升田幸三の名言・格言

升田幸三の名言には「一人前になるには50年はかかるんだ。功を焦るな。悲観するな。もっと根を深く張るんだ。根を深く張れ」、「たどり来て、未だ山麓」などがあります。
「名人に香車を引いて勝つ」を実現した升田幸三(1918~1991)の名言をご紹介します。

升田幸三 おすすめ書籍

升田幸三の生涯

氏名 升田幸三
生年月日 1918年3月21日
没年月日 1991年4月5日
享年 73(歳)
国籍 日本
出生地 広島県双三郡三良坂町(現在の三次市)
職業 将棋棋士
名言 一人前になるには50年はかかるんだ。功を焦るな。悲観するな。もっと根を深く張るんだ。根を深く張れ。

1918年3月21日、現在の広島県三次市に生まれる。

13歳のときに日本一の将棋指しを目指して家出。その際、母の物差しの裏に「この幸三、名人に香車を引いて(香落ちのハンデキャップで)勝ったら大阪に行く」と書き残す。

その後、大阪の木見金治郎八段の門下生となる。同門の後輩には終生のライバル大山康晴(十五世名人)がいた。初段(プロ)になるまでが長かったが、その後は頭角を現す。

戦争を挟んで木村義雄(十四世名人)と死闘を演じ、木村義雄の引退後は大山康晴と覇を競った。

1957年、将棋史上初の三冠(名人・王将・九段)制覇を成し遂げた時、「たどり来て、未だ山麓」の言葉を残す。

升田幸三は魅せる将棋を大切にし、既成の定跡にとらわれず数々の新手を指し、「将棋というゲームに寿命があるなら、その寿命を300年縮めた男」と評された。

大きな功績を残したが、戦争中に患った病気がもとで体調を崩し、晩年は休場の年も多かった。

タイトルなどの実績面では大山康晴に押され、永世名人などの称号は得られず、1979年に引退。しかし将棋連盟は新たな称号をつくり、実力制第四代名人の称号を贈った。

升田幸三の棋風を慕う棋士は多く、羽生善治も将棋を指したい人は誰かと言う問いに「升田先生」と述べている。

なお、1956年、大山名人(当時)との王将戦で、名人を香落ちに指し込み、勝利。家出の際の「名人に香車を引いて勝つ」を実現した。後にも先にも名人を相手に香車を引いて対局をしたのは升田幸三ただ一人であり、名人に香車を引いて勝ったのも升田幸三のみである。

1991年4月5日、升田幸三は73年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


升田幸三の名言・格言集


升田幸三の名言メニュー

升田幸三の名言(1)
升田幸三の名言(2)

【関連ページ】
羽生善治の名言・格言

升田幸三の名言(1)


人生は将棋と同じで、読みの深い者が勝つ。

- 升田幸三 -


全局のことでも、また局部、局部のことでも、その一手の差を慎重に、そして最善をつくす人が、「勝ち」にゆくわけで、一手ぐらいなどといって、気楽にしとるやつが、結局は敗北につながる。

- 升田幸三 -


イチかバチかのやけっぱちみたいなことをやるのを、勝負師という人があるが、これは間違いです。
そういうのは勝負師とはいわない、賭博師という。

- 升田幸三 -


棋士は無くてもいい商売だ。
だからプロはファンにとって面白い将棋を指す義務がある。

- 升田幸三 -


人はだれでも特異な存在であり、無から有を創り出す力を授かっている。

- 升田幸三 -


時代は変わっても、人間を磨くのは目的に挑戦する苦労だということは変わりません。
いまの人も苦労はしてるが、それは物欲を満たす苦労で、自分独特、独創の苦労ではない。
どんな世界でも同じだと思う。
プロとアマの違いはアマは真似でも通用するが、プロの道は独創。
またそうでなきゃ通用しない。
だから苦しいが喜びも計り知れない。

- 升田幸三 -


一人前になるには50年はかかるんだ。
功を焦るな。
悲観するな。
もっと根を深く張るんだ。
根を深く張れ。

- 升田幸三 -

『名言の心』(エッセイ)
根を深く張れ!好きなことは求めていること


錯覚いけない、よく見るよろし。

- 升田幸三 -


一心になれる人というのは、自分の人生を完成しますな。
世にいう成功者の秘訣というのは、これじゃないかと思う。

- 升田幸三 -


大切なのは創造です。
人真似を脱し、新しいものをつくり出すところに、進歩が生まれる。

- 升田幸三 -


アマチュアは駒を動かしただけなんです。
「指した」ということとは別のことですよ。

- 升田幸三 -


せんじつめていえば、そのもっている欠点を長所にする。
これがプロの芸ということになるわけです。

- 升田幸三 -


やっぱり狙いをつけた一心さ、ですね。
そういうときは、かりに失敗しても、非常にいい経験というか、つぎの知恵になります。

- 升田幸三 -


踏まれても叩かれても、努力さえしつづけていれば、必ずいつかは実を結ぶ。

- 升田幸三 -


男は毬であってはならぬ。
ちょっと頭をなぜられてはポンとはずみ、指一本触れただけで転がる。
はずみそうではずまず、転びそうで踏みとどまるものを持っていなければ男ではない。

- 升田幸三 -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


升田幸三 おすすめ書籍



『名人に香車を引いた男―升田幸三自伝』(升田幸三)
「名人に香車を引いて勝つ」と物差しの裏に書き遺して家を出た少年期、広島での放浪生活、大阪の木見八段への入門、終生のライバル大山康晴との出会い、阪田三吉の思い出、宿敵・木村名人との激戦、「陣屋事件」の真相、そして悲願の成就。不世出の将棋名人が自ら語る、波瀾万丈の半生記。



『勝負』(升田幸三)
人生は将棋に似ている―。名人に香車を引いて勝つという伝説を作り、同門の大山康晴と熾烈な戦いを演じた不世出の名人・升田幸三が、人事百般について不羈奔放に語り下ろした随筆集。人間味豊かな語り口の中にあらわれる珠玉の言葉のひとつひとつは、世代を越え、深く感銘を与えずにはいない。



『好妻好局 – 夫・升田幸三との40年』(升田静尾、藤田健二)
不世出の天才棋士・升田幸三が、ある著書にこう記している。『女房たるものは妻であると同時に、やさしい母親、可愛い妹、健康管理ができる栄養士や看護婦役もこなすことができなければならない。幸いなことに恐妻家の私には過ぎた女房がいて…』。本書は、その「過ぎた女房」こと、静尾夫人が四〇年にわたる“内助の功”を語り尽くしたものである。勝負師としての厳しさ、家庭で見せる子煩悩な父親の姿、亭主関白と背中合わせのやさしい心遣い、また、梅原龍三郎、吉川英治氏をはじめとする各界著名人との交遊などにも人間・升田幸三の魅力があふれている。

升田幸三の書籍一覧(Amazon)



升田幸三の名言・言葉の一覧

No. 升田幸三の名言一覧
1 人生は将棋と同じで、読みの深い者が勝つ。
2 全局のことでも、また局部、局部のことでも、その一手の差を慎重に、そして最善をつくす人が、「勝ち」にゆくわけで、一手ぐらいなどといって、気楽にしとるやつが、結局は敗北につながる。
3 イチかバチかのやけっぱちみたいなことをやるのを、勝負師という人があるが、これは間違いです。そういうのは勝負師とはいわない、賭博師という。
4 棋士は無くてもいい商売だ。だからプロはファンにとって面白い将棋を指す義務がある。
5 人はだれでも特異な存在であり、無から有を創り出す力を授かっている。
6 時代は変わっても、人間を磨くのは目的に挑戦する苦労だということは変わりません。いまの人も苦労はしてるが、それは物欲を満たす苦労で、自分独特、独創の苦労ではない。どんな世界でも同じだと思う。プロとアマの違いはアマは真似でも通用するが、プロの道は独創。またそうでなきゃ通用しない。だから苦しいが喜びも計り知れない。
7 一人前になるには50年はかかるんだ。功を焦るな。悲観するな。もっと根を深く張るんだ。根を深く張れ。
8 錯覚いけない、よく見るよろし。
9 一心になれる人というのは、自分の人生を完成しますな。世にいう成功者の秘訣というのは、これじゃないかと思う。
10 大切なのは創造です。人真似を脱し、新しいものをつくり出すところに、進歩が生まれる。
11 アマチュアは駒を動かしただけなんです。「指した」ということとは別のことですよ。
12 せんじつめていえば、そのもっている欠点を長所にする。これがプロの芸ということになるわけです。
13 やっぱり狙いをつけた一心さ、ですね。そういうときは、かりに失敗しても、非常にいい経験というか、つぎの知恵になります。
14 踏まれても叩かれても、努力さえしつづけていれば、必ずいつかは実を結ぶ。
15 男は毬であってはならぬ。ちょっと頭をなぜられてはポンとはずみ、指一本触れただけで転がる。はずみそうではずまず、転びそうで踏みとどまるものを持っていなければ男ではない。
16 僕には不利だ、不可能だといわれるものに挑戦する性癖がある。全部が全部成功するわけではないけれど、それが新型になり、新手を生み、つまり将棋の進歩に繋がる。他の人は安全に先を考えるから先輩の模倣を選ぶ。
17 私は将棋は創作だと考えている。何はともあれ、一歩先に出た方が勝つ。もし一局ごとに新手を出す棋士があれば、彼は不敗の名人になれる。その差はたとえ1秒の何分の一でもいい。専門家というものは、日夜新しい手段を発見するまでに苦しまねばならぬ。
18 着眼大局 着手小局 ※ 好んで書いた言葉
19 勝負は、その勝負の前についている。
20 歩は素晴らしいものだよ。敵の陣地に行けば金になるけど相手に取られると歩に戻る。こんな合理的ないいものはない。これをうまく使えるやつが名人だ。
21 たどり来て、未だ山麓。
22 まぁ生まれ直す事があったらね、2つから3つぐらいまでに将棋を覚えて、もういっぺんやり直してみたいと。今度は丈夫な体でね、名人を角落ちぐらいでね、からかってみるのも面白いと、こう思う。
23 おれがにらめば、横には動けぬ銀でも横に動くのだ。

Posted in 世界の偉人 | タグ | 升田幸三の名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【ヘミングウェイ】

英語の名言・格言【ヘミングウェイ】

 
ヘミングウェイの英語の名言には「Every day is a new day.(毎日が新しい日なんだ)」などがあります。

代表作は『日はまた昇る』『武器よさらば』『老人と海』など。ノーベル文学賞を受賞したアーネスト・ヘミングウェイ(1899~1961)の英語の名言をご紹介します。

「ヘミングウェイの日本語の名言」へ
 

ヘミングウェイの生涯

 
1899年7月21日、イリノイ州オークパーク(現在のシカゴ西部)に6人兄弟の長男として生まれる。

医師の父は活動的な人物で、釣りや狩猟、ボクシングなどの手ほどきを受ける。母は元声楽家であった。

1917年、高校卒業後に地方紙の見習い記者となるも退職。翌年、赤十字の一員として北イタリアのフォッサルタ戦線に赴き、重傷を負う。

戦後はカナダ・トロントにて「トロント・スター」紙のフリー記者をつとめ、特派員としてパリに渡る。

パリで画家や詩人たちが集うサロンを開いていた米国人作家のガートルード・スタインらとの知遇を得て、小説を書きはじめる。

ヘミングウェイは行動派の作家でありスペイン内戦にも積極的に関わり、その経験を元に『誰がために鐘は鳴る』『武器よさらば』などの長編小説を発表。

短編には簡潔文体の作品が多く、後に続くハードボイルド文学の原点とされている。

1952年に『老人と海』を発表し、高い評価を受ける。

1954年にノーベル文学賞を受賞。しかし同年、二度の航空機事故に遭う。奇跡的に生還したが、重傷を負い授賞式には出られなかった。

それ以降、ヘミングウェイの特徴であった肉体的な頑強さや行動的な面を取り戻すことはなく、晩年は事故の後遺症による躁うつ病に悩まされるようになる。

執筆活動も次第に滞りがちになり、1961年7月2日、アーネスト・ヘミングウェイはショットガンで自殺。61年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ヘミングウェイ 英語の名言・格言集


ヘミングウェイの名言メニュー

ヘミングウェイの英語の名言

【関連ページ】
ヘミングウェイの名言・格言(日本語の名言)

ヘミングウェイの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

You can’t get away from yourself by moving from one place to another.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
あちこち旅をしてまわっても、自分から逃げることはできない。


2.英語の名言・格言

 

The world is a fine place and worth the fighting for.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
この世は素晴らしい。戦う価値がある。


3.英語の名言・格言

 

Now is no time to think of what you do not have. Think of what you can do with that there is.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
今はないものについて考えるときではない。今あるもので、何ができるかを考えるときである。


4.英語の名言・格言

 

Every day is a new day.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
毎日が新しい日なんだ。


5.英語の名言・格言

 

As you get older, it is harder to have heroes, but it is sort of necessary.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
年を重ねると、ヒーローを見つけるのがより難しくなるんです。でも、本当は、年を重ねた時こそ、必要みたいです。


6.英語の名言・格言

 

In order to write about life, first you must live it!

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
人生について書きたいなら、まず生きなくてはならない。


7.英語の名言・格言

 

What is moral is what you feel good after and what is immoral is what you feel bad after.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
善とは何か。後味の良いことだ。悪とは何か。後味の悪いことだ。


8.英語の名言・格言

 

The writer’s job is not to judge, but to seek to understand.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
作家の仕事とは、判断を下すことではなく理解しようとすること。


9.英語の名言・格言

 

My aim is to put down on paper what I see and what I feel in the best and simplest way.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
私のねらいは、見たことや感じたことをもっともうまく単純に書くことだ。


10.英語の名言・格言

 

I like to listen. I have learned a great deal from listening carefully. Most people never listen.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
私は話を聞くのが好きである。注意深く聞くことで、多くを学んだ。だが、聞こうとしない者は多い。


11.英語の名言・格言

 

The best way to find out if you can trust somebody is to trust them.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
誰かを信頼できるかを試すのに一番良い方法は、彼らを信頼してみることだ。


12.英語の名言・格言

 

Never to go on trips with anyone you do not love.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
愛していない人間と旅に出てはならない。


13.英語の名言・格言

 

There is no friend as loyal as a book.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
書籍ほど信頼できる友はいない。


14.英語の名言・格言

 

The real reason for not committing suicide is because you always know how swell life gets again after the hell is over.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
自殺しない本当の理由、それは地獄が終われば、人生がどれほど素晴らしいものになるかを常に知っているからである。


15.英語の名言・格言

 

Happiness in intelligent people is the rarest thing I know.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
知的な人々の中に幸福を見いだすことは滅多にない。


16.英語の名言・格言

 

Man is not made for defeat. A man can be destroyed but not defeated.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
人間は、負けるように造られてはいないんだ。殺されることはあっても、負けることはないんだ。


17.英語の名言・格言

 

To be a successful father there’s one absolute rule: when you have a kid, don’t look at it for the first two years.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
善き父には絶対的なルールが一つある。子供をもったとき、最初の2年は干渉しないことだ。


18.英語の名言・格言

 

Wars are caused by undefended wealth.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
戦争は、守られていない富によって引き起こされる。


19.英語の名言・格言

 

Never think that war, no matter how necessary, nor how justified, is not a crime.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
いかに必要であろうと、いかに正当化できようとも、戦争が犯罪だということを忘れてはいけない。


20.英語の名言・格言

 

But in modern war you will die like a dog for no good reason.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
しかし現代の戦争において、君はさしたる理由もなく犬のように死ぬことになろう。


21.英語の名言・格言

 

There is nothing noble in being superior to your fellow man; true nobility is being superior to your former self.

 

- Ernest Hemingway(ヘミングウェイ) -

 
他人より優れていることが高貴なのではない。本当の高貴とは、過去の自分自身より優れていることにある。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「ヘミングウェイの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



ヘミングウェイの本・関連書籍


『老人と海』
(ヘミングウェイ)

(Amazonでチェック)

キューバの老漁夫サンチャゴは、長い不漁にもめげず、小舟に乗り、たった一人で出漁する。残りわずかな餌に想像を絶する巨大なカジキマグロがかかった。4日にわたる死闘ののち老人は勝ったが、帰途サメに襲われ、舟にくくりつけた獲物はみるみる食いちぎられてゆく……。徹底した外面描写を用い、大魚を相手に雄々しく闘う老人の姿を通して自然の厳粛さと人間の勇気を謳う名作。


『移動祝祭日』
(ヘミングウェイ)

(Amazonでチェック)

1920年代、パリ。未来の文豪はささやかなアパートメントとカフェを往き来し、執筆に励んでいた。創作の苦楽、副業との訣別、“ロスト・ジェネレーション”と呼ばれる友人たちとの交遊と軋轢、そして愛する妻の失態によって被った打撃。30年余りを経て回想する青春の日々は、痛ましくも麗しい―。死後に発表され、世界中で論議の渦を巻き起こした事実上の遺作、満を持して新訳で復活。


『われらの時代・男だけの世界』
(ヘミングウェイ)

(Amazonでチェック)

1921年、一人のアメリカ人青年がパリにやってきた。地位もなく名声もなく、ただ文学への志に燃えたアーネスト・ヘミングウェイという名の青年は、このパリ時代に「雨のなかの猫」「二つの心臓の大きな川」「殺し屋」など、珠玉の名編を次々に発表する。本書は、彼の文学の核心を成すこれらの初期作品31編を収録。ヘミングウェイの全短編を画期的な新訳で刊行する全3巻の第1巻。

ヘミングウェイの書籍一覧(Amazon)


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

自然の動画
人間関係の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【文学界の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【ヘミングウェイ】 はコメントを受け付けていません

ヘミングウェイの名言・格言

ヘミングウェイの名言・格言

ヘミングウェイの名言には「あちこち旅をしてまわっても、自分から逃げることはできない」、「誰かを信頼できるかを試すのに一番良い方法は、彼らを信頼してみることだ」などがあります。
代表作は『日はまた昇る』『武器よさらば』『老人と海』など。ノーベル文学賞を受賞したアーネスト・ヘミングウェイ(1899~1961)の名言をご紹介します。

「ヘミングウェイの英語の名言」へ

ヘミングウェイの生涯

氏名 アーネスト・ヘミングウェイ
英語名 Ernest Hemingway
生年月日 1899年7月21日
没年月日 1961年7月2日
享年 61(歳)
国籍 アメリカ
出生地 イリノイ州オークパーク(現在のシカゴ)
職業 小説家、詩人
名言 心の底からやりたいと思わないなら、やめておけ。

1899年7月21日、イリノイ州オークパーク(現在のシカゴ西部)に6人兄弟の長男として生まれる。

医師の父は活動的な人物で、釣りや狩猟、ボクシングなどの手ほどきを受ける。母は元声楽家であった。

1917年、高校卒業後に地方紙の見習い記者となるも退職。翌年、赤十字の一員として北イタリアのフォッサルタ戦線に赴き、重傷を負う。

戦後はカナダ・トロントにて「トロント・スター」紙のフリー記者をつとめ、特派員としてパリに渡る。

パリで画家や詩人たちが集うサロンを開いていた米国人作家のガートルード・スタインらとの知遇を得て、小説を書きはじめる。

ヘミングウェイは行動派の作家でありスペイン内戦にも積極的に関わり、その経験を元に『誰がために鐘は鳴る』『武器よさらば』などの長編小説を発表。

短編には簡潔文体の作品が多く、後に続くハードボイルド文学の原点とされている。

1952年に『老人と海』を発表し、高い評価を受ける。

1954年にノーベル文学賞を受賞。しかし同年、二度の航空機事故に遭う。奇跡的に生還したが、重傷を負い授賞式には出られなかった。

それ以降、ヘミングウェイの特徴であった肉体的な頑強さや行動的な面を取り戻すことはなく、晩年は事故の後遺症による躁うつ病に悩まされるようになる。

執筆活動も次第に滞りがちになり、1961年7月2日、アーネスト・ヘミングウェイはショットガンで自殺。61年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ヘミングウェイの名言・格言集


ヘミングウェイの名言(1)


あちこち旅をしてまわっても、自分から逃げることはできない。

- ヘミングウェイ -


この世は素晴らしい。
戦う価値がある。

- ヘミングウェイ -


今はないものについて考えるときではない。
今あるもので、何ができるかを考えるときである。

- ヘミングウェイ -


他人より優れていることが高貴なのではない。
本当の高貴とは、過去の自分自身より優れていることにある。

- ヘミングウェイ -


毎日が新しい日なんだ。

- ヘミングウェイ -


何と多くの人が財布の中身を考え、他人の思惑を考え、家庭を考えて、つまらない人生に甘んじてしまうことか。
くよくよ考える人間は、はじめから運に見放されており、勇気なんて滑稽にしか思えず、才能があっても活用されずに終わるのだろう。
挙げ句のはては、不平不満の虜になるのがオチである。

- ヘミングウェイ -


心の底からやりたいと思わないなら、やめておけ。

- ヘミングウェイ -


年を重ねると、ヒーローを見つけるのがより難しくなるんです。
でも、本当は、年を重ねた時こそ、必要みたいです。

- ヘミングウェイ -


我々はいつも恋人を持っている。
彼女の名前はノスタルジーだ。

- ヘミングウェイ -


男はしばしば一人になりたいと思う。
女も一人になりたいと思う。
そしてその二人が愛し合っているときは、そういう思いを互いに嫉妬するものだ。

- ヘミングウェイ -


人生について書きたいなら、まず生きなくてはならない。

- ヘミングウェイ -


「これをやりにおれは生まれてきた」と思えることだけを考えていればよい。

- ヘミングウェイ -


女には本当に損な時がある。
男に良くしてやって愛していることを見せれば見せるほど、それだけ早く、男は飽きてしまうのだから。

- ヘミングウェイ -


善とは何か。
後味の良いことだ。
悪とは何か。
後味の悪いことだ。

- ヘミングウェイ -


運はいろんな形をして現れる。
とすれば、どうしてそれがわかる?

- ヘミングウェイ -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ヘミングウェイの本・関連書籍


『老人と海』
(ヘミングウェイ)

(Amazonでチェック)

キューバの老漁夫サンチャゴは、長い不漁にもめげず、小舟に乗り、たった一人で出漁する。残りわずかな餌に想像を絶する巨大なカジキマグロがかかった。4日にわたる死闘ののち老人は勝ったが、帰途サメに襲われ、舟にくくりつけた獲物はみるみる食いちぎられてゆく……。徹底した外面描写を用い、大魚を相手に雄々しく闘う老人の姿を通して自然の厳粛さと人間の勇気を謳う名作。


『移動祝祭日』
(ヘミングウェイ)

(Amazonでチェック)

1920年代、パリ。未来の文豪はささやかなアパートメントとカフェを往き来し、執筆に励んでいた。創作の苦楽、副業との訣別、“ロスト・ジェネレーション”と呼ばれる友人たちとの交遊と軋轢、そして愛する妻の失態によって被った打撃。30年余りを経て回想する青春の日々は、痛ましくも麗しい―。死後に発表され、世界中で論議の渦を巻き起こした事実上の遺作、満を持して新訳で復活。


『われらの時代・男だけの世界』
(ヘミングウェイ)

(Amazonでチェック)

1921年、一人のアメリカ人青年がパリにやってきた。地位もなく名声もなく、ただ文学への志に燃えたアーネスト・ヘミングウェイという名の青年は、このパリ時代に「雨のなかの猫」「二つの心臓の大きな川」「殺し屋」など、珠玉の名編を次々に発表する。本書は、彼の文学の核心を成すこれらの初期作品31編を収録。ヘミングウェイの全短編を画期的な新訳で刊行する全3巻の第1巻。

ヘミングウェイの書籍一覧(Amazon)



ヘミングウェイの名言・言葉の一覧

No. ヘミングウェイの名言一覧
1 あちこち旅をしてまわっても、自分から逃げることはできない。
2 この世は素晴らしい。戦う価値がある。
3 今はないものについて考えるときではない。今あるもので、何ができるかを考えるときである。
4 他人より優れていることが高貴なのではない。本当の高貴とは、過去の自分自身より優れていることにある。
5 毎日が新しい日なんだ。
6 何と多くの人が財布の中身を考え、他人の思惑を考え、家庭を考えて、つまらない人生に甘んじてしまうことか。くよくよ考える人間は、はじめから運に見放されており、勇気なんて滑稽にしか思えず、才能があっても活用されずに終わるのだろう。挙げ句のはては、不平不満の虜になるのがオチである。
7 心の底からやりたいと思わないなら、やめておけ。
8 年を重ねると、ヒーローを見つけるのがより難しくなるんです。でも、本当は、年を重ねた時こそ、必要みたいです。
9 我々はいつも恋人を持っている。彼女の名前はノスタルジーだ。
10 男はしばしば一人になりたいと思う。女も一人になりたいと思う。そしてその二人が愛し合っているときは、そういう思いを互いに嫉妬するものだ。
11 人生について書きたいなら、まず生きなくてはならない。
12 「これをやりにおれは生まれてきた」と思えることだけを考えていればよい。
13 女には本当に損な時がある。男に良くしてやって愛していることを見せれば見せるほど、それだけ早く、男は飽きてしまうのだから。
14 善とは何か。後味の良いことだ。悪とは何か。後味の悪いことだ。
15 運はいろんな形をして現れる。とすれば、どうしてそれがわかる?
16 一人の女しか愛さない男はしばしばもっとも幸福な生活を送るが、死ぬときはもっとも孤独な死に方をする。
17 窮境の中でこそ、潔い態度を。
18 作家の仕事とは、判断を下すことではなく理解しようとすること。
19 私のねらいは、見たことや感じたことをもっともうまく単純に書くことだ。
20 私は話を聞くのが好きである。注意深く聞くことで、多くを学んだ。だが、聞こうとしない者は多い。
21 誰かを信頼できるかを試すのに一番良い方法は、彼らを信頼してみることだ。
22 氷山の動きの持つ威厳は、それが水面上に8分の1しか出ていないことによるのだ。
23 年寄りになったからって、賢くなるもんじゃありませんよ。用心深くなるだけですな。
24 釣れないときは、魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい。
25 狩猟のルール、それは自然の掟以外にはない。
26 愛していない人間と旅に出てはならない。
27 二人の人間が愛し合えば、ハッピーエンドはあり得ない。
28 書籍ほど信頼できる友はいない。
29 自殺しない本当の理由、それは地獄が終われば、人生がどれほど素晴らしいものになるかを常に知っているからである。
30 宗教は人間の心をしびれさせる阿片である。音楽もそうである。経済学も、成功も、酒はもちろん、ラジオも、賭博も、野心も優れた人の阿片である。だが最高の阿片はパンである。そのために人間は見境もなくわめき立て、奪い合う。
31 知的な人々の中に幸福を見いだすことは滅多にない。
32 友情の基礎を作るには、まず女と恋をしなければならない。
33 ぼくは元来、あけっぴろげの単純な人間を信用しないことにしている。ことにやつらの話がすじみち通ってる場合はなおさらだ。
34 猫は絶対的な正直さを持っている。
35 オールがあるかぎり、舵の柄と棍棒があるかぎり、おれは最後まで闘ってやるぞ。
36 人間の価値は、絶望的な敗北に直面して、いかにふるまうかにかかっている。
37 人間は、負けるように造られてはいないんだ。殺されることはあっても、負けることはないんだ。
38 善き父には絶対的なルールが一つある。子供をもったとき、最初の2年は干渉しないことだ。
39 戦争は、守られていない富によって引き起こされる。
40 いかに必要であろうと、いかに正当化できようとも、戦争が犯罪だということを忘れてはいけない。
41 しかし現代の戦争において、君はさしたる理由もなく犬のように死ぬことになろう。
42 わが人生は、ほんの一行で要約できるだろう。そう、私は生きることを十分に楽しんだと。
43 ただ動いているだけでは、行動とは言えない。

Posted in 文学界の偉人 | タグ | ヘミングウェイの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【マーク・トウェイン】

英語の名言・格言【マーク・トウェイン】

 
マーク・トウェインの英語の名言には「Forgiveness is the fragrance that the violet sheds on the heel that has crushed it.(許しとは、踏みにじられたスミレの花が、自分を踏みにじったかかとに放つ香りである)」などがあります。

代表作は『ハックルベリー・フィンの冒険』『トム・ソーヤーの冒険』など。マーク・トウェイン(1835~1910)の英語の名言をご紹介します。

「マーク・トウェインの日本語の名言」へ
 

マーク・トウェインの生涯

 
1835年11月30日、ミズーリ州フロリダの一家に生まれる。マーク・トウェインの本名はサミュエル・クレメンズ。

この年にハレー彗星が観測されており、マーク・トウェインは「自分はハレー彗星とともに地球にやってきたのでハレー彗星と共に去っていくだろう」と周囲に吹聴していたという。

クレメンズ家は17世紀半ばに米国に移民した旧家であったが、破産し経済的にめぐまれなかった。

一家はマーク・トウェインが4歳のときにミシシッピ川沿いの町、ミズーリ州ハンニバルに転居。この町とその住人が後の『トム・ソーヤーの冒険』『ハックルベリー・フィンの冒険』に登場する人物と場所のモデルになる。

クレメンズ家は奴隷を所有しており、女中のジェニーは第二の母親であり、奴隷の子供たちは遊び友達であった。ハックルベリー・フィンと逃亡奴隷のジムの描写はこうした人間関係に由来する。

1847年、マーク・トウェインが11歳のときに多くの負債を残して父が死去。長男はすぐに新聞の出版業を始め、マーク・トウェインも印刷工見習い、編集助手、新聞記者として働き始める。

17歳のときにマーク・トウェインは印刷工として働くためセントルイスへ移る。

その後、22歳で蒸気船の水先人の資格を取得。同年、蒸気船ペンシルヴァニア号爆発事故が発生。彼はこの船に乗船予定であったが急遽他の仕事に就いたことで助かる。しかし事務員として乗船していた弟のヘンリーが死亡。

1861年、南北戦争が始まると舟運の激減のために水先人を失業。マーク・トウェインはアメリカ連合国(アメリカ合衆国からの分離独立を宣言した南部諸州が構成した国)軍に志願。少尉として従軍する。

その後は新聞記者として働き始める。1869年に新聞に長期連載したヨーロッパ旅行体験記が出版され評判となる。

1870年、34歳で結婚してコネチカット州ハートフォードに居住。多くの作品を発表するようになる。マーク・トウェインは五男一女をもうけるが全員両親に先立っている。

1876年には『トム・ソーヤーの冒険』を発表、マーク・トウェインは大ベストセラー作家となる。1885年には『ハックルベリー・フィンの冒険』を発表。

1898年、62歳のときにアメリカ反帝国主義連盟のメンバーとなり、アメリカのフィリピン併合に反対した。

1910年4月21日、マーク・トウェインは74年の生涯を閉じた。この年はハレー彗星が75年ぶりに地球に到来した年であった。

米国文学の巨匠フォークナーはマーク・トウェインが「最初の真のアメリカ人作家であり、我々のすべては彼の相続人である」と記した。ヘミングウェイも「あらゆる現代アメリカ文学は、マーク・トウェインの『ハックルベリー・フィン』と呼ばれる一冊に由来する」と述べている。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


マーク・トウェイン 英語の名言・格言集


マーク・トウェインの英語の名言(1)


1.英語の名言・格言

 

All you need in this life is ignorance and confidence, and then success is sure.

 

- Mark Twain (マーク・トウェイン) -

 
人生で必要なものは無知と自信だけだ。これだけで成功は間違いない。


2.英語の名言・格言

 

The human race has one really effective weapon, and that is laughter.

 

- Mark Twain (マーク・トウェイン) -

 
人類は一つのとても効果的な武器をもっている。それは笑いだ。


3.英語の名言・格言

 

The proper office of a friend is to side with you when you are in the wrong. Nearly anybody will side with you when you are in the right.

 

- Mark Twain (マーク・トウェイン) -

 
正しい友人というものは、あなたが間違っているときに味方してくれる者のこと。正しいときには誰だって味方をしてくれるのだから。


4.英語の名言・格言

 

Kindness is a language which the deaf can hear and the blind can see.

 

- Mark Twain (マーク・トウェイン) -

 
優しさとは、耳の聞こえない者も聞くことができ、目の見えない者も見ることができる言葉なんだ。


5.英語の名言・格言

 

Don’t part with your illusions. When they are gone you may still exist, but you have ceased to live.

 

- Mark Twain (マーク・トウェイン) -

 
夢を捨ててはいけない。夢がなくても、この世にとどまることはできる。しかし、そんな君はもう生きることをやめてしまったのだ。


6.英語の名言・格言

 

If you tell the truth, you don’t have to remember anything.

 

- Mark Twain (マーク・トウェイン) -

 
真実をしゃべるなら、何も覚えておかなくていい。


7.英語の名言・格言

 

If you pick up a starving dog and make him prosperous, he will not bite you. This is the principal difference between a dog and a man.

 

- Mark Twain (マーク・トウェイン) -

 
もし腹をすかせた犬を拾って不自由なく暮らせるようにしてやれば、噛んだりしないものだ。これが犬と人間の根本的な違いである。


8.英語の名言・格言

 

When your friends begin to flatter you on how young you look, it’s a sure sign you’re getting old.

 

- Mark Twain (マーク・トウェイン) -

 
友人たちが「若く見えるよ」と誉めだしたら、あなたが年をとったしるしだ。


9.英語の名言・格言

 

The best way to cheer yourself up is to try to cheer somebody else up.

 

- Mark Twain (マーク・トウェイン) -

 
自分を元気づける一番良い方法は、誰か他の人を元気づけてあげることだ。


10.英語の名言・格言

 

Love seems the swiftest, but it is the slowest of all growths.

 

- Mark Twain (マーク・トウェイン) -

 
愛はもっともすばやく育つものに見える。だがもっとも育つのが遅いもの、それが愛なのだ。


11.英語の名言・格言

 

Keep away from people who try to belittle your ambitions. Small people always do that, but the really great make you feel that you, too, can become great.

 

- Mark Twain (マーク・トウェイン) -

 
あなたの大きな夢を萎えさせるような人間には近づくな。たいしたことない人間ほど人の夢にケチをつけたがるものだ。真に器量の大きな人間は自分にも成功できると思わせてくれる。


12.英語の名言・格言

 

He liked to like people, therefore people liked him.

 

- Mark Twain (マーク・トウェイン) -

 
彼は人を好きになることが好きだった。だから、人々は彼のことを好きだった。


13.英語の名言・格言

 

It is a good idea to obey all the rules when you’re young just so you’ll have the strength to break them when you’re old.

 

- Mark Twain (マーク・トウェイン) -

 
若いうちはどんなルールにも従っておくのが良い。どうせ歳をとればルールを破る力が手に入るのだから。


14.英語の名言・格言

 

Advertisements contain the only truths to be relied on in a newspaper.

 

- Mark Twain (マーク・トウェイン) -

 
新聞の中で、唯一信頼できる事実が書かれているのは、広告である。


15.英語の名言・格言

 

I don’t mind what the opposition say of me so long as they don’t tell the truth about me.

 

- Mark Twain (マーク・トウェイン) -

 
私に批判的な人たちが私のことを何と言おうと、彼らが真実を語らない限りは気にしない。


次ページへ続きます。
 


 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


マーク・トウェインの本・関連書籍


『ハックルベリイ・フィンの冒険』
(マーク・トウェイン)

(Amazonでチェック)

トムとの冒険で大金持になった浮浪児ハックは、未亡人の家に引きとられて教育を受けることになった。固苦しい束縛の毎日――飲んだくれの父親が金をせびりに現われるに及んで、逃亡奴隷の黒人ジムとハックの脱出行が始まった。筏でミシシッピー川を下る二人を待ち受けるのは、大暴風雨、死体を載せた難破船、詐欺師たち……。現代アメリカ文学の源泉とまで言われる作品。


『不思議な少年』
(マーク・トウェイン)

(Amazonでチェック)

16世紀のオーストリアの小村に、ある日忽然と美少年が現われた。名をサタンといった。村の3人の少年は、彼の巧みな語り口にのせられて不思議な世界へ入りこむ…。アメリカの楽天主義を代表する作家だといわれる作者が、人間不信とペシミズムに陥りながらも、それをのりこえようと苦闘した晩年の傑作。


『人間とは何か』
(マーク・トウェイン)

(Amazonでチェック)

人生に幻滅している老人は、青年にむかって、人間の自由意志を否定し、「人間が全く環境に支配されながら自己中心の欲望で動く機械にすぎない」ことを論証する。人間社会の理想と、現実に存在する利己心とを対置させつつ、マーク・トウェイン(1835‐1910)はそのペシミスティックな人間観に読者をひきこんでゆく。当初匿名で発表された晩年の対話体評論。

マーク・トウェインの書籍一覧(Amazon)



Posted in 英語の名言・格言【文学界の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【マーク・トウェイン】 はコメントを受け付けていません

マーク・トウェインの名言・格言

マーク・トウェインの名言・格言

マーク・トウェインの名言には「アダムはリンゴを食べたかったから食べたのではない。禁じられていたからこそ、食べたのだ」、「自分が多数派の側にいると気づいたら、もう意見を変えてもいいころだ」などがあります。
代表作は『ハックルベリー・フィンの冒険』『トム・ソーヤーの冒険』など。マーク・トウェイン(1835~1910)の名言をご紹介します。

「マーク・トウェインの英語の名言」へ

マーク・トウェインの生涯

氏名 マーク・トウェイン
英語名 Mark Twain
生年月日 1835年11月30日
没年月日 1910年4月21日
享年 74(歳)
国籍 アメリカ
出生地 ミズーリ州フロリダ
職業 小説家
名言 真実をしゃべるなら、何も覚えておかなくていい。

1835年11月30日、ミズーリ州フロリダの一家に生まれる。マーク・トウェインの本名はサミュエル・クレメンズ。

この年にハレー彗星が観測されており、マーク・トウェインは「自分はハレー彗星とともに地球にやってきたのでハレー彗星と共に去っていくだろう」と周囲に吹聴していたという。

クレメンズ家は17世紀半ばに米国に移民した旧家であったが、破産し経済的にめぐまれなかった。

一家はマーク・トウェインが4歳のときにミシシッピ川沿いの町、ミズーリ州ハンニバルに転居。この町とその住人が後の『トム・ソーヤーの冒険』『ハックルベリー・フィンの冒険』に登場する人物と場所のモデルになる。

クレメンズ家は奴隷を所有しており、女中のジェニーは第二の母親であり、奴隷の子供たちは遊び友達であった。ハックルベリー・フィンと逃亡奴隷のジムの描写はこうした人間関係に由来する。

1847年、マーク・トウェインが11歳のときに多くの負債を残して父が死去。長男はすぐに新聞の出版業を始め、マーク・トウェインも印刷工見習い、編集助手、新聞記者として働き始める。

17歳のときにマーク・トウェインは印刷工として働くためセントルイスへ移る。

その後、22歳で蒸気船の水先人の資格を取得。同年、蒸気船ペンシルヴァニア号爆発事故が発生。彼はこの船に乗船予定であったが急遽他の仕事に就いたことで助かる。しかし事務員として乗船していた弟のヘンリーが死亡。

1861年、南北戦争が始まると舟運の激減のために水先人を失業。マーク・トウェインはアメリカ連合国(アメリカ合衆国からの分離独立を宣言した南部諸州が構成した国)軍に志願。少尉として従軍する。

その後は新聞記者として働き始める。1869年に新聞に長期連載したヨーロッパ旅行体験記が出版され評判となる。

1870年、34歳で結婚してコネチカット州ハートフォードに居住。多くの作品を発表するようになる。マーク・トウェインは五男一女をもうけるが全員両親に先立っている。

1876年には『トム・ソーヤーの冒険』を発表、マーク・トウェインは大ベストセラー作家となる。1885年には『ハックルベリー・フィンの冒険』を発表。

1898年、62歳のときにアメリカ反帝国主義連盟のメンバーとなり、アメリカのフィリピン併合に反対した。

1910年4月21日、マーク・トウェインは74年の生涯を閉じた。この年はハレー彗星が75年ぶりに地球に到来した年であった。

米国文学の巨匠フォークナーはマーク・トウェインが「最初の真のアメリカ人作家であり、我々のすべては彼の相続人である」と記した。ヘミングウェイも「あらゆる現代アメリカ文学は、マーク・トウェインの『ハックルベリー・フィン』と呼ばれる一冊に由来する」と述べている。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


マーク・トウェインの名言・格言集


マーク・トウェインの名言(1)


人生で必要なものは無知と自信だけだ。
これだけで成功は間違いない。

- マーク・トウェイン -


人類は一つのとても効果的な武器をもっている。
それは笑いだ。

- マーク・トウェイン -


正しい友人というものは、あなたが間違っているときに味方してくれる者のこと。
正しいときには誰だって味方をしてくれるのだから。

- マーク・トウェイン -


自分が多数派の側にいると気づいたら、もう意見を変えてもいいころだ。

- マーク・トウェイン -


優しさとは、耳の聞こえない者も聞くことができ、目の見えない者も見ることができる言葉なんだ。

- マーク・トウェイン -


夢を捨ててはいけない。
夢がなくても、この世にとどまることはできる。
しかし、そんな君はもう生きることをやめてしまったのだ。

- マーク・トウェイン -


カエルを二匹飲み込まねばいけないときは、大きい方から飲み込むこと。
それと、あまり長いあいだ見つめないことだ。

- マーク・トウェイン -


真実をしゃべるなら、何も覚えておかなくていい。

- マーク・トウェイン -


やったことは例え失敗しても、20年後には笑い話にできる。
しかしやらなかったことは、20年後には後悔するだけだ。

- マーク・トウェイン -


名声は霧、人気は偶然の出来事。
この世でただ一つ確実なもの、それは忘却。

- マーク・トウェイン -


もし腹をすかせた犬を拾って不自由なく暮らせるようにしてやれば、噛んだりしないものだ。
これが犬と人間の根本的な違いである。

- マーク・トウェイン -


友人たちが「若く見えるよ」と誉めだしたら、あなたが年をとったしるしだ。

- マーク・トウェイン -


自分を元気づける一番良い方法は、誰か他の人を元気づけてあげることだ。

- マーク・トウェイン -


愛はもっともすばやく育つものに見える。
だがもっとも育つのが遅いもの、それが愛なのだ。

- マーク・トウェイン -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


マーク・トウェインの本・関連書籍


『ハックルベリイ・フィンの冒険』
(マーク・トウェイン)

(Amazonでチェック)

トムとの冒険で大金持になった浮浪児ハックは、未亡人の家に引きとられて教育を受けることになった。固苦しい束縛の毎日――飲んだくれの父親が金をせびりに現われるに及んで、逃亡奴隷の黒人ジムとハックの脱出行が始まった。筏でミシシッピー川を下る二人を待ち受けるのは、大暴風雨、死体を載せた難破船、詐欺師たち……。現代アメリカ文学の源泉とまで言われる作品。


『不思議な少年』
(マーク・トウェイン)

(Amazonでチェック)

16世紀のオーストリアの小村に、ある日忽然と美少年が現われた。名をサタンといった。村の3人の少年は、彼の巧みな語り口にのせられて不思議な世界へ入りこむ…。アメリカの楽天主義を代表する作家だといわれる作者が、人間不信とペシミズムに陥りながらも、それをのりこえようと苦闘した晩年の傑作。


『人間とは何か』
(マーク・トウェイン)

(Amazonでチェック)

人生に幻滅している老人は、青年にむかって、人間の自由意志を否定し、「人間が全く環境に支配されながら自己中心の欲望で動く機械にすぎない」ことを論証する。人間社会の理想と、現実に存在する利己心とを対置させつつ、マーク・トウェイン(1835‐1910)はそのペシミスティックな人間観に読者をひきこんでゆく。当初匿名で発表された晩年の対話体評論。

マーク・トウェインの書籍一覧(Amazon)



マーク・トウェインの名言・言葉の一覧

No. マーク・トウェインの名言一覧
1 人生で必要なものは無知と自信だけだ。これだけで成功は間違いない。
2 人類は一つのとても効果的な武器をもっている。それは笑いだ。
3 正しい友人というものは、あなたが間違っているときに味方してくれる者のこと。正しいときには誰だって味方をしてくれるのだから。
4 自分が多数派の側にいると気づいたら、もう意見を変えてもいいころだ。
5 優しさとは、耳の聞こえない者も聞くことができ、目の見えない者も見ることができる言葉なんだ。
6 夢を捨ててはいけない。夢がなくても、この世にとどまることはできる。しかし、そんな君はもう生きることをやめてしまったのだ。
7 カエルを二匹飲み込まねばいけないときは、大きい方から飲み込むこと。それと、あまり長いあいだ見つめないことだ。
8 真実をしゃべるなら、何も覚えておかなくていい。
9 やったことは例え失敗しても、20年後には笑い話にできる。しかしやらなかったことは、20年後には後悔するだけだ。
10 名声は霧、人気は偶然の出来事。この世でただ一つ確実なもの、それは忘却。
11 もし腹をすかせた犬を拾って不自由なく暮らせるようにしてやれば、噛んだりしないものだ。これが犬と人間の根本的な違いである。
12 友人たちが「若く見えるよ」と誉めだしたら、あなたが年をとったしるしだ。
13 自分を元気づける一番良い方法は、誰か他の人を元気づけてあげることだ。
14 愛はもっともすばやく育つものに見える。だがもっとも育つのが遅いもの、それが愛なのだ。
15 あなたの大きな夢を萎えさせるような人間には近づくな。たいしたことない人間ほど人の夢にケチをつけたがるものだ。真に器量の大きな人間は自分にも成功できると思わせてくれる。
16 彼は人を好きになることが好きだった。だから、人々は彼のことを好きだった。
17 若いうちはどんなルールにも従っておくのが良い。どうせ歳をとればルールを破る力が手に入るのだから。
18 勝者と敗者を分けるのは、一日5分間、考えるかどうかで決まる。
19 新聞の中で、唯一信頼できる事実が書かれているのは、広告である。
20 私に批判的な人たちが私のことを何と言おうと、彼らが真実を語らない限りは気にしない。
21 私は即座に答えることができて満足した。私は知らない、と言ったのだ。
22 人をほめたら同時にものを頼んではいけない。ほめ言葉は無料でなければ価値がない。
23 人間は誰でも月である。誰にも見せない暗い面を持っている。
24 アダムこそは、気の利いた台詞を口にした時に、自分よりも先に同じことを言った者は一人もいないと確信できた唯一の人間である。
25 私がこれまで思い悩んだことのうち、98パーセントは取り越し苦労だった。
26 銀行家というのは、太陽が照っているときに自分の傘を差し出して、雨が降り始めるやいなや、それを返せと言うような奴だ。
27 ビリヤードをまあまあ上手にプレーできるのは、紳士の印である。あまり上手すぎるのは、時間の使い方を間違えた人生の印。
28 やっかいなのは、何も知らないことではない。実際は知らないのに、知っていると思い込んでいることだ。
29 わが国には、言葉では言い表せぬほど尊い宝物が三つある。それは、言論の自由と良心の自由とその両者を決して使おうとしない慎重さだ。
30 教育とは、うぬぼれた無知からみじめな曖昧さへの道である。
31 真実が靴を履いている間に、嘘は世界を半周する。
32 迷う時には真実を話せ。
33 友情という神聖な情熱は、実に美しく、揺るぎ無く、気高く、永続的な性質を持っている。だから、それは全生涯を通して存続するものだ。ただ、金を貸してくれとさえいわれぬ限り。
34 勇気とは、恐怖に抵抗することであり、恐怖を克服することである。恐怖を抱かないことではない。
35 怒りを感じたら、4つ数えろ。怒りが頂点に達したら、罵れ。
36 世の中には地位を崇拝する人間もいるし、英雄を崇拝する人間もいる。また、権力を崇拝する人間もいるし、神を崇拝する人間もいる。そしてこうした架空のものをめぐって、彼らは議論をたたかわせている。しかし彼らの誰もが一様に崇拝しているのは、金だ。
37 難しいのは友のために死ぬことではない。命をかけるだけの価値がある友を見つけることが難しいのだ。
38 死んだら葬儀屋も悲しんでくれるくらいに一生懸命生きよう。
39 良書を読まない者は、良書を読む能力のない者と少しも変わるところがない。
40 正しいことに一生懸命挑戦するなら、人々の賛同を得られる。だが自分の賛同が得られれば、百人力である。
41 アダムはリンゴを食べたかったから食べたのではない。禁じられていたからこそ、食べたのだ。
42 私の本は水だ。偉大な天才の本はぶどう酒だ。しかし、みんなは水を飲む。
43 48歳より前に悲観主義者になる者は物事を知りすぎ、48歳を越えてもなお楽観主義者である者は物事を知らなさすぎる。
44 新しいものを考えついた人も、それが成功するまではただの変人にすぎない。
45 最も偉大な発明家は誰か。それは「偶然」である。
46 成功の秘訣は、自分の職業をレジャーとみなすことだ。
47 ユーモアの源泉は歓びにあるのではなく、悲しみにある。天国にはユーモアはない。
48 我々が皆同じ考え方をしたからといって、それが一番いいということにはならない。競馬だって、意見の違いがあるからこそ成り立つのだ。
49 真実は小説より奇なり。なぜなら、フィクションは可能性を持っていなければならないが、真実はそうではない。
50 人間とは、顔をあからめる唯一の動物である。あるいは、そうしなければならない唯一の動物である。
51 誘惑に対する防御法はいろいろあるが、最も確実な方法は臆病になることだ。
52 気の利いた即席のスピーチの準備には、大抵3週間以上かかる。
53 人間はカメレオンだ。その天性、法則によって、終始行く場所の色をおびる。
54 よいお世辞があれば、2ヶ月はそれで生きられる。
55 禁煙なんて簡単さ。私はもう何千回もやめてきたのだから。
56 先に進むための秘訣は、先に始めること。先に始めるための秘訣は、複雑で圧倒する仕事を扱いやすい小さな仕事に分解して、最初のひとつを始めることだ。
57 良き友、良き本、眠りかけた良心、これぞ理想の人生。
58 外国人ってのは、たいてい、発音は下手だが綴りは正確だ。
59 許しとは、踏みにじられたスミレの花が、自分を踏みにじったかかとに放つ香りである。
60 健康を保つ唯一の方法は、食べたくないものを食べ、飲みたくないものを飲み、したくないことをすることだ。
61 毎年、数千人の天才が自分にも他人にも見出されることなく死んでいく。
62 洋服が人間をつくる。裸の人間は社会にほとんど、あるいはまったく影響力をもたない。
63 私は文明という言葉が大嫌いだ。というのは、それは虚位を意味するからである。

Posted in 文学界の偉人 | タグ | マーク・トウェインの名言・格言 はコメントを受け付けていません

中村天風の名言・格言

中村天風の名言・格言

中村天風の名言には「今日一日、怒らず、恐れず、悲しまず、正直、親切、愉快に生きよ」、「終始一貫、勇気勇気で押し切るのだ」などがあります。
天風会を創始し、心身統一法を広めた中村天風(1876~1968)の名言をご紹介します。

中村天風 おすすめ書籍

中村天風の生涯

氏名 中村天風
生年月日 1876年7月30日
没年月日 1968年12月1日
享年 92(歳)
国籍 日本
出生地 豊島郡王子村(現在の東京都北区王子)
職業 実業家、思想家、ヨーガ行者、自己啓発講演家
名言 今日一日、怒らず、恐れず、悲しまず、正直、親切、愉快に生きよ。

1876年7月30日、現在の東京都北区王子に生まれ、王子や本郷で幼少期を過ごす。父は旧柳川藩士で、大蔵省初代抄紙局長。

その後、福岡市の親戚の家に預けられ、修猷館中学(現在の修猷館高校)に入学。すべて英語で授業を行っていたため語学に堪能になる。

柔道部でもエースとして活躍。しかし練習試合に惨敗した他校生に闇討ちされ、その復讐を行う過程で相手を刺殺。正当防衛は認められたものの退学になる。

16歳の時に陸軍の軍事探偵となり、満州で活動。日露戦争時の1904年、コサック兵にとらわれ、銃殺刑に処せられる寸前に部下によって救出される。

113名いた軍事探偵のうち日露戦争から生還したわずか9名のうちの一人であった。

日露戦争後、30歳にして奔馬性結核を発病。33歳の時に病気のため弱くなった心を強くする方法を求め、米国へ密航。米コロンビア大学で自らの病の原因を尋ねて自律神経系の研究を行ったとされる。

その後、英国に渡り、そしてフランスでは大女優サラ・ベルナールの家に居候。各界の著名人に会う機会を得るがいずれも納得のいく答えを得ることができなかった。

1911年、帰国の途上、カイロにてインドのヨーガの聖人カリアッパ師に出会う。そのまま弟子入りし、ヒマラヤ第三の高峰カンチェンジュンガのふもとで2年半修行を行う。

1913年の帰国途上には、中国で孫文の第2次辛亥革命に中華民国最高顧問として協力。帰国後は東京実業貯蔵銀行頭取などを歴任、実業界で活躍する。

1919年、突然、一切の社会的身分、財産を処分し、統一哲医学会を創設。街頭にて教えを説き始める。

政財界の実力者が数多く入会するようになり、会は発展。1940年に天風会に改称する。東郷平八郎、宇野千代、ロックフェラー三世、双葉山、稲盛和夫、広岡達朗ら、多くの著名人が中村天風に師事した。

1968年12月1日、中村天風は死去、92年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


中村天風の名言・格言集


中村天風の名言(1)


信念、それは人生を動かす羅針盤のごとき尊いものである。
従って信念なき人生は、ちょうど長途の航海の出来ないボロ船のようなものである。

- 中村天風 -


人生は生かされてるんじゃない。
生きる人生でなきゃいけない。

- 中村天風 -


今日一日、怒らず、恐れず、悲しまず、正直、親切、愉快に生きよ。

- 中村天風 -


絶対に消極的な言葉は使わないこと。
否定的な言葉は口から出さないこと。
悲観的な言葉なんか、断然もう自分の言葉の中にはないんだと考えるぐらいな厳格さを、持っていなければだめなんですよ。

- 中村天風 -


鉛は鉛、金は金。
鉛に金メッキして、俺は金だというような顔をしなさんな。

- 中村天風 -


意志の力の強いっていうのと、強情っぱりと同じにしてちゃあだめだ。
強情っぱりっていうのと、意志の力はぜんぜん違うんだよ。
乱暴と勇気が違うのと同じようにね。

- 中村天風 -


船に乗っても、もう波が出やしないか、嵐になりゃしないか、それとも、この船が沈没しやしないかと、船のことばかり考えていたら、船旅の愉快さは何もなかろうじゃないか。
人生もまたしかりだよ。

- 中村天風 -


良い運命の主人公になりたかったら、心の中に感謝と歓喜の感情を持つことだ。
感謝と歓喜に満ちた言葉と好意は、人生の花園に善き幸福という実を結ぶ。

- 中村天風 -


感謝するに値するものがないのではない。
感謝するに値するものを、気がつかないでいるのだ。

- 中村天風 -


一度だけの人生だ。
だから今この時だけを考えろ。
過去は及ばず、未来は知れず。
死んでからのことは宗教にまかせろ。

- 中村天風 -


憎い人があろうはずがない。
あなた方が何か憎らしいことを考えているだけだ。

- 中村天風 -


数ある同僚の中からぬきんでて偉くなる人は、結局、偉くなるべき資格をもっているんです。
その資格とは、「誰にも言われなくても、日々毎日、実際に努力している」ことなんです。

- 中村天風 -


人間が人間として生きていくのに一番大切なのは、頭の良し悪しではなく、心の良し悪しだ。

- 中村天風 -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


中村天風 おすすめ書籍



『運命を拓く』(中村天風)
日露戦争に諜報員として満州の野で死線をかいくぐり、奔馬性結核で死に魅入られ、東西の哲学者、宗教家を訪ねても得られなかった、人生の意味。失意の果てに旅先で偶然に会ったヒマラヤのヨガの聖者に導かれ、遂に得た、「積極的人生」の教え。幾多の人々を生き生きと活かした、哲人天風が説く感動の教え。



『君に成功を贈る』(中村天風)
東郷平八郎、原敬、松下幸之助、ロックフェラー3世等、時代のリーダー達はなぜ天風に心服したのか。熱く、優しく、面白く、魂に直接に語りかけてくる54項目の「人生成功の哲学」を解き明かす。



『中村天風 怒らない 恐れない 悲しまない』(中村天風)
「消極的な思い」はさっさと捨てる!中村天風は、人生を失敗させる要因として、次の3つの「消極精神」をあげています。1怒る 2恐れる 3悲しむ 本書の「積極精神」で、まず「心の置きどころ」が変わります。それによって、3つの「消極精神」がプラスに転換します! これほど、「熱く、やさしく、面白い」成功法則はない!

中村天風の書籍一覧(Amazon)



中村天風の名言・言葉の一覧

No. 中村天風の名言一覧
1 信念、それは人生を動かす羅針盤のごとき尊いものである。従って信念なき人生は、ちょうど長途の航海の出来ないボロ船のようなものである。
2 人生は生かされてるんじゃない。生きる人生でなきゃいけない。
3 今日一日、怒らず、恐れず、悲しまず、正直、親切、愉快に生きよ。
4 絶対に消極的な言葉は使わないこと。否定的な言葉は口から出さないこと。悲観的な言葉なんか、断然もう自分の言葉の中にはないんだと考えるぐらいな厳格さを、持っていなければだめなんですよ。
5 鉛は鉛、金は金。鉛に金メッキして、俺は金だというような顔をしなさんな。
6 意志の力の強いっていうのと、強情っぱりと同じにしてちゃあだめだ。強情っぱりっていうのと、意志の力はぜんぜん違うんだよ。乱暴と勇気が違うのと同じようにね。
7 船に乗っても、もう波が出やしないか、嵐になりゃしないか、それとも、この船が沈没しやしないかと、船のことばかり考えていたら、船旅の愉快さは何もなかろうじゃないか。人生もまたしかりだよ。
8 良い運命の主人公になりたかったら、心の中に感謝と歓喜の感情を持つことだ。感謝と歓喜に満ちた言葉と好意は、人生の花園に善き幸福という実を結ぶ。
9 感謝するに値するものがないのではない。感謝するに値するものを、気がつかないでいるのだ。
10 一度だけの人生だ。だから今この時だけを考えろ。過去は及ばず、未来は知れず。死んでからのことは宗教にまかせろ。
11 憎い人があろうはずがない。あなた方が何か憎らしいことを考えているだけだ。
12 数ある同僚の中からぬきんでて偉くなる人は、結局、偉くなるべき資格をもっているんです。その資格とは、「誰にも言われなくても、日々毎日、実際に努力している」ことなんです。
13 人間が人間として生きていくのに一番大切なのは、頭の良し悪しではなく、心の良し悪しだ。
14 常に善良な言葉、人を勇気づける言葉、人に喜びを与える言葉っていうような、言葉のみを使っている人、そういう人は心がけなくても、人に幸福を分けている人だよ。
15 土台を考えないでいて、家の構造ばかり考えたって、その家は住むに耐えられない家になっちまうでしょう。人生もまたしかりであります。
16 「俺は運が悪いなあ」と思わないで「ああ、何か俺の心構えなり、方法なりに大きな間違いがあったのを、こういう結果になって、天が教えてくれているんだなあ」と考えなさい。
17 とにかく自己向上という意欲を、自分の心に燃やさないで、そういう希望や、理想を持たないで生きてる人は、いいかい、自分自身の人生存在を、極めて軽く見ている人だぜ。
18 やれ運命がつまらないの、人生がつまらないのって人は、その考え方がつまらないんです。いいですか、幸福も健康も成功も、ほかにあるんじゃないですぜ。あなた方自身のなかにあるんだぜ。
19 偉くなる人とそうならない人と、差が出てくるかっていうと、同じ話を聴いても、聴き方、受け取り方が全然違うからなんです。受け取ったことを自分の人生に、どう応用していくかということだけの差なんです。
20 どんな場合にも「こまった」「弱った」「情けない」「腹がたつ」「助けてくれ」なんていう消極的な言葉を、絶対に口にしないことです。
21 言葉には人生を左右する力があるんです。この自覚こそが人生を勝利にみちびく、最良の武器なんですよ。
22 一切の人生の果実は、その人が蒔いた種子のとおり表現してくる。
23 持たなくてもいい重い荷物を、誰に頼まれもしないのに一生懸命ぶらさげていないか。
24 たとえ身に病があっても、心まで病ますまい。たとえ運命に非なるものがあっても、心まで悩ますまい。
25 あなた方が現在、何か人生に苦労を感ずるものを持っているとしたら、それをただ苦しい、情けないと思うよりも、仔細にそれを検討なさい。心を己の生命が生きるための道具として使わないで、反対に心に使われているがための結果なんですよ、どんな心配でも。
26 お前の頭の中に、何が描かれているか当ててみようか?それはお前が失敗して、しょんぼりしている哀れな姿だろう。そんな絵は消してしまいな!おまえが、堂々と相手を説得して「大成功」というシーンを描くのだよ、そうすれば仕事もきっとうまくいく。
27 終始一貫、勇気勇気で押し切るのだ。
28 なにか悲しいこと、辛いこと、そのほか消極的な出来事があったら、努めて「笑う」ようにしてごらん。どうだい、これならあなた方でもできるだろう?
29 ぼやぼやしてちゃいけないよ。人がつくった衛星が宇宙を飛んでる時代に、縁起がどうのこうの、日の良し悪しや占いが迷信がなんて、みんな自分自身に、消極的な暗示をかけているんですよ。
30 百歩譲って、いくら磨いても玉にならないとしてもだよ、磨かない玉よりはよくなるぜ。ここいらが非常に味のあるところじゃないか。
31 苦労したり、悩んだり、人を憎んだり、恐れたり、悲しんでるとき、気持ちいいですか。あんな嫌な気持ちはなかろう。その嫌な気持ちをなぜ心にさせるんだ。喜ばせてやれ。
32 幸福や幸運は、積極的な心もちの人が好きなんですよ。
33 私が事業家にいいたいのは、ここだ。宇宙の心理に背いた、自分本位の欲望でもってしようとしたことは、そう滅多に成功するものではない。事業に成功するのは、自分が欲望から離れて何かを考えたときに、また、その考えたことを実行するときに成功するのだ。同じ事業家でも、欲の固まりでやる者と、「この仕事で、世の中の人のために、本当に役立つものを提供しよう」という気持ちでやるのでは、その結果が全然違うのである。
34 事業をしている人、その心に信念があるか。
35 人生というものは、そこに進歩と向上があってこそ生きがいを感じ、勉強もし、努力もするんだぜ。
36 境遇や環境が、自分を偉くしたり幸福にしたりすることはない。
37 いいかい、他人に好かれようと思ったら、何よりも自分があまり好き嫌いのないようにすることです。
38 人としてこの世に生まれて一番大切なことは、人に好かれる人間になることだよ。
39 人の落ち度は、許すより忘れてしまえ。
40 自分が心配、怖れたりしている時、「いや、これは俺の心の本当の思い方、考え方じゃない」と気付きなさい。
41 自分自身を自分自身が磨かない限り、自分というものは本当にえらくならない。
42 大きな期待を胸に、自分の将来をプライドを持って築かんとする若人の中に、自分自身の人生を自分自身が活かさないで、相変わらず古くさい気持ちで、神だ仏だといって頼るようなことがあっちゃいけないんですぜ。
43 運命だって、心の力が勝れば、運命は心の支配下になるんです。
44 二度と生まれることのできない人生の刹那刹那は、自分というものがいつも完全な主人公でなければならない。
45 明日に死を迎えるとしても、今日から幸福になって遅くないのです。
46 生きていることを楽しもう。そうすりゃ、治る病なら、黙っていてもすぐ治る。治らない病は、どう思ったって治らないんだから、そのときはしょうがねえじゃないか。
47 人生あまり難しく考えなさんな。暗かったら窓を開けろ、光がさしてくる。
48 喜びのないところには、本当の生きがいのある人生というものがない。
49 酸いも甘いも噛み分けている年配者のほうが悟りが遅い。余計なこだわりが多くあるためである。
50 人が人の世のためを、本位として生きる時、その心の中に、卑しい不平不満の火は燃えない。
51 もし、知識だけを磨いて人間が幸せになれるなら、学問を一生懸命勉強した人はみんな幸福になれそうなもんじゃないですか。そして、学問を勉強しない人はみんな不幸であるべきはずだが、そうじゃないでしょう。
52 どんな些細なことでも感謝を先にして喜びで迎えたなら、黄金花咲く爛漫たる喜びの世界になる。
53 自分の成功や幸福のことよりも、他人の成功や幸福を願い、かつそれに向けてまい進していけば、いつの間にか、自分も成功と幸福を掌中におさめることが出来るのです。
54 自分の気に入ったものだけかわいがって、気にいらないものはかわいがらない。そういうのは本当の愛情じゃないんだぜ。太陽のように、あれこれと選ばないで、普遍的な気持ちで愛さなければだめなんだよ。
55 凡人は敵対し、優れし人は和合する。ケンカすることより、仲良くすることをまず考えなきゃだめですよ。
56 怒る者よりも怒られる者のほうが気は楽だって。反対に言えば、怒られる者よりも、怒る者のほうが苦しいんですよ。
57 他人の喜ぶような言葉や行いを、自分の人生の楽しみとする、という尊い気分になって生きてごらん、今日から。
58 どんな目にあっても、どんな苦しい目、どんな思いがけない大事にあっても、日常と少しも違わない、平然としてこれに対処する。これが私の言う積極的精神なんであります。
59 終始一貫、笑顔でとおすようにしてごらん。不運な人、体の弱い人は、ひとしお、笑いに努力するんだ。笑うにつれて、人生の幸福と幸運がどんどん開けてくるから。
60 習慣づけなさい。習慣は第二の天性。
61 誰がなんといおうが、本人が「有り難い、幸福だ」と思っていたら、不幸はありえない。だから幸福は、心が生み出すきわめて主観的なものなのだ。
62 欲しいっていうものが自分のものにならなかったら、現在自分が持っているものを嬉しい、と思うように考え方を変えればいいんです。
63 どんな名医や名薬といえども、楽しい、おもしろい、うれしいというものに勝る効果は絶対にない。
64 筆を洗ったまっ黒なコップの水も、水道の蛇口のところに置いて、ポタリポタリと水を落とせば、一晩のうちにきれいになってしまう。
65 生きてる現実、恋をする。飯を食う。クソをたれる。ひっかけば血が出る。もう、自分の人生は現実でしか解決がつかないんです。
66 欲望を無くそうとする欲こそ、もっとも大きい欲だということに何故気づかんのか。
67 欲は全ての進化と向上の源泉である。欲を押さえつける必要など少しもない。求めれば求めるほど愉快になり、楽しくなるのが本当の欲である。しかも、人の喜びが自分の楽しみとなるものが最も尊い。この尊い欲の炎をもっともっと燃やすことである。
68 外と中と両方から見ろ。それを学問的にいうならば、科学的に考えると同時に、哲学的に考えろと。哲学的に考えると、科学的な考え方がおろそかになるし、科学的に考えると、哲学的な考え方がおろそかになる。
69 模倣も極致に到着すると真実と同様になる。この真理に則って、善いという事は極力、模倣に専念すべきである。
70 力を入れることに重点を置かずに、力を働かすことに重点を置く。
71 心も身体も道具である。
72 笑っているとき、人間は最も強い。

Posted in 世界の偉人 | タグ | 中村天風の名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【ネルソン・マンデラ】

英語の名言・格言【ネルソン・マンデラ】

ネルソン・マンデラの英語の名言には「The greatest glory in living lies not in never falling, but in rising every time we fall.(生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。転ぶたびに起き上がり続けることにある)」などがあります。

アパルトヘイト撤廃に尽力し、ノーベル平和賞を受賞したネルソン・マンデラ(1918~2013)の英語の名言をご紹介します。

「ネルソン・マンデラの日本語の名言」へ

ネルソン・マンデラの生涯

氏名 ネルソン・マンデラ
英語名 Nelson Mandela
生年月日 1918年7月18日
没年月日 2013年12月5日
享年 95(歳)
国籍 南アフリカ
出生地 トランスカイ
職業 政治家、弁護士
名言 The greatest glory in living lies not in never falling, but in rising every time we fall.(生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。転ぶたびに起き上がり続けることにある)

1918年7月18日、現在の東ケープ州東部に位置するトランスカイの村の首長の子として生まれる。

大学在学中の1944年、アフリカ民族会議(ANC)に入党。ANCの青年同盟を創設して反アパルトヘイト運動に取り組む。

1952年に弁護士事務所を開業。

1961年、民族の槍という軍事組織を作り司令官に就任。それらの活動により1962年に逮捕。国家反逆罪終身刑となり、ロベン島に収監される。

1989年、当時の大統領フレデリック・デクラークと会談し、翌年に釈放される。

1991年、ANC議長に就任。デクラークと協力して全人種代表が参加する民主南アフリカ会議や多党交渉フォーラムを開催。

1993年、ネルソン・マンデラはデクラークとともにノーベル平和賞を受賞。

1994年に南アフリカ初の全人種参加選挙が実施され、ANCが勝利。ネルソンは大統領に就任し、民族和解・協調を呼びかけ、アパルトヘイト体制下での白人・黒人との対立や格差の是正、黒人間の対立の解消、経済不況からの回復として復興開発計画などを実施した。

1999年に政治の世界から引退。その後、ユネスコ親善大使に就任。

2013年12月5日、ネルソン・マンデラはヨハネスバーグの自宅で95年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ネルソン・マンデラの英語の名言・格言集


ネルソン・マンデラの名言メニュー

ネルソン・マンデラの英語の名言

【関連ページ】
ネルソン・マンデラの名言・格言(日本語の名言)

ネルソン・マンデラの英語の名言


The first thing is to be honest with yourself. You can never have an impact on society if you have not changed yourself… Great peacemakers are all people of integrity, of honesty, but humility.

- Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ) -

まず何よりも、自分に正直でありなさい。自分自身を変えなければ、社会に影響を与えることなど決してできません。偉大なピースメーカーはいずれも、誠実さと正直さ、そして謙遜さを兼ねた人たちです。


It is not where you start but how high you aim that matters for success.

- Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ) -

成功するために大切なのは、どこから始めるのかではなく、どれだけ高く目標を定めるかである。


The greatest glory in living lies not in never falling, but in rising every time we fall.

- Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ) -

生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。転ぶたびに起き上がり続けることにある。


Education is the most powerful weapon which you can use to change the world.

- Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ) -

教育とは、世界を変えるために用いることができる、最も強力な武器である。


True reconciliation does not consist in merely forgetting the past.

- Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ) -

真の和解はただ単に過去を忘れ去ることではない。


Part of being optimistic is keeping one’s head pointed toward the sun, one’s feet moving forward.

- Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ) -

楽観的であるということは、顔を常に太陽へ向け、足を常に前へ踏み出すことである。


No one is born hating another person because of the color of his skin, or his background, or his religion. People must learn to hate, and if they can learn to hate, they can be taught to love, for love comes more naturally to the human heart than its opposite.

- Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ) -

生まれたときから、肌の色や育ち、宗教で他人を憎む人などいない。人は憎むことを学ぶのだ。もし憎しみを学べるのなら、愛を教えることもできる。愛は、憎しみに比べ、より自然に人間の心にとどく。


Appearances matter – and remember to smile.

- Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ) -

外見は大切。笑顔を忘れぬよう。


I learned that courage was not the absence of fear, but the triumph over it. The brave man is not he who does not feel afraid, but he who conquers that fear.

- Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ) -

私は学んだ。勇気とは恐怖心の欠落ではなく、それに打ち勝つところにあるのだと。勇者とは怖れを知らない人間ではなく、怖れを克服する人間のことなのだ。


It always seems impossible until it’s done.

- Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ) -

何事も成功するまでは不可能に思えるものである。


Resentment is like drinking poison and then hoping it will kill your enemies.

- Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ) -

遺恨の念は、毒を飲んでおきながら、それが敵を殺してくれると期待するようなものだ。


We ask ourselves, who am I to be brilliant, gorgeous, handsome, talented and fabulous? Actually, who are you not to be?

- Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ) -

我々は自分に問いかける。自分ごときが賢く、優雅で美しく、才能にあふれた素晴らしい人物であろうはずがないではないか?だが、そうあってはなぜいけない?


For to be free is not merely to cast off one’s chains, but to live in a way that respects and enhances the freedom of others.

- Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ) -

自由であるというのは、単に己の鎖を脱ぎ捨てるだけではなく、他人の自由を尊重し、向上させるような生き方をすることである。


It is said that no one truly knows a nation until one has been inside its jails. A nation should not be judged by how it treats its highest citizens, but its lowest ones.

- Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ) -

こんな言葉がある。刑務所に入らずして、その国家を真に理解することはできない。国家は、どのように上流階級の市民を扱うかではなく、どのように下流階級を扱うかで判断されるべきだ。


Like Slavery and Apartheid, poverty is not natural. It is man-made and it can be overcome and eradicated by the actions of human beings.

- Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ) -

奴隷制やアパルトヘイトと同様に、貧困は自然のものではなく、人間から発生したものだ。よって貧困は人類の手で克服し、根絶できるのだ。


After climbing a great hill, one only finds that there are many more hills to climb.

- Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ) -

大きな山に登ってみると、人はただ、さらに登るべきたくさんの山があることを見出す。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「ネルソン・マンデラの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



ネルソン・マンデラの本・関連書籍


『信念に生きる – ネルソン・マンデラの行動哲学』
(リチャード・ステンゲル)

(Amazonでチェック)

何に人生を賭すか。大統領就任の歴史的瞬間に立ち会い、人生と勇気について語り合い、寝食を共にした3年間。書き綴った2万語の日記から生まれた、タイム誌編集長によるマンデラ珠玉の人生論。


『自由への長い道 – ネルソン・マンデラ自伝〈上〉』
(ネルソン・マンデラ)

(Amazonでチェック)

平凡な人生を歩んでいた青年の前に、アパルトヘイトという巨大な敵が立ちはだかった。英米で大反響のベストセラー。抑えた筆致が読み手の心を静かに揺さぶる。世界22か国で出版。


『インビクタス~負けざる者たち』
(ジョン・カーリン)

(Amazonでチェック)

1995年、ラグビーワールドカップ。南アフリカチーム、奇跡の優勝の陰には、ネルソン・マンデラがいた。彼の真の目的は…。マンデラの全面的な協力を得たジャーナリストによるノンフィクションの傑作。

ネルソン・マンデラの書籍一覧(Amazon)


テーマ別の名言集と偉人の一覧

「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
仕事の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【政治家・指導者の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【ネルソン・マンデラ】 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【エレノア・ルーズベルト】

英語の名言・格言【エレノア・ルーズベルト】

 
エレノア・ルーズベルトの英語の名言には「Learn from the mistakes of others. You can’t live long enough to make them all yourself.(他人の失敗から学びなさい。あなたは全ての失敗ができるほど長くは生きられないのだから)」などがあります。

アメリカ大統領の妻であり、アメリカ国連代表も務めた婦人運動家、エレノア・ルーズベルト(1884~1962)の英語の名言をご紹介します。

「エレノア・ルーズベルトの日本語の名言」へ
 

エレノア・ルーズベルトの生涯

 
1884年10月11日、ニューヨーク市に生まれる。エレノアは第26代大統領セオドア・ルーズベルトの姪に当たる。

両親とも名門出身で裕福であったが、父はアルコール中毒、母は冷酷な人であった。両親とは早くに死別したため、祖母に養育される。

その後、英国に渡り女学校に入学。先生はフェミニストとしても有名な人物であり、進歩的な考えに大きな影響を受けた。

帰国後、貧しい移民の子どものための学校で働き、初めて貧困の現状を目の当たりにする。この体験が生涯人権のために働く原動力となった。

1905年、父親のいとこに当たるフランクリン・ルーズベルトと結婚。五男一女の子どもをもうける。

1910年、夫フランクリンが州上院に出馬し、当選。夫の政界入りに伴い、エレノアも州民主党婦人部長を務め、家庭の外で活躍を始めた。

1933年、夫フランクリン・ルーズベルトが大統領に就任。

フランクリンが三選された12年間、エレノアは夫の政策に対して大きな影響を与える。ルーズベルト政権の女性やマイノリティに関する進歩的政策のほとんどが、エレノアの発案によるものであった。

エレノアは第二次世界大戦中の日系アメリカ人強制収容にも反対していた。

1945年、夫フランクリンが死去。エレノアは静かな余生を送るつもりだったが、トルーマン大統領の要請で国際連合の第一回総会代表団の一員に任命される。

ロンドン総会で人権委員会の委員長に選出されると、エレノアは世界人権宣言の起草に着手し、1948年の国連総会で採択された。

1952年までアメリカの国連代表をつとめ、退任後は人権擁護の象徴的存在として、世界の女性の地位向上などに大きく貢献した。

1962年11月7日、エレノア・ルーズベルトはニューヨーク市の自宅で78年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


エレノア・ルーズベルト 英語の名言・格言集


エレノア・ルーズベルトの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

Do what you feel in your heart to be right – for you’ll be criticized anyway.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
あなたの心が正しいと思うことをしなさい。どっちにしたって批判されるのだから。


2.英語の名言・格言

 

The future belongs to those who believe in the beauty of their dreams.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
未来は美しい夢を信じる人のためにあります。


3.英語の名言・格言

 

Life was meant to be lived, and curiosity must be kept alive. One must never, for whatever reason, turn his back on life.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
人生は生きることが大事なのです。いつも好奇心を持ち続けることです。どんな理由があっても決して人生に背を向けてはいけません。


4.英語の名言・格言

 

A woman is like a tea bag; you never know how strong it is until it’s in hot water.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
女はティーバックみたいなもの。熱湯につけられてはじめて、その強さに気づくのです。


5.英語の名言・格言

 

Beautiful young people are accidents of nature, but beautiful old people are works of art.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
若くて美しいことは、自然のいたずら。年をとっても美しいことは芸術です。


6.英語の名言・格言

 

One’s philosophy is not best expressed in words; it is expressed in the choices one makes … and the choices we make are ultimately our responsibility.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
人の生き方を一番よく表すのは、言葉ではありません。それは、その人の選択なのです。わたしたちの選択とは、つまるところ、わたしたちの責任なのです。


7.英語の名言・格言

 

It is better to light a single candle than to curse the darkness.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
暗闇を呪うくらいなら、ローソクに灯をともしましょう。


8.英語の名言・格言

 

It is not fair to ask of others what you are unwilling to do yourself.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
あなたがやりたくないことを他人に頼むのは、フェアではありません。


9.英語の名言・格言

 

Never mistake knowledge for wisdom. One helps you make a living; the other helps you make a life.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
知識と賢明さを取り違えないように。知識は生計を立てるのに役立ちますが、賢明さは人生を生きる糧となるのです。


10.英語の名言・格言

 

Learn from the mistakes of others. You can’t live long enough to make them all yourself.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
他人の失敗から学びなさい。あなたは全ての失敗ができるほど長くは生きられないのだから。


11.英語の名言・格言

 

Great minds discuss ideas; Average minds discuss events; Small minds discuss people.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
偉大な人たちはアイディアについて話し、凡庸な人たちは出来事について話し、狭量な人たちは人々について話す。


12.英語の名言・格言

 

Do one thing everyday that scares you.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
毎日、あなたが恐れていることを一つ行いなさい。


13.英語の名言・格言

 

To handle yourself, use your head; to handle others, use your heart.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
自分自身を扱う際には、頭を用いなさい。ただし、他人を扱う際には、心を用いなさい。


14.英語の名言・格言

 

If someone betrays you once, it’s their fault; if they betray you twice, it’s your fault.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
もし誰かが一度だけあなたを裏切ったのなら、それは彼らの責任です。もし彼らが二度もあなたを裏切るのなら、それはあなたの責任です。


15.英語の名言・格言

 

People grow through experience if they meet life honestly and courageously. This is how character is built.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
真摯に勇気を持って人生と向かいあえば、人間は経験を通じて成長します。そうして人格が作られるのです。


16.英語の名言・格言

 

Character building begins in our infancy and continues until death.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
性格の形成は赤ん坊の時に始まり、死ぬまで続くものです。


17.英語の名言・格言

 

One thing life has taught me: If you are interested, you never have to look for new interests. They come to you. When you are genuinely interested in one thing, it will always lead to something else.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
私が人生で学んだこと: 何かに興味を持っていれば、新しい興味を探す必要がない。向こうからこっちにやってきます。純粋に一つのことに打ち込めば、必ず違う何かにつながっていきます。


18.英語の名言・格言

 

No one can make you feel inferior without your consent.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
あなたの同意なしに、誰もあなたに劣等感を抱かせることはできない。


19.英語の名言・格言

 

I can not believe that war is the best solution. No one won the last war, and no one will win the next war.

 

- Eleanor Roosevelt (エレノア・ルーズベルト) -

 
戦争が最高の解決策なんて、とんでもないわ。この前の戦争で勝った者は誰もいなかったし、この次の戦争だって、誰も勝ちはしないのよ。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「エレノア・ルーズベルトの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



エレノア・ルーズベルトの本・関連書籍

 



『エリノア・ルーズベルト―アメリカ大統領夫人で、世界人権宣言の起草に大きな役割を果たした人道主義者 (伝記 世界を変えた人々)』(デイビッド・ウィナー)
人間の尊厳をうたいあげた世界人権宣言は、エリノア・ルーズベルトらの努力により、1948年、国連で48か国によって採択されました。宣言には、世界中のすべての人がもっている基本的人権について、30項目が述べられています。アメリカ大統領フランクリン・ルーズベルト夫人エリノア・ルーズベルトは、人道主義者として、人種差別に反対し、黒人の社会的地位の向上に力を尽くすばかりでなく、つねに、悲惨な状況に置かれている人々に目を向け、世界中の人々の権利を守るために貢献しました。世界人権宣言は、国や人種を越えて、いまもなお大きな影響力を持ち続けているのです。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

自然の動画
人間関係の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【教育家・活動家の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【エレノア・ルーズベルト】 はコメントを受け付けていません

エレノア・ルーズベルトの名言・格言

エレノア・ルーズベルトの名言・格言

エレノア・ルーズベルトの名言には「あなたの心が正しいと思うことをしなさい。どっちにしたって批判されるのだから」、「若くて美しいことは、自然のいたずら。年をとっても美しいことは芸術です」などがあります。
アメリカ大統領の妻であり、アメリカ国連代表も務めた婦人運動家、エレノア・ルーズベルト(1884~1962)の名言をご紹介します。

「エレノア・ルーズベルトの英語の名言」へ

エレノア・ルーズベルトの生涯

氏名 エレノア・ルーズベルト
英語名 Eleanor Roosevelt
生年月日 1884年10月11日
没年月日 1962年11月7日
享年 78(歳)
国籍 アメリカ
出生地 ニューヨーク州ニューヨーク市
職業 アメリカ国連代表、婦人運動家。米国第32代大統領フランクリン・ルーズベルトの妻
名言 あなたの心が正しいと思うことをしなさい。どっちにしたって批判されるのだから。

1884年10月11日、ニューヨーク市に生まれる。エレノアは第26代大統領セオドア・ルーズベルトの姪に当たる。

両親とも名門出身で裕福であったが、父はアルコール中毒、母は冷酷な人であった。両親とは早くに死別したため、祖母に養育される。

その後、英国に渡り女学校に入学。先生はフェミニストとしても有名な人物であり、進歩的な考えに大きな影響を受けた。

帰国後、貧しい移民の子どものための学校で働き、初めて貧困の現状を目の当たりにする。この体験が生涯人権のために働く原動力となった。

1905年、父親のいとこに当たるフランクリン・ルーズベルトと結婚。五男一女の子どもをもうける。

1910年、夫フランクリンが州上院に出馬し、当選。夫の政界入りに伴い、エレノアも州民主党婦人部長を務め、家庭の外で活躍を始めた。

1933年、夫フランクリン・ルーズベルトが大統領に就任。

フランクリンが三選された12年間、エレノアは夫の政策に対して大きな影響を与える。ルーズベルト政権の女性やマイノリティに関する進歩的政策のほとんどが、エレノアの発案によるものであった。

エレノアは第二次世界大戦中の日系アメリカ人強制収容にも反対していた。

1945年、夫フランクリンが死去。エレノアは静かな余生を送るつもりだったが、トルーマン大統領の要請で国際連合の第一回総会代表団の一員に任命される。

ロンドン総会で人権委員会の委員長に選出されると、エレノアは世界人権宣言の起草に着手し、1948年の国連総会で採択された。

1952年までアメリカの国連代表をつとめ、退任後は人権擁護の象徴的存在として、世界の女性の地位向上などに大きく貢献した。

1962年11月7日、エレノア・ルーズベルトはニューヨーク市の自宅で78年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


エレノア・ルーズベルトの名言・格言集


エレノア・ルーズベルトの名言(1)


あなたの心が正しいと思うことをしなさい。
どっちにしたって批判されるのだから。

- エレノア・ルーズベルト -


未来は美しい夢を信じる人のためにあります。

- エレノア・ルーズベルト -


人生は生きることが大事なのです。
いつも好奇心を持ち続けることです。
どんな理由があっても決して人生に背を向けてはいけません。

- エレノア・ルーズベルト -


どんな関係においても大切なことは、何を受け取ったかではなく、何を与えたかです。

- エレノア・ルーズベルト -


自分にはできないかも知れないという恐れに真正面から立ち向かうたびに、あなたは強さと自信と経験を勝ち取るのです。
だから、できないと思うことに挑戦してごらんなさい。

- エレノア・ルーズベルト -

『名言の心』(エッセイ)
恐れはリスク


女はティーバックみたいなもの。
熱湯につけられてはじめて、その強さに気づくのです。

- エレノア・ルーズベルト -


若くて美しいことは、自然のいたずら。
年をとっても美しいことは芸術です。

- エレノア・ルーズベルト -


どこに行っても逃げて歩いていたなら、自信は失われるばかりです。

- エレノア・ルーズベルト -


自分自身に負けない限り、それは敗北ではないのです。

- エレノア・ルーズベルト -


人の生き方を一番よく表すのは、言葉ではありません。
それは、その人の選択なのです。
わたしたちの選択とは、つまるところ、わたしたちの責任なのです。

- エレノア・ルーズベルト -


暗闇を呪うくらいなら、ローソクに灯をともしましょう。

- エレノア・ルーズベルト -


世界でもっとも不幸な人間というのは、せっかくの時間を何に使ったらよいかわからなくて、いたずらに一日を迎え一日を送る人間の事を指すのでしょう。

- エレノア・ルーズベルト -


あなたがやりたくないことを他人に頼むのは、フェアではありません。

- エレノア・ルーズベルト -


自分に対して素直になれない人は、世界中の誰に対しても素直になれない。

- エレノア・ルーズベルト -


知識と賢明さを取り違えないように。
知識は生計を立てるのに役立ちますが、賢明さは人生を生きる糧となるのです。

- エレノア・ルーズベルト -


偉大な人たちはアイディアについて話し、凡庸な人たちは出来事について話し、狭量な人たちは人々について話す。

- エレノア・ルーズベルト -


この世の中で恐怖心ほど人の心を傷つけるものはありません。
わたしよりはるかに不幸な方々を助けることにより、わたしは自分の恐怖と闘い、ついにそれを克服したのです。

- エレノア・ルーズベルト -


毎日、あなたが恐れていることを一つ行いなさい。

- エレノア・ルーズベルト -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


エレノア・ルーズベルトの本・関連書籍



『エリノア・ルーズベルト―アメリカ大統領夫人で、世界人権宣言の起草に大きな役割を果たした人道主義者 (伝記 世界を変えた人々)』(デイビッド・ウィナー)
人間の尊厳をうたいあげた世界人権宣言は、エリノア・ルーズベルトらの努力により、1948年、国連で48か国によって採択されました。宣言には、世界中のすべての人がもっている基本的人権について、30項目が述べられています。アメリカ大統領フランクリン・ルーズベルト夫人エリノア・ルーズベルトは、人道主義者として、人種差別に反対し、黒人の社会的地位の向上に力を尽くすばかりでなく、つねに、悲惨な状況に置かれている人々に目を向け、世界中の人々の権利を守るために貢献しました。世界人権宣言は、国や人種を越えて、いまもなお大きな影響力を持ち続けているのです。



エレノア・ルーズベルトの名言・言葉の一覧

No. エレノア・ルーズベルトの名言一覧
1 あなたの心が正しいと思うことをしなさい。どっちにしたって批判されるのだから。
2 未来は美しい夢を信じる人のためにあります。
3 人生は生きることが大事なのです。いつも好奇心を持ち続けることです。どんな理由があっても決して人生に背を向けてはいけません。
4 どんな関係においても大切なことは、何を受け取ったかではなく、何を与えたかです。
5 自分にはできないかも知れないという恐れに真正面から立ち向かうたびに、あなたは強さと自信と経験を勝ち取るのです。だから、できないと思うことに挑戦してごらんなさい。
6 女はティーバックみたいなもの。熱湯につけられてはじめて、その強さに気づくのです。
7 若くて美しいことは、自然のいたずら。年をとっても美しいことは芸術です。
8 どこに行っても逃げて歩いていたなら、自信は失われるばかりです。
9 自分自身に負けない限り、それは敗北ではないのです。
10 人の生き方を一番よく表すのは、言葉ではありません。それは、その人の選択なのです。わたしたちの選択とは、つまるところ、わたしたちの責任なのです。
11 暗闇を呪うくらいなら、ローソクに灯をともしましょう。
12 世界でもっとも不幸な人間というのは、せっかくの時間を何に使ったらよいかわからなくて、いたずらに一日を迎え一日を送る人間の事を指すのでしょう。
13 あなたがやりたくないことを他人に頼むのは、フェアではありません。
14 自分に対して素直になれない人は、世界中の誰に対しても素直になれない。
15 知識と賢明さを取り違えないように。知識は生計を立てるのに役立ちますが、賢明さは人生を生きる糧となるのです。
16 偉大な人たちはアイディアについて話し、凡庸な人たちは出来事について話し、狭量な人たちは人々について話す。
17 この世の中で恐怖心ほど人の心を傷つけるものはありません。わたしよりはるかに不幸な方々を助けることにより、わたしは自分の恐怖と闘い、ついにそれを克服したのです。
18 毎日、あなたが恐れていることを一つ行いなさい。
19 他人の失敗から学びなさい。あなたは全ての失敗ができるほど長くは生きられないのだから。
20 自分自身を扱う際には、頭を用いなさい。ただし、他人を扱う際には、心を用いなさい。
21 もし誰かが一度だけあなたを裏切ったのなら、それは彼らの責任です。もし彼らが二度もあなたを裏切るのなら、それはあなたの責任です。
22 真摯に勇気を持って人生と向かいあえば、人間は経験を通じて成長します。そうして人格が作られるのです。
23 性格の形成は赤ん坊の時に始まり、死ぬまで続くものです。
24 成功には二つの要素が含まれるべきで、その一つは、自分の個性をできる限り発展させることであり、もう一つは、世間に対して何らかの貢献をすることです。
25 私が人生で学んだこと: 何かに興味を持っていれば、新しい興味を探す必要がない。向こうからこっちにやってきます。純粋に一つのことに打ち込めば、必ず違う何かにつながっていきます。
26 あなたの同意なしに、誰もあなたに劣等感を抱かせることはできない。
27 戦争が最高の解決策なんてとんでもないわ。この前の戦争で勝った者はだれもいなかったし、この次の戦争だって、だれも勝ちはしないのよ。
28 結局、基本的人権はどこに始まるかといえば、それは家のまわりからでしょう。

Posted in 教育家・活動家の偉人 | タグ | エレノア・ルーズベルトの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【ココ・シャネル】

英語の名言・格言【ココ・シャネル】

 
ココ・シャネルの英語の名言には「I grew strong by swimming upstream against the current.(私は流れに逆らって泳ぐことで強くなったの)」などがあります。

20世紀初頭からその死に至るまで世界のファッションスタイルに大きな影響を与えたココ・シャネル(1883~1971)の英語の名言をご紹介します。

「ココ・シャネルの日本語の名言」へ
 

ココ・シャネルの生涯

 
1883年8月19日、ココ・シャネル(本名はガブリエル・シャネル)はフランス南西部のソミュールで生まれる。

シャネルが12歳のときに母が病死。シャネルは聖母マリア聖心会が運営する孤児院に預けられた。孤児院での生活は厳しく質素なものであったが、シャネルはそこで裁縫を学び、後に生かすことになる。

18歳で孤児院を出た後、シャネルは仕立て屋での職を見つける。また、副業としてキャバレーで歌うようになる。「ココ」という愛称は、当時歌っていた曲名にちなんだものといわれている。

その後、シャネルは歌手を目指して何度かオーディションを受けるも、歌唱力の評価は低く、芸能界への道をあきらめる。

23歳の頃、シャネルは資産家の元将校バルサンの愛人となりパリ郊外へ移る。そこでの生活は自堕落なものであったという。

シャネルは26歳の頃にバルサンの友人のカペルと出会う。カペルは富裕なイギリスの上流階級の出身で、シャネルをパリのアパルトマンに住まわせ、シャネルの店舗の出店費用も提供している。二人の関係は9年間続いた。

バルサンと暮らしている間、シャネルは退屈しのぎで帽子を制作していた。当時としては極めてシンプルなシャネルのデザインは一種のアート表現のように捉えられた。

1910年、27歳のシャネルはパリで最もファッショナブルな地区にブティック「シャネル・モード」を開店、彼女の制作した帽子を販売した。

1913年にはリゾートの町ドーヴィルにブティックを開業。レジャーやスポーツに適した豪華でカジュアルな服装を打ち出した。

シャネルはその後も事業を順調に拡大し、1921年にはシャネル初の香水「No.5」「No.22」を発表している。

1939年、大企業として成長した「シャネル」であったが、第二次世界大戦が始まると一部店舗を残しすべてのビジネスを閉鎖。

1940年、シャネルが56歳のときにフランスがドイツ軍に占領される。シャネルはパリ駐在のドイツ外交官・諜報員と愛人関係にあり、戦時中、シャネルはドイツの諜報活動に関与していたという。

戦後、シャネルはナチスの諜報活動に協力したことで犯罪者として告訴されるのを避けるためスイスに亡命。

1954年、70歳を過ぎたシャネルはスイスでの亡命生活を終えパリに戻り、新作ドレスを発表。ファッション界への復帰を果たす。

ヨーロッパではバッシングを受けたが、女性の社会進出がめざましかった米国でシャネルのコレクションは熱狂的に受け入れられる。以降、シャネルはその死に至るまでファッション界に君臨することになる。

1971年1月10日、ココ・シャネルは死去、87年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ココ・シャネル 英語の名言・格言集


ココ・シャネルの名言メニュー

ココ・シャネルの英語の名言

【関連ページ】
ココ・シャネルの名言・格言(日本語の名言)

ココ・シャネルの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

My life didn’t please me, so I created my life.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
私の人生は楽しくなかった。だから私は自分の人生を創造したの。


2.英語の名言・格言

 

As long as you know men are like children, you know everything.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
男は子どものようなものだと心得ている限り、あなたはあらゆることに精通していることになるわ。


3.英語の名言・格言

 

Nature gives you the face you have at twenty; it is up to you to merit the face you have at fifty.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
20歳の顔は自然の贈り物。50歳の顔はあなたの功績。


4.英語の名言・格言

 

Don’t spend time beating on a wall, hoping to transform it into a door.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
扉に変わるかも知れないという、勝手な希望にとらわれて、壁をたたき続けてはいけないわ。


5.英語の名言・格言

 

A woman does not become interesting until she is over 40.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
女は40を過ぎて始めておもしろくなる。


6.英語の名言・格言

 

In order to be irreplaceable one must always be different.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
かけがえのない人間になるには、常に他人と違っていなくちゃ。


7.英語の名言・格言

 

The most courageous act is still to think for yourself. Aloud.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
今もなお、最も勇気のいる行動とは、自分の頭で考え続けること。そしてそれを声に出すこと。


8.英語の名言・格言

 

I never wanted to weigh more heavily on a man than a bird.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
男の人に小鳥の重さほどの負担もかけたいと思ったことはないわ。


9.英語の名言・格言

 

You never know, maybe that’s the day she has a date with destiny. And it’s best to be as pretty as possible for destiny.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
その日、ひょっとしたら、運命の人と出会えるかもしれないじゃない。その運命のためにも、できるだけかわいくあるべきだわ。


10.英語の名言・格言

 

A women who doesn’t wear perfume has no future.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
香水をつけない女性に未来はない。


11.英語の名言・格言

 

There are people who have money and people who are rich.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
世の中には、お金持ちな人と豊かな人ってのがいるわ。


12.英語の名言・格言

 

Dress shabbily, they notice the dress. Dress impeccably, they notice the woman.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
下品な服装は服だけが目につき、上品な服装は女を引き立たせる。


13.英語の名言・格言

 

Simplicity is the keynote of all true elegance.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
シンプルさはすべてのエレガンスの鍵。


14.英語の名言・格言

 

Elegance is not the prerogative of those who have just escaped from adolescence, but of those who have already taken possession of their future.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
エレガンスとは、青春期を抜け出したばかりの人間がもつ特権ではありません。それは、すでに将来を手に入れた人間がもつ特権なのです。


15.英語の名言・格言

 

I grew strong by swimming upstream against the current.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
私は流れに逆らって泳ぐことで強くなったの。


16.英語の名言・格言

 

Luxury must be comfortable, otherwise it is not luxury.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
贅沢とは、居心地がよくなることです。そうでなければ、贅沢ではありません。


17.英語の名言・格言

 

I love luxury. And luxury lies not in richness and ornateness but in the absence of vulgarity. Vulgarity is the ugliest word in our language. I stay in the game to fight it.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
私は贅沢が大好きです。贅沢とは、お金を持っていることや、けばけばしく飾り立てることではなく、下品でないことをいうのです。下品こそ、もっともみにくい言葉です。私はこれと闘う仕事をしています。


18.英語の名言・格言

 

Success is most often achieved by those who don’t know that failure is inevitable.

 

- Coco Chanel(ココ・シャネル) -

 
成功は、多くの場合、失敗が不可避であることを知らない人によって成就される。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「ココ・シャネルの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



ココ・シャネルの本・関連書籍


『ココ・シャネルという生き方』
(山口路子)

(Amazonでチェック)

孤児院から人生をはじめ、自力で莫大な富と名声を手にした世界的ファッションデザイナー、ココ・シャネル。彼女はコレクションのショーの最後をウエディングドレスで飾ったことがなかった。なぜか。「働く女の先駆者」シャネルのゴージャスな恋愛、仕事への情熱、結婚への想いを、「嫌悪の精神」に富んだ「シャネルの言葉」を織りこみながら、コンパクトかつ濃密に描き出す。シャネルからのメッセージがつまった、熱くてスパイシーな一冊。


『ココ・シャネル 女を磨く言葉』
(髙野てるみ)

(Amazonでチェック)

服飾界の革命児ココ・シャネル。彼女はファッションの常識だけでなく、女性の生き方までをも変えた。「女性ファッションのタブー」を果敢に取り入れた、勇ましい感性。「男の付属品」から「一個人」への自立。そして、女が自由に生きるという精神。シャネルの先駆者的人生は、今もなお、私たちの心を魅了してやまない。


『ココ・シャネルの「ネットワーク」戦略』
(西口敏宏)

(Amazonでチェック)

ココ・シャネルの成功の秘密は「人間関係」の「リワイヤリング」にあった! 就活、転職、出世に欠かせない「役立つ人脈づくり」をシャネルに学べ! イノベーション研究の第一人者が「ネットワーク論」から彼女の成功の秘密を読み解いた!

ココ・シャネルの書籍一覧(Amazon)


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

かわいい動物の動画
人間関係の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【芸術・ファッション・芸能・音楽界の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【ココ・シャネル】 はコメントを受け付けていません

ネルソン・マンデラの名言・格言

ネルソン・マンデラの名言・格言

ネルソン・マンデラの名言には「成功するために大切なのは、どこから始めるのかではなく、どれだけ高く目標を定めるかである」、「外見は大切。笑顔を忘れぬよう」などがあります。

アパルトヘイト撤廃に尽力し、ノーベル平和賞を受賞したネルソン・マンデラ(1918~2013)の名言をご紹介します。

「ネルソン・マンデラの英語の名言」へ

ネルソン・マンデラの生涯

氏名 ネルソン・マンデラ
英語名 Nelson Mandela
生年月日 1918年7月18日
没年月日 2013年12月5日
享年 95(歳)
国籍 南アフリカ
出生地 トランスカイ
職業 政治家、弁護士
名言 成功するために大切なのは、どこから始めるのかではなく、どれだけ高く目標を定めるかである。

1918年7月18日、現在の東ケープ州東部に位置するトランスカイの村の首長の子として生まれる。

大学在学中の1944年、アフリカ民族会議(ANC)に入党。ANCの青年同盟を創設して反アパルトヘイト運動に取り組む。

1952年に弁護士事務所を開業。

1961年、民族の槍という軍事組織を作り司令官に就任。それらの活動により1962年に逮捕。国家反逆罪終身刑となり、ロベン島に収監される。

1989年、当時の大統領フレデリック・デクラークと会談し、翌年に釈放される。

1991年、ANC議長に就任。デクラークと協力して全人種代表が参加する民主南アフリカ会議や多党交渉フォーラムを開催。

1993年、ネルソン・マンデラはデクラークとともにノーベル平和賞を受賞。

1994年に南アフリカ初の全人種参加選挙が実施され、ANCが勝利。ネルソンは大統領に就任し、民族和解・協調を呼びかけ、アパルトヘイト体制下での白人・黒人との対立や格差の是正、黒人間の対立の解消、経済不況からの回復として復興開発計画などを実施した。

1999年に政治の世界から引退。その後、ユネスコ親善大使に就任。

2013年12月5日、ネルソン・マンデラはヨハネスバーグの自宅で95年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ネルソン・マンデラの名言・格言集


ネルソン・マンデラの名言(1)


まず何よりも、自分に正直でありなさい。
自分自身を変えなければ、社会に影響を与えることなど決してできません。
偉大なピースメーカーはいずれも、誠実さと正直さ、そして謙遜さを兼ねた人たちです。

- ネルソン・マンデラ -


成功するために大切なのは、どこから始めるのかではなく、どれだけ高く目標を定めるかである。

- ネルソン・マンデラ -


生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。
転ぶたびに起き上がり続けることにある。

- ネルソン・マンデラ -


勝利をつかむその日まで、一歩ずつ、着実に進んでいきます。

- ネルソン・マンデラ -


指導者には、民衆を正しい方向へ導いているという自信のもとに、群れより先を行き、新たな針路を拓かなくてはならないときがある。

- ネルソン・マンデラ -


我々が自分の持つ恐れから自らを解放するとき、我々の存在は、同時に他の人々をも解放することができるのである。

- ネルソン・マンデラ -


我々が自らの内にある光を輝かせるとき、無意識のうちに他の人々を輝かせることが出来るのだ。

- ネルソン・マンデラ -


教育とは、世界を変えるために用いることができる、最も強力な武器である。

- ネルソン・マンデラ -


真の和解はただ単に過去を忘れ去ることではない。

- ネルソン・マンデラ -


楽観的であるということは、顔を常に太陽へ向け、足を常に前へ踏み出すことである。

- ネルソン・マンデラ -


生まれたときから、肌の色や育ち、宗教で他人を憎む人などいない。
人は憎むことを学ぶのだ。
もし憎しみを学べるのなら、愛を教えることもできる。
愛は、憎しみに比べ、より自然に人間の心にとどく。

- ネルソン・マンデラ -


外見は大切。
笑顔を忘れぬよう。

- ネルソン・マンデラ -


私は学んだ。
勇気とは恐怖心の欠落ではなく、それに打ち勝つところにあるのだと。
勇者とは怖れを知らない人間ではなく、怖れを克服する人間のことなのだ。

- ネルソン・マンデラ -


人格は厳しい状況のもとでこそ計られる。

- ネルソン・マンデラ -


何事も成功するまでは不可能に思えるものである。

- ネルソン・マンデラ -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ネルソン・マンデラの本・関連書籍


『信念に生きる – ネルソン・マンデラの行動哲学』
(リチャード・ステンゲル)

(Amazonでチェック)

何に人生を賭すか。大統領就任の歴史的瞬間に立ち会い、人生と勇気について語り合い、寝食を共にした3年間。書き綴った2万語の日記から生まれた、タイム誌編集長によるマンデラ珠玉の人生論。


『自由への長い道 – ネルソン・マンデラ自伝〈上〉』
(ネルソン・マンデラ)

(Amazonでチェック)

平凡な人生を歩んでいた青年の前に、アパルトヘイトという巨大な敵が立ちはだかった。英米で大反響のベストセラー。抑えた筆致が読み手の心を静かに揺さぶる。世界22か国で出版。


『インビクタス~負けざる者たち』
(ジョン・カーリン)

(Amazonでチェック)

1995年、ラグビーワールドカップ。南アフリカチーム、奇跡の優勝の陰には、ネルソン・マンデラがいた。彼の真の目的は…。マンデラの全面的な協力を得たジャーナリストによるノンフィクションの傑作。

ネルソン・マンデラの書籍一覧(Amazon)



ネルソン・マンデラの名言・言葉の一覧

No. ネルソン・マンデラの名言一覧
1 まず何よりも、自分に正直でありなさい。自分自身を変えなければ、社会に影響を与えることなど決してできません。偉大なピースメーカーはいずれも、誠実さと正直さ、そして謙遜さを兼ねた人たちです。
2 成功するために大切なのは、どこから始めるのかではなく、どれだけ高く目標を定めるかである。
3 生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。転ぶたびに起き上がり続けることにある。
4 勝利をつかむその日まで、一歩ずつ、着実に進んでいきます。
5 指導者には、民衆を正しい方向へ導いているという自信のもとに、群れより先を行き、新たな針路を拓かなくてはならないときがある。
6 我々が自分の持つ恐れから自らを解放するとき、我々の存在は、同時に他の人々をも解放することができるのである。
7 我々が自らの内にある光を輝かせるとき、無意識のうちに他の人々を輝かせることが出来るのだ。
8 教育とは、世界を変えるために用いることができる、最も強力な武器である。
9 真の和解はただ単に過去を忘れ去ることではない。
10 楽観的であるということは、顔を常に太陽へ向け、足を常に前へ踏み出すことである。
11 生まれたときから、肌の色や育ち、宗教で他人を憎む人などいない。人は憎むことを学ぶのだ。もし憎しみを学べるのなら、愛を教えることもできる。愛は、憎しみに比べ、より自然に人間の心にとどく。
12 外見は大切。笑顔を忘れぬよう。
13 私は学んだ。勇気とは恐怖心の欠落ではなく、それに打ち勝つところにあるのだと。勇者とは怖れを知らない人間ではなく、怖れを克服する人間のことなのだ。
14 人格は厳しい状況のもとでこそ計られる。
15 何事も成功するまでは不可能に思えるものである。
16 遺恨の念は、毒を飲んでおきながら、それが敵を殺してくれると期待するようなものだ。
17 我々は自分に問いかける。自分ごときが賢く、優雅で美しく、才能にあふれた素晴らしい人物であろうはずがないではないか?だが、そうあってはなぜいけない?
18 裁判とは、心の強さが試される闘いであり、道義を守る力と道義にそむく力とのぶつかり合いなのだ。
19 自由であるというのは、単に己の鎖を脱ぎ捨てるだけではなく、他人の自由を尊重し、向上させるような生き方をすることである。
20 私は民主的で自由な社会の実現のために生きている。しかし、もし必要あらば、その理想のために私は死ぬことを覚悟している。
21 こんな言葉がある。刑務所に入らずして、その国家を真に理解することはできない。国家は、どのように上流階級の市民を扱うかではなく、どのように下流階級を扱うかで判断されるべきだ。
22 人間として、何もせず、何も言わず、不正に立ち向かわず、抑圧に抗議せず、また、自分たちにとってのよい社会、よい生活を追い求めずにいることは、不可能なのです。
23 奴隷制やアパルトヘイトと同様に、貧困は自然のものではなく、人間から発生したものだ。よって貧困は人類の手で克服し、根絶できるのだ。
24 大きな山に登ってみると、人はただ、さらに登るべきたくさんの山があることを見出す。
25 人種差別は魂の病だ。どんな伝染病よりも多くの人を殺す。悲劇はその治療法が手の届くところにあるのに、まだつかみとれないことだ。
26 私の長い道のりは、まだ終わっていない。

Posted in 政治家・指導者の偉人 | タグ | ネルソン・マンデラの名言・格言 はコメントを受け付けていません

ジョン・F・ケネディの名言・格言

ジョン・F・ケネディの名言・格言

ジョン・F・ケネディの名言には「我々が未来に信頼を持つには、まず我々自身を信頼することである」、「屋根を修理するなら、日が照っているうちに限る」などがあります。

43歳でアメリカの第35代大統領に就任。テキサス州ダラスでパレード中に暗殺されたジョン・F・ケネディ(1917~1963)の名言をご紹介します。

「ジョン・F・ケネディの英語の名言」へ

ジョン・F・ケネディの生涯

氏名 ジョン・F・ケネディ
英語名 John F. Kennedy
生年月日 1917年5月29日
没年月日 1963年11月22日
享年 46(歳)
国籍 アメリカ
出生地 マサチューセッツ州ブルックライン
職業 政治家。第35代米国大統領
名言 国があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、あなたが国のために何を成すことができるのかを問うて欲しい。

1917年5月29日、マサチューセッツ州ブルックラインのケネディ一家に次男として生まれる。

父はアイルランド系移民の実業家。母方の祖父はアイルランド系米国人の有力者としてボストン市長、下院議員を務めている。

ケネディは生まれつき背骨に障害があり、生涯、背骨の痛みに悩まされた。

1940年にハーバード大学を卒業。第二次世界大戦では南太平洋で魚雷艇を指揮。困難な状況下、部下と生還したことで英雄となる。

戦後、政界入りし、1947年~1953年に下院議員、1953年~1960年に上院議員を務める。

そして1960年の大統領選挙に民主党から出馬し、共和党のリチャード・ニクソンを僅差で破り当選。選挙で選ばれた最も若い大統領(43歳)となった。カトリック教徒、アイルランド系としても初の大統領であった。

大統領在任中にはピッグス湾事件、キューバ危機、ベルリンの壁の建設、米ソの宇宙開発競争など、多くの歴史的事件に取り組む。

1963年11月22日、遊説先のテキサス州ダラスにてオープンカーでパレード中に狙撃され、暗殺される(享年46)。

調査当局は逮捕されたオズワルドの単独犯行という結論を出しているが、多くの陰謀論も唱えられている。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ジョン・F・ケネディの名言・格言集


ジョン・F・ケネディの名言(1)


我々が未来に信頼を持つには、まず我々自身を信頼することである。

- ジョン・F・ケネディ -


我々は真に勇気ある人間であったか?
すなわち「敵に対抗する」勇気のほかに、必要な場合には「自己の仲間に対しても抵抗する」だけの勇気を持っていたか。
「私利私欲に抵抗する」勇気だけでなく、「多数の圧迫に抵抗する」勇気を持っていたか!

- ジョン・F・ケネディ -


行動にはつねに危険や代償が伴う。
しかしそれは、行動せずに楽を決めこんだ時の長期的な危険やコストと較べれば、取るに足らない。

- ジョン・F・ケネディ -


中国語で書くと、危機という言葉は二つの漢字でできている。
ひとつは危険、もうひとつは好機である。

- ジョン・F・ケネディ -


目的と方針がなければ、努力と勇気は十分ではない。

- ジョン・F・ケネディ -


私たちは、今までになかったものを夢見ることができる人々を必要としている。

- ジョン・F・ケネディ -


我々は、望みに向かって進む時、恐れに行く手をふさがせてはならない。

- ジョン・F・ケネディ -


今、我々に必要なのは何か。
それは満足感ではない。
勇気だ!

- ジョン・F・ケネディ -


やらねばならないことをやる。
個人的な不利益があろうとも、障害や危険や圧力があろうとも。
そしてそれが人間倫理の基礎なのだ。

- ジョン・F・ケネディ -


誰かが僕を撃つつもりなら、今日やるべきだ。

- ジョン・F・ケネディ -


国があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、あなたが国のために何を成すことができるのかを問うて欲しい。

- ジョン・F・ケネディ -


その道が千里またはそれ以上であったとしても、この国土の、この時代の我々が、その第一歩を踏み出したことを歴史に記録させようではないか。

- ジョン・F・ケネディ -


もし自由社会が、貧しい多数の人々を助けることができなければ、富める少数の人々も守ることができないだろう。

- ジョン・F・ケネディ -


自信を持って恐れることなく、私たちは努力を続けなければならない。
人類絶滅の戦略に向かってではなく、平和の戦略に向かって。

- ジョン・F・ケネディ -


我々は言葉だけでなく、行為でそれを示さなくてはならない。

- ジョン・F・ケネディ -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ジョン・F・ケネディの本・関連書籍


『勇気ある人々』
(ジョン・F・ケネディ)

(Amazonでチェック)

キューバ危機の解決や人種差別との戦いをはじめ数々の問題に果敢に取り組んだ20世紀最高のリーダーが、自らの理想とし、心の支えとしたのは、アメリカの歴史に名を残す偉大な先人たちだった。逆境にあっても自らの信念を貫いて生きた「勇気ある人々」。ケネディは、そうした人々のエピソードをもとに、自分の信じる生き方を描き、一冊の本にまとめた。それが、全米大ベストセラーとなり、ピュリッツァー賞を受賞した本書『勇気ある人々』だ。


『ケネディ – 「神話」と実像』
(土田宏)

(Amazonでチェック)

1961年、43歳で米大統領に就任し、三年後、凶弾に倒れたジョン・F.ケネディ。名家に生まれ、海軍士官、下・上院議員として活躍し、一気に頂点に登り詰めた彼は、理想を追い求めた政治家として「神話」化されている。だがその一方で、家族、宗教、女性、病魔といった問題に常に苛まれていた。本書は、虚弱だった成長期から繙き、米ソ冷戦下、政治家としてどのように時代と対峙し、生きようとしたか、その実像を描く。


『13日間 – キューバ危機回顧録』
(ロバート・ケネディ)

(Amazonでチェック)

1962年10月、キューバで攻撃用ミサイル基地建設の動きが発覚した。それは、ソ連が弾道ミサイルを含む攻撃用兵器をキューバに持ち込んだもので、当時世界は核戦争の危機に瀕していた。そうした状況下で行われた米国・ケネディ大統領とソ連・フルシチョフ首相との交渉。本書は、大統領の側近だった実弟のロバート・ケネディが当時のアメリカ合衆国の決断を生々しく語った回顧録である。そこには、司法長官として常に身近にいるからこそ理解できる、兄ジョン・F・ケネディの苦悩と何としても危機回避を行わなければならない決意が描かれている。ともすれば軍事行動に走ろうとする軍部。したたかに虚実を交えた情報戦を図るソ連。こうした中で、大統領は迫りつつある核戦争の危機を、軍事力でなく外交交渉でいかに解決するかに腐心していた。危機の最中に弟にだけふと漏らす大統領の人間的なつぶやきが、この兄弟のきずなの強さを物語っている。

ジョン・F・ケネディの書籍一覧(Amazon)



ジョン・F・ケネディの名言・言葉の一覧

No. ジョン・F・ケネディの名言一覧
1 我々が未来に信頼を持つには、まず我々自身を信頼することである。
2 我々は真に勇気ある人間であったか?すなわち「敵に対抗する」勇気のほかに、必要な場合には「自己の仲間に対しても抵抗する」だけの勇気を持っていたか。「私利私欲に抵抗する」勇気だけでなく、「多数の圧迫に抵抗する」勇気を持っていたか!
3 行動にはつねに危険や代償が伴う。しかしそれは、行動せずに楽を決めこんだ時の長期的な危険やコストと較べれば、取るに足らない。
4 中国語で書くと、危機という言葉は二つの漢字でできている。ひとつは危険、もうひとつは好機である。
5 目的と方針がなければ、努力と勇気は十分ではない。
6 私たちは、今までになかったものを夢見ることができる人々を必要としている。
7 我々は、望みに向かって進む時、恐れに行く手をふさがせてはならない。
8 今、我々に必要なのは何か。それは満足感ではない。勇気だ!
9 やらねばならないことをやる。個人的な不利益があろうとも、障害や危険や圧力があろうとも。そしてそれが人間倫理の基礎なのだ。
10 誰かが僕を撃つつもりなら、今日やるべきだ。
11 国があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、あなたが国のために何を成すことができるのかを問うて欲しい。
12 その道が千里またはそれ以上であったとしても、この国土の、この時代の我々が、その第一歩を踏み出したことを歴史に記録させようではないか。
13 もし自由社会が、貧しい多数の人々を助けることができなければ、富める少数の人々も守ることができないだろう。
14 自信を持って恐れることなく、私たちは努力を続けなければならない。人類絶滅の戦略に向かってではなく、平和の戦略に向かって。
15 我々は言葉だけでなく、行為でそれを示さなくてはならない。
16 楽な人生を願い求めるな。より強い人間になれるように願いなさい。
17 勝ち戦には100人もの将軍が名乗り出るが、負け戦は一人で責任を負うのみだ。
18 あなたの敵を許しなさい。だが、その名前は決して忘れるな。
19 事実をありのまま率直に語ることは、未来に絶望することでも過去を告発することでもない。
20 屋根を修理するなら、日が照っているうちに限る。
21 中間管理職と真のリーダーシップとの微妙な半歩の違いは、プレッシャーの下で優雅さを保てるかどうかだろう。
22 私たちが抱える問題は、人間が作り出したものだ。したがって、人間が解決できる。人間の理知と精神は、解決不可能と思われることもしばしば解決してきた。これからもまたそうできると私は信じている。
23 恐怖から交渉をしてはいけない。しかしまた、交渉するのを恐れてもいけない。
24 良い成果を上げる政府の基礎となるのは、国民の信頼である。
25 平和的革命を失敗させる人物は、暴力的革命を不可避のものにする。
26 人類は戦争に終止符を打たなければならない。さもなければ、戦争が人類に終止符を打つことになるだろう。
27 どのような平和を私は言っているのか?どのような平和を我々は探求しているのか?私が言っているのは本物の平和である。それは人生が生きるに値すると思わせる平和であり、すべての人々や国々を発展させ、夢を抱かせ、子供たちのためにより良き生活を打ち立て得る平和である。それはアメリカ人だけのための平和ではなく全人類のための平和であり、我々の時代だけの平和ではなく全ての時代の平和である。
28 清らかな良心のみを我々の確かな褒賞とし、歴史に我々の行動の最終的な審判をゆだね、我々の愛する国土を導くべく前進しようではないか。
29 我々すべてが等しい才能を持っているわけではない。しかし、我々すべては才能を伸ばす等しい機会を持つべきだ。
30 人は他人とは違う何事かをなすことができる。だったら誰もがそうすべきである。
31 平和は憲章や盟約だけに根ざすものではない。それは人々の心情の中に根ざすものである。
32 何といっても、我々の最も基本的なつながりは、誰もがこの小さな惑星に住んでいるということにあるのです。誰もが同じ空気を吸っているのです。誰もが子供たちの未来を慈しんでいるのです。
33 互いに相違点があることは認めよう。たとえ今すぐ相違点を克服できないにしても、少なくとも多様性を認められるような世界を作る努力はできるはずだ。
34 富は手段であり、その目的は人間である。物質的な富は人間の向上のために用いられなければ意味がないと言ってよい。
35 知識が増すほど、われわれの無知が明らかになる。
36 学問を伴わぬ自由は危険であり、自由を伴わぬ学問は空虚である。
37 変化とは人生の法則である。過去と現在しか見ない人は、確実に未来を見失う。
38 一人の有権者が民主主義に対して無知であることは、あらゆる安全を低下させる。
39 私は大統領になる時に若すぎると言われた。君は野球をするには年を取りすぎだと言われた。しかし今、どちらも全く的外れであることがわかった。
40 人は死に、国は興亡するかもしれない。しかし思想は生き続ける。
41 われわれは時間を道具のように使わねばならない。すがりつく松葉杖としてではなく。
42 勝利には千人の父親がいる。だが、敗北は孤児である。
43 大きな失敗を恐れない者だけが、偉大なことを成し遂げる。

Posted in 政治家・指導者の偉人 | タグ | ジョン・F・ケネディの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【ベンジャミン・フランクリン】

英語の名言・格言【ベンジャミン・フランクリン】

 
ベンジャミン・フランクリンの英語の名言には「One today is worth two tomorrow.(今日という一日は、明日という日の二日分の値打ちがある)」などがあります。

アメリカ独立宣言の起草委員の一人。「建国の父」と称されるベンジャミン・フランクリン(1706~1790)の英語の名言をご紹介します。

「ベンジャミン・フランクリンの日本語の名言」へ
 

ベンジャミン・フランクリンの生涯

 
1706年1月17日、マサチューセッツ湾直轄植民地ボストンで生まれる。ろうそく製造を行っていた父は二度の結婚で17人の子供をもうけ、ベンジャミンはその15番目であった。

10歳で学校教育を終え、12歳から『ニュー・イングランド・クーラント』紙の印刷出版をしていた兄の徒弟となる。

ベンジャミン・フランクリンは記者や編集者として頭角を表すも、兄と喧嘩した末に縁を切り、1723年にフィラデルフィアへ移る。翌年には英国ロンドンに渡り、植字工として働いた。

1726年に帰国後、印刷業を再開。その後、『ペンシルベニア・ガゼット』紙を買収して米国初のタブロイド誌を発行。

1731年にはフィラデルフィアに米国発の公共図書館を設立。これを規範に各都市にも図書館が開かれることになる。

1748年、印刷業から手を引き、公職に専念。ペンシルベニア植民地議員や郵便総局長をつとめ、啓蒙思想の普及に尽力。1751年にフィラデルフィア・アカデミー(現在のペンシルベニア大学)を創設した。

1776年、ベンジャミン・フランクリンはアメリカ独立宣言の起草委員となり、トーマス・ジェファーソンらと共に最初に署名した5人の政治家の一人となった。

1775年~1783年のアメリカ独立戦争(英国本国とアメリカ東部沿岸英国領の13の植民地との戦争)中は、欧州諸国との外交交渉に奔走。独立戦争へのフランスの協力・参戦と、他の諸国の中立を成功させた。

ベンジャミン・フランクリンは奴隷所有者であったが、改心しアメリカ建国の父の中で唯一奴隷制廃止を訴えた。

科学や発明にも興味を示し、避雷針、ロッキングチェアー、遠近両用眼鏡、グラスハーモニカなどを発明している。

1790年4月17日、ベンジャミン・フランクリンは84歳で死去。葬儀は国葬であった。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ベンジャミン・フランクリン 英語の名言・格言集


ベンジャミン・フランクリンの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

Success has ruined many a man.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
成功が多くの人をだめにした。


2.英語の名言・格言

 

One today is worth two tomorrow.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
今日という一日は、明日という日の二日分の値打ちがある。


3.英語の名言・格言

 

Never leave that till tomorrow which you can do today.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
今日できることを明日に延ばすな。


4.英語の名言・格言

 

Genius without education is like silver in the mine.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
教育のない天才は、鉱山の中に埋まっている銀のようなものだ。


5.英語の名言・格言

 

Watch the little things; a small leak will sink a great ship.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
小さなことでも見落とすな。ほんの少しの水漏れから、大きな船は沈んでしまう。


6.英語の名言・格言

 

The Constitution only gives people the right to pursue happiness. You have to catch it yourself.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
憲法が与えてくれるのは幸福を追求する権利だけだ。幸福は自分の力で掴まなくてはならない。


7.英語の名言・格言

 

Having been poor is no shame, but being ashamed of it, is.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
貧乏であることは恥ずかしいことではない。貧乏を恥ずかしいと思っていることが恥ずかしいことである。


8.英語の名言・格言

 

Whatever is begun in anger ends in shame.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
何であれ、怒りから始まったものは、恥にまみれて終わる。


9.英語の名言・格言

 

He that is good for making excuses is seldom good for anything else.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
言い訳の上手い男は、他に得意なものがないことが多い。


10.英語の名言・格言

 

If you would be loved, love and be lovable.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
愛されたいなら、愛し、愛らしくあれ。


11.英語の名言・格言

 

The heart of a fool is in his mouth, but the mouth of a wise man is in his heart.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
愚者の心は口にあるが、賢者の口は心にある。


12.英語の名言・格言

 

It is a great confidence in a friend to tell him your faults; greater to tell him his.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
君の失敗を友人に告げること、それが友人を大いに信頼するということだ。友人の失敗を友人につげるより、より偉大な信頼なのだ。


13.英語の名言・格言

 

Early to bed and early to rise makes a man healthy, wealthy, and wise.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
早寝早起きは、健康、富裕、賢明のもとである。


14.英語の名言・格言

 

A slip of the foot you may soon recover, but a slip of the tongue you may never get over.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
足を滑らせてもすぐに回復できるが、口を滑らせた場合は決して乗り越えることはできない。


15.英語の名言・格言

 

The discontented man finds no easy chair.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
不満を持っている人間には、安楽な椅子は見つからない。


16.英語の名言・格言

 

An old young man will be a young old man.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
老いた若者は、若い老人になる。


17.英語の名言・格言

 

If you would not be forgotten as soon as you are dead, either write things worth reading or do things worth writing.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
死んだとき忘れられたくなかったら、読まれるにたる物を書くか、書かれるにたることをしろ。


18.英語の名言・格言

 

An investment in knowledge always pays the best interest.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
知識に投資することは、常に最大の利益をもたらす。


19.英語の名言・格言

 

There never was a good war or a bad peace.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
良い戦争や悪い平和なんてあったためしがない。


20.英語の名言・格言

 

God heals, and the doctor takes the fee.

 

- Benjamin Franklin (ベンジャミン・フランクリン) -

 
神が病を癒し、医者が料金を取る。


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「フランクリンの十三徳」、「ベンジャミン・フランクリンの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



フランクリンの十三徳(Thirteen Virtues)

ベンジャミン・フランクリンは、「道徳的完全に到達する大胆で難儀な計画」を思いつき、この理想を実行するため、自らの信念を十三の徳目にまとめる。彼は毎週、一週間を徳目の一つに捧げて、年に4回このサイクルを繰り返した。

 

1. Temperance:
Eat not to dullness; drink not to elevation.

節制:飽くほど食うなかれ。酔うまで飲むなかれ。

2. Silence:
Speak not but what may benefit others or yourself; avoid trifling conversation.

沈黙:自他に益なきことを語るなかれ。駄弁を弄するなかれ。

3. Order:
Let all your things have their places; let each part of your business have its time.

規律:物はすべて所を定めて置くべし。仕事はすべて時を定めてなすべし。

4. Resolution:
Resolve to perform what you ought; perform without fail what you resolve.

決断:なすべきをなさんと決心すべし。決心したることは必ず実行すべし。

5. Frugality:
Make no expense but to do good to others or yourself; i.e., waste nothing.

節約:自他に益なきことに金銭を費やすなかれ。すなわち、浪費するなかれ。

6. Industry:
Lose no time; be always employ’d in something useful; cut off all unnecessary actions.

勤勉:時間を空費するなかれ。つねに何か益あることに従うべし。無用の行いはすべて断つべし。

7. Sincerity:
Use no hurtful deceit; think innocently and justly, and, if you speak, speak accordingly.

誠実:詐りを用いて人を害するなかれ。心事は無邪気に公正に保つべし。口に出だすこともまた然るべし。

8. Justice:
Wrong none by doing injuries, or omitting the benefits that are your duty.

正義:他人の利益を傷つけ、あるいは与うべきを与えずして人に損害を及ぼすべからず。

9. Moderation:
Avoid extremes; forbear resenting injuries so much as you think they deserve.

中庸:極端を避くべし。たとえ不法を受け、憤りに値すと思うとも、激怒を慎むべし。

10. Cleanliness:
Tolerate no uncleanliness in body, cloaths, or habitation.

清潔:身体、衣服、住居に不潔を黙認すべからず。

11. Tranquility:
Be not disturbed at trifles, or at accidents common or unavoidable.

平静:小事、日常茶飯事、または避けがたき出来事に平静を失うなかれ。

12. Chastity:
Rarely use venery but for health or offspring, never to dullness, weakness, or the injury of your own or another’s peace or reputation.

純潔:性交はもっぱら健康ないし子孫のためにのみ行い、これにふけりて頭脳を鈍らせ、身体を弱め、または自他の平安ないし信用を傷つけるがごときことあるべからず。

13. Humility:
Imitate Jesus and Socrates.

謙譲:イエスおよびソクラテスに見習うべし。


ベンジャミン・フランクリンの本・関連書籍

 



『フランクリン自伝』(ベンジャミン・フランクリン)
科学者であるとともに出版業者、哲学者、経済学者、政治家、そして何よりもアメリカ資本主義の育ての親であったフランクリン(1706‐90)。その半生の記録がここに淡々とつづられている。



『ベンジャミン・フランクリン 富を築く100万ドルのアイデア』(リン・G. ロビンズ)
アメリカの歴史において最も偉大な政治家・科学者であるベンジャミン・フランクリン。一七歳の時に家を飛び出し、幾多の困難を乗り越え、成功を収めたその裏には、彼独自のマネーコントロール・システムがあった。本書は、フランクリンから、そのマネーコントロールの方法を学び、その具体的方法を実例を示しながら、わかりやすく解説する。



『ベンジャミン・フランクリン、アメリカ人になる』(ゴードン・S.ウッド)
イギリス帝国に生まれ、ジェントルマンになり、帝国を愛したベンジャミン・フランクリン。その彼がなぜ、アメリカ建国の父となったのか。ピューリツァー賞、バンクロフト賞受賞の歴史家ゴードン・S・ウッドがフランクリンの実像を描く傑作評伝。


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
人間関係の悩み・ストレス


Posted in 英語の名言・格言【政治家・指導者の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【ベンジャミン・フランクリン】 はコメントを受け付けていません

ベンジャミン・フランクリンの名言・格言

ベンジャミン・フランクリンの名言・格言集

ベンジャミン・フランクリンの名言には「時間を浪費するな、人生は時間の積み重ねなのだから」、「もし財布の中身を頭につぎこんだら、誰も盗むことはできない。知識への投資がいつの世でも最高の利子を生む」などがあります。
アメリカ独立宣言の起草委員の一人。「建国の父」と称されるベンジャミン・フランクリン(1706~1790)の名言をご紹介します。

「ベンジャミン・フランクリンの英語の名言」へ

ベンジャミン・フランクリンの生涯

氏名 ベンジャミン・フランクリン
英語名 Benjamin Franklin
生年月日 1706年1月17日
没年月日 1790年4月17日
享年 84(歳)
国籍 アメリカ
出生地 マサチューセッツ湾直轄植民地ボストン
職業 政治家、外交官、物理学者
名言 時間を浪費するな、人生は時間の積み重ねなのだから。

1706年1月17日、マサチューセッツ湾直轄植民地ボストンで生まれる。ろうそく製造を行っていた父は二度の結婚で17人の子供をもうけ、ベンジャミンはその15番目であった。

10歳で学校教育を終え、12歳から『ニュー・イングランド・クーラント』紙の印刷出版をしていた兄の徒弟となる。

ベンジャミン・フランクリンは記者や編集者として頭角を表すも、兄と喧嘩した末に縁を切り、1723年にフィラデルフィアへ移る。翌年には英国ロンドンに渡り、植字工として働いた。

1726年に帰国後、印刷業を再開。その後、『ペンシルベニア・ガゼット』紙を買収して米国初のタブロイド誌を発行。

1731年にはフィラデルフィアに米国発の公共図書館を設立。これを規範に各都市にも図書館が開かれることになる。

1748年、印刷業から手を引き、公職に専念。ペンシルベニア植民地議員や郵便総局長をつとめ、啓蒙思想の普及に尽力。1751年にフィラデルフィア・アカデミー(現在のペンシルベニア大学)を創設した。

1776年、ベンジャミン・フランクリンはアメリカ独立宣言の起草委員となり、トーマス・ジェファーソンらと共に最初に署名した5人の政治家の一人となった。

1775年~1783年のアメリカ独立戦争(英国本国とアメリカ東部沿岸英国領の13の植民地との戦争)中は、欧州諸国との外交交渉に奔走。独立戦争へのフランスの協力・参戦と、他の諸国の中立を成功させた。

ベンジャミン・フランクリンは奴隷所有者であったが、改心しアメリカ建国の父の中で唯一奴隷制廃止を訴えた。

科学や発明にも興味を示し、避雷針、ロッキングチェアー、遠近両用眼鏡、グラスハーモニカなどを発明している。

1790年4月17日、ベンジャミン・フランクリンは84歳で死去。葬儀は国葬であった。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ベンジャミン・フランクリンの名言・格言集


ベンジャミン・フランクリンの名言(1)


成功が多くの人をだめにした。

- ベンジャミン・フランクリン -


どんな愚かな者でも他人の短所を指摘できる。
そして、たいていの愚かな者がそれをやりたがる。

- ベンジャミン・フランクリン -


困難を予期するな。
決して起こらないかも知れぬことに心を悩ますな。
常に心に太陽を持て。

- ベンジャミン・フランクリン -


自分が努力して名をあげる望みのない者は、人が自分の位置まで落ちるのを喜ぶ。

- ベンジャミン・フランクリン -


経験というのは、莫大なお金に匹敵する価値がある。
ただ、ほとんどの人が、その経験を学びに使わない。

- ベンジャミン・フランクリン -


もし財布の中身を頭につぎこんだら、誰も盗むことはできない。
知識への投資がいつの世でも最高の利子を生む。

- ベンジャミン・フランクリン -


お金を役に立てるということこそ、お金があることの最大の価値である。

- ベンジャミン・フランクリン -


私が自分だけのために働いているときには、自分だけしか私のために働かなかった。
しかし、私が人のために働くようになってからは、人も私のために働いてくれたのだ。

- ベンジャミン・フランクリン -


今日という一日は、明日という日の二日分の値打ちがある。

- ベンジャミン・フランクリン -


女の欠点を知ろうと思ったら、彼女の女友達の前で、彼女を誉めてみることだ。

- ベンジャミン・フランクリン -


井戸が干上がってはじめて、人は水の価値を理解する。

- ベンジャミン・フランクリン -


満足しているのは誰か。
誰もいない。

- ベンジャミン・フランクリン -


今日できることを明日に延ばすな。

- ベンジャミン・フランクリン -


教育のない天才は、鉱山の中に埋まっている銀のようなものだ。

- ベンジャミン・フランクリン -


小さなことでも見落とすな。
ほんの少しの水漏れから、大きな船は沈んでしまう。

- ベンジャミン・フランクリン -


議論したり反駁したりしているうちには、相手に勝つようなこともあるだろう。
しかし、それは空しい勝利だ。
相手の好意は絶対に勝ち得られないのだから。

- ベンジャミン・フランクリン -


相手が不快なことを口走っても嫌がらずに、むしろ積極的にそれを取り上げて、少しでも相手の意見を尊重していることを示すのだ。
そうすれば相手もこちらの意見を尊重してくれる。

- ベンジャミン・フランクリン -


相手を説得するために、正論など持ちだしてはいけない。
相手にどのような利益があるかを、話すだけでいい。

- ベンジャミン・フランクリン -


目上に対しては謙虚に、同僚に対しては礼儀正しく、目下には優しくふるまう。
これはみんなが心地よく生きるための社会生活のルールである。

- ベンジャミン・フランクリン -


仕事を追い立てよ。
仕事に追い立てられてはならない。

- ベンジャミン・フランクリン -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


フランクリンの十三徳

ベンジャミン・フランクリンは、「道徳的完全に到達する大胆で難儀な計画」を思いつき、この理想を実行するため、自らの信念を十三の徳目にまとめる。彼は毎週、一週間を徳目の一つに捧げて、年に4回このサイクルを繰り返した。

1.節制
飽くほど食うなかれ。酔うまで飲むなかれ。

2.沈黙
自他に益なきことを語るなかれ。駄弁を弄するなかれ。

3.規律
物はすべて所を定めて置くべし。仕事はすべて時を定めてなすべし。

4.決断
なすべきをなさんと決心すべし。決心したることは必ず実行すべし。

5.節約
自他に益なきことに金銭を費やすなかれ。すなわち、浪費するなかれ。

6.勤勉
時間を空費するなかれ。つねに何か益あることに従うべし。無用の行いはすべて断つべし。

7.誠実
詐りを用いて人を害するなかれ。心事は無邪気に公正に保つべし。口に出だすこともまた然るべし。

8.正義
他人の利益を傷つけ、あるいは与うべきを与えずして人に損害を及ぼすべからず。

9.中庸
極端を避くべし。たとえ不法を受け、憤りに値すと思うとも、激怒を慎むべし。

10.清潔
身体、衣服、住居に不潔を黙認すべからず。

11.平静
小事、日常茶飯事、または避けがたき出来事に平静を失うなかれ。

12.純潔
性交はもっぱら健康ないし子孫のためにのみ行い、これにふけりて頭脳を鈍らせ、身体を弱め、または自他の平安ないし信用を傷つけるがごときことあるべからず。

13.謙譲
イエスおよびソクラテスに見習うべし。


ベンジャミン・フランクリンの本・関連書籍



『フランクリン自伝』(ベンジャミン・フランクリン)
科学者であるとともに出版業者、哲学者、経済学者、政治家、そして何よりもアメリカ資本主義の育ての親であったフランクリン(1706‐90)。その半生の記録がここに淡々とつづられている。



『ベンジャミン・フランクリン 富を築く100万ドルのアイデア』(リン・G. ロビンズ)
アメリカの歴史において最も偉大な政治家・科学者であるベンジャミン・フランクリン。一七歳の時に家を飛び出し、幾多の困難を乗り越え、成功を収めたその裏には、彼独自のマネーコントロール・システムがあった。本書は、フランクリンから、そのマネーコントロールの方法を学び、その具体的方法を実例を示しながら、わかりやすく解説する。



『ベンジャミン・フランクリン、アメリカ人になる』(ゴードン・S.ウッド)
イギリス帝国に生まれ、ジェントルマンになり、帝国を愛したベンジャミン・フランクリン。その彼がなぜ、アメリカ建国の父となったのか。ピューリツァー賞、バンクロフト賞受賞の歴史家ゴードン・S・ウッドがフランクリンの実像を描く傑作評伝。



ベンジャミン・フランクリンの名言・言葉の一覧

No. ベンジャミン・フランクリンの名言一覧
1 成功が多くの人をだめにした。
2 どんな愚かな者でも他人の短所を指摘できる。そして、たいていの愚かな者がそれをやりたがる。
3 困難を予期するな。決して起こらないかも知れぬことに心を悩ますな。常に心に太陽を持て。
4 自分が努力して名をあげる望みのない者は、人が自分の位置まで落ちるのを喜ぶ。
5 経験というのは、莫大なお金に匹敵する価値がある。ただ、ほとんどの人が、その経験を学びに使わない。
6 もし財布の中身を頭につぎこんだら、誰も盗むことはできない。知識への投資がいつの世でも最高の利子を生む。
7 お金を役に立てるということこそ、お金があることの最大の価値である。
8 私が自分だけのために働いているときには、自分だけしか私のために働かなかった。しかし、私が人のために働くようになってからは、人も私のために働いてくれたのだ。
9 今日という一日は、明日という日の二日分の値打ちがある。
10 女の欠点を知ろうと思ったら、彼女の女友達の前で、彼女を誉めてみることだ。
11 井戸が干上がってはじめて、人は水の価値を理解する。
12 満足しているのは誰か。誰もいない。
13 今日できることを明日に延ばすな。
14 教育のない天才は、鉱山の中に埋まっている銀のようなものだ。
15 小さなことでも見落とすな。ほんの少しの水漏れから、大きな船は沈んでしまう。
16 議論したり反駁したりしているうちには、相手に勝つようなこともあるだろう。しかし、それは空しい勝利だ。相手の好意は絶対に勝ち得られないのだから。
17 相手が不快なことを口走っても嫌がらずに、むしろ積極的にそれを取り上げて、少しでも相手の意見を尊重していることを示すのだ。そうすれば相手もこちらの意見を尊重してくれる。
18 相手を説得するために、正論など持ちだしてはいけない。相手にどのような利益があるかを、話すだけでいい。
19 目上に対しては謙虚に、同僚に対しては礼儀正しく、目下には優しくふるまう。これはみんなが心地よく生きるための社会生活のルールである。
20 仕事を追い立てよ。仕事に追い立てられてはならない。
21 憲法が与えてくれるのは幸福を追求する権利だけだ。幸福は自分の力で掴まなくてはならない。
22 貧乏であることは恥ずかしいことではない。貧乏を恥ずかしいと思っていることが恥ずかしいことである。
23 安全を得るために自由を放棄する者は、そのどちらも得られないし、得るに値しない。
24 人類の不幸の大半は、ものごとの価値を計り間違えることによってもたらされる。
25 恋のない結婚のあるところには、結婚のない恋が生まれることだろう。
26 絶望はいくつかのものを破壊するが、予想は多くのものを破壊する。
27 あまりに寛容な法律はほとんど守られず、あまりに厳格な法律は励行されない。
28 一つひとつの問題の本質を正しく掴め。仕事を分割して適当に時間割りせよ。
29 何であれ、怒りから始まったものは、恥にまみれて終わる。
30 我々が生まれつき持った感情のなかで、自負心ほど抑制しがたいものはあるまい。私が完全にこれに打ち勝ったと思うことができるとしても、恐らくは自分の謙嬢を自負するであろうから。
31 勤労は今もなお成功への道であって、このほかに道はない。
32 言い訳の上手い男は、他に得意なものがないことが多い。
33 他人に対して善を行っているとき、人間は自己に対して最善を行っている。
34 他人の短所を指摘するのではなく、長所を褒め称えなさい。
35 時間を浪費するな、人生は時間の積み重ねなのだから。
36 愛されたいなら、愛し、愛らしくあれ。
37 虚弱な者にとって、朗らかな顔は上天気と同じくらいうれしいものだ。
38 愚者の心は口にあるが、賢者の口は心にある。
39 君の失敗を友人に告げること、それが友人を大いに信頼するということだ。友人の失敗を友人につげるより、より偉大な信頼なのだ。
40 賢い者は、他人の失敗に学ぶ。愚かな者は、自分の失敗にも学ぼうとしない。
41 私には三人の信頼できる友がある。年老いた妻、老いた犬、それに若干の貯金である。
42 借金するのは自由を売ることなり。
43 早寝早起きは、健康、富裕、賢明のもとである。
44 足を滑らせてもすぐに回復できるが、口を滑らせた場合は決して乗り越えることはできない。
45 怠け者はのろのろ歩いて貧乏神に追いつかれる。
46 長生きしても人は満足しないかも知れないが、充実した人生には満足する。
47 不満を持っている人間には、安楽な椅子は見つからない。
48 老いた若者は、若い老人になる。
49 蟻ほど上手に説教するものはない。しかも蟻は一言も言うわけではない。
50 死んだとき忘れられたくなかったら、読まれるにたる物を書くか、書かれるにたることをしろ。
51 知識に投資することは、常に最大の利益をもたらす。
52 敵に秘密を知られたくないなら、味方にももらしてはいけない。
53 良い戦争や悪い平和なんてあったためしがない。
54 神が病を癒し、医者が料金を取る。
55 時間の無駄は人生最大の浪費であるに違いない。失った時間は二度と返ってこないからだ。
56 満足する人だけが、十分に持つ者なのだ。

Posted in 政治家・指導者の偉人 | タグ | ベンジャミン・フランクリンの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【オードリー・ヘップバーン】

英語の名言・格言【オードリー・ヘップバーン】

 
オードリー・ヘップバーンの英語の名言には「Opportunities don’t often come along. So, when they do, you have to grab them.(チャンスなんて、そうたびたびめぐってくるものではないわ。だから、いざめぐってきたら、とにかく自分のものにすることよ)」などがあります。

ハリウッド黄金時代に活躍し、アカデミー賞、トニー賞、エミー賞、グラミー賞のすべてを受賞したオードリー・ヘップバーン(1929~1993)の英語の名言をご紹介します。

「オードリー・ヘップバーンの日本語の名言」へ
 

オードリー・ヘップバーンの生涯

 
1929年5月4日、ベルギーで英国人の父とオランダ人の母のもとに生まれる。

5歳で英国の寄宿学校に入学。両親は離婚し、10歳のときに祖父のいるオランダへ移住。そこで6年間バレエの特訓を受け、バレリーナになる。

第二次世界大戦中、ドイツのオランダ占領に対する抵抗運動に参加し、資金集めのためにバレエを踊る。

『アンネの日記』の著者として知られるユダヤ系少女のアンネ・フランクとオードリーは同い年で、戦後アンネのことを知りひどく心を痛めた。

終戦後、オードリー母娘はロンドンに移住。オードリーは生活を支えるために映画やテレビ、舞台の端役の仕事を始める。

撮影で訪れたフランスで女性作家のコレットに見出され、ブロードウェイ上演作品の『ジジ』の主役に抜擢される。そして『ローマの休日』のアン王女役のスクリーンテストにも合格。

1989年に女優業を引退後、ユニセフ親善大使に就任。

1993年1月20日、スイスのトロシュナの自宅で63年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


オードリー・ヘップバーン 英語の名言・格言集


オードリー・ヘップバーンの名言メニュー

オードリー・ヘップバーンの英語の名言

【関連ページ】
オードリー・ヘップバーンの名言・格言(日本語の名言)

オードリー・ヘップバーンの英語の名言


1.英語の名言・格言

 

Opportunities don’t often come along. So, when they do, you have to grab them.

 

- Audrey Hepburn (オードリー・ヘップバーン) -

 
チャンスなんて、そうたびたびめぐってくるものではないわ。だから、いざめぐってきたら、とにかく自分のものにすることよ。


2.英語の名言・格言

 

You can tell more about a person by what he says about others than you can by what others say about him.

 

- Audrey Hepburn (オードリー・ヘップバーン) -

 
人の評価は、他の人たちの意見よりも、その人が他の人たちについてどのように言っているのかでより分かるものです。


3.英語の名言・格言

 

The most important thing is to enjoy your life – to be happy – it’s all that matters.

 

- Audrey Hepburn (オードリー・ヘップバーン) -

 
何より大事なのは、人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけです。


4.英語の名言・格言

 

The greatest victory has been to be able to live with myself, to accept my shortcomings and those of others.

 

- Audrey Hepburn (オードリー・ヘップバーン) -

 
わたしにとって最高の勝利は、ありのままで生きられるようになったこと、自分と他人の欠点を受け入れられるようになったことです。


5.英語の名言・格言

 

I don’t want to be alone, I want to be left alone.

 

- Audrey Hepburn (オードリー・ヘップバーン) -

 
一人ぼっちになるのはいやだけど、そっとしておいて欲しいの。


6.英語の名言・格言

 

If I get married, I want to be very married.

 

- Audrey Hepburn (オードリー・ヘップバーン) -

 
もし結婚するなら、どっぷりと結婚していたいの。


7.英語の名言・格言

 

Success is like reaching an important birthday and finding you’re exactly the same.

 

- Audrey Hepburn (オードリー・ヘップバーン) -

 
成功は誕生日みたいなもの。待ちに待った誕生日がきても、自分はなにも変わらないでしょ。


8.英語の名言・格言

 

People, even more than things, have to be restored, renewed, revived, reclaimed, and redeemed; never throw out anyone.

 

- Audrey Hepburn (オードリー・ヘップバーン) -

 
人は、物以上に、回復して、新しくなり、生き返り、再生し、報われることが必要なの。決して、誰も見捨ててはいけません。


9.英語の名言・格言

 

You go back. You search for what made you happy when you were smaller. We are all grown up children, really… So one should go back and search for what was loved and found to be real.

 

- Audrey Hepburn (オードリー・ヘップバーン) -

 
過去へさかのぼりましょう。小さかったときに何に幸せを感じたのかをさがすの。私たちはみんな成長した子供。本当に…。だから人は回想し、愛したものや気付いた現実を探し求めるべきなのです。


10.英語の名言・格言

 

I love people who make me laugh. I honestly think it’s the thing I like most, to laugh. It cures a multitude of ills. It’s probably the most important thing in a person.

 

- Audrey Hepburn (オードリー・ヘップバーン) -

 
わたしを笑わせてくれる人をわたしは大事にしますわ。正直なところ、わたしは笑うことが何よりも好きなんだと思う。悩ましいことが沢山あっても笑うことで救われる。それって、人間にとって一番大事なことじゃないかしら。


11.英語の名言・格言

 

Love is action. It isn’t just talk, and it never was. We are born with the ability to love; yet we have to develop it like we would any other muscle.

 

- Audrey Hepburn (オードリー・ヘップバーン) -

 
愛は行動なのよ。言葉だけではだめなの。言葉だけですんだことなど一度だってなかったわ。私たちには生まれたときから愛する力が備わっている。それでも筋肉と同じで、その力は鍛えなければ衰えていってしまうの…


おわりです。

下に「偉人の一覧」、「人気コンテンツ」、「オードリー・ヘップバーンの本・関連書籍」がございます。

癒しのガイド(見習い)



オードリー・ヘップバーンの本・関連書籍


『オードリー・スタイル-エレガントにシックにシンプルに』
(パメラ.クラーク・キオ)

(Amazonでチェック)

輝きを失わず若い人たちからも憧れをもって仰ぎ見られるオードリー・へップバーン。彼女の生い立ちから死に至るまでをたくさんの美しい写真と共に愛情を持って描いた書。オードリー流ファッションやメイクの秘密もわかる。


『オードリーのように英語を話したい!』
(原島一男)

(Amazonでチェック)

全出演作のなかの名せりふ、インタビューでの発言、友人に語った言葉など、魅力的な「オードリーの英語」を一冊にまとめました。2003年は、彼女が亡くなって10年目、『ローマの休日』が製作されて50年目。オードリーの洗練された言葉をお手本に、美しい英語を身につけませんか?


『オードリー・ヘップバーン物語(上)』
(バリー・パリス)

(Amazonでチェック)

「ローマの休日」、「ティファニーで朝食を」など、数々の美しい映画で知られるオードリー・ヘップバーン。死後何年たっても彼女の伝説は衰えることを知らない。その真実の人生を優れた手法で浮き彫りにした伝記の決定版。家族、友人への聞き取りと細かなリサーチ、豊富な未公開写真が伝記作家バリー・パリスの手で生き生きとよみがえる。上巻では知られざる逸話に満ちた少女時代、戦争、そしてハリウッドですべての人を虜にしていく前半生を描く。

オードリー・ヘップバーンの書籍一覧(Amazon)


テーマ別の名言集と偉人の一覧

 
「人生」「癒し」などのテーマ別の名言集やおすすめ偉人の名言一覧が表示されます。

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言

 


「癒しツアー」人気コンテンツ!

他の元気になるコンテンツ紹介です。

星・宇宙の動画
おもしろい動画


Posted in 英語の名言・格言【芸術・ファッション・芸能・音楽界の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【オードリー・ヘップバーン】 はコメントを受け付けていません

ベートーヴェンの名言・格言

ベートーヴェンの名言・格言

ベートーヴェンの名言には「苦悩を突き抜ければ、歓喜に至る」、「もしも美しいまつげの下に、涙がふくらみたまるならば、それがあふれ出ないように、強い勇気をもってこらえよ」などがあります。

音楽史上、最も偉大な作曲家の一人であり、「楽聖」とも称されるルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770~1827)の名言をご紹介します。

「ベートーヴェンの英語の名言」へ

ベートーヴェンの生涯

氏名 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
英語名 Ludwig van Beethoven
生年月日 1770年12月16日頃
没年月日 1827年3月26日
享年 56(歳)
国籍 ドイツ
出生地 神聖ローマ帝国ケルン大司教領のボン
職業 作曲家、ピアニスト
別名 「楽聖」
名言 神がもし、世界でもっとも不幸な人生を私に用意していたとしても、私は運命に立ち向かう。

1770年12月16日ごろ、現在のドイツのボンに生まれる。

父は宮廷歌手であったが大酒飲みで収入は少なく、一家は祖父の支援によって生計を立てていた。

1773年に祖父が亡くなり、生活は困窮。ベートーヴェンは父からその才能を当てにされ、4歳のころから虐待ともいえる音楽のスパルタ教育を受ける。

ベートーヴェンは7歳でケルンでの演奏会に出演。11歳からクリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事した。

16歳のときにウィーンを訪れ、憧れを抱いていたモーツァルトに弟子入りを申し入れて許可されたとされるが、母の病状悪化の報を受けて帰郷。母はまもなく死亡する。

その後はアルコール依存症のため失職した父に代わり仕事を掛け持ちして家計を支え、父や兄弟たちの世話に追われる日々を過ごす。

1792年、21歳のときにハイドンに才能を認められて弟子入りを許可され、ウィーンへ移住。ベートーヴェンはピアノの即興演奏の名手として名声を得る。

20代後半から持病の難聴が徐々に悪化、26歳で中途失聴者となる。

音楽家として聴覚を失うという絶望感から1802年に『ハイリゲンシュタットの遺書』を記し自殺も考える。しかしこの苦悩を乗り越え、新しい芸術の道へと進む。

1804年、交響曲第3番の発表を皮切りに、その後10年間にわたって中期を代表する作品が書かれ、ベートーヴェンにとっての傑作の森と呼ばれる時期となる。

40代に入ると難聴がさらに悪化し、晩年の約10年はほぼ聞こえない状態になった。

苦悩の中でも大作を書き続けるが、1826年12月に肺炎を患うなど病状が悪化。10番目の交響曲に着手するも未完のまま1827年3月26日、ベートーヴェンは肝硬変により56年の生涯を終えた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ベートーヴェンの名言・格言集


ベートーヴェンの名言(1)


苦悩を突き抜ければ、歓喜に至る。

- ベートーヴェン -


はした金など求めず、星を求める生活をしなさい。

- ベートーヴェン -


25歳。
それは男のすべてが決まる年だ。
悔いを残してはいけない。

- ベートーヴェン -


人間が人間に対し卑屈になる。
僕はそれが苦痛なのだ。

- ベートーヴェン -


音楽とは、男の心から炎を打ち出すものでなければならない。
そして女の目から涙を引き出すものでなければならない。

- ベートーヴェン -


神がもし、世界でもっとも不幸な人生を私に用意していたとしても、私は運命に立ち向かう。

- ベートーヴェン -


この地上では成すべき事がとても多い…
急げ!

- ベートーヴェン -


勇気は汝を正しい道に導く。

- ベートーヴェン -


行為の動機を重んじ、帰着する結果を思うな。
報酬への期待を、好意の契機とする者になるな。

- ベートーヴェン -


これはあなたのために書いたのではありません。
後世のために書いたのです。

- ベートーヴェン -


一杯のコーヒーはインスピレーションを与え、一杯のブランデーは苦悩を取り除く。

- ベートーヴェン -


もしも美しいまつげの下に、涙がふくらみたまるならば、それがあふれ出ないように、強い勇気をもってこらえよ。

- ベートーヴェン -


人間はまじめに生きている限り、必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである。
しかし、それを自分の運命として受け止め、辛抱強く我慢し、さらに積極的に力強くその運命と戦えば、いつかは必ず勝利するものである。

- ベートーヴェン -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ベートーヴェンの本・関連書籍


『ベートーヴェンの生涯』
(ロマン・ロラン)

(Amazonでチェック)

少年時代からベートーヴェンの音楽を生活の友とし、その生き方を自らの生の戦いの中で支えとしてきたロマン・ロランによるベートーヴェン賛歌。20世紀の初頭にあって、来るべき大戦の予感の中で、自らの理想精神が抑圧されているのを感じていた世代にとってもまた、彼の音楽は解放のことばであった。


『ベートーヴェンの交響曲』
(金聖響、玉木正之)

(Amazonでチェック)

ベートーヴェンがもっと深く楽しく聴ける!第一番にして革命的、五番は完全無欠の構造物、八番4楽章のドライブ感……気鋭の指揮者が名曲の名曲たるゆえんを解説。これほど面白いガイドがかつてあったか!


『ベートーヴェン(作曲家・人と作品)』
(平野昭)

(Amazonでチェック)

長く日本のベートーヴェン研究の第一人者であり続けてきた著者は今回、生涯篇ではベートーヴェンと交流のあった多くの人々との関連に新たな光をあて、新しい「書簡全集」や「筆談帳」から得られるベートーヴェンの人間像に独自性を打ち出している。作品編でも、長年の研究成果が結実された著者独自の視点、解釈が読みどころとなっている。ベートーヴェンが生きたのは、社会的にさまざまなターニングポイントとなった時代。加えて、難聴や叶うことのなかった恋の数々……。苦難と共に生きた(と思われる)ベートーヴェンにとって、音楽はどのようなものだったのか。従来の伝記からは伺い知れないものも少なくない。

ベートーヴェンの書籍一覧(Amazon)



ベートーヴェンの名言・言葉の一覧

No. ベートーヴェンの名言一覧
1 苦悩を突き抜ければ、歓喜に至る。
2 はした金など求めず、星を求める生活をしなさい。
3 25歳。それは男のすべてが決まる年だ。悔いを残してはいけない。
4 人間が人間に対し卑屈になる。僕はそれが苦痛なのだ。
5 音楽とは、男の心から炎を打ち出すものでなければならない。そして女の目から涙を引き出すものでなければならない。
6 神がもし、世界でもっとも不幸な人生を私に用意していたとしても、私は運命に立ち向かう。
7 この地上では成すべき事がとても多い… 急げ!
8 勇気は汝を正しい道に導く。
9 行為の動機を重んじ、帰着する結果を思うな。報酬への期待を、好意の契機とする者になるな。
10 これはあなたのために書いたのではありません。後世のために書いたのです。
11 一杯のコーヒーはインスピレーションを与え、一杯のブランデーは苦悩を取り除く。
12 もしも美しいまつげの下に、涙がふくらみたまるならば、それがあふれ出ないように、強い勇気をもってこらえよ。
13 人間はまじめに生きている限り、必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである。しかし、それを自分の運命として受け止め、辛抱強く我慢し、さらに積極的に力強くその運命と戦えば、いつかは必ず勝利するものである。
14 今、運命が私をつかむ。やるならやってみよ運命よ!我々は自らを支配していない。始めから決定されてあることは、そうなる他はない。さあ、そうなるがよい!そして私に出来ることは何か?運命以上のものになることだ!
15 静寂と自由は、最大の財宝である。
16 私は何度も絶望し、もう少しで自殺するところだった。だが、彼女が… 芸術が… 引き止めてくれた。私は、自分に課せられていると思っている創造を全てやり遂げずに、この世を去るにはいかないのだ。
17 おまえは、もう自分のための人間ではありえない。ただ、他人のための人間でしかありえない。
18 出来る限り善を行い、何者にもまして自由を愛し、王座のもとであろうとも、断じて真理を裏切るまい。
19 希望よ、お前は心を鉄に鍛える。
20 私の青春は、今始まったのだ。
21 多くの人々に幸せや喜びを与えること以上に、崇高で素晴らしいものはない。
22 たいていの人は何か良いものには感動します。しかし、それが芸術家たる資質ではありません。芸術家は火のように燃えています。泣くことなどしません。
23 ぼくの芸術は、貧しい人々の運命を改善するために捧げられねばならない。
24 苦難の時に動揺しないこと。これが真に賞賛すべき卓越した人物の証拠である。
25 なぜ私は作曲するのか?それは、私が心の中に持っているものは外に出なければならないからだ。ゆえに私は(曲を)書く。
26 音楽はあらゆる知恵や哲学よりも高度な啓示である。
27 こんな私が無から曲を作り得ること自体が、神の存在する証拠なのだ。
28 音楽のドラマを伝えるためには演奏家は役者であるべきであり、音楽を感じ、顔と身体で感情を表現しなければならない。
29 名声を勝ちとった芸術家は、そのことによって苦しめられる。そのため、処女作が往々にして最高作となる。
30 神に頼るとはなんたることだ。自らの力で自らを助けたまえ。
31 音楽は新しい創造を醸し出す葡萄酒だ。そして私は人間のためにこの精妙な葡萄酒を搾り出し、人間を精神的に酔わすバッカスだ。
32 神性に近づき、その輝きを人類の上に撒き散らすことほど美しいことはない。
33 美しいものにするなら、破ることのできない規則などない。
34 私自身を窮境の中に支えてくれたのは道義心であり、自殺によって生命を絶たなかったのは、私の芸術ばかりではなく、この道義心のおかげでもある。
35 私は運命の喉首を締め上げてやるのだ。決して運命に圧倒されないぞ!この人生を千倍も生きたなら、どんなに素敵だろう!
36 勇気!身体がどんなに弱っていようとも精神で打ち克ってみせよう。
37 優れた人間は、どんなに不幸で苦しい境遇でも、黙って耐え忍ぶ。
38 困難な何事かを克服するたびごとに、私はいつも幸福を感じます。
39 自分の誤りを認めなければならないことほど耐えがたいものはない。
40 音楽とは精神と感覚の世界を結ぶ媒介のようなものである。
41 大志ある才能と勤勉さの前に「ここより先は進入禁止」の柵は立てられない。
42 音楽があなたの人生の重荷を振り払い、あなたが他の人たちと幸せを分かち合う助けとなるように。
43 君の愛は、私を最も幸せな男にするのと同時に最も不幸な男にもする。
44 純粋な心だけが美味しいスープを作る。
45 不死の心を持つ我々人間は、苦悩と歓喜の為だけに生まれる。その中で最も優れた者は、苦悩を突き抜けて、歓喜を勝ち得ると言えるだろう。
46 墓の下にいても、あなた達の役に立てる。これほどの嬉しいことがあるだろうか。
47 結局のところ、私に才能はあったのだろうか。
48 友よ拍手を!喜劇は終わった。

Posted in 芸術・ファッション・芸能・音楽界の偉人 | タグ | ベートーヴェンの名言・格言 はコメントを受け付けていません

パブロ・ピカソの名言・格言

パブロ・ピカソの名言・格言

ピカソの名言には「私は捜し求めない。見出すのだ」、「優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む」などがあります。

作風がめまぐるしく変化した画家であり、最も多作な美術家であったパブロ・ピカソ(1881~1973)の名言をご紹介します。

「パブロ・ピカソの英語の名言」へ

パブロ・ピカソの生涯

氏名 パブロ・ピカソ
英語名 Pablo Picasso
生年月日 1881年10月25日
没年月日 1973年4月8日
享年 91(歳)
国籍 スペイン
出生地 マラガ
職業 画家
名言 私は捜し求めない。見出すのだ。

1881年10月25日、スペイン南部のマラガで生まれる。

美術教師の父のもとに絵を描き始め、11歳のときにラ・コルーニャの美術学校に入学。父もピカソの才能を認め、絵の道具を息子に譲り、自らが描くこともやめてしまう。

16歳のときに父の指導のもとで描いた古典的な様式の『科学と慈愛』が国展で佳作を受賞する。

その後、マドリードの王立美術アカデミーに入学するも学校で学ぶことの無意味さを悟り中退。

マドリードのプラド美術館に通い、ベラスケスらの名画を模写することで絵画の道を求める。

1901年、19歳のときにピカソはパリで初の個展。「青の時代」が始まる。

1904年にパリのモンマルトルに部屋を借りて、その後パリに腰を据える。

ピカソは作風がめまぐるしく変化した画家。それぞれの時期が「◯◯の時代」と呼ばれる。

1901年から「青の時代」として、青を主調に貧しい人びとを描いた。パリ定住後の1904年からは道化師、曲芸師を描く「ばら色の時代」。1907年~1908年はアフリカ彫刻の影響を強く受けた「アフリカ彫刻の時代」へと変貌。

その後も「セザンヌ的キュビスムの時代」「新古典主義の時代」「ゲルニカの時代」など、作風が変化していく。

晩年の作風は後の新表現主義に大きな影響を与え、死ぬまで時代を先取りする画家であった。

私生活では2回結婚し、3人の女性との間に4人の子どもをもうけた。ピカソは幼いころから鳩が大好きで鳩は生涯の友であり、重要なモチーフでもあった。

娘にもパロマ(鳩)と名づけ、そのパロマ・ピカソはジュエリー・デザイナーとなっている。

1973年4月8日、パブロ・ピカソは自宅で死去、91年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


パブロ・ピカソの名言・格言集


パブロ・ピカソの名言(1)


私は捜し求めない。
見出すのだ。

- パブロ・ピカソ -


優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む。

- パブロ・ピカソ -


人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ。

- パブロ・ピカソ -


人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。
これは我々の時代にはびこる病気だ。

- パブロ・ピカソ -


できると思えばできる、できないと思えばできない。
これは、ゆるぎない絶対的な法則である。

- パブロ・ピカソ -


何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ。

- パブロ・ピカソ -


私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ。

- パブロ・ピカソ -


大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ。

- パブロ・ピカソ -


誰もが芸術を理解しようとする。
ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか。
人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。
なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ。

- パブロ・ピカソ -


子供は誰でも芸術家だ。
問題は、大人になっても芸術家でいられるかどうかだ。

- パブロ・ピカソ -


女の顔はキャンバスだ。
毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている。

- パブロ・ピカソ -


すべては奇跡だ。
例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって。

- パブロ・ピカソ -


コンピューターなんて役に立たない。
だって、答を出すだけなんだから。

- パブロ・ピカソ -


いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ。

- パブロ・ピカソ -


冒険こそが、わたしの存在理由である。

- パブロ・ピカソ -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


パブロ・ピカソの本・関連書籍


『青春ピカソ』
(岡本太郎)

(Amazonでチェック)

二十世紀の巨匠・ピカソに、日本を代表する天才・岡本太郎が挑む!フランス留学時におけるピカソ絵画との衝撃的な出会いを冒頭に、スペイン時代から青の時代、キュービスム、そして「ゲルニカ」に到る、作品的変遷を辿りながら、その芸術の本質に迫る。さらに南仏ヴァロリスのアトリエを訪ね、ピカソ本人と創作について語り合う。熱い愛を込めてピカソを超える、戦う芸術論。


『ピカソ – 巨匠の作品と生涯 Kadokawa Art Selection』
(岡村多佳夫)

(Amazonでチェック)

青の時代の胸を衝く自画像、ローズの時代の静謐なサーカスの軽業師、そしてキュビスムの時代の奇妙な建物や人物などなど。変幻自在に作風を変え次々と大作を描いた巨匠ピカソ。その生涯をじっくりとたどりながら、年代別に変化していく作品をオールカラーでダイナミックに紹介するハンディサイズのガイドブック。なぜこれが名画なの?どうしてこんな形なの?そんな素朴な疑問にも丁寧にこたえる、初心者に最適な決定版。


『ピカソ』
(瀬木慎一)

(Amazonでチェック)

二十世紀最大の芸術家ピカソ!その巨大で迷路のごとき作品世界を、創作と人生に大きな影響を与えた女性たちとの関わりを通して浮き彫りにする。「人間」を生涯のテーマとしたピカソにとって、描いた女性はモデル以上の精神的な存在であり、女性がかわるごとにその芸術も大きく変化していったのである。一九六一年の「ピカソ展」、六二年の「ピカソ・ゲルニカ展」、六四年の大回顧展の企画実行者を務めて以来、ピカソ、ジャクリーヌ夫人、娘マヤ、孫マリーナ、そして画商カーンワイラーとも深く親交のあった著者が、没後三十年を経てなお「前衛」としてあり続ける巨人の真実に迫る。

パブロ・ピカソの書籍一覧(Amazon)



パブロ・ピカソの名言・言葉の一覧

No. パブロ・ピカソの名言一覧
1 私は捜し求めない。見出すのだ。
2 優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む。
3 人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ。
4 人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ。
5 できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である。
6 何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ。
7 私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ。
8 大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ。
9 誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか。人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ。
10 子供は誰でも芸術家だ。問題は、大人になっても芸術家でいられるかどうかだ。
11 女の顔はキャンバスだ。毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている。
12 すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって。
13 コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから。
14 いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ。
15 冒険こそが、わたしの存在理由である。
16 ひらめきは、自分で呼び込めるものではない。わたしにできるのは、ひらめきを形にすることだけだ。
17 芸術は悲しみと苦しみから生まれる。わたしは立ち止まりはしない。
18 芸術は日々の生活のほこりを、魂から洗い流してくれる。
19 私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ。
20 明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけだ。
21 仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した。
22 昔、母は私にこう言った。お前が軍人になれば、将軍となるでしょう。修道士になれば、法王となるでしょう。そして私は画家となり、ピカソとなった。
23 芸術とはわれわれに真理を悟らせてくれる嘘である。
24 芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ。
25 芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている。
26 画家は、労働者が働くように勉強しなければならない。
27 私の創造の源泉は、私が愛する人々である。
28 他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ。
29 自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである。
30 想像できることは、すべて現実なのだ。
31 今は、もう感動はない。だから、感想が湧くのである。感動には、叫びはあるだろうが、言葉はない。
32 絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ。
33 回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる。
34 絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない。
35 芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである。
36 「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」「なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ」
37 すべてのものは、かぎられた量しかない。とくに幸福は。
38 太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる。
39 アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ。
40 私は大金を持った貧乏人のように暮らしたい。
41 わたしの健康を祝して乾杯してくれ!
42 ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ。
43 若くなるには、時間がかかる。

Posted in 芸術・ファッション・芸能・音楽界の偉人 | タグ | パブロ・ピカソの名言・格言 はコメントを受け付けていません

英語の名言・格言【オスカー・ワイルド】

英語の名言・格言【オスカー・ワイルド】

 
オスカー・ワイルドの英語の名言には「The optimist sees the doughnut, the pessimist sees the hole.(楽観主義者はドーナツを見て、悲観主義者はその穴をみる)」などがあります。

代表作は『ドリアン・グレイの肖像』『サロメ』『幸福な王子』など。オスカー・ワイルド(1854~1900)の英語の名言をご紹介します。

「オスカー・ワイルドの日本語の名言」へ
 

オスカー・ワイルドの生涯

 
1854年10月16日、現在のアイルランドの首都ダブリンで医師の家庭に生まれる。

両親ともに文才に富み、母は詩人でサロンの主でもあった。母は女の子を欲していたため、オスカー・ワイルドの幼少期には母によって女子の格好をさせられる。

1864年に王立学校に入学。1871年に古典語の最高賞を受けて卒業し、ダブリン大学に進学。

1874年、20歳でオックスフォード大学に進学。ジョン・ラスキンの講義を聴き、評論家ウォルター・ペイターのサロンの常連となる。

1878年、長詩『ラヴェンナ』を刊行し、オックスフォード大学を首席で卒業。

1879年、25歳のオスカー・ワイルドはロンドンに出て、舞台女優のサラ・ベルナールや男優ヘンリー・アーヴィングらと付き合う。

1881年から翌年までアメリカ各地で講演。帰途の1883年、パリに滞在して文学的知友を得ようとしたが、奇抜な服装のため好かれなかった。

1884年、30歳のときに女王付弁護士の娘と結婚。後に2男をもうける。

1887年から雑誌『婦人世界』の編集者となって部数を伸ばし、派手な言動で社交界の人気者になる。

1891年、16歳年下の文筆家アルフレッド・ダグラス卿と親しくなる。同年パリで戯曲『サロメ』を執筆。

1895年、息子のアルフレッド・ダグラス卿を気遣う侯爵ジョン・ダグラスと告訴を応酬して敗れ、卑猥行為を咎められて投獄。破産を宣告される。

1897年に服役を終えた後、ダグラスとフランス、イタリアの各地を転々とする。世間からは既に見捨てられてしまっていた。

1900年11月30日、オスカー・ワイルドは梅毒による脳髄膜炎で死去。46年の生涯を閉じた。

オスカー・ワイルドの文業と生きざまは世界中に影響を及ぼす。日本でも森鴎外、夏目漱石芥川龍之介、谷崎潤一郎らがワイルドを意識したといわれる。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


オスカー・ワイルド 英語の名言・格言集


オスカー・ワイルドの英語の名言(1)


1.英語の名言・格言

 

The public is wonderfully tolerant. It forgives everything except genius.

 

- Oscar Wilde (オスカー・ワイルド) -

 
大衆とはすばらしく寛容だ。天才以外のすべてを許す。


2.英語の名言・格言

 

To live is the rarest thing in the world. Most people exist, that is all.

 

- Oscar Wilde (オスカー・ワイルド) -

 
生きるとは、この世でいちばん稀なことだ。たいていの人は、ただ存在しているだけである。


3.英語の名言・格言

 

The optimist sees the doughnut, the pessimist sees the hole.

 

- Oscar Wilde (オスカー・ワイルド) -

 
楽観主義者はドーナツを見て、悲観主義者はその穴をみる。


4.英語の名言・格言

 

Life is not complex. We are complex. Life is simple, and the simple thing is the right thing.

 

- Oscar Wilde (オスカー・ワイルド) -

 
人生は複雑じゃない。私たちの方が複雑だ。人生はシンプルで、シンプルなことが正しいことなんだ。


5.英語の名言・格言

 

To define is to limit.

 

- Oscar Wilde (オスカー・ワイルド) -

 

定義するということは限定することだ。


6.英語の名言・格言

 

Consistency is the last refuge of the unimaginative.

 

- Oscar Wilde (オスカー・ワイルド) -

 
一貫性というのは、想像力を欠いた人間の最後のよりどころである。


7.英語の名言・格言

 

We live in an age when unnecessary things are our only necessities.

 

- Oscar Wilde (オスカー・ワイルド) -

 
私たちは、不必要なものだけが必需品である時代に生きている。


8.英語の名言・格言

 

She lacks the indefinable charm of weakness.

 

- Oscar Wilde (オスカー・ワイルド) -

 
彼女は、弱さという何ともいえない魅力を欠いている。


9.英語の名言・格言

 

What is a cynic? A man who knows the price of everything and the value of nothing.

 

- Oscar Wilde (オスカー・ワイルド) -

 
皮肉屋とは、あらゆるものの値段を知っているが、何ものの値打ちも知らない人間のことである。


10.英語の名言・格言

 

Most people are other people. Their thoughts are someone else’s opinions, their lives a mimicry, their passions a quotation.

 

- Oscar Wilde (オスカー・ワイルド) -

 
ほとんどの人々は他の人々である。彼らの思考は誰かの意見、彼らの人生は模倣、そして彼らの情熱は引用である。


11.英語の名言・格言

 

Men always want to be a woman’s first love. Women like to be a man’s last romance.

 

- Oscar Wilde (オスカー・ワイルド) -

 
男は女の最初の恋人になりたがるが、女は男の最後の恋人になりたがる。


12.英語の名言・格言

 

There are only two kinds of people who are really fascinating – people who know absolutely everything, and people who know absolutely nothing.

 

- Oscar Wilde (オスカー・ワイルド) -

 
本当に魅力的な人間には、2種類しかない。何もかも知り尽くしている人間か、まったく何も知らぬ人間かのどちらかである。


13.英語の名言・格言

 

Between men and women there is no friendship possible. There is passion, enmity, worship, love, but no friendship.

 

- Oscar Wilde (オスカー・ワイルド) -

 
男女の間では友情は不可能だ。情熱と敵意と崇拝と愛はあるが、友情はない。


14.英語の名言・格言

 

One regrets the loss even of one’s worst habits. Perhaps one regrets them the most. They are such an essential part of one’s personality.

 

- Oscar Wilde (オスカー・ワイルド) -

 
人は自分の最も悪い習慣でさえ失うことを残念がる。おそらく、最も残念がるだろう。なぜなら、それこそがその人の人格の本質的な部分であるからだ。


15.英語の名言・格言

 

Only the shallow know themselves.

 

- Oscar Wilde (オスカー・ワイルド) -

 
軽薄な者だけが自らを知る。


次ページへ続きます。
 


 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


オスカー・ワイルドの本・関連書籍


『幸福な王子―ワイルド童話全集』
(オスカー・ワイルド)

(Amazonでチェック)

広場に立てられた王子の像が、宝石でできた自分の目や体じゅうの金箔を、燕に頼んで貧しい人々に分け与えてしまう『幸福な王子』。若い学生が恋人にささげる赤いばらを、一羽のナイチンゲールが死をもって与えてやる『ナイチンゲールとばらの花』など、十九世紀イギリスの小説家オスカー・ワイルドが格調高い文章で綴った、献身的な人間愛と社会への諷刺にあふれる9編を収めた童話集。


『オスカー・ワイルドに学ぶ人生の教訓』
(グレース宮田)

(Amazonでチェック)

中産階級出身、同性愛者、外国人というハンディを背負いながらも、保守的な風潮が色濃く残る十九世紀末の英国ヴィクトリア朝時代の社交界において、独自の地位と世界を確立した売れっ子劇作家、オスカー・ワイルド。鋭い観察眼によってユーモアたっぷりに描き出された、人間の本質とは―。


『サロメ』
(オスカー・ワイルド)

(Amazonでチェック)

妖しい美しさで王エロドの心を奪ってはなさない王女サロメ。月光のもとでの宴の席上、7つのヴェイルの踊りとひきかえに、預言者ヨカナーンの生首を所望する。幻想の怪奇と文章の豊麗さで知られる世紀末文学の傑作。R.シュトラウスのオペラ「サロメ」の原典にもなった。幻想的な美しさで話題を呼んだビアズレーの挿画をすべて収録。

オスカー・ワイルドの書籍一覧(Amazon)



Posted in 英語の名言・格言【文学界の偉人】 | タグ | 英語の名言・格言【オスカー・ワイルド】 はコメントを受け付けていません

オスカー・ワイルドの名言・格言

オスカー・ワイルドの名言・格言

オスカー・ワイルドの名言には「善人はこの世で多くの害をなす。彼らがなす最大の害は、人びとを善人と悪人に分けてしまうことだ」、「楽観主義者はドーナツを見、悲観主義者はドーナツの穴を見る」などがあります。
代表作は『ドリアン・グレイの肖像』『サロメ』『幸福な王子』など。オスカー・ワイルド(1854~1900)の名言をご紹介します。

「オスカー・ワイルドの英語の名言」へ

オスカー・ワイルドの生涯

氏名 オスカー・ワイルド
英語名 Oscar Wilde
生年月日 1854年10月16日
没年月日 1900年11月30日
享年 46(歳)
国籍 イギリス
出生地 グレートブリテン及びアイルランド連合王国のダブリン
職業 詩人、劇作家、小説家
名言 善人はこの世で多くの害をなす。彼らがなす最大の害は、人びとを善人と悪人に分けてしまうことだ。

1854年10月16日、現在のアイルランドの首都ダブリンで医師の家庭に生まれる。

両親ともに文才に富み、母は詩人でサロンの主でもあった。母は女の子を欲していたため、オスカー・ワイルドの幼少期には母によって女子の格好をさせられる。

1864年に王立学校に入学。1871年に古典語の最高賞を受けて卒業し、ダブリン大学に進学。

1874年、20歳でオックスフォード大学に進学。ジョン・ラスキンの講義を聴き、評論家ウォルター・ペイターのサロンの常連となる。

1878年、長詩『ラヴェンナ』を刊行し、オックスフォード大学を首席で卒業。

1879年、25歳のオスカー・ワイルドはロンドンに出て、舞台女優のサラ・ベルナールや男優ヘンリー・アーヴィングらと付き合う。

1881年から翌年までアメリカ各地で講演。帰途の1883年、パリに滞在して文学的知友を得ようとしたが、奇抜な服装のため好かれなかった。

1884年、30歳のときに女王付弁護士の娘と結婚。後に2男をもうける。

1887年から雑誌『婦人世界』の編集者となって部数を伸ばし、派手な言動で社交界の人気者になる。

1891年、16歳年下の文筆家アルフレッド・ダグラス卿と親しくなる。同年パリで戯曲『サロメ』を執筆。

1895年、息子のアルフレッド・ダグラス卿を気遣う侯爵ジョン・ダグラスと告訴を応酬して敗れ、卑猥行為を咎められて投獄。破産を宣告される。

1897年に服役を終えた後、ダグラスとフランス、イタリアの各地を転々とする。世間からは既に見捨てられてしまっていた。

1900年11月30日、オスカー・ワイルドは梅毒による脳髄膜炎で死去。46年の生涯を閉じた。

オスカー・ワイルドの文業と生きざまは世界中に影響を及ぼす。日本でも森鴎外、夏目漱石芥川龍之介、谷崎潤一郎らがワイルドを意識したといわれる。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


オスカー・ワイルドの名言・格言集


オスカー・ワイルドの名言(1)


老人はあらゆる事を信じる。
中年はあらゆる事を疑う。
青年はあらゆる事を知っている。

- オスカー・ワイルド -


大衆とはすばらしく寛容だ。
天才以外のすべてを許す。

- オスカー・ワイルド -


生きるとは、この世でいちばん稀なことだ。
たいていの人は、ただ存在しているだけである。

- オスカー・ワイルド -


楽観主義者はドーナツを見、悲観主義者はドーナツの穴を見る。

- オスカー・ワイルド -


人生は複雑じゃない。
私たちの方が複雑だ。
人生はシンプルで、シンプルなことが正しいことなんだ。

- オスカー・ワイルド -


女は男に欠点があるからこそ愛するのだ。
男に欠点が多ければ多いほど、女は何もかも許してくれる。
我々の知性さえもだ。

- オスカー・ワイルド -


人生には選ばなければならない瞬間がある。
自分自身の人生を充分に、完全に、徹底的に生きるか、社会が偽善から要求する偽の、浅薄な、堕落した人生をだらだらと続けるかの、どちらかを。

- オスカー・ワイルド -


善人はこの世で多くの害をなす。
彼らがなす最大の害は、人びとを善人と悪人に分けてしまうことだ。

- オスカー・ワイルド -


定義するということは限定することだ。

- オスカー・ワイルド -


一貫性というのは、想像力を欠いた人間の最後のよりどころである。

- オスカー・ワイルド -


私たちは、不必要なものだけが必需品である時代に生きている。

- オスカー・ワイルド -


彼女は、弱さという何ともいえない魅力を欠いている。

- オスカー・ワイルド -


皮肉屋とは、あらゆるものの値段を知っているが、何ものの値打ちも知らない人間のことである。

- オスカー・ワイルド -


教育は結構なものである。
しかしいつも忘れてはならない。
知る価値のあるものは、すべて教えられないものだということを。

- オスカー・ワイルド -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


オスカー・ワイルドの本・関連書籍


『幸福な王子―ワイルド童話全集』
(オスカー・ワイルド)

(Amazonでチェック)

広場に立てられた王子の像が、宝石でできた自分の目や体じゅうの金箔を、燕に頼んで貧しい人々に分け与えてしまう『幸福な王子』。若い学生が恋人にささげる赤いばらを、一羽のナイチンゲールが死をもって与えてやる『ナイチンゲールとばらの花』など、十九世紀イギリスの小説家オスカー・ワイルドが格調高い文章で綴った、献身的な人間愛と社会への諷刺にあふれる9編を収めた童話集。


『オスカー・ワイルドに学ぶ人生の教訓』
(グレース宮田)

(Amazonでチェック)

中産階級出身、同性愛者、外国人というハンディを背負いながらも、保守的な風潮が色濃く残る十九世紀末の英国ヴィクトリア朝時代の社交界において、独自の地位と世界を確立した売れっ子劇作家、オスカー・ワイルド。鋭い観察眼によってユーモアたっぷりに描き出された、人間の本質とは―。


『サロメ』
(オスカー・ワイルド)

(Amazonでチェック)

妖しい美しさで王エロドの心を奪ってはなさない王女サロメ。月光のもとでの宴の席上、7つのヴェイルの踊りとひきかえに、預言者ヨカナーンの生首を所望する。幻想の怪奇と文章の豊麗さで知られる世紀末文学の傑作。R.シュトラウスのオペラ「サロメ」の原典にもなった。幻想的な美しさで話題を呼んだビアズレーの挿画をすべて収録。

オスカー・ワイルドの書籍一覧(Amazon)



オスカー・ワイルドの名言・言葉の一覧

No. オスカー・ワイルドの名言一覧
1 老人はあらゆる事を信じる。中年はあらゆる事を疑う。青年はあらゆる事を知っている。
2 大衆とはすばらしく寛容だ。天才以外のすべてを許す。
3 生きるとは、この世でいちばん稀なことだ。たいていの人は、ただ存在しているだけである。
4 楽観主義者はドーナツを見、悲観主義者はドーナツの穴を見る。
5 人生は複雑じゃない。私たちの方が複雑だ。人生はシンプルで、シンプルなことが正しいことなんだ。
6 女は男に欠点があるからこそ愛するのだ。男に欠点が多ければ多いほど、女は何もかも許してくれる。我々の知性さえもだ。
7 人生には選ばなければならない瞬間がある。自分自身の人生を充分に、完全に、徹底的に生きるか、社会が偽善から要求する偽の、浅薄な、堕落した人生をだらだらと続けるかの、どちらかを。
8 善人はこの世で多くの害をなす。彼らがなす最大の害は、人びとを善人と悪人に分けてしまうことだ。
9 定義するということは限定することだ。
10 一貫性というのは、想像力を欠いた人間の最後のよりどころである。
11 私たちは、不必要なものだけが必需品である時代に生きている。
12 彼女は、弱さという何ともいえない魅力を欠いている。
13 皮肉屋とは、あらゆるものの値段を知っているが、何ものの値打ちも知らない人間のことである。
14 教育は結構なものである。しかしいつも忘れてはならない。知る価値のあるものは、すべて教えられないものだということを。
15 社会は個人に対して極刑を加える権利を持つかのように揮うが、社会は浅薄きわまりない悪徳をもっていて、己の行う事を自覚する力がない。
16 ほとんどの人々は他の人々である。彼らの思考は誰かの意見、彼らの人生は模倣、そして彼らの情熱は引用である。
17 男の人って、一度女を愛したとなると、その女のためなら何だってしてくださるでしょ。たった一つ、してくださらないもの、それはいつまでも愛し続けるってことよ。
18 男は女の最初の恋人になりたがるが、女は男の最後の恋人になりたがる。
19 私は信条より人間を好む。そして、信条のない人間をこの世でもっとも好む。
20 本当に魅力的な人間には、2種類しかない。何もかも知り尽くしている人間か、まったく何も知らぬ人間かのどちらかである。
21 他人の悲劇は、常にうんざりするほど月並みである。
22 男女の間では友情は不可能だ。情熱と敵意と崇拝と愛はあるが、友情はない。
23 僕は彼女が大好きだが愛してなどいない。一方彼女は僕を熱烈に愛しているがそれほど好きではない。
24 若い人たちは誠実になろうと欲するが、そうはできない。老いたる人たちは不誠実になろうとするが、そうはできない。
25 不正よりもなお困ったものがひとつだけある。それは、手に剣を持たぬ正義だ。
26 拙劣な詩はすべて本当の感情から生まれる。
27 我々男が女を愛するときに、女の弱さも、あやまちも、不完全さも、ちゃんと知りつくした上で愛するんだ。いや、それだからこそいっそう愛するのかもしれない。愛を必要とするのかもしれない。愛を必要とするのは完全な人間じゃない。不完全な人間こそ、愛を必要とするのだ。
28 すべての女性は彼女の母親に似るようになる。それが女の悲劇だ。男は彼の母親の思い通りにならない。それが男の悲劇だ。
29 人は自分の最も悪い習慣でさえ失うことを残念がる。おそらく、最も残念がるだろう。なぜなら、それこそがその人の人格の本質的な部分であるからだ。
30 軽薄な者だけが自らを知る。
31 愛情のない結婚は悲劇だ。しかしまるっきり愛情のない結婚よりいっそう悪い結婚が一つある。それは、愛情はあるが片一方にだけ、という場合だ。
32 結婚のひとつの魅力は、双方にとってだまし合いの生活が絶対必要となることだ。
33 夫婦間の愛情というものは、お互いがすっかり鼻についてから、やっと湧き出してくるものなのです。
34 野心は失敗の最後の避難所だ。
35 すべての良い決心には、宿命的な欠陥がある。すなわちいつもそれが早すぎるということだ。
36 わずかばかりの誠実さは危険であり、度を越した誠実さは致命的である。
37 流行とはひとつの醜さの形であり、とても人を疲れさせるので、三か月ごとに変える必要がある。
38 経験とは、誰もが自分の過ちにつける名前のことだ。
39 女はおべっかによっては、けっして武装を解除されはしないが、男はたいてい陥落される。
40 人が恋をする時、それはまず、自己を欺くことによって始まり、また、他人を欺くことによって終わる。
41 結婚はまさしく相互の誤解にもとづくものである。
42 現代の女性は、あらゆることを理解する。ただ、自分の亭主のことだけは理解しない。
43 すべてを知ろうとするほど私は若くはない。
44 誰でも愛される価値がある。もっとも、「自分こそそうだ」と思い上がっている者は別だ。
45 誰でも友人の悩みには共感を寄せることができる。しかし友人の成功に共感を寄せるには優れた資質が必要だ。
46 男はどんな女とも幸福にやっていくことができる。その女を愛さない限りは。
47 女が再婚する場合、それは先夫を嫌っていたからだ。男が再婚する場合、それは先妻を熱愛していたからだ。
48 独身貴族には重税を課すべきだ。ある男は他の男より幸せだというのは不公平である。
49 今日、結婚した男はみな独り者みたいに、そして独り者の男はみな結婚しているみたいに暮らしている。
50 経験はただで手に入らないものだ。
51 現代の道徳は、現代の基準を受け入れる点にある。いやしくも教養のある人間にとって、現代の基準を受け入れるということは、愚劣きわまる不道徳のひとつの形式だと思う。
52 他人に何を読むべきかを教えることは、たいてい無用であるか有害かのどちらかだ。なぜなら文学の理解は、気質の問題であって、教える問題ではないのだから。
53 人々が私に賛成するときはいつも、私は自分が間違っているに違いないと感じる。
54 民衆が好まない事柄は革新である。
55 民主主義とは人民の人民による人民のための脅しにすぎない。
56 説教する男は一般に偽善者だし、説教する女はきまって器量が悪い。
57 戦争では強者が弱者という奴隷を、平和では富者が貧者という奴隷をつくる。
58 われわれは女性を解放したが、女のほうは依然として主人を捜している奴隷だ。
59 悲しみの表現を身につけると、あなたにとって貴重なものとなる。喜びの表現を身につければ、限りない喜びが味わえるというものだ。
60 戦争が邪悪だと認められている限り、戦争は常にその魅力を持つだろう。これが卑俗なものだと考えられる時は、戦争は一時的なものに終わるであろう。
61 文学とジャーナリズムの違いは何だろうか。ジャーナリズムは読むに耐えない。文学は読む人がいない。それがすべてだ。
62 子供は最初は親を愛するが、やがて親を裁くようになる。許すことはまずめったにない。
63 私は単純な楽しみごとが好きだ。それらは複雑な人間にとって最後の避難所である。

Posted in 文学界の偉人 | タグ | オスカー・ワイルドの名言・格言 はコメントを受け付けていません

アンネ・フランクの名言・格言

アンネ・フランクの名言・格言

アンネ・フランクの名言には「希望があるところに人生もある。希望が新しい勇気をもたらし、再び強い気持ちにしてくれる」、「与えることで貧しくなった人はいまだかつて一人もいません」などがあります。

『アンネの日記』の著者、アンネ・フランク(1929~1945)の名言をご紹介します。

「アンネ・フランクの英語の名言」へ

アンネ・フランクの生涯

氏名 アンネ・フランク
英語名 Anne Frank
生年月日 1929年6月12日
没年月日 1945年3月上旬
享年 15(歳)
国籍 ドイツ
出生地 フランクフルト・アム・マイン
名言 私は理想を捨てません。どんなことがあっても、人は本当にすばらしい心を持っていると今も信じているからです。

1929年6月12日、ドイツ・フランクフルトにてユダヤ系ドイツ人の父オットーと母エーディトのもとに生まれる。

アンネは3歳年上の姉マルゴットとの二人姉妹。父は銀行家で一家は比較的裕福であったが、銀行業も世界的な不況から立ち直れずに業績は悪化していた。

1933年、ナチ党党首アドルフ・ヒトラーがドイツ国首相に任命される。危機感を抱いたユダヤ系ドイツ人は次々と国外へ亡命。

父オットーは既にスイスへ移住していたアンネの叔父から、オランダへの亡命と叔父の会社のオランダ支社の経営を勧められる。オットーは申し出を受け、フランク一家はオランダ・アムステルダムへ移住する。

移住後、姉は普通の小学校に入学。おしゃべりでじっと座っていることができないアンネは、自由な教育を特徴とする小学校へ入学。陽気なアンネは男子からも人気があった。

1939年9月、ドイツ軍のポーランド侵攻により第二次世界大戦が始まる。オランダは中立を宣言するも、1940年5月、ドイツ軍がオランダへ侵攻。ドイツ空軍によるロッテルダム空襲の後、オランダ政府は降伏文書に調印。侵攻から一週間足らずでドイツ軍占領地となった。

占領当初、ドイツは穏健な態度をとり、しばらくアンネの生活に大きな変化はなかったが、徐々にユダヤ人迫害を強化。

1941年5月、ユダヤ人は公園、競馬場、プール、公衆浴場、保養施設、ホテルなど公共施設への立ち入りを禁止される。1941年8月にはユダヤ人学校以外に通えなくなり、アンネもユダヤ人中学校へ転校。

1942年6月、アンネの13歳の誕生日に父からサイン帳を贈られる。アンネはこのサイン帳を日記帳として最初の日記をつける。

そこには「あなたになら、これまで誰にも打ち明けられなかったことを何もかもお話しできそうです。どうか私のために大きな心の支えと慰めになってくださいね。」と記され『アンネの日記』の執筆が始まる。

その後、ドイツの総力戦体制が強まり、ユダヤ人狩りが頻繁に行われる。危険が迫っていると判断した父は、会社が入っている建物の中に隠れ家を設置して身を隠す準備を開始。

1942年7月、姉マルゴーに召集命令通知が届けられると、父オットーは潜伏生活を始めることを決断。隠れ家にはフランク一家の他にファン・ペルス一家、歯科医プフェファーも合流。合計8人で同居する。

隠れ家での生活は2年間に及びアンネは日記に書き続ける。そして、1944年8月、ゲシュタポに隠れ家を発見され、全員がナチス強制収容所へと移送される。

アンネは姉とともにベルゲン・ベルゼン強制収容所へ送られるが収容所の不衛生な環境に耐えぬくことができず、姉妹はチフスにかかり、1945年3月、先に姉マルゴーが、数日後にアンネが息を引き取った(享年15)。

父オットーの会社の社員で隠れ家住人の生活を支援していたミープ・ヒースが隠れ家からアンネの日記を発見。ただ一人戦後まで生き延びた父オットーは、アンネの戦争と差別のない世界になってほしいという想いを全世界に伝えるため、日記の出版を決意。60以上の言語に翻訳され、世界的ベストセラーになる。

第二次世界大戦中にドイツ軍が占領していたオランダのアーネムに住んでいたこともあったオードリー・ヘップバーンは、戦後に同い年のアンネのことを知りひどく心を痛めたという。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


アンネ・フランクの名言・格言集


アンネ・フランクの名言(1)


あなたのまわりにいまだ残されているすべての美しいもののことを考え、楽しい気持ちでいましょう。

- アンネ・フランク -


幸せな人は誰でも、他の人をも幸せにするでしょう。

- アンネ・フランク -


薬を10錠飲むよりも、心から笑った方がずっと効果があるはず。

- アンネ・フランク -


私の想像の翼は、閉じ込められても閉じ込められても、はばたき続けるの。

- アンネ・フランク -


太陽の光と雲ひとつない青空があって、それを眺めていられるかぎり、どうして悲しくなれるというの?

- アンネ・フランク -


ほんとうに他人の人柄がわかるのは、その人と大喧嘩したときだということです。
そのときこそ、そしてそのときはじめて、その人の真の人柄が判断できるんです。

- アンネ・フランク -


私達は皆、幸せになることを目的に生きています。
私たちの人生は一人ひとり違うけれど、されど皆同じなのです。

- アンネ・フランク -


与えることで貧しくなった人はいまだかつて一人もいません。

- アンネ・フランク -


怠慢は魅力的に見えるけど、満足感を与えてくれるのは働くこと。

- アンネ・フランク -


なんと素晴らしいことでしょう!
世界をよくすることを始めるのに誰も一瞬ですら待つ必要なんてないんです。

- アンネ・フランク -


母親が子供たちにいっさいを話してやらないかぎり、子供は少しずついろんな知識を聞きかじり、そしてそれはまちがった知識にちがいないのです。

- アンネ・フランク -


大人の方が今の私たちよりずっとつらい目に遭っているというのは、本当ですか。
いや、私はそうは思いません。

- アンネ・フランク -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


アンネ・フランクの本・関連書籍


『アンネの日記』
(アンネ・フランク)

(Amazonでチェック)

アンネは両親のことをこんなふうに思っていたんだ……。自分用と公開用の二種の日記に父親が削っていた部分を再現した「完全版」に新たに発見された五頁を追加。今明かされる親への思い。


『思い出のアンネ・フランク』
(ミープ・ヒース)

(Amazonでチェック)

隠れ家のアンネ一家にパンとミルクを、花と本を届けつづけた人、一家がナチに連行されたあと、隠れ家の床に散乱していた「日記」を回収、保存したその人。「あの人たちのことを悲しまずに過ぎる日はいまも一日とてない」と述懐する著者の回想は、「アンネの日記」の行間を埋める貴重な資料であるばかりか、それ自体感動と勇気の書だ。


『アンネ・フランクの記憶』
(小川洋子)

(Amazonでチェック)

十代のはじめ『アンネの日記』によって言葉が自分を表現することに心ゆさぶられ、作家への道を志した小川洋子が、長年の感慨をこめてアンネの足跡をたどる旅に出た。命がけで物資を運びフランク家の隠れ家生活を気丈に支えたミープさんや無二の親友ジャクリーヌさんら老齢の今も美しく、真の魅力を放つ女性たちと語り、生家→隠れ家→アウシュヴィッツへとたずねていく―。アンネの心の内側にふれ、極限におかれた人間の、葛藤、尊厳、信頼、愛の形を浮き彫りにした感動のノンフィクション。

アンネ・フランクの書籍一覧(Amazon)



アンネ・フランクの名言・言葉の一覧

No. アンネ・フランクの名言一覧
1 あなたのまわりにいまだ残されているすべての美しいもののことを考え、楽しい気持ちでいましょう。
2 幸せな人は誰でも、他の人をも幸せにするでしょう。
3 薬を10錠飲むよりも、心から笑った方がずっと効果があるはず。
4 私の想像の翼は、閉じ込められても閉じ込められても、はばたき続けるの。
5 太陽の光と雲ひとつない青空があって、それを眺めていられるかぎり、どうして悲しくなれるというの?
6 ほんとうに他人の人柄がわかるのは、その人と大喧嘩したときだということです。そのときこそ、そしてそのときはじめて、その人の真の人柄が判断できるんです。
7 私達は皆、幸せになることを目的に生きています。私たちの人生は一人ひとり違うけれど、されど皆同じなのです。
8 与えることで貧しくなった人はいまだかつて一人もいません。
9 怠慢は魅力的に見えるけど、満足感を与えてくれるのは働くこと。
10 なんと素晴らしいことでしょう!世界をよくすることを始めるのに誰も一瞬ですら待つ必要なんてないんです。
11 母親が子供たちにいっさいを話してやらないかぎり、子供は少しずついろんな知識を聞きかじり、そしてそれはまちがった知識にちがいないのです。
12 大人の方が今の私たちよりずっとつらい目に遭っているというのは、本当ですか。いや、私はそうは思いません。
13 親は子供に助言し導くことはできるけど、最終的な人格形成は子ども自身の手に委ねられている。
14 私が私として生きることを、許して欲しい。
15 たった一本のロウソクがどんなに暗闇を否定し、その意味を定義することができるのかを見てください。
16 希望があるところに人生もある。希望が新しい勇気をもたらし、再び強い気持ちにしてくれる。
17 私は理想を捨てません。どんなことがあっても、人は本当にすばらしい心を持っていると今も信じているからです。
18 私は、死んだ後でも生き続けたい。
19 だれもが心に良い知らせのかけらをもっています。それは、自分がどんなに素晴らしい存在になるのか、まだ気づいていないということ!どれほど深く愛せるのか!何を成し遂げるのか!自分の可能性とは何かを!

Posted in 世界の偉人 | タグ | アンネ・フランクの名言・格言 はコメントを受け付けていません