徳川家康の名言・格言




徳川家康の名言・格言

徳川家康の名言には「人の一生は、重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。急ぐべからず」、「いさめてくれる部下は、一番槍をする勇士より値打ちがある」などがあります。
戦国時代に終止符を打ち、江戸幕府を開府した徳川家康(1543~1616)の名言をご紹介します。

徳川家康の生涯

氏名 徳川家康
生年月日 1543年1月31日
没年月日 1616年6月1日
享年 73(歳)
国籍 日本
出生地 三河国岡崎城(現在の愛知県岡崎市康生町)
職業 武将、天下人、征夷大将軍
名言 人は負けることを知りて、人より勝れり。

1543年1月31日、戦国時代中期に三河国の岡崎城(現:愛知県岡崎市康生町)で生まれる。

父の岡崎城主・松平広忠は、守護大名・今川氏に忠誠を示すため、家康(幼名は竹千代)を人質として差し出すが、家臣の裏切りにより今川氏と対立する戦国大名・織田氏へ送られて人質となる。

織田氏の元で数年を過ごした後、あらためて今川氏へ送られ数年間、忍従の日々を過ごす。

1560年、今川義元が織田信長に討たれた後、家康は織田信長と同盟を結び、三河国・遠江国に版図を広げていく。

1582年の明智光秀の本能寺の変による信長の死後、勢力を伸張した豊臣秀吉との対立が深まり、小牧・長久手の戦いで対峙。家康は軍略的には勝利したものの政略的には後れをとり、豊臣氏に臣従することになる。

1590年、小田原征伐において北条氏が滅亡した後、秀吉から関東への領地替えを命じられるも豊臣政権下で最大の領地を得、五大老の筆頭となる。

秀吉没後の1600年、関ヶ原の戦いにおいて勝利。征夷大将軍に任命される。

江戸城に幕府を開いた家康は、応仁の乱から100年以上続いた戦乱の時代に終止符を打った。

1616年6月1日、徳川家康は73年の生涯を閉じた。

家康の開いた江戸幕府は明治維新まで264年間続く。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


徳川家康の名言・格言集


徳川家康の名言(1)


人の一生は、重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。
急ぐべからず。

- 徳川家康 -


勝つことばかり知りて、負くること知らざれば、害その身に至る。

- 徳川家康 -


堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。

- 徳川家康 -


世におそろしいのは、勇者ではなく、臆病者だ。

- 徳川家康 -


戦いでは強い者が勝つ。
辛抱の強い者が。

- 徳川家康 -


多勢は勢ひをたのみ、少数は一つの心に働く。

- 徳川家康 -


いくら考えても、どうにもならぬときは、四つ辻へ立って、杖の倒れたほうへ歩む。

- 徳川家康 -


得意絶頂のときこそ隙ができることを知れ。

- 徳川家康 -


及ばざるは過ぎたるより勝れり。

- 徳川家康 -


決断は、実のところそんなに難しいことではない。
難しいのはその前の熟慮である。

- 徳川家康 -


人は負けることを知りて、人より勝れり。

- 徳川家康 -


人生に大切なことは、五文字で言えば「上を見るな」。
七文字で言えば「身のほどを知れ」。

- 徳川家康 -


平氏を亡ぼす者は平氏なり。
鎌倉を亡ぼす者は鎌倉なり。

- 徳川家康 -


己を責めて、人を責むるな。

- 徳川家康 -


いさめてくれる部下は、一番槍をする勇士より値打ちがある。

- 徳川家康 -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


徳川家康の本・関連書籍



『徳川家康(1) (山岡荘八歴史文庫)』(山岡荘八)
竹千代(家康)が生まれた年、信玄は22歳、謙信は13歳、信長は9歳であった。動乱期の英傑が天下制覇の夢を抱くさなかの誕生。それは弱小松平党にとっては希望の星であった―剛毅と智謀を兼ね備えて泰平の世を拓いた家康の生涯を描いて、現代人の心に永遠の感動を刻む世紀の大河ドラマ発端篇!



『影武者徳川家康〈上〉』(隆慶一郎)
慶長五年関ヶ原。家康は島左近配下の武田忍びに暗殺された! 家康の死が洩れると士気に影響する。このいくさに敗れては徳川家による天下統一もない。徳川陣営は苦肉の策として、影武者・世良田二郎三郎を家康に仕立てた。しかし、この影武者、只者ではなかった。かつて一向一揆で信長を射った「いくさ人」であり、十年の影武者生活で家康の兵法や思考法まで身につけていたのだ……。



『家康の仕事術―徳川家に伝わる徳川四百年の内緒話』(徳川宗英)
剛と柔のリーダーシップを発揮し深謀遠慮で体制固め。プランナーとしての先見性と決断力で行った江戸の大開発、そして長期安定を築いた「人・金・法」の運用―。徳川御三卿の一つ「田安徳川家」第十一代当主が綴る大好評シリーズ、今回は「あとに残るものをどうするか」に深く配慮した、家康の仕事術をたっぷり伝授。



徳川家康の名言・言葉の一覧

No. 徳川家康の名言一覧
1 人の一生は、重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。急ぐべからず。
2 勝つことばかり知りて、負くること知らざれば、害その身に至る。
3 堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。
4 世におそろしいのは、勇者ではなく、臆病者だ。
5 戦いでは強い者が勝つ。辛抱の強い者が。
6 多勢は勢ひをたのみ、少数は一つの心に働く。
7 いくら考えても、どうにもならぬときは、四つ辻へ立って、杖の倒れたほうへ歩む。
8 得意絶頂のときこそ隙ができることを知れ。
9 及ばざるは過ぎたるより勝れり。
10 決断は、実のところそんなに難しいことではない。難しいのはその前の熟慮である。
11 人は負けることを知りて、人より勝れり。
12 人生に大切なことは、五文字で言えば「上を見るな」。七文字で言えば「身のほどを知れ」。
13 平氏を亡ぼす者は平氏なり。鎌倉を亡ぼす者は鎌倉なり。
14 己を責めて、人を責むるな。
15 いさめてくれる部下は、一番槍をする勇士より値打ちがある。
16 天下は天下の人の天下にして、我一人の天下と思うべからず。
17 重荷が人をつくるのじゃぞ。身軽足軽では人は出来ぬ。
18 一手の大将たる者が、味方の諸人の「ぼんのくぼ(首の後ろのくぼみ)」を見て、敵などに勝てるものではない。
19 家臣を扱うには禄で縛りつけてはならず、機嫌を取ってもならず、遠ざけてはならず、恐れさせてはならず、油断させてはならないものよ。
20 家臣を率いる要点は惚れられることよ。これを別の言葉で心服とも言うが、大将は家臣から心服されねばならないのだ。
21 我がために悪しきことは、ひとのためにも悪しきぞ。
22 人を知らんと欲せば、我が心の正直を基として、人の心底を能く察すべし。言と形とに迷ふべからず。
23 最も多くの人間を喜ばせたものが、最も大きく栄える。
24 敵だというのも自制心を忘れた怒りである。
25 われ志を得ざるとき忍耐この二字を守れり。われ志を得んとするとき大胆不敵この四字を守れり。われ志を得てのち油断大敵この四字を守れり。
26 愚かなことを言う者があっても、最後まで聴いてやらねばならない。でなければ、聴くに値することを言う者までもが、発言をしなくなる。
27 大事を成し遂げようとするには本筋以外のことはすべて荒立てず、なるべく穏便にすますようにせよ。
28 道理において勝たせたいと思う方に勝たすがよし。
29 願いが正しければ、時至れば必ず成就する。
30 滅びる原因は、自らの内にある。
31 不自由を、常と思えば、不足なし。心に望み起こらば、困窮したるときを思い出すべし。
32 人間は、健康でありすぎたり、得意すぎたりする時にも警戒を要するのだが、疲れたおりの消極性もまた厳に戒めなければならない。
33 多くを与えねば働かぬ家臣は役に立たぬ。また、人間は豊かになりすぎると、結束が弱まり、我説を押し通す者が増えてくる。
34 大将というものはな、家臣から敬われているようで、たえず落ち度を探されており、恐れられているようで侮られ、親しまれているようで疎んじられ、好かれているようで憎まれているものよ。
35 真らしき嘘はつくとも、嘘らしき真を語るべからず。
36 怒ったときには、百雷の落ちるように怒れ。
37 およそ人の上に立って下のいさめを聞かざる者の、国を失い、家を破らざるは、古今とも、これなし。
38 われ独り出頭して、一人して事を埒あけたがるように致す、これ大なる病なり。
39 最初に軽い者を遣わして埒があかないからといって、また重い者を遣わせば、初めに行った者は面目を失い、討ち死にをするほかはない。
40 あぶない所へ来ると、馬から降りて歩く。これが秘伝である。

This entry was posted in 武将・軍人の偉人 and tagged . Bookmark the permalink.