【 生涯 】 ⇒ 名言へスキップ
紀元前469年、彫刻家、石工の父と助産婦の母のもとにアテナイで生まる。青年期には自然科学に興味を持ったとの説もあるが、晩年は倫理や徳を追求する哲学者としての生活に専念。
弟子のカイレフォンがアポロン神託所にて、巫女に「ソクラテス以上の賢者はあるか」と尋ねたところ、「ソクラテス以上の賢者は一人もない」と答えたため、自分が賢明ではないと自覚していたソクラテスは驚き、それが何を意味するのか自問。その神託の反証を試みようと考え、世間で評判の賢者たちに会って、彼らが自分より賢明であることを明らかにしようとした。
しかし、彼らは自ら語っていることをよく理解しておらず、この経験により「知らないことを知っていると思い込んでいる人々よりは、知らないことを知らないと自覚している自分の方が賢く、知恵の上で少しばかり優っている」と確信するようになる。更に神託の意味は、「人智の価値は僅少もしくは空無に過ぎない」、「最大の賢者とは、自分の知恵が実際には無価値であることを自覚する者である」と解釈するようになる。
その神意に則り、それを広める神の助力者として、賢者たちの無知を指摘することをライフワークにする。ソクラテスの評判が広まる一方、無知を指摘された人々たちからは憎まれ、多くの敵を作ることになる。そして、「アテナイの国家が信じる神々とは異なる神々を信じ、若者を堕落させた」などの罪状でソクラテスは公開裁判にかけられる。
ソクラテスは自身の弁明(ソクラテスの弁明)を行い、自説を曲げたり自身の行為を謝罪することを決してせず、また逃亡・亡命も拒否し、死を恐れずに殉ずる道を選び、死刑を言い渡される。
Wikipedia(日本語版) / Wikipedia(英語版)
ソクラテスの名言・格言集
ソクラテスの名言メニュー
・ソクラテスの名言(1)
・ソクラテスの名言(2)
・ソクラテスの名言(3)
・ソクラテスの名言(4)
・おすすめ偉人の一覧 (全119名)
・ソクラテスの関連書籍
【関連ページ】
・英語の名言・格言【ソクラテス】
ソクラテスの名言(1)
名言・格言
よりよく生きる道を探し続けることが、
最高の人生を生きることだ。
- ソクラテス -
名言・格言
本をよく読むことで
自分を成長させていきなさい。
本は著者がとても苦労して
身に付けたことを、
たやすく手に入れさせてくれるのだ。
- ソクラテス -
名言・格言
良い本を読まない人は、
字の読めない人と等しい。
- ソクラテス -
名言・格言
人間の美徳は
すべてその実践と経験によって
おのずと増え、強まるのである。
- ソクラテス -
名言・格言
幸福になろうとするならば、
節制と正義とが自己に備わるように
行動しなければならない。
- ソクラテス -
名言・格言
ねたみは魂の腐敗である。
- ソクラテス -
名言・格言
何人も本意から悪人たるものなし。
- ソクラテス -
名言・格言
我々が皆自分の不幸を持ち寄って並べ、
それを平等に分けようとしたら、
ほとんどの人が今自分が受けている
不幸の方がいいと言って
立ち去るであろう。
- ソクラテス -
名言・格言
自分自身が無知であることを
知っている人間は、
自分自身が無知であることを
知らない人間より賢い。
- ソクラテス -
名言・格言
財産や名誉を得る事のみ執心し、
己の魂を善くする事に努めないのを
恥とは思わないのか。
- ソクラテス -
名言・格言
魂の探求の無い生活は、
人間にとって
生きがいの無いものである。
- ソクラテス -
名言・格言
汝自らを知れ。
- ソクラテス -
名言・格言
生きるために食べよ、
食べるために生きるな。
- ソクラテス -
名言・格言
世界を動かそうと思ったら、
まず自分自身を動かせ。
- ソクラテス -
次ページへ続きます。 関連ページ等は下部にございます。