page 6
名言・格言・ことわざ
結婚をしないで、
なんて私は馬鹿だったんでしょう。
これまで見たものの中で
最も美しかったものは、
腕を組んで歩く
老夫婦の姿でした。
- グレタ・ガルボ -
(スウェーデン出身のハリウッド女優 / 1905~1990) Wikipedia
名言・格言・ことわざ
人類は太古の昔から、
帰りが遅いと
心配してくれる人を必要としている。
- マーガレット・ミード -
(米国の文化人類学者 / 1901~1978) Wikipedia
名言・格言・ことわざ
当人が偉大になればいい。
そうすれば恋のほうから
必ずあとについてくる。
- エマーソン -
(米国の思想家、哲学者、作家、詩人 / 1803~1882) Wikipedia
名言・格言・ことわざ
憎しみは積極的な不満で、
嫉妬は消極的な不満である。
したがって、
嫉妬がすぐに憎しみに変わっても
不思議はない。
- ゲーテ -
(ドイツの詩人、小説家、劇作家 / 1749~1832) Wikipedia
名言・格言・ことわざ
自己侮蔑という男子の病気には、
賢い女に愛されるのが
もっとも確実な療法である。
- ニーチェ -
(ドイツの哲学者、古典文献学者 / 1844~1900) Wikipedia
名言・格言・ことわざ
直感は、無理に感じようとしてもだめ。
答がでるまでには時間がかかるものです。
- バーバラ・ブラハム -
(米国の女性ビジネスコンサルタント)
名言・格言・ことわざ
本を読んでも、
物語や歴史に聞くところからでも、
真実の恋は滑らかに運んだためしがない。
- シェイクスピア -
(英国の劇作家、詩人 / 1564~1616) Wikipedia
名言・格言・ことわざ
恋愛とは二人で
愚かになることだ。
- ポール・ヴァレリー -
(フランスの作家、詩人 / 1871~1945) Wikipedia
名言・格言・ことわざ
情欲に流されるのはいい。
だけど、流されているという
自覚を持つんだ。
- 岡本太郎 -
(日本の芸術家 / 1911~1996) Wikipedia
名言・格言・ことわざ
男がもっとも情を込めて愛している女は
必ずしも一番愛したいと思っている女ではない。
- アンリ・ド・レニエ -
(フランスの詩人、作家 / 1864~1936)
名言・格言・ことわざ
愛の前で自分の損得を
考えること自体ナンセンスだ。
そんな男は女を愛する資格はない。
- 岡本太郎 -
(日本の芸術家 / 1911~1996) Wikipedia
名言・格言・ことわざ
男は女の
最初の恋人になりたがるが、
女は男の
最後の恋人になりたがる。
- オスカー・ワイルド -
(アイルランドの詩人、作家、劇作家 / 1854~1900) Wikipedia
名言・格言・ことわざ
女には本当に損な時がある。
男に良くしてやって愛していることを
見せれば見せるほど、
それだけ早く、
男は飽きてしまうのだから。
- ヘミングウェイ -
(米国の小説家、ノーベル文学賞受賞者 / 1899~1961) Wikipedia
名言・格言・ことわざ
自分が自分自身に出会う、
彼女が彼女自身に出会う、
お互いが相手の中に
自分自身を発見する。
それが運命的な出会いというものだ。
- 岡本太郎 -
(日本の芸術家 / 1911~1996) Wikipedia
名言・格言・ことわざ
恋愛においては、
恋したふりをする人のほうが
本当に恋している人よりも
ずっとうまく成功する。
- ニノン・ド・ランクロ -
(フランスのクルティザーヌ・高級娼婦 / 1620~1705)
次ページへ続きます。