。

トルストイは34歳のときに18歳のソフィアと結婚。9男3女をもうける。幸福な結婚生活の中で世界文学史上に残る傑作が書かれる。これらの作品では自らの生きた社会を現実感をもって描写するという、写実主義の手法を用いた。

トルストイは社会事業にも熱心で、自らの莫大な財産を用いて貧困層へのさまざまな援助を行った。

しかし、代表作『アンナ・カレーニナ』を書き終える頃から人生の無意味さに苦しみ、自殺を考えるようになる。次第に宗教や民衆の素朴な生き方にひかれ、原始キリスト教的な独自の教義を作り上げる。以後作家の立場を捨て、その教義を広める思想家・説教者として活動。

トルストイは民衆を圧迫する政府も非難し、国家を否定したが、反政府運動であっても暴力は認めなかった。自身の生活も簡素にし、農作業にも従事。さらに印税や地代を拒否しようとして家族と対立。1884年には最初の家出を試みた。

1904年の日露戦争における暴力行為に対しても非暴力の立場から批判。非暴力・不服従で英国からの独立運動を指揮したガンジーとも文通している。

1910年、夫人との長年の不和に悩んでいたトルストイは再び家出を決行するが、鉄道で移動中に悪寒を感じて途中下車。1週間後の1910年11月20日、駅長官舎で肺炎により死去。82年の生涯を閉じた。葬儀には1万人を超える参列者があった。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


トルストイ 英語の名言・格言集


トルストイの名言メニュー

トルストイの英語の名言

【関連ページ】
トルストイの名言・格言(日本語の名言)

トルストイの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

If there was no suffering, man would not know his limits, would not know himself.

 

- Leo Tolstoy (トルストイ) -

 
もし苦しみがなかったら、人間は自分の限界を知らなかったろうし、自分というものを知らなかったろう。


2.英語の名言・格言

 

The sole meaning of life is to serve humanity.

 

- Leo Tolstoy (トルストイ) -

 
人生の唯一の意義は、人のために生きることである。


3.英語の名言・格言

 

Everyone thinks of changing the world, but no one thinks of changing himself.

 

- Leo Tolstoy (トルストイ) -

 
誰もが世界を変えたいと思うが、誰も自分自身を変えようとは思わない。


4.英語の名言・格言

 

To say that you can love one person all your life is just like saying that one candle will continue burning as long as you live.

 

- Leo Tolstoy (トルストイ) -

 
一生涯ひとりの異性を愛することは、一本の蝋燭が生涯燃えることと同じである。


5.英語の名言・格言

 

We can know only that we know nothing. And that is the highest degree of human wisdom.

 

- Leo Tolstoy (トルストイ) -

 
我々が知りうる唯一のことは、我々は何も知らないということである。そしてこれが人間の知恵が飛翔しうる最高の高みなのだ。


6.英語の名言・格言

 

Which is worse? the wolf who cries before eating the lamb or the wolf who does not.

 

- Leo Tolstoy (トルストイ) -

 
子羊を食らう前に泣く狼と、泣かない狼では、どちらがより酷いだろうか。


7.英語の名言・格言

 

True life is lived when tiny changes occur.

 

- Leo Tolstoy (トルストイ) -

 
小さな変化が起こるとき、本当の人生が送られます。


8.英語の名言・格言

 

What a strange illusion it is to suppose that beauty is goodness.

 

- Leo Tolstoy (トルストイ) -

 
美女が女神だと思うなんて、なんという奇妙な勘違いだろう。


9.英語の名言・格言

 

If you want to be happy, be.

 

- Leo Tolstoy (トルストイ) -

 
幸せになりたいのなら、なりなさい。


10.英語の名言・格言

 

All happy families resemble one another; every unhappy family is unhappy in its own way.

 

- Leo Tolstoy (トルストイ) -

 
幸福な家庭はどれも似たものだが、不幸な家庭はそれぞれに不幸である。


11.英語の名言・格言

 

I think… if it is true that there are as many minds as there are heads, then there are as many kinds of love as there are hearts.

 

- Leo Tolstoy (トルストイ) -

 
十人十色というからには、心の数だけ恋の種類があってもいいんじゃないかしら。


12.英語の名言・格言

 

The strongest of all warriors are these two – Time and Patience.

 

- Leo Tolstoy (トルストイ) -

 
あらゆる戦士の中で最も強いのがこれらの2つである – 時間と忍耐力。


13.英語の名言・格言

 

Love is life. All, everything that I understand, I understand only because I love.

 

- Leo Tolstoy (トルストイ) -

 
愛は生命だ。私が理解するものすべてを、私はそれを愛するがゆえに理解する。


14.英語の名言・格言

 

Art is not a handicraft, it is the transmission of feeling the artist has experienced.

 

- Leo Tolstoy (トルストイ) -

 
芸術は技芸ではなく、それは、芸術家が体験した感情の伝達である。


15.英語の名言・格言

 

History would be a wonderful thing – if it were only true.

 

- Leo Tolstoy (トルストイ) -

 
真実だけでできていたなら、歴史はすばらしいものだったろうに。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「トルストイの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



トルストイの本・関連書籍


『光あるうち光の中を歩め』
(トルストイ)

(Amazonでチェック)

欲望や野心、功名心などの渦巻く俗世間にどっぷりつかっている豪商ユリウスと、古代キリスト教の世界に生きるパンフィリウス。ユリウスは何度かキリスト教の世界に走ろうと志しながらも、そのたびに俗世間に舞いもどるが、しかし、長い魂の彷徨の末についに神の道に入る。──福音書に伝えられているキリストの教えに従って生きよと説いた晩年のトルストイの思想を端的に示す。


『アンナ・カレーニナ〈上〉』
(トルストイ)

(Amazonでチェック)

モスクワ駅へ母を迎えに行った青年士官ヴロンスキーは、母と同じ車室に乗り合せていたアンナ・カレーニナの美貌に心を奪われる。アンナも又、俗物官僚の典型である夫カレーニンとの愛のない日々の倦怠から、ヴロンスキーの若々しい情熱に強く惹かれ、二人は激しい恋におちてゆく。文豪トルストイが、そのモラル、宗教、哲学のすべてを注ぎ込んで完成した不朽の名作の第一部。


『戦争と平和〈1〉』
(トルストイ)

(Amazonでチェック)

19世紀初頭、ナポレオンのロシア侵入という歴史的大事件に際して発揮されたロシア人の民族性を、貴族社会と民衆のありさまを余すところなく描きつくすことを通して謳いあげた一大叙事詩。1805年アウステルリッツの会戦でフランス軍に打ち破られ、もどってきた平和な暮しのなかにも、きたるべき危機の予感がただようロシア社交界の雰囲気を描きだすところから物語の幕があがる。

トルストイの書籍一覧(Amazon)


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

かわいい動物の動画
仕事の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【文学界の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【トルストイ】 はコメントを受け付けていません

トルストイの名言・格言

トルストイの名言・格言

トルストイの名言には「強い人々は、いつも気取らない」、「孤独なとき、人間はまことの自分自身を感じる」などがあります。

代表作は『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』『イワンの馬鹿』など。ドストエフスキー、ツルゲーネフと並ぶロシアを代表する文豪、レフ・トルストイ(1828~1910)の名言をご紹介します。

「トルストイの英語の名言」へ

トルストイの生涯

氏名 レフ・トルストイ
英語名 Leo Tolstoy
生年月日 1828年9月9日
没年月日 1910年11月20日
享年 82(歳)
国籍 ロシア
出生地 ロシア帝国のヤースナヤ・ポリャーナ
職業 小説家、思想家
名言 逆境が人格を作る。

1828年9月9日、モスクワの165km南に位置するトゥーラ郊外のヤースナヤ・ポリャーナにて伯爵家の四男として生まれる。

祖先は由緒ある貴族で富裕な家庭であったが、幼くして両親をなくし、親戚に育てられる。

1844年、大学に入学するも成績がふるわず中退。このころフランスの哲学者ルソーの本を愛読し、生涯その影響を受けた。

1847年、広大な領地を相続したトルストイは農地経営を始め、農民の生活改善を目指すも農民に理解されず失敗。モスクワで放蕩生活を送ったのち、1851年にコーカサス戦争の砲兵旅団に志願して編入される。

1853年のクリミア戦争では将校として従軍。このときの体験が後に非暴力主義を展開する素地となる。

1852年、24歳のときに執筆した『幼年時代』が雑誌に発表され、新進作家として注目を集める。退役後は教育問題に関心を持ち、ヨーロッパへ視察旅行を行なうが、パリ滞在中に公開処刑を目撃して物質文明に失望する。

1861年の農奴解放令に先立って独自の農奴解放を試みる。1859年には領地に学校を設立し、農民の子弟の教育にもあたる。強制を排し、自主性を重んずる教育方針であった。

トルストイは34歳のときに18歳のソフィアと結婚。9男3女をもうける。幸福な結婚生活の中で世界文学史上に残る傑作が書かれる。これらの作品では自らの生きた社会を現実感をもって描写するという、写実主義の手法を用いた。

トルストイは社会事業にも熱心で、自らの莫大な財産を用いて貧困層へのさまざまな援助を行った。

しかし、代表作『アンナ・カレーニナ』を書き終える頃から人生の無意味さに苦しみ、自殺を考えるようになる。次第に宗教や民衆の素朴な生き方にひかれ、原始キリスト教的な独自の教義を作り上げる。以後作家の立場を捨て、その教義を広める思想家・説教者として活動。

トルストイは民衆を圧迫する政府も非難し、国家を否定したが、反政府運動であっても暴力は認めなかった。自身の生活も簡素にし、農作業にも従事。さらに印税や地代を拒否しようとして家族と対立。1884年には最初の家出を試みた。

1904年の日露戦争における暴力行為に対しても非暴力の立場から批判。非暴力・不服従で英国からの独立運動を指揮したガンジーとも文通している。

1910年、夫人との長年の不和に悩んでいたトルストイは再び家出を決行するが、鉄道で移動中に悪寒を感じて途中下車。1週間後の1910年11月20日、駅長官舎で肺炎により死去。82年の生涯を閉じた。葬儀には1万人を超える参列者があった。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


トルストイの名言・格言集


トルストイの名言(1)


逆境が人格を作る。

- トルストイ -


汝の心に教えよ、心に学ぶな。

- トルストイ -


学問のある人とは、本を読んで多くのことを知っている人である。
教養のある人とは、その時代に最も広がっている知識やマナーをすっかり心得ている人である。
そして有徳の人とは、自分の人生の意義を理解している人である。

- トルストイ -


幸福は、己れ自ら作るものであって、それ以外の幸福はない。

- トルストイ -


慈善は、それが犠牲である場合のみ慈善である。

- トルストイ -


人間にとって最高の幸福は、一年の終わりにおける自己を、その一年の始めにおける自己よりも、遥かに良くなったと感ずることである。

- トルストイ -


悔恨がないのは、前進がないからである。

- トルストイ -


謙虚な人は誰からも好かれる。
それなのにどうして謙虚な人になろうとしないのだろうか。

- トルストイ -


わたしたちは踏みなれた生活の軌道から放りだされると、もうだめだ、と思います。
が、実際はそこに、ようやく新しいものが始まるのです。
生命のある間は幸福があります。

- トルストイ -


強い人々は、いつも気取らない。

- トルストイ -


孤独なとき、人間はまことの自分自身を感じる。

- トルストイ -


愛とは、大勢の中からたった一人の男なり女なりを選んで、ほかの者を決して顧みないことです。

- トルストイ -


確実に幸福な人となるただ一つの道は人を愛することだ。

- トルストイ -


急いで結婚する必要はない。
結婚は果物と違って、いくら遅くても季節はずれになることはない。

- トルストイ -


自分をその人より優れているとも、偉大であるとも思わないこと。
また、その人を自分より優れているとも、偉大であるとも思わないこと。
そうした時、人と生きるのがたやすくなる。

- トルストイ -


他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならない。
他人の幸福の中にこそ、自分の幸福もあるのだ。

- トルストイ -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


トルストイの本・関連書籍


『光あるうち光の中を歩め』
(トルストイ)

(Amazonでチェック)

欲望や野心、功名心などの渦巻く俗世間にどっぷりつかっている豪商ユリウスと、古代キリスト教の世界に生きるパンフィリウス。ユリウスは何度かキリスト教の世界に走ろうと志しながらも、そのたびに俗世間に舞いもどるが、しかし、長い魂の彷徨の末についに神の道に入る。──福音書に伝えられているキリストの教えに従って生きよと説いた晩年のトルストイの思想を端的に示す。


『アンナ・カレーニナ〈上〉』
(トルストイ)

(Amazonでチェック)

モスクワ駅へ母を迎えに行った青年士官ヴロンスキーは、母と同じ車室に乗り合せていたアンナ・カレーニナの美貌に心を奪われる。アンナも又、俗物官僚の典型である夫カレーニンとの愛のない日々の倦怠から、ヴロンスキーの若々しい情熱に強く惹かれ、二人は激しい恋におちてゆく。文豪トルストイが、そのモラル、宗教、哲学のすべてを注ぎ込んで完成した不朽の名作の第一部。


『戦争と平和〈1〉』
(トルストイ)

(Amazonでチェック)

19世紀初頭、ナポレオンのロシア侵入という歴史的大事件に際して発揮されたロシア人の民族性を、貴族社会と民衆のありさまを余すところなく描きつくすことを通して謳いあげた一大叙事詩。1805年アウステルリッツの会戦でフランス軍に打ち破られ、もどってきた平和な暮しのなかにも、きたるべき危機の予感がただようロシア社交界の雰囲気を描きだすところから物語の幕があがる。

トルストイの書籍一覧(Amazon)



トルストイの名言・言葉の一覧

No. トルストイの名言一覧
1 逆境が人格を作る。
2 汝の心に教えよ、心に学ぶな。
3 学問のある人とは、本を読んで多くのことを知っている人である。教養のある人とは、その時代に最も広がっている知識やマナーをすっかり心得ている人である。そして有徳の人とは、自分の人生の意義を理解している人である。
4 幸福は、己れ自ら作るものであって、それ以外の幸福はない。
5 慈善は、それが犠牲である場合のみ慈善である。
6 人間にとって最高の幸福は、一年の終わりにおける自己を、その一年の始めにおける自己よりも、遥かに良くなったと感ずることである。
7 悔恨がないのは、前進がないからである。
8 謙虚な人は誰からも好かれる。それなのにどうして謙虚な人になろうとしないのだろうか。
9 わたしたちは踏みなれた生活の軌道から放りだされると、もうだめだ、と思います。が、実際はそこに、ようやく新しいものが始まるのです。生命のある間は幸福があります。
10 強い人々は、いつも気取らない。
11 孤独なとき、人間はまことの自分自身を感じる。
12 愛とは、大勢の中からたった一人の男なり女なりを選んで、ほかの者を決して顧みないことです。
13 確実に幸福な人となるただ一つの道は人を愛することだ。
14 急いで結婚する必要はない。結婚は果物と違って、いくら遅くても季節はずれになることはない。
15 自分をその人より優れているとも、偉大であるとも思わないこと。また、その人を自分より優れているとも、偉大であるとも思わないこと。そうした時、人と生きるのがたやすくなる。
16 他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならない。他人の幸福の中にこそ、自分の幸福もあるのだ。
17 もし苦しみがなかったら、人間は自分の限界を知らなかったろうし、自分というものを知らなかったろう。
18 悪に対して悪をもって報いることは、幸福を失うことである。悪に対して愛をもって報いることは、幸福を得ることである。
19 一番難しく、しかも最も大切なことは、人生を愛することです。苦しい時でさえも愛することです。人生はすべてだからです。
20 何の試練も受けていない者は、試練を受けている人に、何も教えることはできません。
21 額に汗して営々と働かなければ、健康な肉体はあり得ない。また健康な思想も頭脳に沸き得ない。
22 人間の真価は分数のようなものだ。分母は自己の評価、分子は他人による評価である。分母が大きくなるほど、結局、真価は小さくなる。
23 人生の唯一の意義は、人のために生きることである。
24 人々が夢中になって騒ぐもの、それを手に入れるために躍起になって奔走するもの、そうしたものは彼らになんの幸福ももたらさない。
25 誰もが世界を変えたいと思うが、誰も自分自身を変えようとは思わない。
26 別の人間に仕立てようというような不可能なことを、相手に要求してはならない。
27 一生涯ひとりの異性を愛することは、一本の蝋燭が生涯燃えることと同じである。
28 この世における使命をまっとうせんがために、我々の仕事を明日に繰り延べることなく、あらゆる瞬間において、自己の全力を傾注して生きなければならない。
29 もし善が原因をもっていたとしたら、それはもう善ではない。もしそれが結果を持てば、やはり善とは言えない。だから、善は因果の連鎖の枠外にあるのだ。
30 よい人間とは、自分の罪をいつまでも忘れないで、自分の善行はすぐに忘れる者のことである。わるい人間とは、その反対に、自分の善行をいつまでも忘れないで、自分の罪はすぐに忘れる者のことである。自分を許すな。そうすれば、容易に他人を許すことができよう。
31 愛には三種類ある。美しい愛、献身的な愛、活動的な愛。
32 一旦やろうと思い立ったことは気乗りがしないとか気晴らしがしたいなどという口実で延期するな。直ちに、たとい見せかけなりとも、とりかかるべし。いい知恵は浮かぶものなり。
33 我々が知りうる唯一のことは、我々は何も知らないということである。そしてこれが人間の知恵が飛翔しうる最高の高みなのだ。
34 餓死する者はめったにいない。うまいものを食べすぎ、そして働かないために病死する人のほうがはるかに多い。
35 幸福になりたいと思い、幸福になろうと努力を重ねること、これが幸福への一番の近道である。
36 子羊を食らう前に泣く狼と、泣かない狼では、どちらがより酷いだろうか。
37 自ら精神的に成長し、人々の成長にも協力せよ。それが人生を生きることである。
38 嫉妬とは、愛の保証への要求である。
39 小さな変化が起こるとき、本当の人生が送られます。
40 深く愛することのできる者のみが、また大きな苦痛をも味わうことができるのだ。
41 人と一緒に暮らしている時は、あなたが孤独な生活で知ったことを忘れてはならない。また一人きりになった時には、人間との交流によって知ったことをよく検討してみることである。
42 戦いに勝つのは、必ず勝とうと堅く決心した者だ。
43 多くの女性を愛した人間よりも、たった一人の女性だけを愛した人間のほうが、はるかに深く女というものを知っている。
44 怒りは他人にとって有害であるが、憤怒にかられている当人にとってはもっと有害である。
45 美女が女神だと思うなんて、なんという奇妙な勘違いだろう。
46 きわめてつまらない小さなことが性格の形成を助ける。
47 幸せになりたいのなら、なりなさい。
48 愛は人生に没我を教える。それ故に愛は人間を苦しみから救う。
49 金のないのは悲しいことだ。だが、あり余っているのはその二倍も悲しいことだ。
50 幸福な家庭はどれも似たものだが、不幸な家庭はそれぞれに不幸である。
51 死への準備をするということは、良い人生を送るということである。良い人生ほど、死への恐怖は少なく、安らかな死を迎える。崇高なる行いをやり抜いた人には、もはや死は無いのである。
52 自分を憎む者を愛してやることはできるが、自分が憎む者を愛してやることはできない。
53 女 - それは男の活動にとって、大きなつまずきの石である。女に恋しながら何かをするということは困難である。だがここに、恋が妨げにならないたった一つの方法がある。それは恋する女と結婚することである。
54 人間が幸福であるために避けることのできない条件は勤労である。
55 人間は、すべての可能性を自分の内に備えている。
56 人生の意義を探し求めようとしない者がいるならば、その人間は生きながら死んでいるのだ。
57 正しい結婚生活を送るのはよい。しかし、それよりもさらによいのは、ぜんぜん結婚をしないことだ。そういうことのできる人はまれにしかいないが、そういうことのできる人は実に幸せだ。
58 敵はいるであろう。しかし、彼らのために苦しまないようにしなければならない。敵がいることが「苦痛でない」だけでなく、むしろ「喜びである」ように行動しなければならない。
59 神は人間に額に汗して働けと命じている。銀行に金を積んで、何もしないで食べていこうとするのは人間の掟に反することだ。
60 十人十色というからには、心の数だけ恋の種類があってもいいんじゃないかしら。
61 流れ進むのはわれわれであって、時ではない。
62 あらゆる戦士の中で最も強いのがこれらの2つである - 時間と忍耐力。
63 もし悪い人間が、お互いに結合して力をつくるなら、潔白な人間も、同じことをすべきである。
64 愛は生命だ。私が理解するものすべてを、私はそれを愛するがゆえに理解する。
65 音楽ってやつは、それを作った人間のひたっていた心境に、じかにすぐ運んでくれるんですよ。
66 芸術は技芸ではなく、それは、芸術家が体験した感情の伝達である。
67 思いやりはあらゆる矛盾を解決して、人生を美しくし、ややこしいものを明瞭に、困難なことを容易にする。
68 女というものはいくら研究を続けても、常に完全に新しい存在である。
69 人間が死んだり、金銭を失ったり、家がないとか、財産がないとかいうことが、哀れなのではない。なぜなら、これらすべてのものは、人間にもともと備わっているものではないからだ。人間は、自分の本来の財産、最高の財産、すなわち「愛するという才能」を失った時が、哀れなのである。
70 戦いにおいて最も重要なことは、最後の勝負に勝つことである。
71 不運は投網のようなもの。引く時は重いが揚げると何もない。そういうものだ。
72 過去も未来も存在せず、あるのは現在と言う瞬間だけだ。
73 すべての暴力は、戦うことなく相手を屈服させることは出来ようが、相手を従順にさせることは出来ない。
74 真実だけでできていたなら、歴史はすばらしいものだったろうに。
75 他人の罪は目の前にあるが、自分の罪は背後にある。
76 死ぬとき人間はひとりである。

Posted in 文学界の偉人 | タグ | トルストイの名言・格言 はコメントを受け付けていません

努力を続け、結果に執着しない

名言の心

 
偉人たちの言葉からヒントを得て書かれたエッセイ『名言の心』をお楽しみください。

「名言の心(123篇)一覧」へ

from 癒しのガイド(見習い) 癒しのガイド(見習い)
 

今日の名言・格言

 

自分がどんなに努力しても、すぐに結果が出るとは限らない。
結果にこだわりすぎると安全な道を選び、進歩は止まってしまう。

 

- 藤沢秀行 -

(日本の囲碁棋士 / 1925~2009) Wikipedia

 

名言の心

 
執着とは「ある物事に心をとらわれて、そこから離れられないこと」をいいます。

長期的な人生の目的や短期的な目標をもって何かに打ち込むことは大切なことです。でも「絶対にうまくやらなければ」「なんとしても結果をださなければ」といった思い入れが強ければ強いほど、失敗を恐れてしまうことがあります。

そして「もし結果がでなければどうしよう」という不安が大きくなり、それが頭から離れなくなってしまう。

世の中、どんなにがんばってもすべてがうまくいくとは限りません。結果が出るまでもう一歩のところで、自分ではどうしようもできないことが起きてしまうこともあります。

目的や目標を達成するために努力することは大切ですが、その結果に執着するとプレッシャーが大きくなったり、焦りが生じます。そういった感情が仕事などの能率を下げて、逆効果になってしまうこともあるのです。

結果にはこだわらないけど、悔いが残らないように自分にできることをやりとげる。そして「あとはなるようにしかならない」と割り切ることによって、不安も和らぎ、頭も冷静になり、視野がひろがっていく。

今日の名言のように「結果に執着せずに努力を続ける」ことが、心も穏やかに着実に成長していける姿勢ではないでしょうか。

 
癒しのガイド(見習い)


 
【名言の心の関連ページ】
『名言の心』(123篇)一覧
仕事の悩み・ストレス
人間関係の悩み・ストレス


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言



 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
おもしろい動画


Posted in 名言の心 | タグ , , , , | 努力を続け、結果に執着しない はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【孔子】

英語の名言・格言【孔子】

 
孔子の英語の名言には「Only the wisest and stupidest of men never change.(最も賢い者と最も愚かなものだけが、決して変わることがない)」などがあります。

春秋時代の中国の思想家、儒教の始祖である孔子(紀元前552~前479)の英語の名言をご紹介します。

「孔子の日本語の名言」へ
 

孔子の生涯

 
紀元前552年(または紀元前551年)に魯国、現在の山東省曲阜市に生まれる。

父は既に70歳を超えていた軍人戦士、母は身分の低い16歳の巫女であったとされる。

幼くして父を失い、家計を支えるために多くの仕事に従事しながら礼学を修める。

紀元前534年、18歳のときに結婚。その後、魯に使える。

36歳のとき、内乱により君主が斉へ国外追放され、孔子もあとを追って斉へ亡命。

その後、魯に帰国すると多くの弟子が集まり始め、孔子は弟子の教育に専念する。

紀元前501年、51歳のときに中都の宰(長官)に取り立てれらる。その実績により最高裁判官である大司寇および外交官に就任。しかし政治改革を試みて失敗し、失脚。

紀元前497年、自分の理想を受け入れてくれる主君を求め、弟子とともに諸国巡遊の旅に出る。しかし孔子の教えに耳を貸す諸侯も現れず、紀元前484年、13年にわたる亡命・遊説の旅を経て魯に帰国。

帰国後は詩書など古典研究の整理を行い、紀元前479年に73年の生涯を閉じた。

孔子の教えは弟子の手によって『論語』にまとめられる。孔子には3000人の弟子がいたとされ、その死後、孟子(性善説)、荀子(性悪説)などの後継者を出した。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


孔子 英語の名言・格言集


孔子の名言メニュー

孔子の英語の名言

【関連ページ】
孔子の名言・格言(日本語の名言)

孔子の英語の名言


1.英語の名言・格言

 

It does not matter how slowly you go so long as you do not stop.

 

- Confucius (孔子) -

 
止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい。


2.英語の名言・格言

 

A man who has committed a mistake and doesn’t correct it is committing another mistake.

 

- Confucius (孔子) -

 
過ちて改めざるこれを過ちという

【意味】
誰でも過ちを犯すが、それに気づきながらも改めようとしないことこそ、本当の過ちであるということ。


3.英語の名言・格言

 

If you see what is right and fail to act on it, you lack courage.

 

- Confucius (孔子) -

 
義を見てせざるは勇無きなり

 
【意味】
人としてなすべきことと知りながら、それを行わないのは、勇気がないためであるということ。


4.英語の名言・格言

 

Fine words and an insinuating appearance are seldom associated with true virtue.

 

- Confucius (孔子) -

 
巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)

【意味】
言葉巧みで、表情を取り繕っているものに、誠実な人間はほとんどいないということ。


5.英語の名言・格言

 

If you wish to succeed, first help others to succeed.

 

- Confucius (孔子) -

 
己達せんと欲して人を達せしむ

【意味】
自分が目的を達成しよう思うときは、まず人を助けてその人の目的を遂げさせてやる。仁者は事を行うのに自他の区別をしないということ。


6.英語の名言・格言

 

Confess your ignorance, and you will escape ignorance.

 

- Confucius (孔子) -

 
知らざるを知らずとなすこれ知るなり

【意味】
知らないことを知らないと自覚する。それが本当の知るということ。


7.英語の名言・格言

 

To study and not think is a waste. To think and not study is dangerous.

 

- Confucius (孔子) -

 
学びて思わざればすなわち罔(くら)し、思いて学ばざればすなわち殆(あやう)し

【意味】
学んでも考えなければ、はっきり理解した状態にならない。また、考えるだけで学ぶことがなければ、独断に陥り危険であるということ。


8.英語の名言・格言

 

If I hear the Way of truth in the morning, I am content even to die in that evening.

 

- Confucius (孔子) -

 
朝(あした)に道を聞かば夕べに死すとも可なり

【意味】
朝に人としての大切な道を知ることができれば、その晩に死んでも心残りはないということ。


9.英語の名言・格言

 

Virtue is not left to stand alone. He who practices it will have neighbors.

 

- Confucius (孔子) -

 
徳は孤ならず必ず隣あり

【意味】
徳のある人は孤立することがなく、よき協力者が必ず現れるということ。


10.英語の名言・格言

 

Good medicine tastes bitter. The best advice is the hardest to take.

 

- Confucius (孔子) -

 
良薬は口に苦くして病に利あり忠言は耳に逆らいて行いに利あり

【意味】
良薬は、苦くて飲みにくいが病気には効く。よい忠告は、聞くのはつらいが反省し行いを正せば、自分のためになるということ。


11.英語の名言・格言

 

The superior man is satisfied and composed; the mean man is always full of distress.

 

- Confucius (孔子) -

 
君子は平安でのびのびしているが、小人はいつでもくよくよしている。


12.英語の名言・格言

 

When we see men of worth, we should think of equaling them; when we see men of a contrary character, we should turn inwards and examine ourselves.

 

- Confucius (孔子) -

 
徳ある人を見たら、その人に並ぶことをめざせ。徳なき人を見たら、我が身を振り返り、自省せよ。


13.英語の名言・格言

 

Only the wisest and stupidest of men never change.

 

- Confucius (孔子) -

 
最も賢い者と最も愚かなものだけが、決して変わることがない。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「孔子の本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



孔子の本・関連書籍

 



『論語』(孔子)
古代中国の大古典「四書」のひとつで、孔子とその弟子たちの言行を集録したもの。古い道徳主義のイメージをもつ人もあろうが、人間として守るべきまた行うべき、しごく当り前のことが簡潔な言葉で記されている。長年にわたって親しまれてきた岩波文庫版『論語』がさらに読みやすくなった改訂新版。



『孔子』(井上靖)
二千五百年前、春秋末期の乱世に生きた孔子の人間像を描く歴史小説。『論語』に収められた孔子の詞はどのような背景を持って生れてきたのか。十四年にも亘る亡命・遊説の旅は、何を目的としていたのか。孔子と弟子たちが戦乱の中原を放浪する姿を、架空の弟子・えん薑が語る形で、独自の解釈を与えてゆく。現代にも通ずる「乱世を生きる知恵」を提示した最後の長編。野間文芸賞受賞作。



『孔子―人間、どこまで大きくなれるか』(渋沢栄一)
近代日本の生みの親・渋沢栄一が座右の書・恩書として熟読してやまなかった論語。渋沢はいったい孔子のどこにそれほどまでに傾倒したのか。日々の仕事、生活のエネルギー源として実際に生かし、また後生のために自ら心血を注いでまとめあげた巨人の”遺書”。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

自然の動画
人間関係の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【学者・発明家の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【孔子】 はコメントを受け付けていません

孔子の名言・格言

孔子の名言・格言

孔子の名言には「止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい」、「義を見てせざるは 勇無きなり」などがあります。
春秋時代の中国の思想家、儒教の始祖である孔子(紀元前552~前479)の名言をご紹介します。

「孔子の英語の名言」へ

孔子の生涯

氏名 孔子
英語名 Confucius
生年月日 紀元前552年または紀元前551年
没年月日 紀元前479年
享年 73(歳)
国籍 中国
出生地 魯国昌平郷辺境の鄹邑(現在の山東省曲阜市)
職業 思想家、哲学者。儒家の始祖
名言 義を見てせざるは 勇無きなり

紀元前552年(または紀元前551年)に魯国、現在の山東省曲阜市に生まれる。

父は既に70歳を超えていた軍人戦士、母は身分の低い16歳の巫女であったとされる。

幼くして父を失い、家計を支えるために多くの仕事に従事しながら礼学を修める。

紀元前534年、18歳のときに結婚。その後、魯に使える。

36歳のとき、内乱により君主が斉へ国外追放され、孔子もあとを追って斉へ亡命。

その後、魯に帰国すると多くの弟子が集まり始め、孔子は弟子の教育に専念する。

紀元前501年、51歳のときに中都の宰(長官)に取り立てれらる。その実績により最高裁判官である大司寇および外交官に就任。しかし政治改革を試みて失敗し、失脚。

紀元前497年、自分の理想を受け入れてくれる主君を求め、弟子とともに諸国巡遊の旅に出る。しかし孔子の教えに耳を貸す諸侯も現れず、紀元前484年、13年にわたる亡命・遊説の旅を経て魯に帰国。

帰国後は詩書など古典研究の整理を行い、紀元前479年に73年の生涯を閉じた。

孔子の教えは弟子の手によって『論語』にまとめられる。孔子には3000人の弟子がいたとされ、その死後、孟子(性善説)、荀子(性悪説)などの後継者を出した。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


孔子の名言・格言集


孔子の名言(1)


その人を知らざれば、その友を見よ。

- 孔子 -


止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい。

- 孔子 -


過ちて改めざる
これを過ちという

- 孔子 -

【意味】
誰でも過ちを犯すが、それに気づきながらも改めようとしないことこそ、本当の過ちであるということ。


良心に照らして少しもやましいところがなければ、何を悩むことがあろうか。
何を恐れることがあろうか。

- 孔子 -


義を見てせざるは
勇無きなり

- 孔子 -

【意味】
人としてなすべきことと知りながら、それを行わないのは、勇気がないためであるということ。


学べばすなわち
固ならず

- 孔子 -

【意味】
学問により、視野も広がり、柔軟となって、頑固さがなくなるということ。


一を以て之を貫く

- 孔子 -

【意味】
一貫して変わらずに道を進むということ。


十人が十人とも悪く言う奴、これは善人であろうはずがない。
だからといって十人が十人ともよくいう奴、これも善人とは違う。
真の善人とは、十人のうち五人がけなし、五人がほめる人物である。

- 孔子 -


巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)

- 孔子 -

【意味】
言葉巧みで、表情を取り繕っているものに、誠実な人間はほとんどいないということ。


己達せんと欲して
人を達せしむ

- 孔子 -

【意味】
自分が目的を達成しよう思うときは、まず人を助けてその人の目的を遂げさせてやる。仁者は事を行うのに自他の区別をしないということ。


物事を迅速にしたいと、望んではならない。
小さな利点に目をとめてはならない。
物事を早く行うことばかり望むと、十分になすことができない。
小さな利点にとらわれると、大きな仕事が達成できない。

- 孔子 -


知らざるを知らずとなす
これ知るなり

- 孔子 -

【意味】
知らないことを知らないと自覚する。それが本当の知るということ。


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


孔子の本・関連書籍



『論語』(孔子)
古代中国の大古典「四書」のひとつで、孔子とその弟子たちの言行を集録したもの。古い道徳主義のイメージをもつ人もあろうが、人間として守るべきまた行うべき、しごく当り前のことが簡潔な言葉で記されている。長年にわたって親しまれてきた岩波文庫版『論語』がさらに読みやすくなった改訂新版。



『孔子』(井上靖)
二千五百年前、春秋末期の乱世に生きた孔子の人間像を描く歴史小説。『論語』に収められた孔子の詞はどのような背景を持って生れてきたのか。十四年にも亘る亡命・遊説の旅は、何を目的としていたのか。孔子と弟子たちが戦乱の中原を放浪する姿を、架空の弟子・えん薑が語る形で、独自の解釈を与えてゆく。現代にも通ずる「乱世を生きる知恵」を提示した最後の長編。野間文芸賞受賞作。



『孔子―人間、どこまで大きくなれるか』(渋沢栄一)
近代日本の生みの親・渋沢栄一が座右の書・恩書として熟読してやまなかった論語。渋沢はいったい孔子のどこにそれほどまでに傾倒したのか。日々の仕事、生活のエネルギー源として実際に生かし、また後生のために自ら心血を注いでまとめあげた巨人の”遺書”。



孔子の名言・言葉の一覧

No. 孔子の名言一覧
1 その人を知らざれば、その友を見よ。
2 止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい。
3 過ちて改めざる これを過ちという 【意味】誰でも過ちを犯すが、それに気づきながらも改めようとしないことこそ、本当の過ちであるということ。
4 良心に照らして少しもやましいところがなければ、何を悩むことがあろうか。何を恐れることがあろうか。
5 義を見てせざるは 勇無きなり 【意味】人としてなすべきことと知りながら、それを行わないのは、勇気がないためであるということ。
6 学べばすなわち 固ならず 【意味】学問により、視野も広がり、柔軟となって、頑固さがなくなるということ。
7 一を以て之を貫く 【意味】一貫して変わらずに道を進むということ。
8 十人が十人とも悪く言う奴、これは善人であろうはずがない。だからといって十人が十人ともよくいう奴、これも善人とは違う。真の善人とは、十人のうち五人がけなし、五人がほめる人物である。
9 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん) 【意味】言葉巧みで、表情を取り繕っているものに、誠実な人間はほとんどいないということ。
10 己達せんと欲して 人を達せしむ 【意味】自分が目的を達成しよう思うときは、まず人を助けてその人の目的を遂げさせてやる。仁者は事を行うのに自他の区別をしないということ。
11 物事を迅速にしたいと、望んではならない。小さな利点に目をとめてはならない。物事を早く行うことばかり望むと、十分になすことができない。小さな利点にとらわれると、大きな仕事が達成できない。
12 知らざるを知らずとなす これ知るなり 【意味】知らないことを知らないと自覚する。それが本当の知るということ。
13 好きなことを仕事にすれば、一生働かなくてすむ。
14 自分自身に対する誠実さと他人に対する優しさ、すべてはこの二つに包括される。
15 人の本性はみなほとんど同じである。違いが生じるのはそれぞれの習慣によってである。
16 何事も楽しんでやりなさい。楽しんでやることで、思わぬ力が発揮されるものなのだ。
17 君子は和して同ぜず 小人は同じて和せず 【意味】優れた人物は、人と協調するが主体性を失わず、小人物は、表面では同調するが心から親しくなることはないということ。
18 学びて思わざればすなわち罔(くら)し、思いて学ばざればすなわち殆(あやう)し 【意味】学んでも考えなければ、はっきり理解した状態にならない。また、考えるだけで学ぶことがなければ、独断に陥り危険であるということ。
19 過ぎたるは なお及ばざるが如し 【意味】度が過ぎることも不足するのと同じように良くないということ。
20 人間は逆境において人間の真価を試される。人生の達人は逆境を楽しみ、順境もまた楽しむのです。
21 成功者は必ず、その人なりの哲学をもっているものだ。その哲学がしっかりしているからこそ、成功者の人生は揺るがないのだ。
22 君子の九思(心掛けるべき九つのこと) 1.物を見るときは、はっきり見る 2.聞くときは、誤りなくしっかりと聞く 3.表情はおだやかに 4.態度は上品に 5.言葉は誠実に 6.仕事には慎重に 7.疑問があれば、質問する 8.みさかいなく怒らない 9.道義に反して利益を追わない
23 朝(あした)に道を聞かば 夕べに死すとも可なり 【意味】朝に人としての大切な道を知ることができれば、その晩に死んでも心残りはないということ。
24 徳は孤ならず 必ず隣あり 【意味】徳のある人は孤立することがなく、よき協力者が必ず現れるということ。
25 良薬は口に苦くして病に利あり 忠言は耳に逆らいて行いに利あり 【意味】良薬は、苦くて飲みにくいが病気には効く。よい忠告は、聞くのはつらいが反省し行いを正せば、自分のためになるということ。
26 悪に報いるには正義をもってし、善に報いるには善をもってせよ。
27 君子は平安でのびのびしているが、小人はいつでもくよくよしている。
28 高貴な人間は自分自身に、平俗な人間は他人に、要求を課する。
29 三人行けば必ず我が師あり。その善なるものをえらび、之に従い、その不全なるものはこれを改む。
30 徳ある人を見たら、その人に並ぶことをめざせ。徳なき人を見たら、我が身を振り返り、自省せよ。
31 最も賢い者と最も愚かなものだけが、決して変わることがない。
32 二度と帰らぬものは過ぎ去った歳月である。二度と会うことができないのは死んでしまった親である。
33 富貴は 浮雲のごとし 【意味】人の道に外れて得た富や地位は、浮き雲のようにはかないものだということ。

Posted in 学者・発明家の偉人 | タグ | 孔子の名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【ユリウス・カエサル】

英語の名言・格言【ユリウス・カエサル】

 
ユリウス・カエサルの英語の名言には「The die is cast.(賽は投げられた)」などがあります。

共和政ローマ期に終身独裁官に就任し、ブルータスらに暗殺されたガイウス・ユリウス・カエサル(紀元前100~前44)の英語の名言をご紹介します。

「ユリウス・カエサルの日本語の名言」へ
 

ユリウス・カエサルの生涯

 
紀元前100年頃、ローマに生まれる。

紀元前58年に始まったガリア戦争にてガリア(現在のフランス、ベルギー、スイス等)全域を征服し、共和制ローマの属州とする。

紀元前49年、ローマ内戦(政敵ポンペイウスおよび元老院派とカエサル派との戦争)の開始。ローマ世界を二分する内乱にも勝利して、独裁官に選出される。

ローマでの支配権を確固たるものとしたカエサルは、共和政の改革に着手。属州民にも議席を与え、元老院議員を増員することで元老院の機能・権威を低下させる。

紀元前44年、自らが終身独裁官に就任。権力を集中することで統治能力の強化を図った。

紀元前44年、カエサルは帝政を嫌ったブルータスらに元老院議場で暗殺される。

カエサルの築いた権力集中システムは、元首政として後継者のアウグストゥスに引き継がれ、帝政ローマ誕生の礎となる。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ユリウス・カエサル 英語の名言・格言集


ユリウス・カエサルの名言メニュー

ユリウス・カエサルの英語の名言

【関連ページ】
ユリウス・カエサルの名言・格言(日本語の名言)

ユリウス・カエサルの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

Men willingly believe what they wish.

 

- Julius Caesar (ユリウス・カエサル) -

 
人は喜んで自己の望むものを信じるものだ。


2.英語の名言・格言

 

It is better to create than to learn! Creating is the essence of life.

 

- Julius Caesar (ユリウス・カエサル) -

 
学習より創造である。創造こそ生の本質なのだ。


3.英語の名言・格言

 

As a rule, men worry more about what they can’t see than about what they can.

 

- Julius Caesar (ユリウス・カエサル) -

 
概して人は、見えることについて悩むよりも、見えないことについて多く悩むものだ。


4.英語の名言・格言

 

It is easier to find men who will volunteer to die, than to find those who are willing to endure pain with patience.

 

- Julius Caesar (ユリウス・カエサル) -

 
率先して死のうとする男を見つけ出すのは、忍耐をもって苦痛に耐えようとしている男を発見するより容易である。


5.英語の名言・格言

 

I had rather be first in a village than second at Rome.

 

- Julius Caesar (ユリウス・カエサル) -

 
ローマで二番になるより、村で一番になりたいものだ。


6.英語の名言・格言

 

Caesar’s wife must be above suspicion.

 

- Julius Caesar (ユリウス・カエサル) -

 
カエサルの妻たる者は、疑われることさえもあってはならない。


7.英語の名言・格言

 

I came, I saw, I conquered.

 

- Julius Caesar (ユリウス・カエサル) -

 
来た、見た、勝った。
※ ゼラの戦いの勝利をローマに知らせた言葉。カエサルの明瞭簡潔な文体の特徴をよく表す言葉。


8.英語の名言・格言

 

All Gaul is divided into three parts.

 

- Julius Caesar (ユリウス・カエサル) -

 
全ガリアは三つの部分に分かれる。
※ 『ガリア戦記』第一章冒頭の言葉。


9.英語の名言・格言

 

Divide and conquer.

 

- Julius Caesar (ユリウス・カエサル) -

 
分断して征服せよ。


10.英語の名言・格言

 

The die is cast.

 

- Julius Caesar (ユリウス・カエサル) -

 
賽(さい)は投げられた。
※ 軍を率いてルビコン川を通過した際の言葉。軍団を率いてルビコン川を越えることはローマ法で禁止されており、ローマに対する反逆とみなされた。「もうあとへは引けない」という意味。


11.英語の名言・格言

 

Even you, Brutus?

 

- Julius Caesar (ユリウス・カエサル) -

 
ブルータス、お前もか。
※ 暗殺された際、叫んだとされる言葉。


12.英語の名言・格言

 

I am Caesar, not Rex.

 

- Julius Caesar (ユリウス・カエサル) -

 
わたしは王ではない。カエサルである。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「ユリウス・カエサルの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



ユリウス・カエサルの本・関連書籍

 



『ガリア戦記』(ユリウス・カエサル)
前58年以降、数年にわたりカエサル率いるローマ軍が、ガリアからブリタニアにいたる広範な地域をローマの勢力下におこうとして遠征を試みた貴重な記録である。当時のガリアやゲルマニアの情勢を知る上で必読の書として知られ、また、カエサル自身の手になるラテン語で書かれた簡潔にして流暢な文体は、文学的にも高い評価を受けている。タキトゥスの『ゲルマニア』とならぶ古代研究の最重要史料。



『カエサル(上)』(エイドリアン・ゴールズワーシー)
共和制末期のローマ社会は、文明的であると同時に暴力的で危険な、政治抗争の時代だった。誰もが野心家であり、己と家族の権力のために戦っていた。名門貴族であろうと出世の保証はなく、判断を誤れば政治生命どころか命も危うかった。この混迷の時代に、なぜカエサルだけが、いくつも失策を犯しながら勝ち残れたのか。本書は、現実主義者カエサルの人生を軍事・政治両面について、成功だけでなく失敗も取り上げ、彼自身の言葉に基づいて検証している。



『カエサル』(長谷川博隆)
古来、軍人として、また文人としても高く評価されてきた古代ローマの英雄カエサル。彼は形骸化した共和政から帝政への道を拓いた大政治家でもあった。ケルト人やゲルマン人と戦ったガリア遠征の赫々たる戦果をもとに、中央政界での勢力を拡大したが、「一人支配」体制の完成直前に暗殺される。その波乱万丈の生涯は、歴史的転換期に変革を進めた人物の悲劇を物語る。ローマ史の泰斗による必読の好著。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
仕事の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【ユリウス・カエサル】 はコメントを受け付けていません

ユリウス・カエサルの名言・格言

ユリウス・カエサルの名言・格言

ユリウス・カエサルの名言には「人は喜んで自己の望むものを信じるものだ」、「ブルータス、お前もか」などがあります。
共和政ローマ期に終身独裁官に就任し、ブルータスらに暗殺されたガイウス・ユリウス・カエサル(紀元前100~前44)の名言をご紹介します。

「ユリウス・カエサルの英語の名言」へ

ユリウス・カエサルの生涯

氏名 ガイウス・ユリウス・カエサル
英語名 Julius Caesar
生年月日 紀元前100年頃
没年月日 紀元前44年3月15日
職業 共和政ローマ期の政治家、軍人
名言 ブルータス、お前もか。

紀元前100年頃、ローマに生まれる。

紀元前58年に始まったガリア戦争にてガリア(現在のフランス、ベルギー、スイス等)全域を征服し、共和制ローマの属州とする。

紀元前49年、ローマ内戦(政敵ポンペイウスおよび元老院派とカエサル派との戦争)の開始。ローマ世界を二分する内乱にも勝利して、独裁官に選出される。

ローマでの支配権を確固たるものとしたカエサルは、共和政の改革に着手。属州民にも議席を与え、元老院議員を増員することで元老院の機能・権威を低下させる。

紀元前44年、自らが終身独裁官に就任。権力を集中することで統治能力の強化を図った。

紀元前44年、カエサルは帝政を嫌ったブルータスらに元老院議場で暗殺される。

カエサルの築いた権力集中システムは、元首政として後継者のアウグストゥスに引き継がれ、帝政ローマ誕生の礎となる。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ユリウス・カエサルの名言・格言集


ユリウス・カエサルの名言(1)


人は喜んで自己の望むものを信じるものだ。

- ユリウス・カエサル -


何かを生み出す行動でなければ、行動とは言えない。

- ユリウス・カエサル -


学習より創造である。
創造こそ生の本質なのだ。

- ユリウス・カエサル -


苦境は、友を敵に変える。

- ユリウス・カエサル -


概して人は、見えることについて悩むよりも、見えないことについて多く悩むものだ。

- ユリウス・カエサル -


元老院議員諸君、諸君に限らず、すべての人間にとっても、疑わしいことに決定を迫られた際、憎悪や友情や怒りや慈悲はひとまず忘れて対するのが正当な対し方であると思う。

- ユリウス・カエサル -


率先して死のうとする男を見つけ出すのは、忍耐をもって苦痛に耐えようとしている男を発見するより容易である。

- ユリウス・カエサル -


ローマで二番になるより、村で一番になりたいものだ。

- ユリウス・カエサル -


自分は自身の考えに忠実に生きたいと思う。
それは、他人も同様だろう。
だから、他人の生き方も認める。
そうして、敵が私に再び刃を向けることになったとしても、それは仕方ない。
そのように生きることが私の願いだから。

- ユリウス・カエサル -


理性に重きを置けば、頭脳が主人になる。
だが、感情が支配するようになれば、決定を下すのは感性で、理性のたち入るすきはなくなる。

- ユリウス・カエサル -


指示を与える者には責任があり、指示を受ける者には義務がある。

- ユリウス・カエサル -


予測されるけれども目に見えない危険は、人の心を最もかき乱す。

- ユリウス・カエサル -


始めたときは、それがどれほど善意から発したことであったとしても、時が経てば、そうではなくなる。

- ユリウス・カエサル -


人間とは噂の奴隷であり、しかもそれを、自分で望ましいと思う色をつけた形で信じてしまう。

- ユリウス・カエサル -


カエサルの妻たる者は、疑われることさえもあってはならない。

- ユリウス・カエサル -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ユリウス・カエサルの本・関連書籍



『ガリア戦記』(ユリウス・カエサル)
前58年以降、数年にわたりカエサル率いるローマ軍が、ガリアからブリタニアにいたる広範な地域をローマの勢力下におこうとして遠征を試みた貴重な記録である。当時のガリアやゲルマニアの情勢を知る上で必読の書として知られ、また、カエサル自身の手になるラテン語で書かれた簡潔にして流暢な文体は、文学的にも高い評価を受けている。タキトゥスの『ゲルマニア』とならぶ古代研究の最重要史料。



『カエサル(上)』(エイドリアン・ゴールズワーシー)
共和制末期のローマ社会は、文明的であると同時に暴力的で危険な、政治抗争の時代だった。誰もが野心家であり、己と家族の権力のために戦っていた。名門貴族であろうと出世の保証はなく、判断を誤れば政治生命どころか命も危うかった。この混迷の時代に、なぜカエサルだけが、いくつも失策を犯しながら勝ち残れたのか。本書は、現実主義者カエサルの人生を軍事・政治両面について、成功だけでなく失敗も取り上げ、彼自身の言葉に基づいて検証している。



『カエサル』(長谷川博隆)
古来、軍人として、また文人としても高く評価されてきた古代ローマの英雄カエサル。彼は形骸化した共和政から帝政への道を拓いた大政治家でもあった。ケルト人やゲルマン人と戦ったガリア遠征の赫々たる戦果をもとに、中央政界での勢力を拡大したが、「一人支配」体制の完成直前に暗殺される。その波乱万丈の生涯は、歴史的転換期に変革を進めた人物の悲劇を物語る。ローマ史の泰斗による必読の好著。



ユリウス・カエサルの名言・言葉の一覧

No. ユリウス・カエサルの名言一覧
1 人は喜んで自己の望むものを信じるものだ。
2 何かを生み出す行動でなければ、行動とは言えない。
3 学習より創造である。創造こそ生の本質なのだ。
4 苦境は、友を敵に変える。
5 概して人は、見えることについて悩むよりも、見えないことについて多く悩むものだ。
6 元老院議員諸君、諸君に限らず、すべての人間にとっても、疑わしいことに決定を迫られた際、憎悪や友情や怒りや慈悲はひとまず忘れて対するのが正当な対し方であると思う。
7 率先して死のうとする男を見つけ出すのは、忍耐をもって苦痛に耐えようとしている男を発見するより容易である。
8 ローマで二番になるより、村で一番になりたいものだ。
9 自分は自身の考えに忠実に生きたいと思う。それは、他人も同様だろう。だから、他人の生き方も認める。そうして、敵が私に再び刃を向けることになったとしても、それは仕方ない。そのように生きることが私の願いだから。
10 理性に重きを置けば、頭脳が主人になる。だが、感情が支配するようになれば、決定を下すのは感性で、理性のたち入るすきはなくなる。
11 指示を与える者には責任があり、指示を受ける者には義務がある。
12 予測されるけれども目に見えない危険は、人の心を最もかき乱す。
13 始めたときは、それがどれほど善意から発したことであったとしても、時が経てば、そうではなくなる。
14 人間とは噂の奴隷であり、しかもそれを、自分で望ましいと思う色をつけた形で信じてしまう。
15 カエサルの妻たる者は、疑われることさえもあってはならない。
16 私は助言を愛す、しかし助言者を憎む。
17 文章は、用いる言葉の選択で決まる。
18 来た、見た、勝った。 ※ ゼラの戦いの勝利をローマに知らせた言葉。カエサルの明瞭簡潔な文体の特徴をよく表す言葉
19 全ガリアは三つの部分に分かれる。 ※ 『ガリア戦記』第一章冒頭の言葉
20 分断して征服せよ。
21 賽(さい)は投げられた。 ※ 軍を率いてルビコン川を通過した際の言葉。軍団を率いてルビコン川を越えることはローマ法で禁止されており、ローマに対する反逆とみなされた。「もうあとへは引けない」という意味
22 明日読もう。 ※ 暗殺される日の朝、暗殺計画を警告する文を渡されたときの言葉
23 ブルータス、お前もか。 ※ 暗殺された際、叫んだとされる言葉
24 わたしは王ではない。カエサルである。

Posted in 武将・軍人の偉人 | タグ | ユリウス・カエサルの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【シェイクスピア】

英語の名言・格言【シェイクスピア】

 
シェイクスピアの英語の名言には「To be, or not to be: that is the question.(生きるべきか、死ぬべきか。それが問題だ)」などがあります。

イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもあるウィリアム・シェイクスピア(1564~1616)の英語の名言をご紹介します。

「シェイクスピアの日本語の名言」へ
 

シェイクスピアの生涯

 
1564年4月23日ごろ(正確な誕生日は不明)、ウィリアム・シェイクスピアはイングランド王国の非常に裕福な家庭に生まれる。父は成功した皮手袋商人で、市会議員でもあり、母はジェントルマンの娘であった。一家にはウィリアムも含め、8人の子どもがいた。

1582年、18歳のシェイクスピアは26歳の女性アン・ハサウェイと結婚。翌年に長女、1585年には長男と次女の双子が生れる。長男は1596年に早世。

双子が生まれた1585年(21歳)から1592年(28歳)までの7年間、シェイクスピアがどこで何をしていたのか一切不明となっているため「失われた年月」と呼ばれている。

1592年ごろまでにシェイクスピアはロンドンへ進出し、演劇の世界に身を置いた。シェイクスピアは俳優として活動するかたわら次第に脚本を書くようになる。

30歳のころには俳優兼劇作家であると同時に、宮内大臣一座として知られる劇団の共同所有者にもなっている。

1603年に女王エリザベス1世が死去してジェームズ1世が即位した際、新国王が自ら庇護者となることを約束したため国王一座へと改称するほど、シェイクスピアの劇団の人気は高まっていた。

シェイクスピアは国王一座で上演する戯曲の多くを執筆したり、劇団の経営に関与したりするかたわら、俳優業も継続して『ハムレット』の先王の幽霊や、『お気に召すまま』のアダム、『ヘンリー五世』のコーラスなどを演じたといわれている。

1613年、シェイクスピアは49歳で引退し、故郷ストラトフォードへ移る。

1616年4月23日、ウィリアム・シェイクスピアは52年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


シェイクスピア 英語の名言・格言集


シェイクスピアの英語の名言(1)


1.英語の名言・格言

 

To be, or not to be: that is the question.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
生きるべきか、死ぬべきか。それが問題だ。


2.英語の名言・格言

 

You gods, will give us. Some faults to make us men.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
神は、我々を人間にするために、何らかの欠点を与える。


3.英語の名言・格言

 

There is nothing either good or bad, but thinking makes it so.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
物事によいも悪いもない。考え方によって良くも悪くもなる。


4.英語の名言・格言

 

There is a tide in the affairs of men. Which, taken at the flood, leads on to fortune; Omitted, all the voyage of their life. Is bound in shallows and in miseries.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
人の成すことには潮時というものがある。うまく満ち潮に乗れば成功するが、その期をのがすと、一生の航海が不幸災厄ばかりの浅瀬につかまってしまう。


5.英語の名言・格言

 

Love like a shadow flies when substance love pursues; Pursuing that that flies, and flying what pursues.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
恋はまことに影法師、いくら追っても逃げて行く、こちらが逃げれば追ってきて、こちらが追えば逃げて行く。


6.英語の名言・格言

 

A fool thinks himself to be wise, but a wise man knows himself to be a fool.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
愚者は己が賢いと考えるが、賢者は己が愚かなことを知っている。


7.英語の名言・格言

 

Expectation is the root of all heartache.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
期待はあらゆる苦悩のもと。


8.英語の名言・格言

 

The worst is not, So long as we can say, ‘This is the worst.’

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
「これが最悪だ」などと言えるうちは、まだ最悪ではない。


9.英語の名言・格言

 

Women are as roses, whose fairflower being once displayed, doth fall that very hour.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
女はバラのようなものでひとたび美しく花開いたらそれは散る時である。


10.英語の名言・格言

 

Neither a borrower nor a lender be; For loan oft loses both itself and friend, And borrowing dulls the edge of husbandry.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
金の貸し借りをしてはならない。金を貸せば金も友も失う。金を借りれば倹約が馬鹿らしくなる。


11.英語の名言・格言

 

Most subject is the fattest soil to weeds.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
肥えた土ほど雑草がはびこるものだ。


12.英語の名言・格言

 

Poor and content is rich and rich enough; but riches endless is as poor and winter to him that ever fears he shall be poor.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
貧乏でも満足している人間は金持ち、それも非常に金持ちです。しかし、大金を持っている人でも、いつ貧乏になるかと恐れている人間は、冬枯れのようなものです。


13.英語の名言・格言

 

Brevity is the soul of wit.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
簡潔こそが英知の真髄である。


14.英語の名言・格言

 

So may the outward shows be least themselves: The world is still deceived with ornament.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
外観というものは、一番ひどい偽りであるかもしれない。世間というものはいつも虚飾にあざむかれる。


15.英語の名言・格言

 

The labor we delight in cures pain.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
楽しんでやる苦労は、苦痛を癒すものだ。


16.英語の名言・格言

 

Present fears. Are less than horrible imaginings.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
眼前の恐怖も想像力の生みなす恐怖ほど恐ろしくはない。


17.英語の名言・格言

 

Sweet are the uses of adversity, Which, like the toad, ugly and venomous, Wears yet a precious jewel in his head.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
逆境が人に与えるものこそ美しい。それはガマガエルに似て醜く、毒を含んでいるが、その頭の中には宝石をはらんでいる。


18.英語の名言・格言

 

There’s beggary in the love that can be reckoned.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
計算された恋は卑しいものだ。


19.英語の名言・格言

 

All the world’s a stage, And all the men and women merely players: They have their exits and their entrances; And one man in his time plays many parts, His acts being seven ages.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
全世界は一つの舞台であって、すべての男女は、その役者にすぎない。それぞれ舞台に登場してはまた退場していく。人はその時々にいろいろな役を演じる。舞台は年齢によって七幕に分かれているのだ。


20.英語の名言・格言

 

The better for my foes and the worse for my friends.

 

- Shakespeare(シェイクスピア) -

 
敵のおかげでいいめを見、友だちのおかげで悪いめを見てるところだ。


次ページへ続きます。
 


 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


シェイクスピアの本・関連書籍


『ハムレット』
(シェイクスピア)

(Amazonでチェック)

城に現われた父王の亡霊から、その死因が叔父の計略によるものであるという事実を告げられたデンマークの王子ハムレットは、固い復讐を誓う。道徳的で内向的な彼は、日夜狂気を装い懐疑の憂悶に悩みつつ、ついに復讐を遂げるが自らも毒刃に倒れる――。恋人の変貌に狂死する美しいオフィーリアとの悲恋を織りこみ、数々の名セリフを残したシェイクスピア悲劇の最高傑作である。


『マクベス』
(シェイクスピア)

(Amazonでチェック)

かねてから、心の底では王位を望んでいたスコットランドの武将マクベスは、荒野で出会った三人の魔女の奇怪な予言と激しく意志的な夫人の教唆により野心を実行に移していく。王ダンカンを自分の城で暗殺し王位を奪ったマクベスは、その王位を失うことへの不安から次々と血に染まった手で罪を重ねていく……。シェイクスピア四大悲劇中でも最も密度の高い凝集力をもつ作品である。


『リア王』
(シェイクスピア)

(Amazonでチェック)

老王リアは退位にあたり、三人の娘に領土を分配する決意を固め、三人のうちでもっとも孝心のあついものに最大の恩恵を与えることにした。二人の姉は巧みな甘言で父王を喜ばせるが、末娘コーディーリアの真実率直な言葉にリアは激怒し、コーディーリアを勘当の身として二人の姉にすべての権力、財産を譲ってしまう。老王リアの悲劇はこのとき始まった。四大悲劇のうちの一つ。

シェイクスピアの書籍一覧(Amazon)



Posted in 英語の名言・格言【文学界の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【シェイクスピア】 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【ダーウィン】

英語の名言・格言【ダーウィン】

 
ダーウィンの英語の名言には「A man who dares to waste one hour of time has not discovered the value of life.(一時間の浪費をなんとも思わない人は、人生の価値をまだ発見してはいない)」などがあります。

種の形成理論を構築したチャールズ・ダーウィン(1809~1882)の英語の名言をご紹介します。

「ダーウィンの日本語の名言」へ
 

ダーウィンの生涯

 
1809年2月12日、イングランドのシュロップシャー州の裕福な医師の家庭に次男として生まれる。

子どものころから博物学的趣味を好み、植物、貝殻、鉱物の収集を行っていた。

1825年、16歳のときにエディンバラ大学に入学して医学を学ぶ。しかしアカデミックな内容の退屈な講義になじめず、大学を中退。

父はダーウィンを牧師にするためにケンブリッジ大学神学部に入れる。ダーウィンは牧師なら空いた時間の多くを博物学に費やせると考え父の提案を喜んで受け入れた。

しかしダーウィンはケンブリッジ大学でも必修ではない博物学や昆虫採集に傾倒。

1831年、22歳で大学を卒業すると、恩師の紹介で英国海軍の測量船ビーグル号に乗船することになる。ダーウィンの任務は各地の地質、動植物の調査。

ビーグル号は1831年12月に英国を出航。南米、ガラパゴス諸島、ニュージーランド、オーストラリア、ケープタウンなどを経て、1836年10月に帰着。

ダーウィンはビーグル号での5年におよぶ調査から、種が独立して創られ、それ以来不変であるという考えに疑問を感じ、種の変化に関する研究を続ける。

1838年、29歳のダーウィンは「厳しい自然環境が、生物に起きる突然変異を選別し、進化に方向性を与える」という自然選択説に到達。その証拠を集めるため20年にわたり調査を継続する。

1858年、英国の生物学者アルフレッド・ウォレスから同じアイディアの小論を受け取ったことをきっかけに、二人の小論を共同発表。

翌年発表した『種の起源』において、すべての生物種が共通の祖先から長い時間をかけて、自然選択により進化したことを明らかにする。

ダーウィンの自然選択説は現在でも進化生物学の基盤の一つであり、生物多様性に一貫した理論的説明を与えている。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ダーウィン 英語の名言・格言集


ダーウィンの名言メニュー

ダーウィンの英語の名言

【関連ページ】
ダーウィンの名言・格言(日本語の名言)

ダーウィンの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

A man who dares to waste one hour of time has not discovered the value of life.

 

- Charles Darwin (ダーウィン) -

 
一時間の浪費をなんとも思わない人は、人生の価値をまだ発見してはいない。


2.英語の名言・格言

 

It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent that survives. It is the one that is most adaptable to change.

 

- Charles Darwin (ダーウィン) -

 
生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。


3.英語の名言・格言

 

Ignorance more frequently begets confidence than does knowledge: it is those who know little, not those who know much, who so positively assert that this or that problem will never be solved by science.

 

- Charles Darwin (ダーウィン) -

 
無知というのは、しばしば知識よりも確信に満ちている。科学によってこれやあれやの問題を解決することは絶対にできないと主張するのはきまって知識がない人である。


4.英語の名言・格言

 

I love fools’ experiments. I am always making them.

 

- Charles Darwin (ダーウィン) -

 
愚者の実験が好きで、私は常にそれを行っている。


5.英語の名言・格言

 

A scientific man ought to have no wishes, no affections, – a mere heart of stone.

 

- Charles Darwin (ダーウィン) -

 
科学者は希望や愛情を捨てて、石の心を持つべきだ。


6.英語の名言・格言

 

An American Monkey after getting drunk on Brandy would never touch it again, and thus is much wiser than most men.

 

- Charles Darwin (ダーウィン) -

 
ブランデーを飲んで酔っ払ったことのあるアメリカザルは、もう二度とそれに手をつけようとはしない。人間よりはるかに頭がいいということだ。


7.英語の名言・格言

 

I am not the least afraid to die.

 

- Charles Darwin (ダーウィン) -

 
死ぬことは、ちっとも怖くない。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「ダーウィンの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



ダーウィンの本・関連書籍

 



『種の起源〈上〉』(ダーウィン)
『種の起源』は専門家向けの学術書ではなく、一般読者向けに発表された本である。名のみ知られるばかりで、その内容については多くを語られることのなかったこの歴史的な書を、画期的に分かりやすい新訳で贈る。 進化学はすべての生物学の根幹をなしている。そしてそのすべてのルーツは『種の起源』初版にあるのだ。端緒を開いたダーウィンの偉業、それは進化の研究を科学にしたことと、進化が起こるメカニズムとして自然淘汰説を提唱したことにある。



『ビーグル号世界周航記――ダーウィンは何をみたか』(ダーウィン)
1831年、英海軍の測量船ビーグル号に同乗したダーウィンが南米大陸沿岸や南太平洋諸島で目にした世界の驚異。進化論へと結実する着想を得た調査記録『ビーグル号航海記』はこの旅で誕生した。その記念碑的著作から動物・人類・地理・自然の記述を抜粋、細密な銅版画を豊富に交えて再編集。『航海記』のエッセンスを凝縮し、世界で愛された一冊。



『ダーウィンのミミズの研究』(新妻昭夫)
ダーウィンがミミズの研究を始めたのは、1837年、彼が28歳のときだった。それ以来、だれもが知っている、でもだれも注目しないこのちっぽけな生き物を観察、実験を積み重ねたのだった。 ロンドン郊外のダウン村に家族とともに引っ越ししたダーウィンは、家の裏庭につづく牧草地の一角に、白亜の破片をばらまくことからその実験を始めた。ミミズが土を食べて、土のフンをする、そうやって白亜の破片を埋めていくのを証明してみようというのだ。 午前7時の起床から夜10時半の就寝まで、食事、研究、散歩と、ダーウィンは同じ時間に同じことをくりかえす。こうして29年、白亜の破片をばらまいた場所を掘ってみた。すると、地表から17.5センチのところに白亜のすじを見つけたのだった。やっぱり、ミミズは地球の表面を耕していたのだ ダーウィンは進化論を唱えた。同時に、ミミズの研究に生涯を捧げた人だった。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

自然の動画
おもしろい動画


Posted in 英語の名言・格言【学者・発明家の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【ダーウィン】 はコメントを受け付けていません

ダーウィンの名言・格言

ダーウィンの名言・格言

ダーウィンの名言には「生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである」、「一時間の浪費をなんとも思わない人は、人生の価値をまだ発見してはいない」などがあります。
種の形成理論を構築したチャールズ・ダーウィン(1809~1882)の名言をご紹介します。

「ダーウィンの英語の名言」へ

ダーウィンの生涯

氏名 チャールズ・ダーウィン
英語名 Charles Darwin
生年月日 1809年2月12日
没年月日 1882年4月19日
享年 73(歳)
国籍 イギリス
出生地 イングランドのシュロップシャー州シュルーズベリー
職業 生物学者、地質学者
名言 生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。

1809年2月12日、チャールズ・ダーウィンはイングランドのシュロップシャー州の裕福な医師の家庭に次男として生まれる。

子どものころから博物学的趣味を好み、植物、貝殻、鉱物の収集を行っていた。

1825年、16歳のときにエディンバラ大学に入学して医学を学ぶ。しかしアカデミックな内容の退屈な講義になじめず、大学を中退。

父はダーウィンを牧師にするためにケンブリッジ大学神学部に入れる。ダーウィンは牧師なら空いた時間の多くを博物学に費やせると考え父の提案を喜んで受け入れた。

しかしダーウィンはケンブリッジ大学でも必修ではない博物学や昆虫採集に傾倒。

1831年、22歳で大学を卒業すると、恩師の紹介で英国海軍の測量船ビーグル号に乗船することになる。ダーウィンの任務は各地の地質、動植物の調査。

ビーグル号は1831年12月に英国を出航。南米、ガラパゴス諸島、ニュージーランド、オーストラリア、ケープタウンなどを経て、1836年10月に帰着。

ダーウィンはビーグル号での5年におよぶ調査から、種が独立して創られ、それ以来不変であるという考えに疑問を感じ、種の変化に関する研究を続ける。

1838年、29歳のダーウィンは「厳しい自然環境が、生物に起きる突然変異を選別し、進化に方向性を与える」という自然選択説に到達。その証拠を集めるため20年にわたり調査を継続する。

1858年、英国の生物学者アルフレッド・ウォレスから同じアイディアの小論を受け取ったことをきっかけに、二人の小論を共同発表。

翌年発表した『種の起源』において、すべての生物種が共通の祖先から長い時間をかけて、自然選択により進化したことを明らかにする。

ダーウィンの自然選択説は現在でも進化生物学の基盤の一つであり、生物多様性に一貫した理論的説明を与えている。

1882年4月19日、チャールズ・ダーウィンは死去、73年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ダーウィンの名言・格言集


ダーウィンの名言メニュー

ダーウィンの名言

【関連ページ】
英語の名言・格言【ダーウィン】

ダーウィンの名言


一時間の浪費をなんとも思わない人は、人生の価値をまだ発見してはいない。

- ダーウィン -


生き残る種とは、最も強いものではない。
最も知的なものでもない。
それは、変化に最もよく適応したものである。

- ダーウィン -


有利な個々の変異を保存し、不利な変異を絶滅すること。
– これが自然淘汰である。

- ダーウィン -


無知というのは、しばしば知識よりも確信に満ちている。
科学によってこれやあれやの問題を解決することは絶対にできないと主張するのはきまって知識がない人である。

- ダーウィン -


私は名声を得るために自分の道から1インチなりともはずれたことはなかった。

- ダーウィン -


私は、できるだけ一生懸命に、できるだけよくやったのだ。
誰もこれ以上にはできない。

- ダーウィン -


この理論が受け入れられるのには種の進化と同じだけの時間がかかりそうだ。

- ダーウィン -


愚者の実験が好きで、私は常にそれを行っている。

- ダーウィン -


科学者は希望や愛情を捨てて、石の心を持つべきだ。

- ダーウィン -


原因を探求し続ける力が、人を発見者にする。

- ダーウィン -


ブランデーを飲んで酔っ払ったことのあるアメリカザルは、もう二度とそれに手をつけようとはしない。
人間よりはるかに頭がいいということだ。

- ダーウィン -


死ぬことは、ちっとも怖くない。

- ダーウィン -


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「ダーウィンの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



ダーウィンの本・関連書籍



『種の起源〈上〉』(ダーウィン)
『種の起源』は専門家向けの学術書ではなく、一般読者向けに発表された本である。名のみ知られるばかりで、その内容については多くを語られることのなかったこの歴史的な書を、画期的に分かりやすい新訳で贈る。 進化学はすべての生物学の根幹をなしている。そしてそのすべてのルーツは『種の起源』初版にあるのだ。端緒を開いたダーウィンの偉業、それは進化の研究を科学にしたことと、進化が起こるメカニズムとして自然淘汰説を提唱したことにある。



『ビーグル号世界周航記――ダーウィンは何をみたか』(ダーウィン)
1831年、英海軍の測量船ビーグル号に同乗したダーウィンが南米大陸沿岸や南太平洋諸島で目にした世界の驚異。進化論へと結実する着想を得た調査記録『ビーグル号航海記』はこの旅で誕生した。その記念碑的著作から動物・人類・地理・自然の記述を抜粋、細密な銅版画を豊富に交えて再編集。『航海記』のエッセンスを凝縮し、世界で愛された一冊。



『ダーウィンのミミズの研究』(新妻昭夫)
ダーウィンがミミズの研究を始めたのは、1837年、彼が28歳のときだった。それ以来、だれもが知っている、でもだれも注目しないこのちっぽけな生き物を観察、実験を積み重ねたのだった。 ロンドン郊外のダウン村に家族とともに引っ越ししたダーウィンは、家の裏庭につづく牧草地の一角に、白亜の破片をばらまくことからその実験を始めた。ミミズが土を食べて、土のフンをする、そうやって白亜の破片を埋めていくのを証明してみようというのだ。 午前7時の起床から夜10時半の就寝まで、食事、研究、散歩と、ダーウィンは同じ時間に同じことをくりかえす。こうして29年、白亜の破片をばらまいた場所を掘ってみた。すると、地表から17.5センチのところに白亜のすじを見つけたのだった。やっぱり、ミミズは地球の表面を耕していたのだ ダーウィンは進化論を唱えた。同時に、ミミズの研究に生涯を捧げた人だった。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

自然の動画
おもしろい動画


ダーウィンの名言・言葉の一覧

No. ダーウィンの名言一覧
1 有利な個々の変異を保存し、不利な変異を絶滅すること - これが自然淘汰である。
2 無知というのは、しばしば知識よりも確信に満ちている。科学によってこれやあれやの問題を解決することは絶対にできないと主張するのはきまって知識がない人である。
3 生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。
4 私は名声を得るために自分の道から1インチなりともはずれたことはなかった。
5 私は、できるだけ一生懸命に、できるだけよくやったのだ。誰もこれ以上にはできない。
6 死ぬことは、ちっとも怖くない。
7 原因を探求し続ける力が、人を発見者にする。
8 愚者の実験が好きで、私は常にそれを行っている。
9 科学者は希望や愛情を捨てて、石の心を持つべきだ。
10 一時間の浪費をなんとも思わない人は、人生の価値をまだ発見してはいない。
11 ブランデーを飲んで酔っ払ったことのあるアメリカザルは、もう二度とそれに手をつけようとはしない。人間よりはるかに頭がいいということだ。
12 この理論が受け入れられるのには種の進化と同じだけの時間がかかりそうだ。

Posted in 学者・発明家の偉人 | タグ | ダーウィンの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【ゴッホ】

英語の名言・格言【ゴッホ】

ゴッホの英語の名言には「Your life would be very empty if you had nothing to regret.(何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう)」などがあります。

感情の率直な表現、大胆な色使いで知られ、ポスト印象派を代表する画家でもあるフィンセント・ファン・ゴッホ(1853~1890)の英語の名言をご紹介します。

「ゴッホの日本語の名言」へ

ゴッホの生涯

1853年3月30日、オランダ南部の牧師の家庭に長男として生まれる。

ゴッホは幼少のころから絵画への興味が芽生え、多くの絵を描いていた。

1869年、16歳のゴッホは画商の店員となるも23歳のときに解雇される。

その後、聖職者になるために王立大学への進学を目指すが受験科目の多さに挫折。

ゴッホは神学の道を捨てきれず、ベルギー伝道師養成学校の試行期間を経て、ベルギー炭坑地帯で伝道活動を始める。しかし伝道師の仮免許は継続されなかった。

伝道師の道を絶たれたゴッホは画家を目指すようになり、父からの仕送りに頼って模写や炭鉱夫のスケッチをして過ごす。27歳からは弟テオからの生活費の援助が始まる。

1882年、29歳のゴッホはオランダ・ハーグに移り、従兄弟で画家のアントン・モーヴから絵の指導を受ける。同年、絵のモデルの娼婦シーンとその子どもたちと暮らし始めるも翌年に別れて帰省。

1885年、父が発作を起こして急死。同年、最初の本格的作品「ジャガイモを食べる人々」を完成。その後はベルギーへ移り、王立芸術学院で人物画や石膏デッサンのクラスを取る。

その頃、ゴッホはジャポネズリー(日本趣味)に魅了され、多くの浮世絵を買い求めた。金銭的には困窮しており、弟テオの仕送りを画材とモデル代につぎ込み、口にするのはパンとコーヒーとタバコだけだった。

1886年、33歳のときにパリで働く弟テオの部屋に住み込む。1888年に南フランス・アルルに移り、「ひまわり」や「夜のカフェテラス」などの名作を次々に生み出す。

南フランスに画家の協同組合を築くことを夢見て、ポール・ゴーギャンとの共同生活を始めるも二人の関係は行き詰まり、ゴッホの「耳切り事件」で共同生活は終焉。

以後、ゴッホは発作に苦しみながら病院への入退院を繰り返す。1889年に精神病院に入院。発作の合間にも多くの風景画、人物画を描き続ける。

その後、精神病院を退院してパリ近郊に移り画作を続けたが、1890年7月29日、フィンセント・ファン・ゴッホは自ら銃を撃った傷により37年の生涯を閉じた。

ゴッホの晩年には高く評価する評論が現れていたが、生前に売れた絵はたった一枚。ゴッホの死後、回顧展の開催、書簡集や伝記の出版などを通じて知名度が上がるにつれ作品の市場評価も急騰することになった。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ゴッホ 英語の名言・格言集


ゴッホの名言メニュー

ゴッホの英語の名言

【関連ページ】
ゴッホの名言・格言(日本語の名言)

ゴッホの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

Great things are not done by impulse, but by a series of small things brought together.

 

- Vincent van Gogh (ゴッホ) -

 
偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ。


2.英語の名言・格言

 

Your life would be very empty if you had nothing to regret.

 

- Vincent van Gogh (ゴッホ) -

 
何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう。


3.英語の名言・格言

 

I envy the Japanese the extreme clarity in whatever they do.

 

- Vincent van Gogh (ゴッホ) -

 
日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい。


4.英語の名言・格言

 

I am always doing what I can’t do yet, in order to learn how to do it.

 

- Vincent van Gogh (ゴッホ) -

 
私はいつも、まだ自分ができないことをする。そのやり方を学ぶために。


5.英語の名言・格言

 

Great things are done by a series of small things brought together.

 

- Vincent van Gogh (ゴッホ) -

 
大事は寄せ集められた小事によってなされる。


6.英語の名言・格言

 

Do not quench your inspiration and your imagination; do not become the slave of your model.

 

- Vincent van Gogh (ゴッホ) -

 
あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな。


7.英語の名言・格言

 

There is no blue without yellow and without orange.

 

- Vincent van Gogh (ゴッホ) -

 
もし、黄色と橙色がなければ、青色もない。


8.英語の名言・格言

 

I put my heart and my soul into my work, and have lost my mind in the process.

 

- Vincent van Gogh (ゴッホ) -

 
私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う。


9.英語の名言・格言

 

Love is something eternal; the aspect may change, but not the essence.

 

- Vincent van Gogh (ゴッホ) -

 
愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない。


10.英語の名言・格言

 

The best way to know God is to love many things.

 

- Vincent van Gogh (ゴッホ) -

 
神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ。


11.英語の名言・格言

 

I wish they would only take me as I am.

 

- Vincent van Gogh (ゴッホ) -

 
私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む。


12.英語の名言・格言

 

The more I think about it, the more I realize there is nothing more artistic than to love others.

 

- Vincent van Gogh (ゴッホ) -

 
考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「ゴッホの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



ゴッホの本・関連書籍


『ゴッホの手紙 上 ベルナール宛』
(ゴッホ)

(Amazonでチェック)

ゴッホが一発の銃弾で37歳の生涯を閉じたとき世人はその作品をガラクタとしか見ていなかった。この書簡集はこうした世の無理解や悪意と戦って画業に燃焼しつくした天才の類まれな魂の記録である。上巻には親友であった画家ベルナール宛の、中・下巻にはいわば生涯を兄にささげた弟テオドル宛の書簡を収めた。


『ゴッホ全油彩画 25周年』
(ライナー・メッツガー、インゴ.F.ヴァルター)

(Amazonでチェック)

ゴッホの全油彩画集。


『印象派で「近代」を読む – 光のモネから、ゴッホの闇へ』
(中野京子)

(Amazonでチェック)

19世紀後半のフランスに起こった絵画運動で、現代日本でも絶大なる人気を誇る「印象派」。“光”を駆使したその斬新な描法によって映し出されたのは、貧富差が広がる近代の「矛盾」という“闇”でもあった。マネ・モネ・ドガからゴッホまで、美術の革命家たちが描いた“ほんとうのもの”とは。

ゴッホの書籍一覧(Amazon)


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

自然の動画
人間関係の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【芸術・ファッション・芸能・音楽界の偉人】 | 英語の名言・格言【ゴッホ】 はコメントを受け付けていません

ゴッホの名言・格言

ゴッホの名言・格言

ゴッホの名言には「このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ」、「何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう」などがあります。

感情の率直な表現、大胆な色使いで知られ、ポスト印象派を代表する画家でもあるフィンセント・ファン・ゴッホ(1853~1890)の名言をご紹介します。

「ゴッホの英語の名言」へ

ゴッホの生涯

氏名 フィンセント・ファン・ゴッホ
英語名 Vincent van Gogh
生年月日 1853年3月30日
没年月日 1890年7月29日
享年 37(歳)
国籍 オランダ
出生地 北ブラバント州ズンデルト
職業 画家
名言 何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう。

1853年3月30日、オランダ南部の牧師の家庭に長男として生まれる。

ゴッホは幼少のころから絵画への興味が芽生え、多くの絵を描いていた。

1869年、16歳のゴッホは画商の店員となるも23歳のときに解雇される。

その後、聖職者になるために王立大学への進学を目指すが受験科目の多さに挫折。

ゴッホは神学の道を捨てきれず、ベルギー伝道師養成学校の試行期間を経て、ベルギー炭坑地帯で伝道活動を始める。しかし伝道師の仮免許は継続されなかった。

伝道師の道を絶たれたゴッホは画家を目指すようになり、父からの仕送りに頼って模写や炭鉱夫のスケッチをして過ごす。27歳からは弟テオからの生活費の援助が始まる。

1882年、29歳のゴッホはオランダ・ハーグに移り、従兄弟で画家のアントン・モーヴから絵の指導を受ける。同年、絵のモデルの娼婦シーンとその子どもたちと暮らし始めるも翌年に別れて帰省。

1885年、父が発作を起こして急死。同年、最初の本格的作品「ジャガイモを食べる人々」を完成。その後はベルギーへ移り、王立芸術学院で人物画や石膏デッサンのクラスを取る。

その頃、ゴッホはジャポネズリー(日本趣味)に魅了され、多くの浮世絵を買い求めた。金銭的には困窮しており、弟テオの仕送りを画材とモデル代につぎ込み、口にするのはパンとコーヒーとタバコだけだった。

1886年、33歳のときにパリで働く弟テオの部屋に住み込む。1888年に南フランス・アルルに移り、「ひまわり」や「夜のカフェテラス」などの名作を次々に生み出す。

南フランスに画家の協同組合を築くことを夢見て、ポール・ゴーギャンとの共同生活を始めるも二人の関係は行き詰まり、ゴッホの「耳切り事件」で共同生活は終焉。

以後、ゴッホは発作に苦しみながら病院への入退院を繰り返す。1889年に精神病院に入院。発作の合間にも多くの風景画、人物画を描き続ける。

その後、精神病院を退院してパリ近郊に移り画作を続けたが、1890年7月29日、フィンセント・ファン・ゴッホは自ら銃を撃った傷により37年の生涯を閉じた。

ゴッホの晩年には高く評価する評論が現れていたが、生前に売れた絵はたった一枚。ゴッホの死後、回顧展の開催、書簡集や伝記の出版などを通じて知名度が上がるにつれ作品の市場評価も急騰することになった。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ゴッホの名言・格言集


ゴッホの名言(1)


このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ。

- ゴッホ -


偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ。

- ゴッホ -


一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ。

- ゴッホ -


何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう。

- ゴッホ -


自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない。

- ゴッホ -


与えようとばかりして、貰おうとしなかった。
なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。
ただ相手に与えるだけではいけない。
相手からも貰わなくては。

- ゴッホ -


日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい。

- ゴッホ -


私はいつも、まだ自分ができないことをする。
そのやり方を学ぶために。

- ゴッホ -


人の本当の仕事は30歳になってから始まる。

- ゴッホ -


僕の人生はそれほど長くないだろう。
だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。
ここ数年のうちに何がしかの仕事をやりとげてみせる。

- ゴッホ -


僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう。

- ゴッホ -


たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ。

- ゴッホ -


99回倒されても、100回目に立ち上がればよい。

- ゴッホ -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ゴッホの本・関連書籍


『ゴッホの手紙 上 ベルナール宛』
(ゴッホ)

(Amazonでチェック)

ゴッホが一発の銃弾で37歳の生涯を閉じたとき世人はその作品をガラクタとしか見ていなかった。この書簡集はこうした世の無理解や悪意と戦って画業に燃焼しつくした天才の類まれな魂の記録である。上巻には親友であった画家ベルナール宛の、中・下巻にはいわば生涯を兄にささげた弟テオドル宛の書簡を収めた。


『ゴッホ全油彩画 25周年』
(ライナー・メッツガー、インゴ.F.ヴァルター)

(Amazonでチェック)

ゴッホの全油彩画集。


『印象派で「近代」を読む – 光のモネから、ゴッホの闇へ』
(中野京子)

(Amazonでチェック)

19世紀後半のフランスに起こった絵画運動で、現代日本でも絶大なる人気を誇る「印象派」。“光”を駆使したその斬新な描法によって映し出されたのは、貧富差が広がる近代の「矛盾」という“闇”でもあった。マネ・モネ・ドガからゴッホまで、美術の革命家たちが描いた“ほんとうのもの”とは。

ゴッホの書籍一覧(Amazon)



ゴッホの名言・言葉の一覧

No. ゴッホの名言一覧
1 このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ。
2 偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ。
3 一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ。
4 何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう。
5 自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない。
6 与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては。
7 日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい。
8 私はいつも、まだ自分ができないことをする。そのやり方を学ぶために。
9 人の本当の仕事は30歳になってから始まる。
10 僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやりとげてみせる。
11 僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう。
12 たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ。
13 99回倒されても、100回目に立ち上がればよい。
14 人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ。そこに一切の真理がひそんでいる。
15 女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる。
16 夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になることだ。
17 常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ。
18 愛し合う前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある。
19 絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている。
20 私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい。
21 人間が生きる限り、死人も生きているんだ。
22 確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動せよ。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる。
23 虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!
24 色彩は、それ自体が、何かを表現している。
25 直観力と想像力を、抑え込んではならない。
26 美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ。
27 あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな。
28 もし、黄色と橙色がなければ、青色もない。
29 私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う。
30 何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ。線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない。
31 絵を描くのは、人生に耐えるための手段だ。泣かないでくれ。僕がしてきたことは、僕たちにとっていちばんいいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない。
32 愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない。
33 神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ。
34 私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む。
35 考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく。

Posted in 芸術・ファッション・芸能・音楽界の偉人 | タグ | ゴッホの名言・格言 はコメントを受け付けていません

羽生善治の名言・格言

羽生善治の名言には「私は、積極的にリスクを負うことは未来のリスクを最小限にすると、いつも自分に言い聞かせている」、「楽観はしない。ましてや悲観もしない。ひたすら平常心で」などがあります。
初の永世七冠を達成した、十九世名人(襲位は引退後)、羽生善治(1970~)の名言をご紹介します。

羽生善治 おすすめ書籍

羽生善治の経歴

氏名 羽生善治
生年月日 1970年9月27日
国籍 日本
出生地 埼玉県所沢市
職業 将棋棋士
名言 必ず最後には踏み込んで勝負に出なきゃいけない時がある。

1970年9月27日、埼玉県所沢市に生まれ、その後、東京・八王子市に移り住む。

小学1年生のときに同級生から将棋の駒の動かし方を教わり、将棋に熱中する。2年生になり地元の将棋道場が開催する小中学生将棋大会に出場。その後、将棋道場に通うようになる。

急速に棋力が向上し、小学3年のときに初段、4年生で四段に昇段。5年生になりアマ名人戦の都下予選を史上最年少で通過。4つの小学生大会で優勝する。

6年生の春、小学生将棋名人戦で優勝、同年、プロ棋士養成機関の奨励会入会試験に合格。奨励会は7級から三段までで構成。三段は三段同士のみの対戦となり、成績優秀者が四段昇段(プロ入り)となる。羽生善治は驚異的な速度で昇級、昇段を重ね、1985年に三段で13勝4敗を記録してプロに昇格。史上3人目の中学生棋士となる。

1986年、プロデビュー初年度には全棋士中一位の勝率0.741(40勝14敗)を記録し、将棋大賞の新人賞と勝率一位賞を受賞。1988年度のNHK杯戦では大山康晴、加藤一二三、谷川浩司、中原誠と当時現役の名人経験者4人をすべて破って優勝する。

1989年、竜王戦でタイトル戦に初登場。研究会「島研」の恩師の島朗との熱闘を4勝3敗で制し、当時最年少記録の19歳で初タイトル獲得。棋界で名人位と並んで序列トップの竜王位に就いた。

1996年2月に将棋界で初の7タイトル独占を達成。

2017年12月には永世竜王の資格保持者となり、初の永世七冠を達成。さらに名誉NHK杯選手権者の称号を保持しており、合計8つの永世称号の保持も史上初。

十六世名人の中原誠は、羽生善治を「オールラウンドプレーヤーで欠点がない。歴史上初の棋士。」と評し、谷川浩司(引退後に十七世名人)は「羽生さんはあらゆる戦法を指しこなせる棋士。オールラウンドプレイヤーで変幻自在のため、どう指してくるのかわからない。攻めも受けも強い。こだわりが全くないのが特色。棋風がない。」と述べている。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


羽生善治の名言・格言集


羽生善治の名言(1)


何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。

- 羽生善治 -


楽観はしない。
ましてや悲観もしない。
ひたすら平常心で。

- 羽生善治 -


同じ方法で悪くなる。
だから捨てなきゃいけない。
せっかく長年築きあげてきたものでも変えていかなくてはならない。

- 羽生善治 -


「自分の得意な形に逃げない」ということを心がけている。

- 羽生善治 -


もちろん勝負に勝つというのも大事なんですけど、そのためにいつも決まり形でやっていたら、そのことで将棋をやっている意味があるのかということに、どうしてもぶつかってしまうんです。
誰もがやっている決まりきった道筋で振りきってしまうと、結局、人の来た道をただ辿ってるだけということになります。

- 羽生善治 -


追い詰められた場所にこそ、大きな飛躍があるのだ。

- 羽生善治 -


いろいろ考えられる選択肢の中から、「この一手」を選ぶのは自分しかいないわけです。

- 羽生善治 -


毎回石橋を叩いていたら勢いも流れも絶対つかめない。

- 羽生善治 -


ただ一局一局を大切に、そこにだけ集中して指してきた。

- 羽生善治 -


勝負に一番影響するのは「怒」の感情だ。

- 羽生善治 -


長い時間考えた手がうまくいくケースは非常に少ない。

- 羽生善治 -


相手のことを知るよりも、自分自身が強くなればそれで済む世界だし、それを目指した方が本筋というか、王道という気がする。

- 羽生善治 -


リスクを避けていては、その対戦に勝ったとしてもいい将棋は残すことはできない。
次のステップにもならない。
それこそ、私にとっては大いなるリスクである。
いい結果は生まれない。
私は、積極的にリスクを負うことは未来のリスクを最小限にすると、いつも自分に言い聞かせている。

- 羽生善治 -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


羽生善治 おすすめ書籍



『決断力』(羽生善治)
勝負の分かれ目にある集中力と決断力。勝負師はいかにして直観力を磨いているのか?数多くの勝負のドラマを体験してきた著者が初めて書き下ろす勝負の極意を公開する。



『直感力』(羽生善治)
生涯通算獲得タイトル数歴代1位、史上最速での1200勝達成、王座を奪取し三冠! 進化を続ける希代の棋士の「直感力」を初めて開陳。「直感」と「読み」と「大局観」。棋士はこの三つを使いこなしながら対局に臨んでいる。そして経験を積むにつれ、比重が高くなり、成熟していくもののひとつが「直感力」であるという将棋は、ひとつの場面で約八〇通りの可能性がある。それを瞬時に二つ三つに絞り、直感によってひとつの手を選ぶ。直感は、一秒にも満たないような短時間でも、なぜそれを選んでいるのか、きちんと説明できるものだ。直感とは、自分自身が築いたものの中から萌芽するものであると著者はいう。迷走続ける現代社会に生きる我々に、自分を信じ、突き進む力と勇気を与える一冊。



『大局観 自分と闘って負けない心』(羽生善治)
考え抜いても結論がでなければ「好き嫌い」で決めていい。年齢を重ねるごとに強くなる「大局観」の極意を公開。60歳、70歳でも進化する勝負の法則、直感力・決断力・集中力を極める。

羽生善治の書籍一覧(Amazon)



羽生善治の名言・言葉の一覧

No. 羽生善治の名言一覧
1 何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。
2 楽観はしない。ましてや悲観もしない。ひたすら平常心で。
3 同じ方法で悪くなる。だから捨てなきゃいけない。せっかく長年築きあげてきたものでも変えていかなくてはならない。
4 「自分の得意な形に逃げない」ということを心がけている。
5 もちろん勝負に勝つというのも大事なんですけど、そのためにいつも決まり形でやっていたら、そのことで将棋をやっている意味があるのかということに、どうしてもぶつかってしまうんです。誰もがやっている決まりきった道筋で振りきってしまうと、結局、人の来た道をただ辿ってるだけということになります。
6 追い詰められた場所にこそ、大きな飛躍があるのだ。
7 いろいろ考えられる選択肢の中から、「この一手」を選ぶのは自分しかいないわけです。
8 毎回石橋を叩いていたら勢いも流れも絶対つかめない。
9 ただ一局一局を大切に、そこにだけ集中して指してきた。
10 勝負に一番影響するのは「怒」の感情だ。
11 長い時間考えた手がうまくいくケースは非常に少ない。
12 相手のことを知るよりも、自分自身が強くなればそれで済む世界だし、それを目指した方が本筋というか、王道という気がする。
13 リスクを避けていては、その対戦に勝ったとしてもいい将棋は残すことはできない。次のステップにもならない。それこそ、私にとっては大いなるリスクである。いい結果は生まれない。私は、積極的にリスクを負うことは未来のリスクを最小限にすると、いつも自分に言い聞かせている。
14 一人で考えるか、それとも何人かの人が集まって知恵を出し合うか、どちらがより有効かは、非常に面白いテーマだ。私は、基本的には一人で考えなくてはいけないと思っている。
15 勝ち負けには、もちろんこだわるんですが、大切なのは過程です。結果だけなら、ジャンケンでいい。
16 「まだその時期じゃない」「環境が整っていない」とリスクばかり強調する人がいるが環境が整っていないことは、逆説的に言えば、非常にいい環境だと言える。リスクの大きさはその価値を表しているのだと思えば、それだけやりがいが大きい。
17 イメージが浮かぶのは序盤と終盤である。浮かんでしまえば、あとは中盤でその間のつじつまを合わせればいい。
18 遠回りしながらも、もがいて身につけたものの方が、簡単に得たものよりも後々まで役立ちます。
19 山ほどある情報から自分に必要な情報を得るには、「選ぶ」より「いかに捨てるか」の方が、重要なことだと思います。
20 自分自身を裏切らない努力の姿勢が未来の結果として現れてくる。
21 勝つのは一点差でいい。五点も十点も大差をつけて勝つ必要はない。常にギリギリの勝ちを目ざしているほうが、むしろ確実性が高くなる。
22 勝負の世界では、「これでよし」と消極的な姿勢になることが一番怖い。常に前進を目ざさないと、そこでストップし、後退が始まってしまう。
23 新しい試みがうまくいくことは半分もない。でもやらないと、自分の世界が固まってしまう。
24 誰でも最初は真似から始める。しかし、丸暗記しようとするのではなく、どうしてその人がその航路をたどったのか、どういう過程でそこにたどり着いたのか、その過程を理解することが大切だ。
25 努力をしている人の側にいると、自然にいい影響が受けられるだろう。
26 「いかに戦うか」は大局観にかかわるが、その具体的な戦略は事前研究が決め手になる。事前にしっかり準備して万全の態勢で、対局に臨んでくる人は強い。
27 すでに過ぎ去ったことは仕方がない。私は、意識的に先のことを考えるようにしています。反省は勝負がついた後でいい。
28 たとえば、最初に相手がミスをする。そして次に自分がミスをする。ミスとミスで帳消しになると思いがちだが、あとからしたミスのほうが罪が重い。そのときの自分のミスは、相手のミスを足した分も加わって大きくなるのだ。
29 ビジネスや会社経営でも同じでしょうが、一回でも実践してみると、頭の中だけで考えていたことの何倍もの「学び」がある。
30 意表を突かれることに驚いてはいけない。
31 何事であれ、最終的には自分で考える覚悟がないと、情報の山に埋もれるだけである。
32 決まり切った局面で長考して時間を使って疲れるより、勝負どころの場面で、深い集中力を発揮できることが大切。
33 細かく考えすぎたらその場から動けないし、だいたいで動いているだけでは目的地につくことはできない。
34 私は才能は一瞬のひらめきだと思っていた。しかし今は、10年とか20年、30年を同じ姿勢で、同じ情熱を傾けられることが才能だと思っている。
35 守ろう、守ろうとすると後ろ向きになる。守りたければ攻めなければいけない。
36 勝敗を決するのは高いテンション、自分への信頼、分が悪い時に踏みとどまる根性。
37 成果が出ないときこそ、不安がらずに、恐れずに、迷わずに一歩一歩進めるかどうかが、成長の分岐点であると考えています。
38 終わったものはくよくよ考えても仕方ないから。
39 相手の意図を考えることから駆け引きは始まる。
40 大きく見ることと小さく突き詰めていくこと、このバランスが大切なのだと思う。
41 どんな場面でも、今の自分をさらけ出すことが大事なのだ。
42 ひらめきやセンスも大切ですが、苦しまないで努力を続けられるということが、何より大事な才能だと思います。
43 何事も年齢が上がってから覚えた人は、感覚よりも知識に頼る傾向がある。
44 欠点を裏返すとそれがその人の一番の長所であったりする。
45 私は、対局が終わったら、その日のうちに勝因、敗因の結論を出す。
46 集中力がある子に育てようとするのではなく、本当に好きなこと、興味を持てること、打ち込めるものが見つけられる環境を与えてやることが大切だ。
47 集中力は、人に教えてもらったり、聞いて身につくものではない。勝負どころでの集中力を発揮するには、集中できる環境を自らつくり出すことこそが大切だと思っている。
48 勝負では、知っていることに自分の思考とか、アイデアをプラスしないと意味がないのですが、知っているというその一点だけで、有利になるということもよくあるんです。
49 人間には二通りあると思っている。不利な状況を喜べる人間と、喜べない人間だ。
50 人生の中で目指しているものがはっきりしている人はいくつになってもエネルギーがある。
51 相手は敵であると同時に作品の共同制作者であり自分の個性を引き出してくれる人ともいえる。
52 直感には邪念の入りようがない。長く考えると言うのは道に迷っている状態なんですね。「勝ちたい」とか余計な思考も入ってくる。だから、いくら考えても分からない時は、最初に戻って直感にゆだねることがよくあります。
53 漠然とした不安は、立ち止まらないことで払拭される。
54 両方だめだという結論のなかで二者択一にこだわるよりも、まったく読んでない手のほうが可能性が広がるのだ。
55 ミスはミスを呼び、悪手は悪手を呼ぶ。プロがミスをしないのは、ミスしにくい局面を選択しているからなんです。本当に見たこともない新手は、ひらめきみたいなものからしか生まれない。でも、それは、先入観をすべて捨てて考えないとなかなかできない。
56 一番いいと思えるものを簡単に、単純に考えることができれば、逆境からの突破口を見出せる。
57 興味が続くかぎり、集中力は続くものです。
58 見た目には、かなり危険でも、読み切っていれば怖くはない。剣豪の勝負でも、お互いの斬り合いで、相手の刀の切っ先が鼻先1センチのところをかすめていても、読みきっていれば大丈夫なんです。
59 勝敗を決定するのは、「ただの一手」であったりする。絶妙の一手。あるいは絶妙に見えて最悪の一手。
60 新しい戦型は、実戦で試して一度負けないとマスターできない。
61 大一番の対局では、誰しも手堅く、安全、確実な道を選びたくなるものだ。自分もそうすることがよくある。しかし、確実にという気持ちに逃げると、勝負に勝ち続けるのは難しくなってしまう。
62 役に立たないとか意味がないと思っていることのほうがむしろ重要なんじゃないか。
63 理想としては、勝負を超越した心境の中で将棋を指すことなんです。
64 無駄な駒は一枚もない。
65 必ず最後には踏み込んで勝負に出なきゃいけない時がある。

Posted in 世界の偉人 | タグ | 羽生善治の名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【マリリン・モンロー】

英語の名言・格言【マリリン・モンロー】

マリリン・モンローの英語の名言には「I’m very definitely a woman and I enjoy it.(私は女だし、女であることを楽しんでるわ)」などがあります。

20世紀を代表するセックスシンボル、マリリン・モンロー(1926~1962)の英語の名言をご紹介します。

「マリリン・モンローの日本語の名言」へ

マリリン・モンローの生涯

1926年6月1日、カリフォルニア州ロサンゼルスに生まれる。

母が精神病を患っていたこともあり、9歳のときにロサンゼルスの孤児院へ入り、その後いくつもの養家をたらい回しにされる。

第二次世界大戦下、16歳で高校を中退して最初の結婚をする。

19歳のときに航空機部品工場で働いていたモンローの写真が陸軍機関誌に掲載されたことがきっかけとなり、ハリウッドへの道に進むことになる。

1946年、映画会社のスクリーン・テストに合格。しかし夫は理解を示さずに離婚。

1953年に出演した映画で腰を振って歩くモンロー・ウォークが男性の注目を集め、続く『紳士は金髪がお好き』が大ヒット。一躍トップスターとなる。

1954年、野球選手のジョー・ディマジオと結婚。しかし二人の関係は悪化し、結婚生活は9ヵ月しか続かなかった。

1956年には劇作家のアーサー・ミラーと結婚。しかし翌年から精神的に不安定な状態が続き、流産も経験。1961年にはミラーとも離婚する。

1962年8月5日、36歳のときに自宅の寝室で死亡しているのが発見される。死因は睡眠薬による自殺説や何者かによる謀殺説などがある。

また、ケネディ大統領と不倫関係にあったことも明らかになる。モンローの葬儀はジョー・ディマジオが取り仕切った。

マリリン・モンローは今でもセクシーな女性の代名詞として、世界中の人々に愛され続けている。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


マリリン・モンロー 英語の名言・格言集


マリリン・モンローの名言メニュー

マリリン・モンローの英語の名言

【関連ページ】
マリリン・モンローの名言・格言(日本語の名言)

マリリン・モンローの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

I don’t want to make money, I just want to be wonderful.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
お金が欲しいんじゃない。ただ、素晴らしい女になりたいの。


2.英語の名言・格言

 

The real lover is the man who can thrill you by just staring into space.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
本当の恋人は、宙を見ているだけでゾクゾクさせてくれる。


3.英語の名言・格言

 

I’m very definitely a woman and I enjoy it.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
私は女だし、女であることを楽しんでるわ。


4.英語の名言・格言

 

A career is wonderful, but you can’t curl up with it on a cold night.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
キャリアって素晴らしい。でも寒い夜にそれに寄り添うことはできないわ。


5.英語の名言・格言

 

I don’t mind living in a man’s world as long as I can be a woman in it.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
「男社会」なんて気にしない。ただし女でいられるならね。


6.英語の名言・格言

 

I don’t mind making jokes, but I don’t want to look like one.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
「冗談を言う女」に見られるのはかまわないけど、「冗談な女」に思われるのは御免だわ。


7.英語の名言・格言

 

Women who seek to be equal with men lack ambition.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
男性と平等でありたいと求めるような女性は、野心が足りていない。


8.英語の名言・格言

 

Everyone’s a star and deserves the right to twinkle.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
誰もがスターなのよ。みんな輝く権利を持っている。


9.英語の名言・格言

 

Hollywood is a place where they’ll pay you a thousand dollars for a kiss and fifty cents for your soul.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
ハリウッドは、キスには10万円を払ってくれるけど、人間性には1銭も払ってくれないところです。


10.英語の名言・格言

 

I restore myself when I’m alone.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
一人になれた時、自分をとりもどせるの。


11.英語の名言・格言

 

I’ve been on a calendar, but never on time.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
カレンダーに載ったことはあるけれど、時間通りに現れたことはないわ。


12.英語の名言・格言

 

An actress is not a machine, but they treat you like a machine. A money machine.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
女優は機械ではありません。でも機械のように扱われます。お金を生む機械です。


13.英語の名言・格言

 

I’ve never dropped anyone I believed in.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
信頼の置ける人を見捨てたことは一度もありません。


14.英語の名言・格言

 

Dogs never bite me. Just humans.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
犬は決して私に噛みつきません。裏切るのは人間だけです。


15.英語の名言・格言

 

It’s better to be unhappy alone than unhappy with someone.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
誰かと一緒に不幸になるよりも、一人きりで不幸になるほうがいいわ。


16.英語の名言・格言

 

A wise girl kisses but doesn’t love, listens but doesn’t believe, and leaves before she is left.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
頭のいい女の子は、キスはするけど愛さない。耳を傾けるけど信じない。そして捨てられる前に捨てる。


17.英語の名言・格言

 

I’m selfish, impatient and a little insecure. I make mistakes, I am out of control and at times hard to handle. But if you can’t handle me at my worst, then you sure as hell don’t deserve me at my best.

 

- Marilyn Monroe (マリリン・モンロー) -

 
私は、わがままでせっかちで少し不安定。ミスを犯すし、自分をコントロールできないときもある。でも、もしあなたが私の最悪の時にきちんと扱ってくれないなら、私の最高の瞬間を一緒に過ごす資格はない。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「マリリン・モンローの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



マリリン・モンローの本・関連書籍


『マリリン・モンローという生き方』
(山口路子)

(Amazonでチェック)

五百年に一人しか出ないといわれる女優、マリリン・モンロー。セクシーな女性の代名詞として世界中の人々に愛され続けている彼女は、人知れず重い「劣等感」をかかえていた。けれど、痛いほど真摯に自分自身を見つめ、努力を重ね、けっして諦めず、劣等感を魅力に変容させた。そして女であることのすべてを使って生きた。ウイットに富んだマリリン語録とともに、真に美しい人生とは何かを問う、甘やかな涙を誘う一冊。


『マリリン・モンロー魂のかけら』
(スタンリー・バックサル)

(Amazonでチェック)

没後50年 衝撃の初公開、世界15カ国で翻訳。全米10万部を超える大ベストセラー! マリリン・モンローとノーマ・ジーンに運命を引き裂かれた女の素顔。歓び、悲しみ、深い孤独・・・本書からはマリリンが遺した「心の声」が聞こえてくる。鋭い感受性ゆえの繊細で傷つきやすい心、女優にかける激しい情熱、真摯に悩みに向き合うひとりの女性の姿。ここには、これまで誰にも見せたことのない「マリリン」がいる。


『マリリン・モンローとともに – 姉妹として、ライバルとして、親友として』
(スーザン・ストラスバーグ)

(Amazonでチェック)

俳優養成学校アクターズスタジオにすでに大スターだったマリリンが入学してきたのは一九五五年。創立者のリー・ストラスバーグの家に入り浸り、ニューヨーク生活を満喫するマリリンはリーの娘スーザンと大の仲良しになった。自身女優であり多感な青春を過ごすスーザンが、マリリンの自殺する一九六二年までの年月を多彩なエピソードで描いた「マリリンと私のあの輝かしい時代」。

マリリン・モンローの書籍一覧(Amazon)


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

自然の動画
おもしろい動画


Posted in 英語の名言・格言【芸術・ファッション・芸能・音楽界の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【マリリン・モンロー】 はコメントを受け付けていません

大久保利通の名言・格言

大久保利通の名言・格言

大久保利通の名言には「目的を達成する為には人間対人間のうじうじした関係に沈みこんでいたら物事は進まない。そういうものを振り切って、前に進む」、「彼は彼、我は我でいこうよ」などがあります。
西郷隆盛、木戸孝允とともに「維新の三傑」と称される大久保利通(1830~1878)の名言をご紹介します。

大久保利通の生涯

氏名 大久保利通
生年月日 1830年9月26日
没年月日 1878年5月14日
享年 47(歳)
国籍 日本
出生地 薩摩国鹿児島城下高麗町(現在の鹿児島県鹿児島市高麗町)
職業 武士(薩摩藩士)、政治家
名言 自分ほど西郷隆盛を知っている者はいない

1830年9月26日、薩摩国鹿児島城下高麗町(現在の鹿児島県鹿児島市高麗町)に下級藩士の長男として生まれる。幼少期に加治屋町に移住し、下加治屋町で西郷隆盛らと共に学問を学び、親友・同志となる。

大久保は胃が弱く武術は得意ではなかったが、討論や読書などの学問では抜きん出ていた。

1857年、西郷隆盛とともに薩摩藩の徒目付となり、また藩内組織・精忠組の長として活動。

1858年、薩摩藩主の島津斉彬が急逝。斉彬の手足となって活動していた西郷隆盛も失脚。代わりに大久保利通が新藩主の実父・島津久光に接近し、側近となる。

1866年、江戸幕府の第二次長州征討に反対し、薩摩藩の出兵拒否を行なう。西郷隆盛らと雄藩会議を計画し、1867年5月に四侯会議を開催するも第15代将軍・徳川慶喜によって頓挫。以降、武力倒幕路線を指向し、倒幕実行の直前まで持ち込むが、1867年11月に徳川慶喜が大政奉還を建白。

1868年、鳥羽・伏見にて旧幕府軍と薩摩藩との間で戦端が開かれ、戊辰戦争へと拡大。西郷隆盛と勝海舟との会談後、江戸城の無血開城が行なわれる。

明治維新後、大久保利通は参議に就任。版籍奉還、廃藩置県など、中央集権体制の確立を行う。1871年に岩倉使節団の副使として外遊。帰国後、朝鮮出兵を巡る征韓論論争で西郷隆盛や板垣退助らの征韓派と対立、西郷隆盛らを失脚させる。

1873年に内務省を設置。初代内務卿として実権を握ると学制や地租改正、徴兵令などを実施。富国強兵をスローガンとして国家の近代化を推進。

1877年(明治10年)、鹿児島の私学校生徒の暴動に端を発し、西郷隆盛を指導者とする西南戦争が起こる。大久保利通は京都から政府軍を指揮。西郷隆盛は敗れて、1877年9月24日に城山で自刃。

大久保利通は西南戦争の翌年の1878年5月14日、石川県士族らにより紀尾井坂付近にて暗殺され47年の生涯を閉じた。

大久保利通は西南戦争前に西郷隆盛の参加を知り、西郷との会談のため鹿児島派遣を希望。しかし殺害を危惧した伊藤博文らに朝議で反対される。西郷死亡の報せを聞くと号泣し、時々鴨居に頭をぶつけながらも家の中をグルグル歩き回っていたという。大久保の暗殺時には、生前の西郷からの手紙を持っていたとされる。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


大久保利通の名言・格言集


大久保利通の名言


彼は彼、我は我でいこうよ

- 大久保利通 -


今日のままにして瓦解せんよりは、むしろ大英断に出て、瓦解いたしたらんにしかず

- 大久保利通 -


この難を逃げ候こと本懐にあらず

- 大久保利通 -


国家創業の折には、難事は常に起こるものである。
そこに自分ひとりでも国家を維持するほどの器がなければ、つらさや苦しみを耐え忍んで、志を成すことなど、できはしない。

- 大久保利通 -


堅忍不抜

※ 座右の銘: 意志が強く、辛いこともじっと耐え忍んで心を動かさないこと

- 大久保利通 -


目的を達成する為には人間対人間のうじうじした関係に沈みこんでいたら物事は進まない。
そういうものを振り切って、前に進む。

- 大久保利通 -


おはんの死と共に、新しか日本がうまれる。
強か日本が…

※ 西郷隆盛死亡の報を受け、号泣しながら発した言葉

- 大久保利通 -


自分ほど西郷隆盛を知っている者はいない

- 大久保利通 -


為政清明

※ 座右の銘: 政治を行うものは清らかでなければならない

- 大久保利通 -


ようやく戦乱も収まって平和になった。
よって維新の精神を貫徹することにするが、それには30年の時期が要る。
それを仮に三分割すると、明治元年から10年までの第一期は戦乱が多く創業の時期であった。
明治11年から20年までの第二期は内治を整え、民産を興す即ち建設の時期で、私はこの時まで内務の職に尽くしたい。
明治21年から30年までの第三期は後進の賢者に譲り、発展を待つ時期だ。

- 大久保利通 -


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「大久保利通の本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



大久保利通の本・関連書籍



『大久保利通』(佐々木克)
維新の立て役者、大久保利通の実像を伝える証言集。討幕、新政府樹立、近代化への政策施行、西南戦争…。政治家としての姿から西郷への思いや家庭での素顔まで、興味深い秘話、逸話、情味溢れる憶い出が語られてゆく。強い責任感、冷静沈着で果断な態度、巧みな交渉術など多様で豊かな人間像がゆかりの人々の肉声から蘇る。



『西郷と大久保』(海音寺潮五郎)
熱情至誠の人、西郷と冷徹智略の人、大久保。私心を滅して維新の大業を成しとげ、征韓論で対立して袂をわかつ二英傑の友情と確執。



『近現代日本を史料で読む―「大久保利通日記」から「富田メモ」まで』(御厨貴)
歴史は史料に基づき描かれる―。「昭和天皇独白録」や「富田メモ」をはじめ、新たな史料の発掘は、歴史的事実の変更や確定をもたらす。なかでも「原敬日記」「高松宮日記」「真崎甚三郎日記」「佐藤榮作日記」など政治家、皇族、軍人が残した日記は貴重な史料であり、ここから歴史が創られてきた。本書は、明治維新期から現代に至る第一級の史料四十数点を取り上げ、紹介・解説し、その意義を説く。日本近現代史の入門書。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

自然の動画
おもしろい動画


大久保利通の名言・言葉の一覧

No. 大久保利通の名言一覧
1 彼は彼、我は我でいこうよ
2 今日のままにして瓦解せんよりは、むしろ大英断に出て、瓦解いたしたらんにしかず
3 この難を逃げ候こと本懐にあらず
4 国家創業の折には、難事は常に起こるものである。そこに自分ひとりでも国家を維持するほどの器がなければ、つらさや苦しみを耐え忍んで、志を成すことなど、できはしない。
5 堅忍不抜 ※ 座右の銘: 意志が強く、辛いこともじっと耐え忍んで心を動かさないこと
6 目的を達成する為には人間対人間のうじうじした関係に沈みこんでいたら物事は進まない。そういうものを振り切って、前に進む。
7 おはんの死と共に、新しか日本がうまれる。強か日本が… ※ 西郷隆盛死亡の報を受け、号泣しながら発した言葉
8 自分ほど西郷隆盛を知っている者はいない
9 為政清明 ※ 座右の銘: 政治を行うものは清らかでなければならない
10 ようやく戦乱も収まって平和になった。よって維新の精神を貫徹することにするが、それには30年の時期が要る。それを仮に三分割すると、明治元年から10年までの第一期は戦乱が多く創業の時期であった。明治11年から20年までの第二期は内治を整え、民産を興す即ち建設の時期で、私はこの時まで内務の職に尽くしたい。明治21年から30年までの第三期は後進の賢者に譲り、発展を待つ時期だ。

Posted in 幕末・明治維新の偉人 | タグ | 大久保利通の名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【ヘレン・ケラー】

英語の名言・格言【ヘレン・ケラー】

ヘレン・ケラーの英語の名言には「Keep your face to the sunshine and you cannot see the shadow.(顔をいつも太陽のほうにむけていて。影なんて見ていることはないわ)」などがあります。

視覚と聴覚の重複障害者でありながらも障害者の教育・福祉の発展に尽くしたヘレン・ケラー(1880~1968)の英語の名言をご紹介します。

「ヘレン・ケラーの日本語の名言」へ

ヘレン・ケラーの生涯

1880年6月27日、ヘレン・ケラーはアメリカ南部のアラバマ州タスカンビアに生まれる。

父はスイスから移住したドイツ系の地主の息子で、南北戦争当時南軍大尉であった。母はイングランド系で両親ともに南部の名家の出身であった。ヘレンには異母兄が二人、妹が一人いた。

生後19か月のとき、ヘレンは高熱に伴う髄膜炎に罹患する。一命は取り留めたものの、聴力と視力を失い、話すこともできなくなってしまう。ヘレンは両親からしつけを受けることもできなくなり、わがままに育ってしまう。

ヘレンが6歳のとき、家庭教師としてマサチューセッツ州ボストン郊外にあるパーキンス盲学校を優秀な成績で卒業した当時20歳のアン・サリヴァンが派遣される。

サリヴァンは幼少のころに弱視であった自分の経験を生かし、ヘレンにしつけや指文字、言葉を教え、ヘレンは話せるようになる。サリヴァンはその後約50年に渡りよき教師、そしてよき友人としてヘレンを支えていくことになる。

7歳のヘレンはパーキンズ盲学校に入学。14歳でニューヨークのろう学校に入学し、発声の勉強にはげむ。

16歳のときにケンブリッジ女学院に入学。しかし、翌年サリヴァンが校長と教育方針をめぐって衝突し、ヘレンは退学。ヘレンはもう一人の家庭教師キースの手を借りて勉強を続ける。

1900年、20歳のヘレンはラドクリフ・カレッジ(現:ハーバード大学)に入学。1902年に『わたしの生涯』を執筆し、新聞に連載。1904年に卒業し、文学士の称号を得る。

ヘレンは29歳のときにアメリカ社会党に入党。婦人参政権運動、産児制限運動、公民権運動など多くの政治的・人道的な運動に参加した。同時に著作家としても活動を続ける。

1936年にサリヴァンが死去(享年70)。サリヴァンが病床にあるという理由で岩橋武夫(点字刊行のライトハウスを設立)の来日要請をためらっていたヘレンにサリヴァンは「日本に行っておあげなさい」と遺言したという。

1937年、56歳のヘレンは浅間丸に乗り横浜港に到着。日本各地を訪問した。新宿御苑では観桜会が開催され、ヘレンは昭和天皇に拝謁した。

訪日中にヘレンは秋田犬を所望し、贈られた秋田犬ともに帰国。アメリカに初めて持ち込まれた秋田犬であった。

戦後、1948年には再び来日し、全国を講演してまわる。

1955年、75歳のヘレンはサリヴァンの伝記『先生』を出版。同年に三度目の来日。前年に亡くなった朋友岩橋武夫に花を手向けるためであった。

1964年、84歳のヘレンに文民最高位の勲章である大統領自由勲章が贈られる。

1968年6月1日、ヘレン・ケラーは87年の生涯を閉じた。死後、日本政府から勲一等瑞宝章が贈られる。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ヘレン・ケラー 英語の名言・格言集


ヘレン・ケラーの名言メニュー

ヘレン・ケラーの英語の名言

【関連ページ】
ヘレン・ケラーの名言・格言(日本語の名言)

ヘレン・ケラーの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

Keep your face to the sunshine and you cannot see the shadow.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
顔をいつも太陽のほうにむけていて。影なんて見ていることはないわ。


2.英語の名言・格言

 

We can do anything we want to if we stick to it long enough.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。


3.英語の名言・格言

 

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
うつむいてはいけない。いつも頭を高くあげていなさい。世の中を真っ正面から見つめなさい。


4.英語の名言・格言

 

Be of good cheer. Do not think of today’s failures, but of the success that may come tomorrow.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
元気を出しなさい。今日の失敗ではなく、明日訪れるかもしれない成功について考えるのです。


5.英語の名言・格言

 

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。


6.英語の名言・格言

 

Face your deficiencies and acknowledge them; but do not let them master you. Let them teach you patience, sweetness, insight.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
自分の欠点を直視し認めることです。ただし欠点に振り回されてはいけません。忍耐力、優しさ、人を見抜く目を欠点から学びましょう。


7.英語の名言・格言

 

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。


8.英語の名言・格言

 

When one door of happiness closes, another opens; but often we look so long at the closed door that we do not see the one which has been opened for us.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
ひとつの幸せのドアが閉じる時、もうひとつのドアが開く。しかし、よく私たちは閉じたドアばかりに目を奪われ、開いたドアに気付かない。


9.英語の名言・格言

 

So long as you can sweeten another’s pain, life is not in vain.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
人の苦しみをやわらげてあげられる限り、生きている意味はある。


10.英語の名言・格言

 

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人だ。


11.英語の名言・格言

 

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
私は素晴らしく尊い仕事をしたいと心から思っている。でも私がやらなければならないのは、ちっぽけな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのだ。


12.英語の名言・格言

 

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched. They must be felt with the heart.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、目で見たり手で触れたりすることはできません。それは、心で感じなければならないのです。


13.英語の名言・格言

 

Remember, no effort that we make to attain something beautiful is ever lost.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
何か素晴らしいことを達成するための努力というものは、決して無駄にならないことを覚えていなさい。


14.英語の名言・格言

 

Joy is the holy fire that keeps our purpose warm and our intelligence aglow.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
喜びとは、目的をあたため続け、知性を輝かせ続ける神聖な炎である。


15.英語の名言・格言

 

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, vision cleared, ambition inspired, and success achieved.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
個性は安らぎや静けさの中で生まれるものではありません。試練や苦しみを経験することでのみ、魂が鍛えられ、洞察力が研ぎ澄まされ、野心が鼓舞され、成功が手に入るのです。


16.英語の名言・格言

 

I would rather walk with a friend in the dark, than alone in the light.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
光の中を一人で歩むよりも、闇の中を友人と共に歩むほうが良い。


17.英語の名言・格言

 

My sympathies are with all who struggle for justice.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
私は正義のために戦っている人すべてに共感を覚える。


18.英語の名言・格言

 

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
悲観論者が、星についての新発見をしたり、海図にない陸地を目指して航海したり、精神世界に新しい扉を開いたことは、いまだかつてない。


19.英語の名言・格言

 

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。


20.英語の名言・格言

 

You have set yourselves a difficult task, but you will succeed if you persevere; and you will find a joy in overcoming obstacles.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
あなたは困難な仕事を自分に課しましたが、あきらめずにがんばれば、うまく行くのです。そして、成功への障害を克服することが喜びとなるでしょう。


21.英語の名言・格言

 

Science may have found a cure for most evils; but it has found no remedy for the worst of them all – the apathy of human beings.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
科学は、たいていの害悪に対する解決策を見出したかもしれないが、その何にもまして最悪のものに対する救済策を見出してはいない。すなわち人間の無関心さに対する策を。


22.英語の名言・格言

 

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。


23.英語の名言・格言

 

Although the world is full of suffering, it is full also of the overcoming of it.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
世の中はつらいことでいっぱいですが、それに打ち勝つことも満ち溢れています。


24.英語の名言・格言

 

I thank God for my handicaps. For through them, I have found myself, my work and my God.

 

- Helen Keller(ヘレン・ケラー) -

 
私は、自分の障害を神に感謝しています。 私が自分を見出し、生涯の仕事、そして神を見つけることができたのも、この障害を通してだったからです。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「ヘレン・ケラーの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



ヘレン・ケラーの本・関連書籍


『奇跡の人 ヘレン・ケラー自伝』
(ヘレン・ケラー)

(Amazonでチェック)

わずか一歳で光と音を失い、七歳までことばの存在を知らなかったヘレン・ケラー。三重苦の彼女は、サリバン先生の愛に導かれ「ことばの世界」に目ざめる。そして負けず嫌いで前向きな性格と驚異的な努力により、十九歳で名門ラドクリフ・カレッジ(ハーバード大学の女子部)に合格―知的好奇心に満ちた日々を綴った若き日の自伝。大人のための新訳。


『ヘレン・ケラーはどう教育されたか―サリバン先生の記録』
(アン・サリバン)

(Amazonでチェック)

障害児も十分に教育可能であるということを立証したヘレン・ケラーとその教師アン・サリバン。さまざまなやりとりを通し、急速に進歩していくヘレンの様子を、サリバンの手紙を通して見つめる。73年刊の改版。


『楽天主義“OPTIMISM”』
(ヘレン・ケラー)

(Amazonでチェック)

88歳の生涯を障害者救済のために力強く生きたヘレン・ケラーが、大学在学中に書いた処女作。輝かしい未来の到来を確信し、「明日を今日より美しいものにするための努力を重ねる生き方」について語る。

ヘレン・ケラーの書籍一覧(Amazon)


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
仕事の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【教育家・活動家の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【ヘレン・ケラー】 はコメントを受け付けていません