升田幸三の名言・格言




升田幸三の名言には「一人前になるには50年はかかるんだ。功を焦るな。悲観するな。もっと根を深く張るんだ。根を深く張れ」、「たどり来て、未だ山麓」などがあります。
「名人に香車を引いて勝つ」を実現した升田幸三(1918~1991)の名言をご紹介します。

升田幸三 おすすめ書籍

升田幸三の生涯

氏名 升田幸三
生年月日 1918年3月21日
没年月日 1991年4月5日
享年 73(歳)
国籍 日本
出生地 広島県双三郡三良坂町(現在の三次市)
職業 将棋棋士
名言 一人前になるには50年はかかるんだ。功を焦るな。悲観するな。もっと根を深く張るんだ。根を深く張れ。

1918年3月21日、現在の広島県三次市に生まれる。

13歳のときに日本一の将棋指しを目指して家出。その際、母の物差しの裏に「この幸三、名人に香車を引いて(香落ちのハンデキャップで)勝ったら大阪に行く」と書き残す。

その後、大阪の木見金治郎八段の門下生となる。同門の後輩には終生のライバル大山康晴(十五世名人)がいた。初段(プロ)になるまでが長かったが、その後は頭角を現す。

戦争を挟んで木村義雄(十四世名人)と死闘を演じ、木村義雄の引退後は大山康晴と覇を競った。

1957年、将棋史上初の三冠(名人・王将・九段)制覇を成し遂げた時、「たどり来て、未だ山麓」の言葉を残す。

升田幸三は魅せる将棋を大切にし、既成の定跡にとらわれず数々の新手を指し、「将棋というゲームに寿命があるなら、その寿命を300年縮めた男」と評された。

大きな功績を残したが、戦争中に患った病気がもとで体調を崩し、晩年は休場の年も多かった。

タイトルなどの実績面では大山康晴に押され、永世名人などの称号は得られず、1979年に引退。しかし将棋連盟は新たな称号をつくり、実力制第四代名人の称号を贈った。

升田幸三の棋風を慕う棋士は多く、羽生善治も将棋を指したい人は誰かと言う問いに「升田先生」と述べている。

なお、1956年、大山名人(当時)との王将戦で、名人を香落ちに指し込み、勝利。家出の際の「名人に香車を引いて勝つ」を実現した。後にも先にも名人を相手に香車を引いて対局をしたのは升田幸三ただ一人であり、名人に香車を引いて勝ったのも升田幸三のみである。

1991年4月5日、升田幸三は73年の生涯を閉じた。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


升田幸三の名言・格言集


升田幸三の名言メニュー

升田幸三の名言(1)
升田幸三の名言(2)

【関連ページ】
羽生善治の名言・格言

升田幸三の名言(1)


人生は将棋と同じで、読みの深い者が勝つ。

- 升田幸三 -


全局のことでも、また局部、局部のことでも、その一手の差を慎重に、そして最善をつくす人が、「勝ち」にゆくわけで、一手ぐらいなどといって、気楽にしとるやつが、結局は敗北につながる。

- 升田幸三 -


イチかバチかのやけっぱちみたいなことをやるのを、勝負師という人があるが、これは間違いです。
そういうのは勝負師とはいわない、賭博師という。

- 升田幸三 -


棋士は無くてもいい商売だ。
だからプロはファンにとって面白い将棋を指す義務がある。

- 升田幸三 -


人はだれでも特異な存在であり、無から有を創り出す力を授かっている。

- 升田幸三 -


時代は変わっても、人間を磨くのは目的に挑戦する苦労だということは変わりません。
いまの人も苦労はしてるが、それは物欲を満たす苦労で、自分独特、独創の苦労ではない。
どんな世界でも同じだと思う。
プロとアマの違いはアマは真似でも通用するが、プロの道は独創。
またそうでなきゃ通用しない。
だから苦しいが喜びも計り知れない。

- 升田幸三 -


一人前になるには50年はかかるんだ。
功を焦るな。
悲観するな。
もっと根を深く張るんだ。
根を深く張れ。

- 升田幸三 -

『名言の心』(エッセイ)
根を深く張れ!好きなことは求めていること


錯覚いけない、よく見るよろし。

- 升田幸三 -


一心になれる人というのは、自分の人生を完成しますな。
世にいう成功者の秘訣というのは、これじゃないかと思う。

- 升田幸三 -


大切なのは創造です。
人真似を脱し、新しいものをつくり出すところに、進歩が生まれる。

- 升田幸三 -


アマチュアは駒を動かしただけなんです。
「指した」ということとは別のことですよ。

- 升田幸三 -


せんじつめていえば、そのもっている欠点を長所にする。
これがプロの芸ということになるわけです。

- 升田幸三 -


やっぱり狙いをつけた一心さ、ですね。
そういうときは、かりに失敗しても、非常にいい経験というか、つぎの知恵になります。

- 升田幸三 -


踏まれても叩かれても、努力さえしつづけていれば、必ずいつかは実を結ぶ。

- 升田幸三 -


男は毬であってはならぬ。
ちょっと頭をなぜられてはポンとはずみ、指一本触れただけで転がる。
はずみそうではずまず、転びそうで踏みとどまるものを持っていなければ男ではない。

- 升田幸三 -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


升田幸三 おすすめ書籍



『名人に香車を引いた男―升田幸三自伝』(升田幸三)
「名人に香車を引いて勝つ」と物差しの裏に書き遺して家を出た少年期、広島での放浪生活、大阪の木見八段への入門、終生のライバル大山康晴との出会い、阪田三吉の思い出、宿敵・木村名人との激戦、「陣屋事件」の真相、そして悲願の成就。不世出の将棋名人が自ら語る、波瀾万丈の半生記。



『勝負』(升田幸三)
人生は将棋に似ている―。名人に香車を引いて勝つという伝説を作り、同門の大山康晴と熾烈な戦いを演じた不世出の名人・升田幸三が、人事百般について不羈奔放に語り下ろした随筆集。人間味豊かな語り口の中にあらわれる珠玉の言葉のひとつひとつは、世代を越え、深く感銘を与えずにはいない。



『好妻好局 – 夫・升田幸三との40年』(升田静尾、藤田健二)
不世出の天才棋士・升田幸三が、ある著書にこう記している。『女房たるものは妻であると同時に、やさしい母親、可愛い妹、健康管理ができる栄養士や看護婦役もこなすことができなければならない。幸いなことに恐妻家の私には過ぎた女房がいて…』。本書は、その「過ぎた女房」こと、静尾夫人が四〇年にわたる“内助の功”を語り尽くしたものである。勝負師としての厳しさ、家庭で見せる子煩悩な父親の姿、亭主関白と背中合わせのやさしい心遣い、また、梅原龍三郎、吉川英治氏をはじめとする各界著名人との交遊などにも人間・升田幸三の魅力があふれている。

升田幸三の書籍一覧(Amazon)



升田幸三の名言・言葉の一覧

No. 升田幸三の名言一覧
1 人生は将棋と同じで、読みの深い者が勝つ。
2 全局のことでも、また局部、局部のことでも、その一手の差を慎重に、そして最善をつくす人が、「勝ち」にゆくわけで、一手ぐらいなどといって、気楽にしとるやつが、結局は敗北につながる。
3 イチかバチかのやけっぱちみたいなことをやるのを、勝負師という人があるが、これは間違いです。そういうのは勝負師とはいわない、賭博師という。
4 棋士は無くてもいい商売だ。だからプロはファンにとって面白い将棋を指す義務がある。
5 人はだれでも特異な存在であり、無から有を創り出す力を授かっている。
6 時代は変わっても、人間を磨くのは目的に挑戦する苦労だということは変わりません。いまの人も苦労はしてるが、それは物欲を満たす苦労で、自分独特、独創の苦労ではない。どんな世界でも同じだと思う。プロとアマの違いはアマは真似でも通用するが、プロの道は独創。またそうでなきゃ通用しない。だから苦しいが喜びも計り知れない。
7 一人前になるには50年はかかるんだ。功を焦るな。悲観するな。もっと根を深く張るんだ。根を深く張れ。
8 錯覚いけない、よく見るよろし。
9 一心になれる人というのは、自分の人生を完成しますな。世にいう成功者の秘訣というのは、これじゃないかと思う。
10 大切なのは創造です。人真似を脱し、新しいものをつくり出すところに、進歩が生まれる。
11 アマチュアは駒を動かしただけなんです。「指した」ということとは別のことですよ。
12 せんじつめていえば、そのもっている欠点を長所にする。これがプロの芸ということになるわけです。
13 やっぱり狙いをつけた一心さ、ですね。そういうときは、かりに失敗しても、非常にいい経験というか、つぎの知恵になります。
14 踏まれても叩かれても、努力さえしつづけていれば、必ずいつかは実を結ぶ。
15 男は毬であってはならぬ。ちょっと頭をなぜられてはポンとはずみ、指一本触れただけで転がる。はずみそうではずまず、転びそうで踏みとどまるものを持っていなければ男ではない。
16 僕には不利だ、不可能だといわれるものに挑戦する性癖がある。全部が全部成功するわけではないけれど、それが新型になり、新手を生み、つまり将棋の進歩に繋がる。他の人は安全に先を考えるから先輩の模倣を選ぶ。
17 私は将棋は創作だと考えている。何はともあれ、一歩先に出た方が勝つ。もし一局ごとに新手を出す棋士があれば、彼は不敗の名人になれる。その差はたとえ1秒の何分の一でもいい。専門家というものは、日夜新しい手段を発見するまでに苦しまねばならぬ。
18 着眼大局 着手小局 ※ 好んで書いた言葉
19 勝負は、その勝負の前についている。
20 歩は素晴らしいものだよ。敵の陣地に行けば金になるけど相手に取られると歩に戻る。こんな合理的ないいものはない。これをうまく使えるやつが名人だ。
21 たどり来て、未だ山麓。
22 まぁ生まれ直す事があったらね、2つから3つぐらいまでに将棋を覚えて、もういっぺんやり直してみたいと。今度は丈夫な体でね、名人を角落ちぐらいでね、からかってみるのも面白いと、こう思う。
23 おれがにらめば、横には動けぬ銀でも横に動くのだ。

This entry was posted in 世界の偉人 and tagged . Bookmark the permalink.