エマーソンの名言には「自分自身を最大限に利用しなさい。あなたにとって、あるのはそれだけなのですから」、「人の賢さは、その人が何を望むかで計ることができる」などがあります。
アメリカの思想家、哲学者、作家、詩人。「コンコードの賢者」と称されるラルフ・ワルド・エマーソン(1803~1882)の名言をご紹介します。
エマーソンの生涯
氏名 | ラルフ・ワルド・エマーソン |
英語名 | Ralph Waldo Emerson |
生年月日 | 1803年5月25日 |
没年月日 | 1882年4月27日 |
享年 | 78(歳) |
国籍 | アメリカ |
出生地 | マサチューセッツ州ボストン |
職業 | 思想家、哲学者、作家、詩人 |
別名 | 「コンコードの賢者」 |
名言 | 自分自身を最大限に利用しなさい。あなたにとって、あるのはそれだけなのですから。 |
1803年5月25日、マサチューセッツ州ボストンに生まれる。父はユニテリアン派(三位一体 / 父と子と聖霊の教理を否定)の牧師であった。
エマーソンは14歳のときにハーバード大学に入学。18歳で大学を卒業し、兄が経営する女学校で教鞭をとる。
1825年、22歳のときにハーバード神学校に入学。伝道資格を取得して牧師となり、各地で説教を行う。
26歳で結婚するも妻は2年後に死去。
1832年、教会制度をめぐって教会と衝突して辞職。同年、ヨーロッパを旅行する。英国ではワーズワース、カーライル、コールリッジらと交わる。
帰国後はニューハンプシャー州コンコードに移り執筆や講演活動を行い、「コンコードの賢者」と称される。
32歳のときに2度目の結婚。
1850年代には奴隷制に一貫して反対の立場を取り、講演活動を行うなど政治にも影響力を拡大。リンカーン大統領にも面会している。
南北戦争(1861~1865)後には、戦死者を追悼するメモリアルホールをハーバード大学内に建設するために尽力。
その後も思想家、宗教家、詩人として幅広い活動を続け、1882年4月27日、78年の生涯を閉じた。
プラトン、カント、東洋の哲学などを吸収したエマーソンの独自の思想は、ソローやニーチェ、日本では宮沢賢治や北村透谷、福沢諭吉など古今東西の思想家や詩人、文学者に影響を与えた。
Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)
エマーソンの名言・格言集
エマーソンの名言メニュー
・エマーソンの名言(1)
・エマーソンの名言(2)
・エマーソンの名言(3)
・エマーソンの名言(4)
・エマーソンの名言(5)
【関連ページ】
・英語の名言・格言【エマーソン】
エマーソンの名言(1)
絶えずあなたを何者かに変えようとする世界の中で、自分らしくあり続けること。
それがもっとも素晴らしい偉業である。
嫉妬は無知のしるしであり、人真似は自殺行為である。
人の賢さは、その人が何を望むかで計ることができる。
新しい知恵が浮かばなかったら、古い知恵を上手に使う方法を見つけよ。
自分に何ができるかは、自分以外の者には分からない。
いや、自分でもやってみるまではわからないものだ。
何をやろうとしても、あなたは間違っていると批判する者がいる。
その批判が正しいと思わせる多くの困難がたちはだかる。
計画を描き、最後まで実行するには、勇気がいる。
偉大な栄光とは失敗しないことではない。
失敗するたびに立ち上がることにある。
幸福は香水のごときものである。
人に振りかけると自分にも必ずかかる。
『名言の心』(エッセイ)
「ギブ・アンド・ギブ」が力を与えてくれる
指輪や宝石は贈り物ではない。
唯一の贈り物は、汝自身の一部を贈ることだ。
どんな人でも生きているかぎり存在の必要がある。
あなたが今、夢中になっているものを大切にしなさい。
それはあなたが真に求めているものだから。
毎日毎日をきっぱりと終了せよ。
あなたは全力を尽くしたのだから。
次ページへ続きます。
|
|
エマーソンの本・関連書籍
『自己信頼[新訳]』(エマーソン)
19世紀を代表する思想家ラルフ・ウォルドー・エマソンの代表作が待望の新訳で登場。ときにラジカルに、心のほとばしるままに綴られた言葉は、時代を問わず、読む者の心を熱くする。その主張は、古いどころか、混迷を極める現代にこそ読まれるべき価値がある、と思わずにはいられない「人生成功の極意」に満ちている。
『エマソン入門―自然と一つになる哲学』(リチャード ジェルダード)
19世紀、アメリカ哲学に大きな影響を与えたラルフ・ウォルドー・エマソン。彼は人間を、自然や宇宙を統べる巨大な霊=「大霊」とつながる神聖な存在だと捉え、それと一つになる道を指し示した。本書では、こうした彼の哲学を平易に解説。さらに、その思想を知る上で重要なエッセイを収録している。エマソンの魅力を存分に味わい、人間本来の生き方を探求するための、ファン待望のガイド。
エマーソンの名言・言葉の一覧
No. | エマーソンの名言一覧 |
---|---|
1 | 絶えずあなたを何者かに変えようとする世界の中で、自分らしくあり続けること。それがもっとも素晴らしい偉業である。 |
2 | 嫉妬は無知のしるしであり、人真似は自殺行為である。 |
3 | 人の賢さは、その人が何を望むかで計ることができる。 |
4 | 新しい知恵が浮かばなかったら、古い知恵を上手に使う方法を見つけよ。 |
5 | 自分に何ができるかは、自分以外の者には分からない。いや、自分でもやってみるまではわからないものだ。 |
6 | 何をやろうとしても、あなたは間違っていると批判する者がいる。その批判が正しいと思わせる多くの困難がたちはだかる。計画を描き、最後まで実行するには、勇気がいる。 |
7 | 偉大な栄光とは失敗しないことではない。失敗するたびに立ち上がることにある。 |
8 | 幸福は香水のごときものである。人に振りかけると自分にも必ずかかる。 |
9 | 指輪や宝石は贈り物ではない。唯一の贈り物は、汝自身の一部を贈ることだ。 |
10 | どんな人でも生きているかぎり存在の必要がある。 |
11 | あなたが今、夢中になっているものを大切にしなさい。それはあなたが真に求めているものだから。 |
12 | 毎日毎日をきっぱりと終了せよ。あなたは全力を尽くしたのだから。 |
13 | 過去に何があり、未来に何があるかは些細なことだ。私たちの内部に何があるかに比べれば。 |
14 | 友人を得る唯一の方法は、自分がその人の友人になることである。 |
15 | 他人とは、自分自身の心を読み取ることのできるレンズである。 |
16 | 自分が尊厳を守るのではなく、尊厳が自分を守るようにする。 |
17 | 自分自身を最大限に利用しなさい。あなたにとって、あるのはそれだけなのですから。 |
18 | 悪い人々に対する非難や拒絶によって、自分を浪費することがないように。むしろ善き人々の美徳を称えよう。 |
19 | 偉大であるということは、誤解されるということだ。 |
20 | この世で幸福以上の何かを求める人は、幸福の分け前にあずからなくとも、不平を言ってはならない。 |
21 | 一粒の木の実は、いくつもの森を生む。 |
22 | 金を払う相手は先生だが、実際に私の息子を教育してくれたのは生徒たちだ。 |
23 | その日その日が一年中の最善の日である。 |
24 | 快活さと明るい気分というものは、使えば使うほど残りは多くなる。 |
25 | 運を開く秘訣は、各人が持つ喜びの中にある。 |
26 | 行動しなさい。そうすれば力が湧いてきます。 |
27 | 美しい姿は美しい顔に勝り、美しい行いは美しい姿に勝る。 |
28 | 当人が偉大になればいい。そうすれば恋のほうから必ずあとについてくる。 |
29 | 生活は簡素に、思想は高く。 |
30 | 群衆の中にあっても孤独を守る人こそ、至高の人である。 |
31 | 恐怖は常に無知から生じる。 |
32 | 不満は自負の欠乏であり、意志の衰弱である。 |
33 | 敷かれた道を進むより、道なきところに自ら道を築いて進め。 |
34 | 貧しさは、貧しいと感じるところにある。 |
35 | どんな芸術家でも最初は素人だった。 |
36 | 雑草とは何か?その美点がまだ発見されていない植物である。 |
37 | 愛らしさのない美は、餌のない釣り針である。 |
38 | 英雄は普通の人より勇気があるのではなく、ただ五分間ほど勇気が長続きするだけである。 |
39 | 芸術家は自分の芸術の犠牲にならなければいけない。蜜蜂が自分の針に生命をかけるように、芸術家もそうでなければならない。 |
40 | 自分に自信を失うと、世界中が自分に敵対する。 |
41 | 重要なのは人生の長さではない。人生の深さだ。 |
42 | 情熱なくして偉業が達成されたことはない。 |
43 | 悲壮感は第三者の目に映り、苦しむ者の心にはない。 |
44 | 質問にたどり着いたなら、答えはすぐそこだ。 |
45 | 完全を求めることは、人間の心を悩ませるこの世で最悪の病である。 |
46 | 私が出会う人は皆、私より優れているところがある。 |
47 | 人を信頼しなさい。そうすれば人はあなたに正直になるだろう。素晴らしい人物として接しなさい。そうすれば素晴らしさを示してくれるだろう。 |
48 | 友情は神の楽園の中でも実を結ぶのが一番遅く、長い年月を経てようやく熟する果実である。 |
49 | 不正に対する感覚が鈍ること - それは、知性が浅はかな証拠である。 |
50 | 豊かな心がなければ、富は醜い物乞いでしかない。 |
51 | 常に自分の恐れることをなせ。 |
52 | 仕事の成功に対する報酬は、その仕事を成し遂げた、ということである。 |
53 | 暗殺者は世界の歴史を変えなかった。 |
54 | 我々はそれぞれ、違う温度で沸騰する。 |
55 | 無人島で紳士たり得る人は、真の人なり。 |
56 | 心の奥底に達してあらゆる病を癒せる音楽、それは温かい言葉だ。 |
57 | 誰かに必要とされる人間であれ。 |
58 | 成功したいのなら、人並み以上の努力をするのだ。 |
59 | どんなに暗くても、星は輝いている。 |