山岡鉄舟の名言・格言




山岡鉄舟の名言・格言

山岡鉄舟の名言には「無刀とは、心の外に、刀が無いこと。敵と相対するとき、刀に拠ることなく、心を以って心を打つ、これを無刀という」、「自然は教師なり、自然を眺めて学び、自然に即して考える」などがあります。
勝海舟、高橋泥舟らとともに江戸を戦火から救った「幕末の三舟」の一人、山岡鉄舟(1836~1888)の名言をご紹介します。

山岡鉄舟の生涯

氏名 山岡鉄舟
生年月日 1836年7月23日
没年月日 1888年7月19日
享年 51(歳)
国籍 日本
出生地 江戸本所(現在の東京都墨田区亀沢)
職業 武士(幕臣)、政治家、思想家。剣・禅・書の達人
名言 晴れてよし 曇りてもよし 富士の山 もとの姿は 変わらざりけり

1836年7月23日(天保7年6月10日)、蔵奉行の四男として江戸本所(現在の東京都墨田区亀沢)に生まれる。

1845年、父が飛騨郡代となり、鉄舟は幼少期を飛騨高山で過ごす。

鉄舟は9歳から直心影流剣術を学ぶ。さらに、弘法大師流入木道51世の岩佐一亭に書を学び、井上清虎からは北辰一刀流剣術を学ぶ。

1852年、16歳の鉄舟は父の死に伴い江戸へ帰る。

1855年、19歳の鉄舟は武芸訓練機関である講武所に入り、千葉周作らに剣術を学ぶ。

また、山岡静山に忍心流槍術を学ぶも静山が急死。静山の弟・高橋泥舟らに望まれて、静山の妹と結婚し山岡家の婿養子となる。

1856年、20歳の鉄舟は剣道の技量抜群により、講武所の世話役となる。

1857年、清河八郎ら15人と尊王攘夷を標榜する「虎尾の会」を結成。

1862年、江戸幕府により浪士組が結成され、26歳の鉄舟は取締役となる。

1868年、32歳の鉄舟は精鋭隊歩兵頭格となる。同年、江戸無血開城を決した勝海舟(1823~1899)と西郷隆盛(1828~1877)の会談に先立ち、鉄舟は西郷と面会。

西郷は、江戸の民と主君の命を守るため、死を覚悟して単身敵陣に乗り込んだ鉄舟に心を動かされ、将軍慶喜の身の安全を保証。江戸無血開城への道が開かれる。

明治維新後は、徳川家達に従い、駿府に下る。清水次郎長とも意気投合。

1871年、35歳の鉄舟は廃藩置県に伴い新政府に出仕。静岡県権大参事、茨城県参事、伊万里県権令を歴任した。

1872年、西郷の依頼により、鉄舟は10年間の約束で宮中に出仕し、侍従として明治天皇に仕える。

1885年、鉄舟は一刀正伝無刀流を開く。

1887年、50歳の鉄舟は功績により子爵に叙される。

1888年7月19日、山岡鉄舟は皇居に向かって結跏趺坐のまま絶命。51年の生涯を閉じた。死因は胃癌であった。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


山岡鉄舟の名言・格言集


山岡鉄舟の名言(1)


鉄舟「修身二十則」 
(鉄舟が満13歳の時に自身に課した人生訓)
一 嘘を言うべからず候
二 君の御恩は忘るべからず候
三 父母の御恩は忘るべからず候 
四 師の御恩は忘るべからず候 
五 人の御恩は忘るべからず候 
六 神仏ならびに長者を粗末にすべからず候 
七 幼者をあなどるべからず候 
八 己れに心よからざることは、他人に求むべからず候 
九 腹を立つるは、道にあらず候 
十 何事も不幸を喜ぶべからず候 
十一 力の及ぶ限りは、善き方につくすべく候
十二 他をかえりみずして、自分のよきことばかりすべからず候
十三 食するたびに、稼穡(種まきと収穫、農業の意味)の艱難を思うべし、すべて草木土石にても、粗末にすべからず候
十四 ことさらに着物を飾り、あるいはうわべをつくろう者は、心に濁りあるものと心得べく候
十五 礼儀を乱るべからず候 
十六 何時何人に接するも、客人に接するように心得うべく候
十七 己の知らざることは、何人にても習うべく候 
十八 名利のために、学問技芸すべからず候
十九 人にはすべて能不能あり、いちがいに人をすて、あるいは笑うべからず候 
二十 己れの善行を誇り顔に人に知らしむべからず、すべて我が心に恥ざるに務むべく候

- 山岡鉄舟 -


もののふ(武士)というものは、出所進退を明らかにし、確乎として自己の意志を決した以上は、至誠もって一貫するのが、真の武士でまた武士道でもある。

- 山岡鉄舟 -


晴れてよし
曇りてもよし
富士の山
もとの姿は
変わらざりけり

- 山岡鉄舟 -


人は至誠をもって四恩の鴻徳を奉答し、誠をもって私を殺して万機に接すれば、天下敵なきものにして、これがすなわち武士道である。

- 山岡鉄舟 -


一国を治めるものは、まず手近く自身からしなければならない。
親子兄弟一族の治めがついて、さしつかえがないというに至ったならば、この秘法はたちまちに万機に応じることができる。

- 山岡鉄舟 -


剣法を学ぶ所以は、ひとえに心胆練磨。
もって、天地と同根一体の理を果たして、釈然たる境に、到達せんとするにあるのみ。

- 山岡鉄舟 -


およそ大凡人たるものは、誠忠が肝要である。
ゆえに時変に接しては死を見ること帰するがごとき確固たる心胆を動かさぬように鍛練が第一である。

- 山岡鉄舟 -


道は千載不滅だよ。
いかなる大敵でも、道には勝てぬ。

- 山岡鉄舟 -


人である以上は、なにびとに限らず人の本分を尽くさねばならない。
人間である以上は、他の動物と異なる人間らしい道を歩まねばならない。

- 山岡鉄舟 -


金を積んでもって子孫に遺す。
子孫いまだ必ずしも守らず。
書を積んでもって子孫に遺す。
子孫いまだ必ずしも読まず。
陰徳を冥々の中に積むにしかず。
もって子孫長久の計となす。

- 山岡鉄舟 -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


山岡鉄舟の本・関連書籍



『山岡鉄舟 剣禅話』(山岡鉄舟)
「幕末三舟」の一人として名を残した山岡鉄舟。武芸を学ぶ心をいつも禅の考えの中に置いて、剣禅一致を求めた鉄舟の主要な文言のすべてを収録。45歳にして大悟した幕末の偉傑・鉄舟の思想と行動を解明する。



『山岡鉄舟 修養訓』(平井正修)
人を変えようと思うならまず自分から。清く静かな心をやしなう。やるべきことに徹する。本物になる方法。極意を得るために必要なこと。剣・禅・書の達人が説く人物修養法。



『山岡鉄舟』(大森曹玄)
江戸城無血開城の実現に奔走した幕末の偉人「山岡鉄舟」。明治維新後も多くの人々に影響を与えたその思想と生涯を余すところなく描く。



山岡鉄舟の名言・言葉の一覧

No. 山岡鉄舟の名言一覧
1 もののふ(武士)というものは、出所進退を明らかにし、確乎として自己の意志を決した以上は、至誠もって一貫するのが、真の武士でまた武士道でもある。
2 晴れてよし 曇りてもよし 富士の山 もとの姿は 変わらざりけり
3 人は至誠をもって四恩の鴻徳を奉答し、誠をもって私を殺して万機に接すれば、天下敵なきものにして、これがすなわち武士道である。
4 一国を治めるものは、まず手近く自身からしなければならない。親子兄弟一族の治めがついて、さしつかえがないというに至ったならば、この秘法はたちまちに万機に応じることができる。
5 剣法を学ぶ所以は、ひとえに心胆練磨。もって、天地と同根一体の理を果たして、釈然たる境に、到達せんとするにあるのみ。
6 およそ大凡人たるものは、誠忠が肝要である。ゆえに時変に接しては死を見ること帰するがごとき確固たる心胆を動かさぬように鍛練が第一である。
7 道は千載不滅だよ。いかなる大敵でも、道には勝てぬ。
8 人である以上は、なにびとに限らず人の本分を尽くさねばならない。人間である以上は、他の動物と異なる人間らしい道を歩まねばならない。
9 金を積んでもって子孫に遺す。子孫いまだ必ずしも守らず。書を積んでもって子孫に遺す。子孫いまだ必ずしも読まず。陰徳を冥々の中に積むにしかず。もって子孫長久の計となす。
10 心身ともに忘れ、自ずから天地万物、一筆に帰するの妙。
11 無刀とは、心の外に、刀が無いこと。敵と相対するとき、刀に拠ることなく、心を以って心を打つ、これを無刀という。
12 自然は教師なり、自然を眺めて学び、自然に即して考える。
13 武士は義のためには、たとえ貧に処するも厭わず、不義のためには、富貴であっても好むところではない。
14 人のこの世の中に処するには、必ず大道を履行しなければならない。
15 宇宙と自分は、そもそも一体であり、当然の帰結として、人々は平等である。天地同根、万物一体の道理を悟ることで、生死の問題を越え、与えられた責務を果し、正しい方法に従って、衆生済度の為に尽くす。
16 諸行無常のならいにて、因果は車の輪のごとく、密接不離のものである。
17 物には天地を初め万物みな首尾本末のあるものである。今日は科学の研究が進んできたから、青年達はよく拙者の言う首尾本末とか、道だとかいうことを科学的に実験し、帰納的に案出して見るとよい。十分に勉強して道理を理解すれば、迷霧の誤りを開くことができるものだ。
18 人には必ず信心という大磐、すなわち宗教心が第一である。
19 真理であるものは彼とこれとを隔絶分割するものではない。しかもよくかれこれ相通じて存すること、彼の太陽の幽谷と村落とにへだてないというけれども、しかも幽谷にあっては幽谷を照らし、村落にあっては村落を照らし、決して相違しないようなものである。
20 善きところはどしどし取って、これを食い、かつこれを消化して、わが物とせよ。もしわが日本国体には、食中毒と見たなら、我が国の領海に着かない中に、航海中に海に斬り捨てよ。
21 腹痛や 苦しき中に 明けがらす ※ 辞世の句

This entry was posted in 幕末・明治維新の偉人 and tagged . Bookmark the permalink.