人間関係の名言・格言




人間関係の名言・格言(7)


名言・格言・ことわざ

 

なぜ、このように悪口が絶えないのか。
人々は他人のちょっとした功績でも認めると、自分の品位が下がるように思っている。

 

- ゲーテ -

(ドイツの詩人、小説家、劇作家 / 1749~1832) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

人の悪口を言えば自分も不愉快になる。
嫌な人はどこにでもいます。
見ざる 聞かざる 言わざるが楽。

 

- 美輪明宏 -

(日本のシンガーソングライター、俳優、演出家 / 1935~) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

親切と言う名のおせっかい
そっとしておくおもいやり

 

- 相田みつを -

(日本の詩人、書家 / 1924~1991) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

善行は悪行と同じように、人の憎悪を招くものである。

 

- マキャベリ -

(イタリアの政治思想家、外交官 / 1469~1527) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

君の失敗を友人に告げること、それが友人を大いに信頼するということだ。
友人の失敗を友人につげるより、より偉大な信頼なのだ。

 

- ベンジャミン・フランクリン -

(米国の政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者 / 1706~1790) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

幸福は香水のごときものである。
人に振りかけると自分にも必ずかかる。

 

- エマーソン -

(米国の思想家、哲学者、作家、詩人 / 1803~1882) Wikipedia

『名言の心』(エッセイ)
「ギブ・アンド・ギブ」が力を与えてくれる


名言・格言・ことわざ

 

恨みを抱くな。
大したことでなければ、堂々と自分のほうから謝ろう。
頑固を誇るのは小人の常である。
にっこり握手して自分の過ちを認め、いっさいを水に流して出直そうと申し出てこそ、大人物である。

 

- デール・カーネギー -

(米国の実業家、作家、ビジネスセミナー講師 / 1888~1955) Wikipedia

『名言の心』(エッセイ)
謝ることは、負けることではない


名言・格言・ことわざ

 

酒が作り出した友情は、酒のように一晩しかもたない。

 

- ローガウ -

(ドイツの詩人 / 1604~1655)


名言・格言・ことわざ

 

感情で表情が変わる人より、表情で感情を変える人が賢者。

 

- 斎藤茂太 -

(日本の精神科医、随筆家 / 1916~2006) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

恋愛は人を強くすると同時に弱くする。
友情は人を強くするばかりである。

 

- アベル・ボナール -

(フランスの詩人、随筆家、政治家 / 1883~1968) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

誰でも友人の悩みには共感を寄せることができる。
しかし友人の成功に共感を寄せるには優れた資質が必要だ。

 

- オスカー・ワイルド -

(アイルランドの詩人、作家、劇作家 / 1854~1900) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

自分で幸福を感じている人は、それだけで満足し感謝するが、自分が幸福を感じないものは、他人に尊敬されたかったり、他人に報酬を求めたりする傾向になりやすい。

 

- 武者小路実篤 -

(日本の小説家、詩人、劇作家、画家 / 1885~1976) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

自分の心を支配できぬ者に限って、とかく隣人の意志を支配したがるものだ。

 

- ゲーテ -

(ドイツの詩人、小説家、劇作家 / 1749~1832) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

人としてこの世に生まれて一番大切なことは、人に好かれる人間になることだよ。

 

- 中村天風 -

(日本初のヨーガ行者、天風会の創始者 / 1876~1968) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

「ありがとう」と言う方は何気なくても、言われる方はうれしい、「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう。

 

- 松下幸之助 -

(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者 / 1894~1989) Wikipedia


次ページへ続きます。
 


 

偉人の一覧(全169名)