ユリウス・カエサルの名言・格言




ユリウス・カエサルの名言・格言

ユリウス・カエサルの名言には「人は喜んで自己の望むものを信じるものだ」、「ブルータス、お前もか」などがあります。
共和政ローマ期に終身独裁官に就任し、ブルータスらに暗殺されたガイウス・ユリウス・カエサル(紀元前100~前44)の名言をご紹介します。

「ユリウス・カエサルの英語の名言」へ

ユリウス・カエサルの生涯

氏名 ガイウス・ユリウス・カエサル
英語名 Julius Caesar
生年月日 紀元前100年頃
没年月日 紀元前44年3月15日
職業 共和政ローマ期の政治家、軍人
名言 ブルータス、お前もか。

紀元前100年頃、ローマに生まれる。

紀元前58年に始まったガリア戦争にてガリア(現在のフランス、ベルギー、スイス等)全域を征服し、共和制ローマの属州とする。

紀元前49年、ローマ内戦(政敵ポンペイウスおよび元老院派とカエサル派との戦争)の開始。ローマ世界を二分する内乱にも勝利して、独裁官に選出される。

ローマでの支配権を確固たるものとしたカエサルは、共和政の改革に着手。属州民にも議席を与え、元老院議員を増員することで元老院の機能・権威を低下させる。

紀元前44年、自らが終身独裁官に就任。権力を集中することで統治能力の強化を図った。

紀元前44年、カエサルは帝政を嫌ったブルータスらに元老院議場で暗殺される。

カエサルの築いた権力集中システムは、元首政として後継者のアウグストゥスに引き継がれ、帝政ローマ誕生の礎となる。

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)


ユリウス・カエサルの名言・格言集


ユリウス・カエサルの名言(1)


人は喜んで自己の望むものを信じるものだ。

- ユリウス・カエサル -


何かを生み出す行動でなければ、行動とは言えない。

- ユリウス・カエサル -


学習より創造である。
創造こそ生の本質なのだ。

- ユリウス・カエサル -


苦境は、友を敵に変える。

- ユリウス・カエサル -


概して人は、見えることについて悩むよりも、見えないことについて多く悩むものだ。

- ユリウス・カエサル -


元老院議員諸君、諸君に限らず、すべての人間にとっても、疑わしいことに決定を迫られた際、憎悪や友情や怒りや慈悲はひとまず忘れて対するのが正当な対し方であると思う。

- ユリウス・カエサル -


率先して死のうとする男を見つけ出すのは、忍耐をもって苦痛に耐えようとしている男を発見するより容易である。

- ユリウス・カエサル -


ローマで二番になるより、村で一番になりたいものだ。

- ユリウス・カエサル -


自分は自身の考えに忠実に生きたいと思う。
それは、他人も同様だろう。
だから、他人の生き方も認める。
そうして、敵が私に再び刃を向けることになったとしても、それは仕方ない。
そのように生きることが私の願いだから。

- ユリウス・カエサル -


理性に重きを置けば、頭脳が主人になる。
だが、感情が支配するようになれば、決定を下すのは感性で、理性のたち入るすきはなくなる。

- ユリウス・カエサル -


指示を与える者には責任があり、指示を受ける者には義務がある。

- ユリウス・カエサル -


予測されるけれども目に見えない危険は、人の心を最もかき乱す。

- ユリウス・カエサル -


始めたときは、それがどれほど善意から発したことであったとしても、時が経てば、そうではなくなる。

- ユリウス・カエサル -


人間とは噂の奴隷であり、しかもそれを、自分で望ましいと思う色をつけた形で信じてしまう。

- ユリウス・カエサル -


カエサルの妻たる者は、疑われることさえもあってはならない。

- ユリウス・カエサル -


次ページへ続きます。
 

偉人の一覧(全169名)

【文学家】
シェイクスピア英語の名言) / ゲーテ英語の名言) / 武者小路実篤 / 相田みつを / 瀬戸内寂聴 / 村上春樹 / 太宰治 / オスカー・ワイルド英語の名言) / マーク・トウェイン英語の名言) / ヘミングウェイ英語の名言) / トルストイ英語の名言) / 夏目漱石 / 芥川龍之介 / バーナード・ショー英語の名言) / ドストエフスキー英語の名言) / サン=テグジュペリ英語の名言) / レイモンド・チャンドラー英語の名言) / カフカ英語の名言) / アガサ・クリスティ英語の名言) / ヴィクトル・ユーゴー英語の名言) / アルベール・カミュ英語の名言) / スコット・フィッツジェラルド英語の名言) / 魯迅 / マヤ・アンジェロウ英語の名言) / ダンテ英語の名言) / 吉川英治 / ヘルマン・ヘッセ英語の名言) / チャールズ・ディケンズ英語の名言) / ルイス・キャロル英語の名言) / ジョージ・エリオット英語の名言) / ツルゲーネフ英語の名言) / バルザック英語の名言) / セルバンテス英語の名言) / 三島由紀夫

【芸術・ファッション・芸能・音楽家】
岡本太郎 / ココ・シャネル英語の名言) / オードリー・ヘップバーン英語の名言) / ウォルト・ディズニー英語の名言) / 美輪明宏 / 矢沢永吉 / マリリン・モンロー英語の名言) / チャップリン英語の名言) / 手塚治虫 / ジョン・レノン英語の名言) / パブロ・ピカソ英語の名言) / ベートーヴェン英語の名言) / ゴッホ英語の名言) / レオナルド・ダ・ヴィンチ英語の名言) / ボブ・マーリー英語の名言) / オプラ・ウィンフリー英語の名言) / マイケル・ジャクソン英語の名言) / ウディ・アレン英語の名言) / ボブ・ディラン英語の名言) / アンディ・ウォーホル英語の名言) / ミケランジェロ英語の名言) / モーツァルト英語の名言) / ジェームズ・ディーン英語の名言) / ブルース・リー英語の名言) / ロダン英語の名言) / マイルス・デイヴィス英語の名言) / スティーヴン・スピルバーグ英語の名言) / エルヴィス・プレスリー英語の名言) / フランク・シナトラ英語の名言

【政治家・指導者】
ガンジー英語の名言) / キング牧師英語の名言) / リンカーン英語の名言) / チャーチル英語の名言) / ベンジャミン・フランクリン英語の名言) / ジョン・F・ケネディ英語の名言) / ネルソン・マンデラ英語の名言) / マーガレット・サッチャー英語の名言) / マルコムX英語の名言) / ジョージ・ワシントン英語の名言) / シャルル・ド・ゴール英語の名言) / 田中角栄 / 上杉鷹山 / チェ・ゲバラ英語の名言) / セオドア・ルーズベルト英語の名言

【教育家・活動家】
ヘレン・ケラー英語の名言) / 福沢諭吉 / ナイチンゲール英語の名言) / エレノア・ルーズベルト英語の名言) / 津田梅子

【学者・発明家】
アインシュタイン英語の名言) / 斎藤茂太 / ピーター・ドラッカー英語の名言) / エジソン英語の名言) / ソクラテス英語の名言) / ニーチェ英語の名言) / ダーウィン英語の名言) / 孔子英語の名言) / ルソー英語の名言) / ガリレオ・ガリレイ英語の名言) / ニュートン英語の名言) / アリストテレス英語の名言) / プラトン英語の名言) / エマーソン英語の名言) / 野口英世 / ジークムント・フロイト英語の名言) / パスカル英語の名言) / 老子 / 荘子 / カント英語の名言) / モンテスキュー英語の名言) / 湯川秀樹 / サルトル英語の名言) / エーリッヒ・フロム英語の名言) / デカルト英語の名言) / ジョン・ロック英語の名言) / ショーペンハウアー英語の名言) / ヴォルテール英語の名言) / モンテーニュ英語の名言) / マキャベリ英語の名言) / キルケゴール英語の名言) / ニコラ・テスラ英語の名言) / 牧野富太郎

【宗教家】
マザー・テレサ英語の名言) / マルティン・ルター英語の名言

【ビジネスパーソン】
松下幸之助 / スティーブ・ジョブズ英語の名言) / デール・カーネギー英語の名言) / 本田宗一郎 / ヘンリー・フォード英語の名言) / 渋沢栄一 / ビル・ゲイツ英語の名言) / アンドリュー・カーネギー英語の名言

【スポーツ・格闘技選手】
イチロー / 松岡修造 / 本田圭佑 / アントニオ猪木 / マイケル・ジョーダン英語の名言) / 野村克也 / 落合博満 / 長嶋茂雄 / 王貞治 / モハメド・アリ英語の名言) / ペレ英語の名言) / コービー・ブライアント英語の名言) / リオネル・メッシ英語の名言

【幕末・明治維新】
坂本龍馬 / 吉田松陰 / 高杉晋作 / 勝海舟 / 西郷隆盛 / 大久保利通 / 島津斉彬 / 岩崎弥太郎 / 伊藤博文 / 山岡鉄舟

【武将・軍人】
織田信長 / 武田信玄 / 徳川家康 / 豊臣秀吉 / ナポレオン英語の名言) / 宮本武蔵 / ユリウス・カエサル英語の名言) / 上杉謙信 / 伊達政宗 / 諸葛孔明 / 明智光秀 / 山本五十六

【その他】
アンネ・フランク英語の名言) / 中村天風 / 升田幸三 / 羽生善治 / ジョセフ・マーフィー / ダイアナ妃英語の名言) / マリー・アントワネット英語の名言) / ニール・アームストロング英語の名言


ユリウス・カエサルの本・関連書籍



『ガリア戦記』(ユリウス・カエサル)
前58年以降、数年にわたりカエサル率いるローマ軍が、ガリアからブリタニアにいたる広範な地域をローマの勢力下におこうとして遠征を試みた貴重な記録である。当時のガリアやゲルマニアの情勢を知る上で必読の書として知られ、また、カエサル自身の手になるラテン語で書かれた簡潔にして流暢な文体は、文学的にも高い評価を受けている。タキトゥスの『ゲルマニア』とならぶ古代研究の最重要史料。



『カエサル(上)』(エイドリアン・ゴールズワーシー)
共和制末期のローマ社会は、文明的であると同時に暴力的で危険な、政治抗争の時代だった。誰もが野心家であり、己と家族の権力のために戦っていた。名門貴族であろうと出世の保証はなく、判断を誤れば政治生命どころか命も危うかった。この混迷の時代に、なぜカエサルだけが、いくつも失策を犯しながら勝ち残れたのか。本書は、現実主義者カエサルの人生を軍事・政治両面について、成功だけでなく失敗も取り上げ、彼自身の言葉に基づいて検証している。



『カエサル』(長谷川博隆)
古来、軍人として、また文人としても高く評価されてきた古代ローマの英雄カエサル。彼は形骸化した共和政から帝政への道を拓いた大政治家でもあった。ケルト人やゲルマン人と戦ったガリア遠征の赫々たる戦果をもとに、中央政界での勢力を拡大したが、「一人支配」体制の完成直前に暗殺される。その波乱万丈の生涯は、歴史的転換期に変革を進めた人物の悲劇を物語る。ローマ史の泰斗による必読の好著。



ユリウス・カエサルの名言・言葉の一覧

No. ユリウス・カエサルの名言一覧
1 人は喜んで自己の望むものを信じるものだ。
2 何かを生み出す行動でなければ、行動とは言えない。
3 学習より創造である。創造こそ生の本質なのだ。
4 苦境は、友を敵に変える。
5 概して人は、見えることについて悩むよりも、見えないことについて多く悩むものだ。
6 元老院議員諸君、諸君に限らず、すべての人間にとっても、疑わしいことに決定を迫られた際、憎悪や友情や怒りや慈悲はひとまず忘れて対するのが正当な対し方であると思う。
7 率先して死のうとする男を見つけ出すのは、忍耐をもって苦痛に耐えようとしている男を発見するより容易である。
8 ローマで二番になるより、村で一番になりたいものだ。
9 自分は自身の考えに忠実に生きたいと思う。それは、他人も同様だろう。だから、他人の生き方も認める。そうして、敵が私に再び刃を向けることになったとしても、それは仕方ない。そのように生きることが私の願いだから。
10 理性に重きを置けば、頭脳が主人になる。だが、感情が支配するようになれば、決定を下すのは感性で、理性のたち入るすきはなくなる。
11 指示を与える者には責任があり、指示を受ける者には義務がある。
12 予測されるけれども目に見えない危険は、人の心を最もかき乱す。
13 始めたときは、それがどれほど善意から発したことであったとしても、時が経てば、そうではなくなる。
14 人間とは噂の奴隷であり、しかもそれを、自分で望ましいと思う色をつけた形で信じてしまう。
15 カエサルの妻たる者は、疑われることさえもあってはならない。
16 私は助言を愛す、しかし助言者を憎む。
17 文章は、用いる言葉の選択で決まる。
18 来た、見た、勝った。 ※ ゼラの戦いの勝利をローマに知らせた言葉。カエサルの明瞭簡潔な文体の特徴をよく表す言葉
19 全ガリアは三つの部分に分かれる。 ※ 『ガリア戦記』第一章冒頭の言葉
20 分断して征服せよ。
21 賽(さい)は投げられた。 ※ 軍を率いてルビコン川を通過した際の言葉。軍団を率いてルビコン川を越えることはローマ法で禁止されており、ローマに対する反逆とみなされた。「もうあとへは引けない」という意味
22 明日読もう。 ※ 暗殺される日の朝、暗殺計画を警告する文を渡されたときの言葉
23 ブルータス、お前もか。 ※ 暗殺された際、叫んだとされる言葉
24 わたしは王ではない。カエサルである。

This entry was posted in 武将・軍人の偉人 and tagged . Bookmark the permalink.