仕事の名言・格言




仕事の名言・格言(14)


名言・格言・ことわざ

 

アイデアの秘訣は執念である。

 

- 湯川秀樹 -

(日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 / 1907~1981) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

自分が立っている所を深く掘れ、そこからきっと泉が湧き出る。

 

- 高山樗牛 -

(日本の文芸評論家、思想家、文学博士 / 1871~1902) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

決心する前に、完全に見通しをつけようとする者は、決心することはできない。

 

- アミエル -

(スイスの哲学者、詩人、批評家 / 1821~1881) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

チャンスなんて、そうたびたびめぐってくるものではないわ。
だから、いざめぐってきたら、とにかく自分のものにすることよ。

 

- オードリー・ヘップバーン -

(英国の女優 / 1929~1993) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

行為の最中にも思考の余地がある。

 

- ゲーテ -

(ドイツの詩人、小説家、劇作家 / 1749~1832) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

素直な心とは、何物にもとらわれることなく物事の真実を見る心。
だから素直な心になれば、物事の実相に従って、何が正しいか、何をなすべきかということを、正しく把握できるようになる。
つまり素直な心は、人を強く正しく聡明にしてくれるのである。

 

- 松下幸之助 -

(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者 / 1894~1989) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

変化はコントロールできない。
できることは、その先頭にたつことだけである。

 

- ピーター・ドラッカー -

(オーストリア出身の経営学者 / 1909~2005) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

私がこの世に生れてきたのは
私でなければできない仕事が
何かひとつこの世にあるからなのだ

 

- 相田みつを -

(日本の詩人、書家 / 1924~1991) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

一瞬でも基本を忘れたら、根本から崩れさってしまう。
スポーツにおける正しい技術、会社における倫理、心構えといった基本を忘れたら、試合に勝てないし、会社や学校で成績をあげることもできない。

 

- マイケル・ジョーダン -

(米国のバスケットボール選手 / 1963~) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

いさめてくれる部下は、一番槍をする勇士より値打ちがある。

 

- 徳川家康 -

(戦国時代の武将、江戸幕府の初代征夷大将軍 / 1543~1616) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

会議を重ねすぎると、いつの時代にも起こったことが起こる。
すなわち、ついには最悪の策が採られるということである。

 

- ナポレオン・ボナパルト -

(フランスの皇帝、政治家、軍人 / 1769~1821) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

リーダーシップとは人を動かす、先を読むこと。
人を動かすのは生きがい、夢、希望、目標、目的、ビジョン、興味、関心。

 

- 野村克也 -

(日本の元プロ野球選手、監督、野球評論家 / 1935~2020) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

人生は常に頂上に近づくほど困難が増してくる。
寒さは厳しくなり責任は重くなる。

 

- ニーチェ -

(ドイツの哲学者、古典文献学者 / 1844~1900) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

最も上手に人をおさめるのは、自分の責任下にある人々を愚かに甘やかすのではなく、その人のためになること、その人にとって最高の利益になることを、親身になって考える人です。

 

- ナイチンゲール -

(英国の看護師、社会起業家、看護教育学者 / 1820~1910) Wikipedia


名言・格言・ことわざ

 

私が自分だけのために働いているときには、自分だけしか私のために働かなかった。
しかし、私が人のために働くようになってからは、人も私のために働いてくれたのだ。

 

- ベンジャミン・フランクリン -

(米国の政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者 / 1706~1790) Wikipedia


次ページへ続きます。
 


 

偉人の一覧(全169名)