ピカソの名言には「私は捜し求めない。見出すのだ」、「優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む」などがあります。
作風がめまぐるしく変化した画家であり、最も多作な美術家であったパブロ・ピカソ(1881~1973)の名言をご紹介します。
パブロ・ピカソの生涯
氏名 | パブロ・ピカソ |
英語名 | Pablo Picasso |
生年月日 | 1881年10月25日 |
没年月日 | 1973年4月8日 |
享年 | 91(歳) |
国籍 | スペイン |
出生地 | マラガ |
職業 | 画家 |
名言 | 私は捜し求めない。見出すのだ。 |
1881年10月25日、スペイン南部のマラガで生まれる。
美術教師の父のもとに絵を描き始め、11歳のときにラ・コルーニャの美術学校に入学。父もピカソの才能を認め、絵の道具を息子に譲り、自らが描くこともやめてしまう。
16歳のときに父の指導のもとで描いた古典的な様式の『科学と慈愛』が国展で佳作を受賞する。
その後、マドリードの王立美術アカデミーに入学するも学校で学ぶことの無意味さを悟り中退。
マドリードのプラド美術館に通い、ベラスケスらの名画を模写することで絵画の道を求める。
1901年、19歳のときにピカソはパリで初の個展。「青の時代」が始まる。
1904年にパリのモンマルトルに部屋を借りて、その後パリに腰を据える。
ピカソは作風がめまぐるしく変化した画家。それぞれの時期が「◯◯の時代」と呼ばれる。
1901年から「青の時代」として、青を主調に貧しい人びとを描いた。パリ定住後の1904年からは道化師、曲芸師を描く「ばら色の時代」。1907年~1908年はアフリカ彫刻の影響を強く受けた「アフリカ彫刻の時代」へと変貌。
その後も「セザンヌ的キュビスムの時代」「新古典主義の時代」「ゲルニカの時代」など、作風が変化していく。
晩年の作風は後の新表現主義に大きな影響を与え、死ぬまで時代を先取りする画家であった。
私生活では2回結婚し、3人の女性との間に4人の子どもをもうけた。ピカソは幼いころから鳩が大好きで鳩は生涯の友であり、重要なモチーフでもあった。
娘にもパロマ(鳩)と名づけ、そのパロマ・ピカソはジュエリー・デザイナーとなっている。
1973年4月8日、パブロ・ピカソは自宅で死去、91年の生涯を閉じた。
Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)
パブロ・ピカソの名言・格言集
パブロ・ピカソの名言(1)
私は捜し求めない。
見出すのだ。
優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む。
人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ。
人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。
これは我々の時代にはびこる病気だ。
できると思えばできる、できないと思えばできない。
これは、ゆるぎない絶対的な法則である。
何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ。
私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ。
大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ。
誰もが芸術を理解しようとする。
ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか。
人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。
なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ。
子供は誰でも芸術家だ。
問題は、大人になっても芸術家でいられるかどうかだ。
女の顔はキャンバスだ。
毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている。
すべては奇跡だ。
例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって。
コンピューターなんて役に立たない。
だって、答を出すだけなんだから。
いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ。
冒険こそが、わたしの存在理由である。
次ページへ続きます。
【おすすめ名言集】
「偉人の名言365選」/「英語の名言222選」/「人生がつまらない」/「努力できない」
【テーマ別の名言】
人生の名言 / 元気がでる名言 / 努力の名言 / 癒しの名言 / 仕事の名言 / 人間関係の名言 / 夢・志の名言 / 恋愛・男女関係の名言 / 失恋の名言 / 結婚の名言 / 女性の名言 / 孤独の名言 / 時間の名言 / 勉強・受験の名言 / 心に響く名言 / 感動する名言 / かっこいい名言 / 短い名言 / お金の名言 / おもしろい名言
【英語の名言】
英語の名言【短文】 / 英語の名言【人生】 / 英語の名言【恋愛】 / 英語の名言【元気】 / 英語の名言【仕事】 / 英語の名言【努力】 / 英語の名言【カッコイイ】 / 英語の名言【おもしろい】 / 英語の名言【友情・人間関係】
【ことわざ・格言】
人生のことわざ / 恋愛・結婚のことわざ / 元気・努力のことわざ / 友情・人間関係のことわざ / 英語のことわざ
【文学家】
シェイクスピア(英語の名言) / ゲーテ(英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド(英語の名言) / マーク・トウェイン(英語の名言) / ヘミングウェイ(英語の名言) / トルストイ(英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー(英語の名言) / ドストエフスキー(英語の名言) / サン=テグジュペリ(英語の名言) / レイモンド・チャンドラー(英語の名言) / カフカ(英語の名言) / アガサ・クリスティ(英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー(英語の名言) / アルベール・カミュ(英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド(英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ(英語の名言) / ダンテ(英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ(英語の名言) / チャールズ・ディケンズ(英語の名言) / ルイス・キャロル(英語の名言) / ジョージ・エリオット(英語の名言) / ツルゲーネフ(英語の名言) / バルザック(英語の名言) / セルバンテス(英語の名言) / 三島由紀夫
【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル(英語の名言) / オードリー・ヘップバーン(英語の名言) / ウォルト・ディズニー(英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー(英語の名言) / チャップリン(英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン(英語の名言) / パブロ・ピカソ(英語の名言) / ベートーヴェン(英語の名言) / ゴッホ(英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ(英語の名言) / ボブ・マーリー(英語の名言) / オプラ・ウィンフリー(英語の名言) / マイケル・ジャクソン(英語の名言) / ウディ・アレン(英語の名言) / ボブ・ディラン(英語の名言) / アンディ・ウォーホル(英語の名言) / ミケランジェロ(英語の名言) / モーツァルト(英語の名言) / ジェームズ・ディーン(英語の名言) / ブルース・リー(英語の名言) / ロダン(英語の名言) / マイルス・デイヴィス(英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ(英語の名言) / エルヴィス・プレスリー(英語の名言) / フランク・シナトラ(英語の名言)
【政治家・指導者】
ガンジー(英語の名言) / キング牧師(英語の名言) / リンカーン(英語の名言) / チャーチル(英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン(英語の名言) / ジョン・F・ケネディ(英語の名言) / ネルソン・マンデラ(英語の名言) / マーガレット・サッチャー(英語の名言) / マルコムX(英語の名言) / ジョージ・ワシントン(英語の名言) / シャルル・ド・ゴール(英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ(英語の名言) / セオドア・ルーズベルト(英語の名言)
【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー(英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール(英語の名言) / エレノア・ルーズベルト(英語の名言) / 津田梅子
【学者・発明家】
アインシュタイン(英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー(英語の名言) / エジソン(英語の名言) / ソクラテス(英語の名言) / ニーチェ(英語の名言) / ダーウィン(英語の名言) / 孔子(英語の名言) / ルソー(英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ(英語の名言) / ニュートン(英語の名言) / アリストテレス(英語の名言) / プラトン(英語の名言) / エマーソン(英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト(英語の名言) / パスカル(英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント(英語の名言) / モンテスキュー(英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル(英語の名言) / エーリッヒ・フロム(英語の名言) / デカルト(英語の名言) / ジョン・ロック(英語の名言) / ショーペンハウアー(英語の名言) / ヴォルテール(英語の名言) / モンテーニュ(英語の名言) / マキャベリ(英語の名言) / キルケゴール(英語の名言) / ニコラ・テスラ(英語の名言) / 牧野富太郎
【宗教家】
マザー・テレサ(英語の名言) / マルティン・ルター(英語の名言)
【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ(英語の名言) / デール・カーネギー(英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード(英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ(英語の名言) / アンドリュー・カーネギー(英語の名言)
【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン(英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ(英語の名言) / ペレ(英語の名言) / コービー・ブライアント(英語の名言) / リオネル・メッシ(英語の名言)
【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟
【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン(英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル(英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六
【その他】
アンネ・フランク(英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃(英語の名言) / マリー・アントワネット(英語の名言) / ニール・アームストロング(英語の名言)
|
|
パブロ・ピカソの本・関連書籍
『青春ピカソ』
(岡本太郎)
二十世紀の巨匠・ピカソに、日本を代表する天才・岡本太郎が挑む!フランス留学時におけるピカソ絵画との衝撃的な出会いを冒頭に、スペイン時代から青の時代、キュービスム、そして「ゲルニカ」に到る、作品的変遷を辿りながら、その芸術の本質に迫る。さらに南仏ヴァロリスのアトリエを訪ね、ピカソ本人と創作について語り合う。熱い愛を込めてピカソを超える、戦う芸術論。
『ピカソ – 巨匠の作品と生涯 Kadokawa Art Selection』
(岡村多佳夫)
青の時代の胸を衝く自画像、ローズの時代の静謐なサーカスの軽業師、そしてキュビスムの時代の奇妙な建物や人物などなど。変幻自在に作風を変え次々と大作を描いた巨匠ピカソ。その生涯をじっくりとたどりながら、年代別に変化していく作品をオールカラーでダイナミックに紹介するハンディサイズのガイドブック。なぜこれが名画なの?どうしてこんな形なの?そんな素朴な疑問にも丁寧にこたえる、初心者に最適な決定版。
『ピカソ』
(瀬木慎一)
二十世紀最大の芸術家ピカソ!その巨大で迷路のごとき作品世界を、創作と人生に大きな影響を与えた女性たちとの関わりを通して浮き彫りにする。「人間」を生涯のテーマとしたピカソにとって、描いた女性はモデル以上の精神的な存在であり、女性がかわるごとにその芸術も大きく変化していったのである。一九六一年の「ピカソ展」、六二年の「ピカソ・ゲルニカ展」、六四年の大回顧展の企画実行者を務めて以来、ピカソ、ジャクリーヌ夫人、娘マヤ、孫マリーナ、そして画商カーンワイラーとも深く親交のあった著者が、没後三十年を経てなお「前衛」としてあり続ける巨人の真実に迫る。
パブロ・ピカソの名言・言葉の一覧
No. | パブロ・ピカソの名言一覧 |
---|---|
1 | 私は捜し求めない。見出すのだ。 |
2 | 優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む。 |
3 | 人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ。 |
4 | 人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ。 |
5 | できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である。 |
6 | 何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ。 |
7 | 私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ。 |
8 | 大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ。 |
9 | 誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか。人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ。 |
10 | 子供は誰でも芸術家だ。問題は、大人になっても芸術家でいられるかどうかだ。 |
11 | 女の顔はキャンバスだ。毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている。 |
12 | すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって。 |
13 | コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから。 |
14 | いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ。 |
15 | 冒険こそが、わたしの存在理由である。 |
16 | ひらめきは、自分で呼び込めるものではない。わたしにできるのは、ひらめきを形にすることだけだ。 |
17 | 芸術は悲しみと苦しみから生まれる。わたしは立ち止まりはしない。 |
18 | 芸術は日々の生活のほこりを、魂から洗い流してくれる。 |
19 | 私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ。 |
20 | 明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけだ。 |
21 | 仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した。 |
22 | 昔、母は私にこう言った。お前が軍人になれば、将軍となるでしょう。修道士になれば、法王となるでしょう。そして私は画家となり、ピカソとなった。 |
23 | 芸術とはわれわれに真理を悟らせてくれる嘘である。 |
24 | 芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ。 |
25 | 芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている。 |
26 | 画家は、労働者が働くように勉強しなければならない。 |
27 | 私の創造の源泉は、私が愛する人々である。 |
28 | 他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ。 |
29 | 自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである。 |
30 | 想像できることは、すべて現実なのだ。 |
31 | 今は、もう感動はない。だから、感想が湧くのである。感動には、叫びはあるだろうが、言葉はない。 |
32 | 絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ。 |
33 | 回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる。 |
34 | 絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない。 |
35 | 芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである。 |
36 | 「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」「なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ」 |
37 | すべてのものは、かぎられた量しかない。とくに幸福は。 |
38 | 太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる。 |
39 | アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ。 |
40 | 私は大金を持った貧乏人のように暮らしたい。 |
41 | わたしの健康を祝して乾杯してくれ! |
42 | ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ。 |
43 | 若くなるには、時間がかかる。 |